クラシック音楽リスナーの局(tsubone)

クラシック音楽リスナーの局(tsubone)

July 30, 2006
XML
昨日の日記で,テアトル・コロンの写真を引っ張り出したついでに,一生の思い出となった場所のひとつである,「イグアスの滝」の写真も引っ張り出してみました.これももう10年前の写真です.やはりスライドフィルムで撮ったものをスキャンしました.

世界3大瀑布というと,カナダとアメリカ国境のナイアガラの滝,ジンバブエとザンビア国境のビクトリアの滝,そしてアルゼンチンとブラジル国境にあるイグアスの滝です.ブエノスアイレスは南北に長いアルゼンチンの真ん中辺にあり,そこからイグアスへはブエノスアイレスから北へ飛行機で1時間ちょっと,ちょうど東京から札幌に行くくらいの感じです.この滝へはブラジル旅行のついで,あるいはアルゼンチン旅行のついで,どちらでもいけますが,私は後者だったわけです.

出張がそのときの火曜日から次の週の月曜日までまたがっていて,週末をどう過ごそうかというときに,どうせだからイグアスを見たらと現地の人に言われてミニ旅行をしてみました.イグアス周辺には,パラグアイ,ブラジル,アルゼンチン国境3会点とか,巨大なダムがあり,イグアスの滝自体も見るべきポイントが多数あるので,普通は2泊3日の観光ポイントなのだそうですが,私はそこを滝見物だけに限って1泊の旅行にしました.

飛行機でブエノスアイレスから飛んできて,まもなくイグアス空港に着陸というところで,窓の外を見ると,あ!滝だ!というわけで必死にシャッターを切ったのが,これ↓.イグアスの滝 1996年 イグアス空港到着直前の旅客機より
後でみてみると,全景がよく撮れていました.左下の建物はブラジル側にあるホテル.その建物の右脇の川に沿って国境が通っていて,アルゼンチン側は右岸です.また,この写真の滝の左の鋭くくびれているところが悪魔の喉笛と呼ばれているところ.悪魔の喉笛の場所まで実際に行って見ると,
イグアスの滝 1996年 悪魔の喉笛にて
これは大迫力でした~.

イグアスの滝の周りは密林,空港から出たときは,すごいところにきちゃった,という感じでした.イグアスの街は滝から離れたところにあり,観光客は市街地からバスに乗って見物に来るか,滝の近くアルゼンチン側とブラジル側にひとつだけあるホテルにとまるか,のどちらかでした.知り合いに手配してもらったのは,そのホテルに泊まるほうでした.ホテルが一軒だけなのは,できるだけ自然をキープしようということなんでしょう.滝の見物も,全部ツァーガイドがつき,単独でじゃあちこち回れないシステムになっているようでした.密林の中に滝があり,そこに虹がかかった光景も,私にとっては非日常の貴重な体験でありホリデーでした.
イグアスの滝 1996年 密林と滝と虹
月日のたつのは早く,もう10年も前のことなんだな...いまのイグアスはどうなっているんだろうという思いもあります.もう一度,今度はもうちょっとゆっくり行ってみたい,気もするけれど,さて...
(フォトアルバムにもう少したくさん写真をアップしてあります.ご笑覧ください)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 30, 2006 11:22:30 PM
[音楽的とは限らない雑談] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: