2010/08/23
XML
テーマ: 社交ダンス(8436)
カテゴリ: 音楽のはなし
ドイツ南東部にある小都市バイロイトは、毎年夏のこの時期になると世界中から音楽ファンが集結するバイロイト音楽祭が開催されます。

ワーグナーが彼の作品を演じるためだけに作った祝祭劇場があり、ファンなら一度は訪れてみたい、ワーグナーの聖地とも言える場所です。

でも高嶺の花なんですね。

チケットはかなりいいお値段にも関わらずいつも発売と同時に即日完売。

ところがなんと今年、NHK-BSのハイビジョン映像によるテレビ初の生中継が行われたんです。

これは見るしかないでしょう!



でもドイツと日本では時差が7時間あるんです。

オペラ自体が全3幕の4時間もの。(ワーグナーのオペラは長いのが多いです)

幕間に1時間ずつの休憩が入るので現地時間で夕方4時頃始まって夜の10時頃終わりますから、日本では夜11時から朝5時です。


大笑い


演目は4部作『ニーベルングの指輪』の第一夜『ワルキューレ』。

以前ご紹介した 『ワルキューレの騎行』 はこの第3幕のオープニングで演奏されます。



録画したものの6時間と長いので二日に分けて見ました。

大将と有名な第三幕のさわりを先に見たんですけど、もう最初の一音から全身に鳥肌が立ちましたよ。

今まで見たこともなかった幕間の舞台装置変更シーンもテレビ中継で見られましたし、日本のスタジオで音楽評論家の方々の解説が聞けたものとても有意義だったですね。

字幕もついてるし映像はきれいだし、文句なしの至福の時間でした。

ダンスの話題とは全く違いますが、もし御興味がありましたらおつきあいください。

ニーベルングの指輪 楽劇(DVD) ◆20%OFF!

ニーベルングの指輪 楽劇(DVD) ◆20%OFF!

価格:31,920円(税込、送料別)



第一幕は嵐の夜、一人の男が命からがらある屋敷に逃げ込んで来るシーンから始まります。

男の名はジークムント。

迎え入れたのはこの屋敷の女主人ジークリンデです。



やがてこの屋敷の主人フンディングが手下とともに帰って来ました。

客人と話すうちに、フンディングはジークムントこそが一族の追っていた敵だと気がついてしまいます。

『今日は一晩泊めてやるが、明日は決闘だ。』

さあ、大変なことになってしまいました。



ジークムントは怪我をしている上、武器も壊れて命からがらここに逃げ込んで来たんです。



『酒に眠り薬を入れて主人を眠らせました。今のうちに逃げてください。この剣があなたを助けてくれるでしょう。』

彼女は婚礼の祝いの日に不思議な老人が現れた話しをします。

トネリコの木に深く剣を突き刺し、抜くことができた勇者にこの聖剣を授けると言って去ったというのです。

一族の猛者が次々とトライしますが誰がやってもびくともしません。

ジークムントも試してみました。

すると、嘘のようにするりと抜けて剣が彼のものになったのです!(ここ感動的)

二人の恋心にますます火がつき、一緒に逃げて結婚しましょうという運びになってしまいます。

ところがこの二人、実は生き別れの双子の兄妹だったんですね。

どうなってしまうんでしょうか。

ここで第一幕終わり。

(つづく)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/08/24 05:58:58 PM
コメント(6) | コメントを書く
[音楽のはなし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:バイロイト音楽祭2010(その1)(08/23)  
あらら バイロイトの中継番組があったのですね
見逃しました

でもワーグナーのニーベルングの指輪
見ようと思うだけでそうとう決断力がいりそうですね
私も抜粋しか聴いたことありません
ワルキューレの騎行は映画地獄の黙示録に使われて、知名度が増した音楽でしたよね
(2010/08/24 10:43:59 PM)

くたびれはてた王子さん  
StarTrees  さん
私も気がつかなかったんですけど、いつも番組表見てる大将が見つけてくれたんです。
指輪は全部見るのは大変ですね。でもお話が面白いので、次がどうなるんだろうなんて気になるし、演出も数年おきにに変わるのでそういった楽しみもあるんですよね。
ワルキューレの騎行はいろんなシーンで使われるんで、オペラ関係なく知ってる方が多いです。特に王子様がおっしゃる通り地獄の黙示録のヘリコプターシーンとリンクしてる方が多いみたい。
(2010/08/24 11:46:35 PM)

Re:バイロイト音楽祭2010(その1)(08/23)  
Arabesqu  さん
おっと、第1幕ってとんでもなくいいところで終ってしまうのですね。
ストーリーもよくできていて、これに、音楽が重なったら、素晴らしいのでしょうね。 (2010/08/25 07:46:14 PM)

Arabesquさん  
StarTrees  さん
このお話、カタリベばあさんとしてはとても話し甲斐のある劇的な展開なんですよ。(カタリベばあさんになるのは私の夢です)
オペラに興味ない人にもなんとか(語りで)楽しんでもらえたらなあと思います。
(2010/08/25 11:58:42 PM)

Re:バイロイト音楽祭2010(その1)(08/23)  
猫のポチ さん
オペラって、意味がわからないと、感動が半減しちゃう感じでしたが、字幕と解説が付いてたら、最高でしたね。
私も地獄の黙示録を連想しました。

続きが楽しみですね^^ (2010/08/28 11:44:54 AM)

猫のポチさん  
StarTrees  さん
多分歌舞伎とか能とかもいきなり見て意味分からないと楽しさ半減ですよね。
オペラなんて特にイタリヤ語だったりドイツ語だったり、ますます意味不明ですから字幕はありがたいですよ。海外で見るとこうは行かないもんね。
(2010/08/29 10:51:13 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: