気がつけばバスケットボール人生                    

気がつけばバスケットボール人生  

PR

プロフィール

e n o

e n o

カレンダー

コメント新着

フィットネスの勧め @ こんにちは こんにちは。突然のコメントすみません。…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
BIRDミニコーチ @ Re:いかにして杉野は強くなったか!  その4(10/27) 4月からはじめた子供ばかりの中で ミニ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2011年01月17日
XML

こんにちは eno です。


「スポーツはリズム」と言う考え方は、
私にとっては強いものがある。
そこで、まずリズムに関するトレーニングの
エピソードから話を始めたい。


もう数十年も前のこと。
その頃は、まだチームを見始めてまだ間もない時期だったが、
私にとって何もかも新しい試みだった。


トレーニングについても、まさに試行錯誤の繰り返しだった。


当時はバスケットボールのための特別なトレーニング
という認識は一般的にほとんどないときだったし、
実際的なトレーニングの参考書などもほとんどなかった。


そして、何より、人の真似をするよりも
自分独自のものをつくりたいと考えていました。


バスケットボール以外の色々な競技のトレーニングなども
参考にしながら、自分なりの方法を模索した。


当時から膝の怪我が多かったので、
筋力強化でなんとか予防できないかと、フリー・ウェイト
(ダンベルやバーベルを使用するウェイトトレーニングの一種)
のトレーニングも積極的に試みた。


こうして色々なトレーニングを考えて、
選手に行わせているうちに、トレーニングを行う時の苦しさ、
単調さなどから、何か重苦しく、味気ない気がしてきた。


何か音を流したら・・・・・
思いつきだが、きっとうまくいくに違いないと思った。





>■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)

『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』

 はこちらから  http://archive.mag2.com/0001186611/index.html

■  このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで

 enosann★gmail.com

( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。

■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。

    人気ブログランキングへ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月17日 21時21分13秒コメント(0) | コメントを書く
[私のトレーニングアドバイス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: