PR
カレンダー
カテゴリ
こんにちは eno
です。
リズム・ボックスのトレーニングが全くの失敗に終わり、
新たに思いついたのが、リズムを中心にした音にメロディを
入れることであった。
色々なリズムを使いたいという気持ちが強かったので、
知り合いのジャズ・バンドに頼んで、
自分なりに納得のいく音作りを試みた。
その方法は、まずリズム・セッションの人にテンポの違うリズムを
10秒間とか20秒間おきに、変えていってもらい、
そのテンポに合わせてメロディーをつけるというものだ。
(私が作った計画表をあらかじめ渡しておく)
※ リズム・セッションとは、バンド・オーケストラの中で、
主にリズムを受け持つ部分。ポピュラー音楽では、ドラム、
ベース、ピアノ、ギターが一般的。
管楽器や弦楽器が入らないロックバンドではドラムとベースを指す。
秒数を区切ることの意味は、
トレーニング・プログラムのなかで動きの速さを変えたり、
または全く違うタイプの運動を行ったりする区切りや、
リズムを作ることにある。
こうした試みで録音を行い、
早速トレーニングの時に使ってみたのだが、
いざ音を聞いてみるとあまりにも録音状態が悪く、
この方法は"音作り"の段階で失敗してしまった。
以上のような2つの失敗を重ねて、次に試みたのが、
既存の音楽をテープに録音・編集することである。
テープの編集方針は先に試みた方法と同様で、
あらかじめ考えられているトレーニング・プログラムの内容に
適した音楽を、時間ごとに区切ってつなぎ合わせていく。
■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)
『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』
はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html
■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで
enosann★gmail.com
( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。
■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
集中!集中!集中! その9 2012年01月18日
集中!集中!集中! その8 2012年01月11日
集中!集中!集中! その7 2012年01月01日