PR
カレンダー
カテゴリ
失敗を重ねて、次に試みたのが、
既存の音楽をテープに録音・編集することである。
テープの編集方針は先に試みた方法と同様で、
あらかじめ考えられているトレーニング・プログラムの内容に
適した音楽を、時間ごとに区切ってつなぎ合わせていくのである。
音楽は、欧米のジャズやポピュラーを中心に
出来るだけ幅広く選曲するようにしたが、
この方法で最も苦労し、時間を要したのが選曲と編集である。
何種類ものテープ(つまりプログラム)を作っていく中には、
1本のテープを作るのに、毎日、夜中までの作業で
数か月かかることもあった。
こうして出来上がったテープとプログラムは、
私としては大成功だったと思う。
テープンの数も10本以上に増えていった。
テープの編集のポイントは、
その曲がプログラム中の運動に
どれだけマッチしているかというところにある。
曲と曲のつなぎの部分もスムーズに行われないと
音楽として不快である。
そして、プログラムやそのものの質(目的や効果など)
新しさ(選手を飽きさせないため)といったことが
当然ながら最も重要である。
言い換えれば、プログラムそのものの運動効果、
斬新さが求められると同時に、それに対する選曲、
編集にもしっかりとした指針、細やかな配慮が必要なのである。
『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』
はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html
■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで
enosann★gmail.com
( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。
■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
集中!集中!集中! その9 2012年01月18日
集中!集中!集中! その8 2012年01月11日
集中!集中!集中! その7 2012年01月01日