気がつけばバスケットボール人生                    

気がつけばバスケットボール人生  

PR

プロフィール

e n o

e n o

カレンダー

コメント新着

フィットネスの勧め @ こんにちは こんにちは。突然のコメントすみません。…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
BIRDミニコーチ @ Re:いかにして杉野は強くなったか!  その4(10/27) 4月からはじめた子供ばかりの中で ミニ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2012年01月18日
XML
こんにちは e no です。

★  集中力を低下させないための食事対策

集中するということは、体のコンディションも当然影響する。

そこで1つ考えておきたいことは、空腹、満腹、のどの渇いた状態なので

練習や試合に臨まないということ。

食後すぐにするところはないと思うが、12時~1時頃に昼食を食べて、

18時、19時、20時と遅くまで練習するところは、途中で間食を摂らない限り、

血糖値も下がっていて疲労感も感じやすい状態のはずである。

また、練習中に水分を適度に摂っていないと、良いコンディションとはいえないし、

ノドが渇いていることでも気分的にも集中力の妨げになるはずである。

日立戸塚の普段の練習では、午前11時半~12時頃までに昼食を摂り、

午後2時から練習して約2時間半~3時間(午後5頃まで)。

練習中にはいつでも水分を摂れるようにしているし、3時間を超すような練習では、

エネルギー補給用(炭水化物の入ったもの)のスポーツドリンクを飲めるように

している。

以上に挙げてきた対策は、練習中のことを中心にしたが、練習で集中して行う習慣は、

試合での集中にそのまま繋がってくるもと思う。

逆にいえば、試合の時の「集中力」は、普段の練習の積み重ねの中にこそ

あるのではないだろうか。

最後にもう1つ付け加えておきたいことは、「集中力」は選手にばかりではなく、

コーチの側にも重要だということだ。

監督やコーチがグラウンドやコートの上で集中していないのに、

選手にだけそれを求めることは間違っていると思う。

コーチの側も集中していてこそ、選手も集中する。

時には、コーチの集中だけが空回りすることもあるが、望むべくは、

コーチも選手も集中した状態での練習である。

                                                 私のトレーニング・アドバイス(完)



『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』

 はこちらから  http://archive.mag2.com/0001186611/index.html

■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで

 enosann★gmail.com

( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。

■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。

人気ブログランキングへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月18日 11時48分20秒
コメントを書く
[私のトレーニングアドバイス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: