PR
カレンダー
カテゴリ
今回より、クリエイティブ(想像力、創造力)について話したいと思います。
どのスポーツでも言えることですが、知恵の伝達で「基本」がチームに備われば、
選手のプレーにも創造性が発揮される。それが自分の頭でイメージする想像力と、
今までにないものを生み出す創造力になる。
自分で考えて、状況を的確に判断しながらプレーする能力を選手に備えさせるには、
まずコーチ自身がクリエイティブであることが条件だと思います。
個人的にまず思い浮かべるのは、私の武蔵高校時代の恩師です。
練習時間が限られている中で、何よりもまずチームにとって基本を明確にして、
効率のよい練習メニューを作っていました。
チーム作りを進めながら、壁が立ちはだかると、
すぐさま「自分達の基本に戻って見つめなおす」のです。
一転、試合ではマンツーマンの基本をベースにしつつも、
その当時はほとんど使われていなかったゾーンプレスなどの策も織り交ぜながら、
インターハイ優勝へと漕ぎ着けました。
バスケットボールの基本が何かを皆が探し求めている時代に、
実にクリエイティブな指導者であったと今でも敬服させられる思いです。
その後、私自身が指導者になってから膨大な数の基本練習を創り出しては消し、
そこから修正しながら私にとっての基本というものを確立させてきました。
『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』
はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html
■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで
enosann★gmail.com
( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。
■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
指導者がまずクリエイティブに! その… 2012年02月29日
指導者がまずクリエイティブに! その… 2012年02月27日
指導者がまずクリエイティブに! その… 2012年02月24日