気がつけばバスケットボール人生                    

気がつけばバスケットボール人生  

PR

プロフィール

e n o

e n o

カレンダー

コメント新着

フィットネスの勧め @ こんにちは こんにちは。突然のコメントすみません。…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
BIRDミニコーチ @ Re:いかにして杉野は強くなったか!  その4(10/27) 4月からはじめた子供ばかりの中で ミニ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2014年02月05日
XML

 こんにちは e no です。

◆ 寒い時のウェア ...


今年は、例年になく寒暖差が激しく、まだまだ寒い時期が続きます。


寒さを我慢して、そこに精神力を使うよりも、練習や試合のプレイそのものに

全エネルギーを集中できるようにした方が賢明です。


小さなことですが、寒さに対して、"ベスト・コンディション"で臨む工夫も大切です。


日立戸塚時代では、寒い季節には、Tシャツ、短パンの上にスウェットの上下

(ジャージー、ハーフ・パンツなど)、さらにその上に保温効果のあるウィンド・

ブレーカーの上下を着ていました。そして、選手個々の体の暖まり具合によって、

それぞれが別々に脱いでいきます。


また、手袋やリスト・バンド、レッグ・ウォーマーなどの小物も、

選手によっては使っていました。


手、手首、足首などは、体の中でも暖まりにくいところですし、

逆に言えば熱が逃げていきやすいところだからです。


一度脱いだスウェットなども、体が冷えてきたらまた着るなど、

体のコンディションに合わせて、柔軟な対応を考えてみても良いのでは

ないでしょうか。これは寒い時に限らず言えることです。

■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。

人気ブログランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月05日 18時45分28秒
コメントを書く
[ベスト・コンディションをいかに作るか] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: