気がつけばバスケットボール人生                    

気がつけばバスケットボール人生  

PR

プロフィール

e n o

e n o

カレンダー

コメント新着

フィットネスの勧め @ こんにちは こんにちは。突然のコメントすみません。…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
BIRDミニコーチ @ Re:いかにして杉野は強くなったか!  その4(10/27) 4月からはじめた子供ばかりの中で ミニ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2014年03月19日
XML

こんにちは e no です。


スポーツ障害の起きやすい代表的な例 …(腰:2)


腰の痛みの原因は、大きく分けると3つあると言われています。


(筋、筋膜性の痛み)

いわゆる「ギックリ腰」のように突発的に起きることもあるが、スポーツ選手は

「使い過ぎ」による痛みが、腰痛全体の中でもかなりの部分を占める。


(腰椎【脊髄】分離症)

腰椎の一部が、激しい運動による繰り返しの負担で「疲労骨折」を起こす

障害と考えられている。

小・中学生に多く見られる。腰を反ったり、捻ったりすると痛む。


(椎間板が原因の痛み)

脊髄と脊椎の間の椎間板がはみ出したり、変形したりすることで起こる痛みで、

椎間板ヘルニアはこれに含まれる。


椎間板ヘルニアは、腰からお尻、脚の方まで痛みやしびれがあるのが特徴。

これらのいずれの場合にしても、痛みが出たら、まずは病院で診てもらうこと。


また、腰痛の予防の意味からも、腹筋の強化と腰部のストレッチングを日頃から

行なっておくことが大切。


今回はスポーツ障害への対処を中心に、選手自身が行うべき健康管理について

述べましたが、次回は貧血や女子選手の生理、その他の健康管理について取り

上げる予定です。





ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月19日 19時12分57秒
コメントを書く
[ベスト・コンディションをいかに作るか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: