気がつけばバスケットボール人生                    

気がつけばバスケットボール人生  

PR

プロフィール

e n o

e n o

カレンダー

コメント新着

フィットネスの勧め @ こんにちは こんにちは。突然のコメントすみません。…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
BIRDミニコーチ @ Re:いかにして杉野は強くなったか!  その4(10/27) 4月からはじめた子供ばかりの中で ミニ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2014年03月29日
XML

こんにちは e no です。


痛みをパーセンテージで書いてみる …(1)


「健康管理」の最大の特徴は、選手に自分のからだの痛みを、 パーセンテージで

書いてもらうことにあります。


選手は痛みがあっても、ついつい無理しがちなものです。


少しくらいの痛みは、我慢するのが当たり前になっている日本の現状では、

監督やコーチに痛みを伝えるのはなかなか難しいことです。


コーチの側も、選手の痛みが分からないので、知らず知らず無理させてしまう。


この大問題を解決するために考えたのが、選手に「自己申告」してもらう

ことだったのです。


以下に、「健康管理」の特徴や使い方の要点を挙げておきましょう。

各チームの健康対策の参考になればと思います。


また、選手の人達に分かってもらいたいのは、自分自身の健康状態を把握する

ことの大切さです。


そして、こうした日報がチームになくても、痛みや体調を監督やコーチ

(またはトレーナーやマネージャーなど)に伝えることの大切さです。


勇気を出して、痛みを伝えてください。






ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月29日 06時39分48秒
コメントを書く
[ベスト・コンディションをいかに作るか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: