気がつけばバスケットボール人生                    

気がつけばバスケットボール人生  

PR

プロフィール

e n o

e n o

カレンダー

コメント新着

フィットネスの勧め @ こんにちは こんにちは。突然のコメントすみません。…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
BIRDミニコーチ @ Re:いかにして杉野は強くなったか!  その4(10/27) 4月からはじめた子供ばかりの中で ミニ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2014年12月01日
XML


「からだとの対話」スポーツ外傷と障害について …(2)

少しくらいの痛みは我慢して練習しようとする。

また、捻挫が十分に治っていないのに、早め早めに練習に参加しようとする。

からだが発している「声」を聞こうとしない。

痛みはグズグズと続く。練習は楽しくない。

完治しきらないうちに、また同じところを傷めてしまうこともある。

試合が近いと、なおさら無理をしがちです。

「からだの声」は、ますます聞こえなくなる。

「コンディショニングのピラミッド」を築いていくどころか、

「ピラミッド」はガタガタです。

高い「ピラミッド」などは、とても築けません。

スポーツ障害については、からだの発する「声」に耳を傾けて、

きちんと「対話」していくことが、予防の決め手となります。

少なくとも、障害を早い段階で食い止めることができます。

逆に言えば、からだの「声」を聞かず、

やりすぎてしまうことで、スポーツ障害は生じるわけです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月01日 18時43分44秒 コメントを書く
[ベスト・コンディションをいかに作るか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: