大和撫子プロジェクト

大和撫子プロジェクト

PR

プロフィール

和田俊子

和田俊子

カレンダー

2009年12月31日
XML
カテゴリ: 私事雑事
寝ていないのに、眠れなくて、
結局、降参して起きてしまいました。

仕事疲れ(笑)の反動で、
珍しく夕方からずっとテレビを観てました…さっきまで(→4時を回った(笑))

ケーブルの、普段は観ない番組ボタンを順番に押して…押して…
色々あるんですねぇ!!
中で手が止まったのは、幾つかの生活系チャンネル…
そういうのがある事もびっくり、だったのですが、
意外と深い世界に更にびっくり。

シンプル is best!! と思っていた私には、
「そこまで造り(飾り)込むか!」と思う程にこだわりの生活、みたいなのがアレコレとあって、
キャンドル作りやらアロマオイル調合やらテーブルセッティングやら…。

画面が変わる度に「ほ~!」「ほほ~!!」の連続でした。


でも、この「ほ~!」「ほほ~!!」という私の心の反応は、
実は、今年の生活の反省の裏返しから出た言葉でもある事に気づきました。。。。。

今年は10年分位の変化が一気に押し寄せた。
押し寄せた、は違いますね、全ては自分による選択の結果、ではあったのですが、

"怒涛" に襲われる様に間断無い "変化" の奇襲に、
だんだんと戸惑いが出てきて、
自身の頭や心や体だけでは処理出来なくなっていった…

最後には "遣り過す" 事さえしんどくなっていた。。。

そんな状態だったので、
生活ぶりは実に悲惨でした(苦笑)

出来ない事を「無理」と正当化してしまう"私"が出てきたのです!
こんな事は初めて…


 コレ、実は相当ショックでした!!
 自分がヘイトする概念…自分の辞書には無い(と思っていた)概念だったのですから。。

でも、
頭がソレを "妥当" だと擁護しはじめ、
体がソレを納得しはじめ、
心だけが抵抗し、
自分の中で戦闘状態に突入しながらの、日々の生活と仕事。

結果。
私の中の「無理」という概念は、色々な物事を容赦なく切り捨てる様になった。

 色褪せますヨ~こういうの(笑)
 どっかで妥協してる訳で、息苦しい。
 「こんなんじゃないのに」と一分の心が叫び、 
 開き直りの誘惑が九分の悪魔に変げして、ワタクシを乗っ取っていくのですから。。


…。
こうして色々書いてると、負のスパイラルに逆戻りしそうです(苦笑)

つまりは、丁寧さ、なのかな。
ケーブルの幾つかのプログラムの中に私がみたのは、
きちんと丁寧に愛情を込めて、という事なんだと思いました。
極々シンプルで当たり前の事、なんですけどね、
捨てる必要は無くて、
少し先に延ばしても、その時まで温めておける少しの余裕をもてば
なんとかなるのかもしれない、と。

半世紀生きて今更、という感もありますが、
そんな事すら置き去りにしていた自分と、
今年は最初から最後までず~っと対峙し降参し続けていた様な一年でした。

ま、最後に気づいて、よし、としましょう♪


    今年は多くの出会いに恵まれました。
    多くの学びに出会いました。
    多くの支えに恵まれました。

    感謝、です。
    ありがとうございました。

          皆様。どうぞ良いお年をお迎え下さいね♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月01日 05時00分46秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: