全394件 (394件中 1-50件目)
NHKドキュメンタリー『自閉症の君との日々』。統合失調症の友人の命式は希有な素晴らしいものだが、それが充分に活かされる為の社会整備は追いついていない。文字盤や音声認識、行動や感情表現。最難関は個性として受容出来る寛容さ。 20170323 和田俊子@王様マスター・コンサルティング https://twitter.com/o_sama_uranai
2017年03月24日
コメント(0)
資料整理で事務所に来ていた処、昼過ぎ、日経CNBCで映画『スティーブ・ジョブズ』が流れてきた。 アシュトン・カッチャーが主役なのでまさかジョブズの映画だとは思わなかったから、最初の15分位は音だけに耳を傾けていたが、プレゼンシーンあたりでハッ! と気がついた。 そう言えば、ジョブズの天命分析は、まだ行った事がなかった、、 仕事をしてる場合ではないと、シャッターを半分閉め、映画が終わると同時に彼の時系列経歴や出生に関する事を調べ、人物評伝や大歳年運、履歴から誕生時刻を類推し、更に業績経歴や病歴等を引き合わせた。 刻が午前7時なら、つじつまが合うだろうか、、、 あくまで仮の四柱推命のみなので、占星の視点からも検証してみる。 悔やまれるのは、西洋医学に何故もっと早くアクセスしなかったかと。 東洋医学や宗教に関わりながら、彼に興味を持ち、彼の天命や宿命を示唆する占術家が周囲に顕われなかったとしたら、本当に口惜しい。
2017年03月20日
コメント(0)
現在行っている世界15種類の占術による天命解析。抱える問題解決の手法として、これまではタロットカードでリーディングをしてきました。状況分析率に関するお客様評価は、ほぼ100% で、皆さん非常に驚かれるのですが、それは、PCでの天命解析があっての事だと考えています。タロットカードは、スカピニを使用しています。出会いは大学生の頃ですから、かれこれ30年以上になります。デザインも示唆するものも相性が良く、心から信頼し続けていられるという事がやはり重要だと思っています。さて、しかし。より完璧な補完への進化こそが、自分らしい! という事で、新たにルーン占いを学び始めました。紀元1世紀頃、ゲルマン人がライティング・システムとして用いていたルーン文字を使った占いです。24文字プラスnoneが記された石をキャストしたり用途毎にスプレッドし、リーディングを行います。文字の体系も歴史や地域で変遷がある為、単一でのマスターでは不足だと考え、資料も色々集め勉強しています。タロットも今のようにリーディングが行えるまで随分経験を重ねてきました。必要なのはやはり対峙する相手があっての実践と、リーディングへの自信。ひたすらに日々精進。
2017年03月15日
コメント(0)
『王の顔』http://thekingsface.com/『大風水』http://daifusui.com/…占術の世界に於いても、韓流ドラマは非常に勉強になります。イ・ソングクやチソンの演技も素晴らしかったけれど、歴史や視点が何より重要で興味深い!観相学、つまりは人相。そして手相。占術を趣味で勉強し始めて30年を超えますが、顔や手は経年変化もあり、信頼するのはちょっと、、という考え方だった為、学びの対象として捉える事はありませんでした。けれど、『王の顔』に登場する観相学者が、一子相伝で宮廷に抱えられる程の学術研究者であり、次の王となる者の母を選ぶ際に四柱推命学者と共に非常に重要な役割を果たしていた事を知ってから、せっせと本を取り寄せています。しかし。中国語や韓国語、歴史的な背景や宗教思想等々も含めると非常に難解。占術ではないが、アメリカの犯罪ドラマの中で、人間の肉体に関わる捜査手法も奥が深いなと関心します。『CSI: 科学捜査班』『BONES骨は語る』『Lie TO ME嘘の瞬間』骨格や骨の成分が生まれや育った環境や現在の生活状況まで示唆するなんて、瞳孔の開き具合や焦点の方向、口や鼻、耳の立ち方で感情や心の状態が判別出来るなんて、、と、すると、思うんですね、全てが計算されて誕生し、訓練され尽くした者ならば、真に王たる存在もまた、創る事が出来るという事だろうか。。 ※此処では 善政を行う"王徳"、という意味ですが。お客様の四柱を診る時に、「ああ、この人には貴人や徳が何もついていないのか、、、」とかける声に頭を悩ませる事があります。"占術は科学データの集積"だと考える私は、お客様に対しての経過観察もさせて頂いていますが、天命。。。これは果たして、動くものなのか。。。どれ程の時間があればそれを解析出来るだろうか。。。
2017年03月10日
コメント(0)

『王様マスター・コンサルティング』 プロジェクト概要 / クラウドファンディング用(1) プロジェクト名称 世界で唯一の『王様マスター・コンサルティング』で 在るべき最高の自分を完成させる! システム開発プロジェクト (2) 実行者 合同会社王様の保険RESOURCE&DREAM 代表社員 和田俊子(3) キャッチコピー 世界で唯一の『王様マスター・コンサルティング』とは 天命を解析し 人生の行運に生じる課題解決の道を探り 在るべき最高の自分を完成させる 世界で唯一の『自分取扱 説明書』です。 (4) 解説 1 子曰く 「吾 十有五にして学に志し 三十にして立ち 四十にして惑わず 五十にして天命を知る 六十にして耳順い 七十にして心の欲する所に従いて矩を踰えず」 論語 〈島崎藤村 訳:〉 孔子は言う… 私は 15歳で学問に志した。 30歳で自信がつき自立できるようになった。 40歳で心に惑いがなくなった。 50歳で天の使命を自得(知り得る)するようになった。 60歳では 耳にどんな話が聞こえても動揺したり腹が立つことはなくなった。 70歳になると 自分が行うすべての行動は 道徳の規範から外れること はなくなった。(5) 解説 2 歴史の智慧と人間による洞察研究によって構築されたデータを 多種多角的に解析する事により 自己を知り 天命を知る事が出来るなら 報われぬ努力や苦労や挫折を繰り返す事なく 在るべき自分に近づく事が出来るのではないか!? 報われぬ努力や苦労や挫折こそが ひとを成長させるとも言われるが 理想ばかりで身の程を知らず 年老いて体の不自由とひきかえの「夢の実現」では もったいない 自分の能力を知り 長所・短所を知り 他者との相性を知り 人生の行運を把握する事で 災いを避け 最短で自己実現出来るなら 生きがいと満足と幸せを少しでも早く手にする事が出来るなら ひとは社会に対しても もっと力を尽くせる余裕が生まれるはず 現代人が手にしたコンピュータ解析という技術の最終目的が 人類の幸いであるとするなら その一つの手法が 世界15種の占術解析とコーチングによって導かれる 『王様マスター・コンサルティング』です(6) 手法と流れ 1. 各占術で表出するデータをコンピュータ解析 2. 鑑定書作成 3. 月年毎の運勢書作成 4. 「在るべき」自分を明確にし、夢或いは目標設定 5. 実現の為のファイナンシャル・プランニング 6. コーピング或いはコーチングによる軌道修正 / 補完 7. 予自伝執筆(成功イメージを言葉により完成させる) 8. 経過観察と軌道修正 / 補完(7) 命式鑑定に使用する占術 ①星平会海 ②四柱推命 ③天源占星 ④九星気学 ⑤奇門遁甲 ⑥六壬推命 ⑦宿用経 ⑧風水/地理 陽宅 金鎖玉関 ⑨臓器学説 ⑩西洋占星学 ⑪インド占星術 ⑫マヤ占星術 ⑬中国七政占星術 ⑭カバラ ⑮姓名学 (8) 事業価値 ●「世界唯一」という価値 ●人生の選択に「天命」という根拠を与えられる価値 ●歴史に表出した事象の包括的裏付けを可能とする価値 ●先人が行った選択の根拠を根拠とする価値 ●3000年を超えて存在し続ける占術という科学の価値 ●情報社会に漂流せず、信頼に値する「一つ」を持つ価値 ●漠然と生きる事による失敗の確率を軽減し得る価値 ●「幸せ」に死ねる価値 (9) 対象 ●最低可能な「最高の自分」だけは、手にしたいと思う人 ●自分が陥る可能性の高い失敗を知りたい人 ●独善家だと周囲は思っている「自称勝ち組」の人 ●高学歴で地位も高いが、プライドも高く友人の少ない人 ●子供に何を学ばせるか判断出来ず横並びの選択をする人 ●結婚したいが相手の選択に自信をもてない人 ●組織を与えられても人を育てられず部下の信頼薄い人 ●転職を繰り返しても道が見えず途方に暮れている人 ●人事の適材適所に失敗し業績も低迷の経営者や管理職 (10) 事業展開 1. 『王様マスター・コンサルティング』実施 2. 1の経過観察含めたデータ蓄積(※当初3000サンプル) 3. 2のデータを組み込んだ統合システム開発 4. 3を組み込んだ「ひとフィット家電」製作販売 5. 法人設置活用可能な「じんじフィットPRO」製作販売 6. 4や5で逐次蓄積される解析データの逐次更新 7. 6で蓄積されたデータを人型ロボット移植し販売(11) 資金調達目標 ※上記(6)の事業毎 ●今回クラウドファンディング調達目標額 20,000 000円 1. 鑑定書等リターン及び広報 3,000,000円 2. 1 データ蓄積 7,200,000円 3. 2 システム外注 7,000,000円 ●第二次クラウドファンディング調達対象 4. 「ひとフィット家電」 5. 「じんじフィットPRO」 6. 逐次システム更新システム開発 7. 人型ロボット製作 (12) 事業特記事項 ●原則として会員制度 現占術業界にはない経過観察やコーチングで差別化 ●登録者に対するカップリングシステム 結婚希望者でデータ相互開示可能な人を対象として コンピュータ解析でカップリングを行い、個別紹介 ●新生児出生日時プランニング(妊娠・出産管理) (13) クラウドファンディング リターン内容 (別添) (14) 現代社会への思い 今の時代に対して、非常に閉塞感を感じております。 SNSの浸透で、悪く言えば、少しの間違いや失敗でも 悪意をもった(或いは悪意がないのにも拘らず) 個人がバッシングされ社会からはじかれてしまう。 それは、ある意味満たされない人々の暇つぶしにさえ思えます。 個々人が天命を知り、或いは夢の実現に邁進するようになれば、 時は価値を生み、悪習も減っていくに違いないと感じます。 残念ながら現在の教育システムで発掘されるのは、 高IQやスポーツ等の高能力者で、 天命は多くの場合、 人生の過程であくまで個々人が 見つけていく(或いは置き去りにされる)ものですが、 このシステムは、 天命や能力・個性解析により、 より確実に夢や天命の実現を促すと共に、 世界の様々な分野で貢献出来る人材の輩出に繋がるものと 信じております。 (15) プロフィール 和田俊子 1960 山口県下関市生まれ 駒澤大学英米文学科 慶應義塾大学政治学科(通信課程) ①マスコミ 芝居屋工房(総合演劇製作会社) 主宰 ㈱朝日広告社 朝日新聞編集員・コピーライター ②世界放浪 ③政治行政 衆議院議員竹本直一事務所 政策・広報 国会詰め筆頭秘書 (独法)JETROアジア経済研究所 『アジア動向年報』編集 ④保険金融 2011年 ジブラルタ生命保険㈱ 生命保険営業 2015年 合同会社王様の保険RESOURCE&DREAM設立 〈現業〉 生損保代理店 ファイナンシャルプランナー 環境特許資産化コンサルタント 作家 占術解析家
2017年03月10日
コメント(0)
●あとがき 付記 2017年2月20日。酷い頭痛と吐き気はそれから一週間続いたが、同時に、言葉が嵐の様に降ってきた。「書かなくては」、、、私は何かに憑かれた如く肉体が硬直し、足はその先に進む事を遮断された。 十数年前完結させた(つもりでいた)『?6575』。夜毎夢に魘され、明けない夜をひたすら徘徊した。眠りながら覚醒し、起きては吐き、食しては吐き・・・あの苦痛が再び私を襲った。 あの時、その苦痛から逃れる為に、私は夜な夜な脳裏を埋め尽くす「夢」の断片の意味を探らねばと図書館に通い詰めた。そして、確かに脱稿出来たつもりでいた。 が、私に憑いた何かは、その物語の補完を強いた。 啓示とは、こういう、、もの、、 稲妻の如き頭痛に耐える覚悟をするのに、しかし、時間はかからなかった。私はその苦痛から逃れられない事を既に知っていた。 私が満たさなければならない幾つかの補完は止む事のない苦痛に対する褒美の如くもたらされた。一つは「必然」。どの天命も避ける事は出来ないという「必然」。人生の中で与えられる試練の量は貴人の数で予め決められていて、どうもがこうが、何をしようが、命が終わる時の総量は同じになる。 では、貴人が一つ或いはゼロの者は,何故生まれたか? その必然を証明しなくてはいけない。 占術は根拠をもたなければならない。根拠があるからこそ人間はそれを信じるからだ。その根拠を私はこの物語に付け加える。 心の一つの迷いを決着させ、清算する為に車が目指したのは英彦山。何が憑いたのか、或いは何かに憑かれる事を心の何処かで欲しながら私はアクセルを踏んでいた。修験者の道、鎮西上人の姿を私はその道中にみた。 翌日、私は人に戻った。 私に課された天命は、どの段まで果たされたろうか。 私はアナタが示された通り、歩く事が出来ているだろうか。 いつか、その答えをきく為に、私はアナタを信じ続ける。
2017年03月02日
コメント(0)
メールアドレスとパスワード、古い記録が残ってました! 良かった!書ける、という事は、幾らか生活が落ち着いたという事だと思います。此処に戻ってくる事が出来た事に、まずは感謝、致します!2017年3月。今、私は何処にいるかと言うと、生まれ故郷山口県下関市です。昨年の春、母が心臓弁膜と大動脈の手術をする事となり、それ以後の生活介助や父の介護の必要もあって、東京生活30年、更に6年暮らした福岡からついに! 戻ってきました。福岡ではジブラルタ生命で仕事をしておりましたが、一昨年12月に独立し法人化。『合同会社王様の保険RESOURCE&DREAM』社長となりました。業務内容はと言うと、①メットライフ生命・三井住友海上火災保険の代理店②ファイナンシャル・プランニング③環境特許資産化コンサルティングで、更に、昨年秋から④『王様マスター・コンサルティング』事業の準備を始めております。 店舗を借りている唐戸商店街で昨夏、夜店イベントがありまして、学生時代から趣味でやっていた四柱推命とタロット占いの出店をした処、行列の出来る繁盛店(笑)となり、以来、継続して占いをして欲しいというお客様の要望もあって、それなら本格的にこれまでにないものをしよう!! という事で、世界15種類の占術をコンピュータで多角的に解析して天命を探り、コーチングやコーピング等と併せ、個々人の天命或いは夢の実現の為の総合コンサルティングを行う事にした訳です。 …話せば長くなりますが、、で、更に、今回何故此処にアクセスしたかと言うと、『?6575』を完成させよ!!! との啓示がありました(笑) …話せば長くなりますので、この辺りは次回に、、しかし、いざ執筆、と、pcやディスクを探したのですが、原稿がない(冷汗)そう言えばブログに残しておいたはず、、、と。 楽天さん、本当に有難うございます!!!!!折角ですからブログ自体もこれを機会に再開させて頂きたいと思います。ご無沙汰しておりました皆様、どうぞまた是非お立ち寄り下さいませ!!!!!
2017年03月02日
コメント(0)
東京から下関に戻ったのが2008年、福岡に居を移して仕事をはじめてから六度引っ越しをした。部屋の中心は常に勉強机。椅子に座ると正面に常にあるのが福澤諭吉の写真だ。1862年(文久2年)。諭吉28歳。オランダで撮影したその姿はいつも何かを私に問いかける。正しい事をしているか?その選択が最善であるのか?それが真に自分が欲する事であるか?人に相談する事が出来ない自分の心が軌道修正を求めたり、悲鳴をあげはじめたり、、、大概、しんどくなってきた時に、彼は私と対峙する。今日はもう二時間、顔を突き合わせている(笑)さて。もう自分の心をだますのは終わりにするかな。。。
2014年11月21日
コメント(1)
何から? う~ん、迷いから、かな。。前回の日記からどの位経ったろう… …写真が削除されてしまう程、やっぱ長かったんですね(悲)この歳でこんなに色々あるんかいな~と思う程、色んな事々が次から次へとおこってきてスイスイと処理する事が以前程簡単でなくなってきて「しんど~」と時に逃げたくなって時々現実逃避(笑)背負うものが増えた、増やしたから、という事もある。増やした割に対処能力がついていっていなかった、という悲惨な状況もある(悲笑)とはいえ、此処に戻ってこれた、という事は、少しはマシになった、といえるかもしれません!また沢山の方とお話出来れば嬉しいです!!!
2014年11月09日
コメント(2)

←ボーッとしている私です(笑) 最近、気合の入れ方を忘れてしまったみたい(苦笑) ソバカス増えました…海で遊び過ぎた(笑) ※一応、素ッピンです(汗)前回の日記は、7月26日でした!随分経っていたんですね…(笑)、確かに色々ありましたぁ~(笑)今月、漸く仕事の現場に戻りました!!4月2日於山口。救急で病院のお世話になるようになってから丁度5か月。まだ腰にコルセットを巻いている状態。週6日、プールでのリハビリ!! の合間をぬっての、ぼちぼち…の復職。とは言え、車をブンブン走らせての営業職は無理で、以前のようにはイキマセンが。。。実は、この一か月半の間に色~んな事がありまして、相当色々悩みまして…不得手な人生「損得計算」とか(笑)JUST 50歳、での病気って、「もう50歳なんだから!!」っと、"手軽な" 説得材料を与えてしまうようです(笑)腰のキズは、まあまあ "平坦" になりました!!毎日プールで2キロ泳いでいるせいか、術後の体重を維持しながら筋力がつき、体は以前より快調!!あとは、もう一段の気合、かなぁ…。自分らしい "バリバリ感" が、まだ戻ってこないんです(苦笑)まずは、ペースを取り戻す。その為の準備や体制を、周囲が整えてくれた…。。。そして、今の私はその船にようやっと乗っている。前の自分なら、羅針盤を読み、海図にアカを入れ、周囲の反対も助言も無視して(笑)、嵐だろうが、高波だろうが、強引に進んだ。ソレを待っているヒトもいれば、多少は大人になって! と変化を "予定" している上司もいる(笑)。最終的に何処に落ち着くかは未だ定まらない。只、今は前に進む。 関門トンネルが9月から12月まで工事で通れない為、同じ料金で関門橋♪ やっぱ、ウエは気持ちイイです!!!気合と言えば。私が退院したのと同じ時期に、父が頸椎を痛め、車の運転が出来なくなってしまったので、毎週末、実家の下関に戻って、母を買い物に連れて行くのが仕事の一つになりました!朝9時に家着で約3時間。一週間分の買い物。"卵お一人様一パック" というのに、毎度数回並ばされます(笑)
2010年09月13日
コメント(3)
宗像大社に近い神湊港の沖に浮かぶ大島です。 その先は沖の島、そして釜山に続く海。 20時を回って漸く夕焼け。 団子3兄弟が浪間にポッカリ浮かんでいるような…オイシそう♪久々に波に乗ってきました!と言っても、ロングボードは東京からの引っ越しの時に処分してしまったので、手持ちは可愛いファンボード。でも…乗れる程の波には出会えませんでしたぁ~(笑)水泳の中でも、腰椎に刺激の少ないクロールと背泳はリハビリには良い、という事で、サーフィンもまぁオッケーかな…と(笑)神湊の海岸までは家から車で1時間程。コルセットで固めての運転なので、まだちょっとキツイのですが(笑)海と波が恋しくて、車、飛ばしました!本当は、考え事をしにね(苦笑)う~ん。。。しんどい(笑)誰か、相談相手になってェ~!!!
2010年07月26日
コメント(0)
歳にあらがってみました~(笑)入院していた時の格好 →ロングブラウスの上にコルセット! ※下は病院のパジャマズボンを履いてましたが。コレで院内を歩いていると、よくナンパされました、高校生~大学生位にみられてたようで(笑)病棟ではスッピン厳守! なので、その分、年齢不詳に奏功したみたい。。。家にひきこもっているので、最近、お化粧が面倒臭い(笑)なので、"後ろ姿" の50歳です♪♪♪ …老眼鏡ハズスの、忘れてました。。
2010年07月22日
コメント(0)
九州労災病院の患者バーコードです♪ 入院した日、看護婦さんから施錠(笑)され、 →ショート外出の時も、解除厳禁! 退院の日の朝、看護婦さんがハサミでプチッと切ります♪ →退院していったお婆ちゃん達… 「切られる瞬間、感動した~!」って言ってましたぁ! 食事・処方箋・検査・手術… 院内でのあらゆる事に使われる個人認証で、 術後三日間寝たきりで点滴を打たれていた時も、 テープで血管に固定された注射針の先には、いつもこの認証がありました。。。 戦友…ですね♪明日、退院します!入院して31日、術後24日。「もう一週間位は様子をみた方が…」と、担当医の先生や看護婦さん達には半分止められつつ…「退院したい!」と押し切った(笑)リハビリは順調で、筋力の戻りも満点だという理学療法士の先生のお墨付きはあるものの、痛みはまだアチコチあって、不安はある。。家に帰って、独りきりで果たして生活が出来るのか… コンセントさせない。 ←かがめない。 お風呂、入れない。 買い物、行けない。 車、運転出来ない。。。う~ん。。。出来ない事、まだ結構多い(苦笑)でも、退院する♪頑張るし~。。。
2010年07月09日
コメント(2)

ブロック石垣塀の猫道。 朝な夕な…イロンナノが通るらしいです♪ さっきは、黒と灰ブチと茶ブチ、その後ろに15センチ位の白ブチ子猫が。 …一夫二妻。。。 初めての窓側! それもベッドに横たわった位置から上に2メートルはある大~きな窓!! 明け方… "マジックハンド孫の手" でカーテンをあけたら、 大きくてキラキラみどりの木々…雨でツヤツヤで奇麗!!! 昨日、整形外科病棟からリハビリテーション病棟にお引っ越し!フロアは同じ3Fなのですが、リハビリテーション室(と言っても巨大なフロア)を挟んで整形外科病棟が正面玄関側、リハビリテーション病棟は山側に面していて、その後ろにはリハビリテーション大学校のキャンパス。九州労災病院にはこのリハビリテーション大学校や産業医科大学の学生が研修生として沢山入っていて、術後から先週まては私にも担当療法士の先生と共に19歳の学生がサポートについてくれてましたぁ!!お肌ツルツルでカワイイ(笑)サッカー青年!九州労災病院のリハビリセンター、凄いですよ!その広さは言うまでもありませんが、理学療法・作業療法・言語療法…リハビリのありとあらゆる領域の訓練施設が併設されていて、理科室、みたいなの…様々な人体の模型…脊髄とか脊椎の拡大版も…があって、自由にイジレル(笑)図書室も充実していて、様々な専門医の寄贈文庫もあります。私も毎日2時間位、図書室で病気と人体とリハビリ学の勉強。リハビリ。脊髄の専門リハビリ…それだけでも10年で一人前…位、学びの領域は膨大で深いそうです。靭帯の一つ一つの構造や働き。病気をしない為の体造り…120歳まで健康で仕事が出来る体造り!!退院までしっかりお勉強です♪
2010年06月30日
コメント(0)
水泳の時に着てるナイキの水着より露出度低いから削除されないよね。。。?術後11日の傷痕、撮ってみました~(笑)!! …一応 "セミヌード" (笑)!? ※傷の下の方にある黒いんとかは、絆創膏のあとやし~。 お風呂でコスッてみたけど、とれん。。。先生に消毒して頂く時の背中指文字(みたいな感じ)軌跡イメージは、タテナガの "コ" なのですが、 →何度も行ったり来たりするので、 あれ~? と思ってる内にグチャグチャの卍になったりもする。。写真でみると、タテナガの "L" でしょうかね…マグロの一本釣り針…。。。 …短い方の横棒傷がナンカ太い気が…(汗) …お風呂で背中を流す時さわったら、ボコボコやったよぉ~。。。(泣) …「奇麗になるよ!!」って言葉、信じるからね、先生♪ …10年後位???(笑) …まだお嫁に行けるかなぁ~???(冷悲汗) 携帯電話のセルフタイマーで撮ったのですが、 拡大率、もう少しあげた方が傷の治りを比較するのには良かったかなぁ…。 撮ったの、夕方やったしな~。 …フラッシュもいるね…撮り直しやなぁ~(笑)
2010年06月27日
コメント(2)
6人部屋の真ん中のベッド…皆と話が出来てとても居心地がイイ♪ 棚の上にブルーの袋があるでしょ! 入院前に母が持たせてくれたエコバッグなんですが、 「アレ、可愛いねぇ~!!!」と、色んな人から声をかけられる。 昨日は担当医の先生からも 「可愛いね!」と珍しく真顔で言うので「私ですか!(笑)」と聞いたら、袋。 掃除や配膳、他の患者さんのお見舞いの方々まで… 生地は厚手のビニール系で薄~い空色。 中に入れたものの量や形・透けて見える色によって表情が変わるんですねぇ。 ちなみに今のキャラクターは、 右からお父さん、お母さん、長女、左端がオシャマな末っ子、らしいです(笑) →これは隣のベッドのお婆ちゃん評。 →正式名称(笑)は、山口フィナンシャルグループのエコバッグ、です。16日の手術。13時にオペ室に入り…整形外科病棟の集中治療室に戻ったのは17時位だったろうか…。全身麻酔から覚めてからがもう悲惨…激…痛…で…。背中を切開しているので、仰向けは痛くて、左向き…いや、右の方が楽かも…とボ~ッとした頭で悩み考えつつも、体は動かない。 →どう考えても「うつ伏せが一番楽やん!」と、三日目位に自力回転したら、 痛さは変わらずで、加えて窒息しそうになった(冷汗)ナースコールのボタンすら押す力がなくて、とにかく固まった状態のまま心と頭の中だけでモガクしかなかった(笑)でも、イタミウツツ状態ながらも感激感動涙が出たのは、2時間おき(多分その位だと思う)位に看護婦さんが向きをかえに来てくれたこと。体の下にひいているバスタオルで体を巻いて、変える向きと反対側ギリギリまでバスタオル毎、ヨイショとずらし、クルッと巻きを戻して予定位置に体を固定する。マキスにくるまれた海苔巻きずしになったよう(笑)それにしても、168センチ-57キロもある巨体(笑)それを私より遙かに小柄で華奢な看護師さん二人が丁寧に器用にコロッとやってくれる。腰の位置、右足の位置、左足の位置、手の位置、首の位置、頭の位置…全身の位置や角度をその都度見極め、直し、「幾らか楽やろうかぁ~? どんなかねぇ~?」と声をかけてくれる。その、タイミングがやっぱり「プロなんだなぁ~」と…涙が止まらなかったよ!!!しかし。困ったのは術後の高熱と低血圧。普段は35度と低体温なのが、39度まであがり、68の88位とこちらも普段から低めの血圧が、46の67位まで下がって、一向に戻ってこない。なので、結局二日間寝たきり介護状態。激・激痛なんとかして~とお願いしても、血圧が低すぎて座薬を入れる事が出来ないという事で、筋肉注射を6時間おきに7回打ってもらい… ←この筋肉注射が、また輪をかけて痛くて、 この痛みのせいで腰の痛みが幾らか緩和された気がした程だった。。。それでも、激はとれなかった。。。で、食事も寝たまま。(介助は無し)お盆の淵ギリギリまで顔をもっていき、スプーンで口に運ぶのですが、…どれだけの食べ物をこぼしたろうか。。。グリーンピース一つがスプーンにのらない。やっとのったグリーンピースが口に入る直前でポロリと落ちる。。。コレ、かなり、悲しかった(苦笑)こぼした事を決して責めてはイケナイと、心底思いました。で、三日目。何とか復活!で、一般病棟へ。翌日からはもう、リハビリがスタートした。足腰の神経や動き方、角度の確認・テストから始まって、少しずつ角度や難易度を上げながら筋力を戻す運動。そして、一昨日、抜糸。昨日、包帯がハズレ、介助浴が許可され、9日ぶりにお風呂に入りましたぁ!でもって、今日で術後10日。背中の切開キズはまだまだ痛み止めが必要だけれど、あの足腰の痛みは見事に…ウソのように消えました!!!!!何重もの膜で覆われたような無感覚感。上がっては消え、消えては拡がる痛み。稲妻に打たれるかのような激痛。幾本ものハリガネに串刺しされているような激・激痛…。それが、パッタリ、キエマシタ!!!今は、リハビリの筋肉痛だけです(笑)毎日1時間の超スパルタ特訓。足腰腹の大小様々な筋肉の役割や状態・段階的な筋力の付け方と、私の脊髄腫瘍と切開摘出手術のケースの、筋力の戻し方や鍛え方、そして、より奇麗な背中や足腰のラインを造り上げていく…そ~んなトコまでのレクチャーを受け、部位毎の訓練、歩行、バイク有酸素運動etc。プラス、朝昼2時間のウォーキング(←院内徘徊、ともいう(笑))。昨日のリハビリでは、エアロバイクは時速60キロ・負荷4・20分走行で脈拍80-90を維持出来るまでになり、足あげでは1キロの重石が楽々とこなせ、スクワットは腰角度80度まで曲げて30回、腹筋は70度位を20回まで出来るようになりました!!但し、座っての作業は未だに出来マセン。 →この日記も仰向けになって下腹の "段差" 部分にパソコンを "ひっかけ" 置いて書いてます(笑)椅子に10分も座ると、もう、腰(のキズ)が痛み→激痛→激・激痛に変わる。トイレも難しい…自力でフクのに所要5分(笑) トイレにいくと、脈拍が120まであがるキガシマス(苦笑)洗面も、座ってしか出来ず、片手でお湯をすくってはかける。靴下履くのに5分。下着やパジャマを履くのに5分。横は向けず、体毎正面になるように回転(笑)中腰曲げ・モノをひろう→禁止 或いは要かなり注意。ま、それでも、とにもかくにも、かな、おかげで、はたから見る分には、どこも悪いトコの無い健康なスポーツマンそのもの、らしく、病棟行交う色んな病気友達の皆さんから、「あんたいつも元気やねぇ~!」「もう退院かね?」と。最近では、リハビリ相談まで受けるようにナリマシテ(笑) →どうやったら、そんなになれるん?? とかね。まだほんの10日なんですけどね。。。正直、「今度バカシは生きて戻れないかも…」と真面目に思っていただけに。。。でも、つくづく思います、自分の力など極僅か。どれもこれも色んな事が、色んな方の力を借りての事で、「今」があるのだと。感謝です!!!!! 追記。 来週からは今の整形外科病棟からリハビリテーション病棟に移り、 週末には退院予定です。 ただし、2~3か月は自宅療養で、車の運転も不可。 色々…色々…どうするかな~と、 まだまだ考え、定まらず。。。 追記2。 この間、体重が54キロまで落ちた。 元々の骨格が "アメリカン・ボーン" で骨自体も太く立派なので(笑)(と、医師から言われた) 知らない人から見ると "激やせ" にうつるらしい。 早朝の洗面時、鏡を見るとクマが出来ていて、頬がコケテいる。。 瞼も少し落ち込んだ感じはする。。 …ええやん♪ 追記3。 髪が真っ白やし~。 こういう事を予想して、ショート外出の時、白髪染めも買ってきたけれど… …洗面所で染めたら…やっぱヒンシュクものかな~(笑)
2010年06月26日
コメント(0)
明日の手術に際し、三つの事柄について説明を受け、同意書に押印した。一つ目は、「腰椎・胸腰椎移行部 手術説明・同意書」ヘルニアの場合は、一般的には第4・第5腰椎がヤラレて、腰痛となるそうですが、胸椎に続く第1~3腰椎は、両下肢の神経圧迫も加わって激痛や麻痺が出るという事です。私の手術では、背中を15cm切開し、第3腰椎部分の骨をハズシ! 骨の中の脊髄の硬膜の外側に出来た腫瘍を削り取り! →完全に削り取るのは難しく(例えば竹輪の内側に出来たコゲを掻き出す感じ??(笑))、 腫瘍のカケラが残る事は有り得る…らしい。。。 →ソレがまたご立派に成長する場合も有り得る…らしい。。。 …そうなん…???(涙)圧迫されている神経を救出! →場合によって切除 ※古くて使われていない神経の場合、もアルそうで…。で。手術自体はテクニカルなものと考えて、執刀医や他の先生方、そして手術スタッフ・看護師さん達に全幅の信頼と命を預けさせて頂きたいと思うのですが、同意書の "危険性・合併症" 項目がとにかく気になる。「神経の圧迫を取り除く時に神経が麻痺してしまう事があります。」「金属を使う場合、金属が神経に接触することがあります。 その場合は後日、入れ直しの手術が必要なこともあります。」「手術捜査にて硬膜、くも膜(神経を包んでいる膜)に傷が入り、中の髄液が漏れることがあります。」「手術によっては大量に出血し、輸血が必要になることがあります。 場合によっては生命の危険があることもあります。」「手術後、出血が傷の中に溜まり(血腫)、神経を圧迫し麻痺が出現することがあります。 その場合は溜まった血の塊を除去する必要があります。」「手術は清潔な操作で行いますが、手術後、傷が化膿することがあります。 傷の奥が感染した場合、再び傷を開けて洗浄する必要があります。」「骨移植をされた場合、術後に移植骨がずれたりすることがあります。 また、最終的に移植した骨が癒合しないこともあります。」「術後に肺梗塞を起こすことがあります。時に致命的な場合があります。 また、脳梗塞や心筋梗塞の危険性も高まります。」「麻酔中に心臓、肺などに異常が発生し、致命的になることがあります。」…多いよ~。。。二つ目が、「輸血・血漿分画製剤使用同意書」切開部からの出血が多い場合、フィブリン接着剤(商品名は「ベリプラスト」)を使用するいう事で、その同意書。かつて非加熱製剤で色々と問題になったアノ類。現在では解決されていて問題無く、世界で最も汎用されている、という事で…。 但し、危険性として、変異型クロイツフェルトヤコブ病が挙げられているのが、とても気になる。ヤコブ病については、これまで(多分5回以上)、患者のドキュメンタリーを観た事がある。所謂、狂牛病で、脳がスポンジ状…ふにゃふにゃになって…。 更に、イヤ~なのは、輸血後感染症検査(感染リスク)の説明にやけに時間を割かれた感じで頂いたペーパーには「B型・C型肝炎ウイルス、HIVウイルス等に感染が認められた場合、救済制度適応により給付が受けられる場合があります」と。。。…給付されても…そういう問題じゃなくて……怖い(汗)。三つ目が、「麻酔同意書・説明書」麻酔については、今日、麻酔医から別途説明を受けた。20年近く前に受けた子宮の全摘出手術の際も全身麻酔だったが、気管チューブが(意識が無いハズなのに)ひどく不快で、のどの痛みや声が出なかったりという事があった。元々気管支が弱いので、こういう事すらも、私はとても憶病。。。今回の説明では、特に手術中・術後の合併症として肺梗塞の危険性を二人の医師から指摘された。私は、心筋梗塞、という程の重症ではないものの、小学生の時、軽度の発作があり、調べた処、心臓に余分な管が一本あって、それが影響しているという話だった。小学校では短距離、中学高校ではバスケットボールの選手の他、常に様々な運動競技に関わってきたけれど、実は常に心臓の不安は抱えていた。おバカな話だけれど、肺活量が今一つ(だと思っている)のも、思いっきり吸って吐いて~をすると、心臓が止まる、と思っていた(笑) →未だにそんな感じがして、肺活量の検査は実はヘイト。先週、脊髄造影検査を受けた時にも同意書に押印したので、これで四つ目になる。もう一つ…肺血栓塞栓症で下肢深部静脈の血栓が血流に乗って肺の動脈に詰まり、呼吸困難や重篤な症状を起こす事もある、、、と。…重篤なリスクばっかり。…手術自体より、そっちの方が何か怖い気がする…(冷汗。。。)昨日は執刀医から手術の概要・技術的方法、及び、手術と麻酔の危険性・合併症について詳細な説明を受けた。これまで撮影したMRIやCT画像と脊髄模型で、手術のシュミレーションもして頂いた。ネット上には、私と同じ第3腰椎部の手術をした方の闘病記の他、日本脊椎脊髄病学会や大学医学部、脊髄専門病院、医薬品製造会社、また、様々な医学専門雑誌等のレビューや、専門医の手術ブログ等が公開されていて、可能な限り読み込んでいったので、技術的なノウハウ等は "大まかに" 理解はしたと思っているものの、調べれば調べる程、知れば知る程、怖い(笑)。同じ病室の大御所…歴戦練磨…これまで7回手術をしたというお婆ちゃん曰く、「全身麻酔やけ~、目が覚めたらオワットルんよ。心配いらんて!!」 は~い。 行って来ま~す♪ 追記。 次回の日記…3日後位には書けるかなぁ~。。。
2010年06月15日
コメント(0)
明後日16日の午後手術で、一週間は看護師さんの介護による寝たきり生活。それからリハビリが始まり、順調にいけば7月7日あたりが退院予定。2か月はコルセットをつけたままの自宅療養で、当たり前に仕事が出来るようになるのは、早くても9月中旬という事だった。 ←今日、手術についての三者説明(執刀医・立会者・私)がありました。でも、社会生活者としての滞りはその間も認められず、その先の事も、一つ一つを現実的に考え、答えを出したり、対応していかなければならない。…実は、それが、とてもおっくうで(笑)。。。現実的な事としては、まず、月々の支払関係。家賃(駐車場含)・電気・ガス・水道・日経・ケーブルテレビ・NTT・ドコモ(携帯・PC)・ニフティー・ヤフー・自動車保険。給与をもらっている仕事の給料日が20日なので、この一年超はそれにあわせて様々な支払いや口座引き落としの準備をしていたが、今回は、20日と言えば寝たきり状態のピークなので、事前に済ませておかなければならない。 ※以前、引き落としで不明な金額まで落ちていた事があって以来、全て振込扱い。面倒だけど…。加えて、4月5日から療養休暇をとっている為、給与に替わる生活資金は、社会保険から給付される傷病手当金を充当する事になっており。。。幸い、昨日、ショート外出で自宅に戻った際、4月分の振込手続きが完了したという通知がきていた。今朝、病院内のキャッシュディスペンサーで口座を確認したら、確かに入金されていたので当面の支払い関連は早々に済ませた…朝からドッと疲れた(苦笑)家回りの事…入院患者は車を病院敷地内の駐車場に置いておけないので、マンションの駐車場にそのまま。 …警報機やGPSつけてないけど…中古とは言え「愛車」なので、ちょっと心配。。。郵便物は…三週間でぎりぎり満杯になる程度だろうから、転送は無し。 ※重要なもの、早々に目を通す必要のありそうなもののみ、病院気付の依頼。ベランダの野菜類は…梅雨時期なので、水の心配は無し。雨でプランターから泥水が流れ出し、排水管を詰まらせる事のないよう、小さな網を張ってきた。気になるのは初めての梅雨時期を迎える台所と洗面回りだったので、入院当日の朝、カビ対策を済ませてきた…多分、大丈夫だと思う。。。…ま、家回りは、大した事ない。。。おっくうなのは、仕事関連の報告・連絡・相談(笑) ←ごめんなさ~い(笑)と言うより、そもそもどうするか。。。 ←ココからハジマルのです、今回バカシは…。"(嫁入り前の(笑))娘がヘルニア" だけでも大騒ぎだったのが、聞いた事もなかった「脊髄腫瘍」。 →10万人に1~2名位の稀少症例だそうです。 ※九州労災病院での施術数は未確認…。代々農業で鍛えた骨太健康DNA家系に加え、誰より丈夫で、丈夫なだけが取り柄の不肖の娘(笑)なもので、父は今の仕事が原因だと「信じて」いて、「とにかく辞めんにゃいけん」と、先週、手術の報告に帰った際も、口酸っぱく諭された。。。環境営業の仕事は気に入っている。環境技術移築移転のコンサルティング的要素が入ってくる事もあり、産官学の最先端技術に常に触れる事が出来る事、途上国への技術供与や移築コンサルティングに関わるなど、ダイナミックな動きが出来る事。この一年に出会った産官学の研究者やアドバイザー、コンサルタント、そして、外国政府機関や企業技術者…オーガナイザー、カウンターパート…。誰もが興味深く、刺激的で、何より勉強になり、自分自身のモチベーションを引き上げる。志が同種同一の方向に向いている事が一層、実現成就成功への情熱を掻き立てる。。。自分が目指し勉強してきた政治の世界とは若干距離をおくが、"変化躍進の現場" は、ドロドロ感が希薄で(笑)、アツキ ココロ がまだ頑張っている感じがしていて、コレはコレで、幸運な出会いであった、と、正直、感謝している。。但し、「営業」になっていない処が難儀~(苦笑)。ソコまで考えなくても…と思いつつ、 →一家の大黒柱を "やってる" 友人などは、 こんな事、へとも思わず、腰に鞭打ち、走りまわってイマス(笑)けれど、尋常でない父の心配ぶりに対する明快な(説得力をもつ)回答が準備出来ない私…。情けないけどね。。…とか、色んな事々を、悶々としながらベッドでゴロゴロしている今日この頃。。。「タンマ!!!!!」たまには、言っても許されるかな…♪ 透明人間になって、何も考えず、ユラユラ ゆらゆら してみたい。。。
2010年06月14日
コメント(2)
小倉南区葛原にある「鯛焼工房たろう」の "天然物" たい焼。120円也。 ※これは私の好きなカスタードクリーム。あと、黒あんと白あんがアリマス! 皮衣はパリッとしっとりほんのり甘く上品でやさしい味わい。 カスタードクリーム、もう最高!! 卵と小麦粉のカクハンの具合と、火からあげるタイミングが、皮衣とピッタシ。 私がよく買う銀座コージーコーナーのシュークリームと比べると、 粘度が高く、味も深い。 ←ご飯にのせても美味しそう(笑) ※常に行列。 駐車場スペース 18台分。 注文してから焼くので、どんなに早くても30分はカカリマス。 今日は、手術用の身装装備品購入や術後リハビリテーション用の運動靴・ウェアをとりにショート外出。まずは、ドラッグストアへ。T字帯? (初めて見マシタ(笑))これは、文字通り、Tの形で(笑)、術後、下着替わりに身につけるふんどしの事だった。何と、漏れを防ぐポリエステル二層構造。そして、紙パンツと紙おむつ。まさか、自分が使用する為に、自分で購入するとは思ってなかった…。陳列棚を前にしてびっくり。巨大な店内の、16列ある棚の2列に上から下までズラッと。性別、詳細用途(手術後用・被介護者・本人通常使用)、所要時間、厚さ、織方法、形、肌ざわり、ゴム強度、ゴム部の形、締め付け部位、締め付け方法、浸透性、サラサラ度、快適さ…。何? この、種類の多さ…。外出時間は2時間しかないのに…と思うと、腰痛下肢痛を飛び越えて一気にめまいが襲ってきた。 ※ホントです(笑)けれど、つきそいの無い私。きちんとしたものをきちんと調達しておかないと、看護師さんに迷惑をかけてしまうので、脳細胞をリセットして、再度棚と対峙格闘。…やっぱ難しいヨ~。。。そもそも、手術がスタートしてから、全身麻酔を経て、最初のオムツ取り替えまでの時間。看護師さんに確認してこなかった。前日から絶飲食で、浣腸もある。(失礼(笑))商品説明欄に記されている吸収量は、150ml*2回~6回分まで。かつ、重要なのが、漏れを防ぐヒラヒラの構造と重なり具合だった(笑)。所謂、ドレープのついたフリル…金魚のしっぽみたい…可愛い…!!これは、まだ私に子宮があった頃(1989年まで)使用していたナプキンにはついてなかった(笑)同じメーカーの中でも品質差が微妙で、その差がどの程度奏功するのか、想像の域を超えていた…ので、結局、特売で一番安いのを買った(笑)それでも、病院の売店や自動販売機で売っているものの3分の1以下の値段。そもそも、必要なものは売店で買えばいいと高をくくって、大した準備もしてこなかったのがいけなかった。病院価格が上乗せ??(笑)されているのか、例えばグレープフルーツ一つが328円。 →私はいつもマックスバリューで、98円で買っているけれど、大きいし、ツヤツヤで美しい! 「入院セット」というのがあって、歯ブラシ・歯磨き粉・石鹸・ミニタオルで1080円。「バスタオル」 一枚1080円。「手術セット」 T字帯・紙おむつ・紙パンツ・ストローで、2980円。でも、私の部屋のお婆ちゃん達は皆、ここで買ったみたいです。というか、ご家族が購入。私、やっぱ、ビンボーショーでしょうかねェ~(笑)ところで。入院5日目。着てきた服、パンツのウエストがキツイ(ヒエ~ッ!!!)太った?????病院の通常食は、1900キロカロリーとなっているが、私がウエイトコントロールの基準としているのは800キロカロリーなので、3食共、主食(ご飯・パン・麺類)は抜いてきた。コーヒーと紅茶は飲むが、入院中は、砂糖は使わない事にしている。なのに、何で~??? と考えてみた処、お見舞い菓子のオスソワケが…。同室のお婆ちゃん達は、もしかしたら、街の名士か有名人かと思う程、毎日、ひっきりなしにお見舞いの人々がやってきて、お菓子や果物等々をおいていく。当然、同室の皆にもご丁寧に配られるから、有難く頂戴する(笑)この5日間で食べたもの…列挙出来ない…(笑)ま、でも、コレはしょうがないです。「早く良くなって下さいね!」と見ず知らずの方から声をかけられ、頂戴したモノ。頂かないわけにもイキマセン。で、全て胃袋に。。。で。つきそいもお見舞いの予定もない私は、とりあえずお返しをせねば、と、今日の外出の際、あれこれ悩んだあげく、「たい焼き」。黒あん・白あん・カスタードクリームをそれぞれ2個ずつ購入。買ったのは、並ばないと買えない(並んでも手に入るまで1時間以上はザラ)という小倉の超有名店。今日は日曜日とあって、駐車場も混んでいたが、それでも30分程しかかからなかった。で、アツアツのうちに、と、車を走らせ病院に戻り、部屋へ。ラッキー!! 皆、ベッドにいて、お見舞いの人は珍しく誰もいない!!で、窓側の主から順に。と、皆、黒あんリクエスト(ヒエ~ッ。何でぇ~???)カスタードは駄目、というか、嫌い、食べられないという人が2名。 ※最初は、銀座コージーコーナーのシュークリームにしようと思ってイマシタ。。 でも、小倉駅前のコレド(百貨店)…駐車場が一杯で入れなかった。。。(汗)我が家の味志向バランスは、亡き祖母が白あん、父も白あん、母と私はカスタードクリーム。黒あんは、あれば私が食べる、程度。これって風土もあるんだろうか?下関には、『銘菓 巌流焼』というのがある。所謂、ドラヤキの大きなやつ(直径15cm、厚さ3cm)で、大きな白いおた福豆あんが最も高級で美味しいとされている。物心ついてからというもの、あらゆるお祝い事では必ず巌流焼がテーブルにあった。当然、我が家の水やにも常時、この巌流焼があって、おやつと言えば、とりあえず「巌流焼があるけぇ、食べ!」とくる。。。 ←子供心にうっとおしかった思い出の一つ(笑)なので、「あんは白い」のだ。だが、小倉では…私の病室では…バランスが違った…アブナかったよ~。(冷汗)お見舞い品(と、オスソワケ品)。生モノは禁止で、臭い・香りの強い(ある)モノ、香辛料の入ったモノもアウト。アレルギー系食品の可能性があるモノ、喉に詰まりそうなモノ、胃にもたれそうなモノもアウト。日持ちが良く、普遍的な味でお手頃価格。でも、アリキタリは、あまり。。。…いざ、買うとなると、案外難しい(笑) 追記。 病室の大御所のお見舞いにきたご家族の方が 「あ、タロウの "たい焼き" やん!! これって、並ばんと買えん有名店のなんよ!!!」と大きな声で言ってくれたせいか(笑)、 後で皆がそれぞれやって来ては 「美味しかったよぉ~。皮。あんこも一杯やったし~。ありがとう! 」と。 とりあえず、最年少として、面目躍如か(笑) 追記2。 某お婆ちゃんへの今日の差し入れは、何と「ふぐ刺し」。 「ポン酢としょうゆ。あ、もみじおろしもはいっとるよぉ~」 超ナマモノやん!! 調理師の技術によっては、たまにドクとか…。。 ええのん???
2010年06月13日
コメント(0)
手術の為の検査も一段落。一昨日は、股関節下部(足の付け根)の採血と、脊髄造影検査。昨日は、術後リハビリの為の肢体能力テスト。脊髄造影検査はしんどかったです。注射…とにかく痛かった…というより、怖かった。そもそも、脊髄に針を刺すというイメージに耐えられず、5つある腰椎の神経に触れる…という(想像上の)場景が恐ろしくて →つまり、「針を打ち損じれば、私は下半身不随に?」という心配が脳細胞を駆け巡り… ←先生、ごめんなさいね。 ※検査前に、検査承諾書へのサインを求められた事も恐怖心を増幅させた。 実は、6年前…造影剤を使った十二指腸の検査で、半日近く、視力を失った。 今回の脊髄造影では、造影剤の副作用として様々な症状が列記されていて、 針を刺した穴自体が腫瘍となって神経に影響を及ぼす可能性もあり得るとあった。 そんな… すでに2個もあるのに… 承諾書、押印はしたものの、やっぱ不安は拭えません。。。おまけに「当然痛いらしく」腰椎部に麻酔注射。でも、昨日、看護婦さんに穿刺部のチェックをされた時、「あれ~、3回も刺されたん? 痛かったやろう~!!」と相当同情されてる雰囲気の言い回し…。やっぱし~。。。「造影剤を入れる大きな針は二本なん??」「麻酔注射は二本もするん?? そんなに痛いん??」 「針刺してる処、そんなに押したら痛いやん? 位置がずれとるん??」と、殆どベソ状態で、そんな事を思いながら検査に絶えていたのです(笑)注射はやっぱり未だに怖い(苦笑)久々に大泣きして、笑われてしまいました(笑)もう何回、血をとっただろう…ま、いいけど。。。私の病室は、私の他はお婆ちゃんばかり…というか、両親と同世代か、少し上。昭和ヒトケタ世代が4名で、一回り上が1名。連日、病気遍歴や人生の武勇伝・人生説法を聴いている。これまでは、両親が怪我や病気をする度に、「何で(ウチだけ)~?」と感じていたが、ココに来て、「ウチの場合は大した事ないんだ」と逆に安心する事も多い。おまけに、ウチの両親は、雰囲気も若い。今でも現役で造園や家回りの養生まで自分達でしているからだろうか、足や腰が悪いといっても、大木はかかえるし、5mの三脚にもスイスイ昇り、スコップで井戸掘りもする。病室での今朝の話題は「白内障」だった。「私は先月手術をしたんよ」「私はもう両目共終わったよ~」「5色の目薬もらいよるけど、赤と黄がよう効くよ」と。で、昨日は「ヘルニア」。ヘルニアは、ならない方が変人らしく…「余程お姫様みたいな生活をしとるんやないん」と厳しいお言葉。ココにいると、心が鍛えられマス!!「背中を15センチ切るん?? 全然大した事ないよ。翌日には歩けるけぇ!!」 追記。 お婆ちゃん達の、看護師さんの使い方は凄いです(笑) 「カーテンがちょっとズレとるんよ。3センチ位、右にしてくれんかねぇ」 ※病室でのお婆ちゃん達の必需品は「孫の手」。 彼女達はソレで、カーテンを開け、必要なものを手元に近づけ、ゴミを拾い、 テレビのスイッチをつけ、点滴の袋をタタク(←点滴液が早く落ちるように(笑)) 「ゴミが床に落ちてしもうたけ、拾うとって」 「水を一杯、くんできてくれんかねぇ」 全て、ナースコール。 3階西病棟のナースコールは、24時間鳴りっぱなし。 ちなみに曲は『エリーゼのために』。 脳細胞にしみついてしまいました(苦笑)
2010年06月12日
コメント(0)
病室の窓から見た風景。 山。 九州労災病院は、安倍山山麓にあって、 おまけに私の病室は、3階の整形外科病棟にあるんですけど、 前に本館の屋根が。。。前回の日記から一か月経ってしまいました。先月12日に検査をし、やはり『脊髄腫瘍』が育っている事が判りました。ヘルニアが固まって出来たのか、元々芽があったのか…は、不明らしいですが、腰椎部を背骨に沿って15センチ切開して、腫瘍を削り取る手術をする事になり、 →腫瘍はとりあえず (過日の造影検査で見つかったのは) 2つ …悪性の可能性は 5% だと。先週、手術に備えた様々な検査をし、今日、入院しました。自宅から車で15分程の処にある九州労災病院です。今日は13時に受付をし、入院や手術に関するガイダンス。明日からは、終日、検査漬けで、16日に手術。順調に回復すれば、7月上旬には退院予定です。ココは、やっぱり大きい。29歳の時、『子宮筋腫』で子宮の摘出手術を受けた東京女子医大至誠会第二病院(東京都調布市)も "さすが、大学病院" という貫録で、立派だったけれど、ココは田舎だけあって(笑)、規模…と言うか、スペース…空間が広い。。。でもって、設備も充実。今日は早速、15時からお風呂タイムで(他の予定が無いので)、大浴場へ。温泉だ~!!大浴場に続く道々には、露店、ではなく、購買意欲をそそぐ各種自動販売機。物産、書籍、衣料品、生活雑貨…特に売店で販売されている食べ物類の種類が豊富で、手の治療で通った慶応義塾大学病院に木村屋(のパン)が入っているのには驚いたけれど、ココには、愛情溢れる地元の味がふんだんにつまったお菓子やお惣菜が沢山。4月、初めてきた頃は桜の季節で、とても奇麗だった。今は、何処からかはわからないけれど、様々な花の薫りがして、とても心地良い。今日はとりあえず、観光客気分で、ストレッチャーに寄り掛かって、広い病院内を散歩…で、筋力の衰え防止!!(笑)しかし。。。病棟は、男も女もシルバーの方々が多い。ソレが、ちょっとショックで…。『脊髄腫瘍』。手術で削り取っても、今の痛みやシビレや無感覚で力が入らない状態が完全に無くなる保障は無いらしく、新たに腫瘍が育つ可能性もあると。腫瘍が出来やすい体質というのも、あるそうです。そう言えば、私の子宮筋腫は2キロ位で、先生、びっくりしてました(笑) →手術の後、摘出した筋腫を見せてくれたのですが、 あまりに大きいのでバケツに入って出てきました(苦笑)ま、それでも、とりあえず、今出来る最善、という事で、長期療養休暇をもらい、カイゼンをハカルのみ♪あ、そうそう。この一か月、色々な事がありました。それも、書かないと!!開き直って、有り余る時間を有効に。本もごっそりもってきた。男性病棟もチェック!!(笑)LET'S ENJOY ♪ …明日は脊髄造影検査で絶食デー。
2010年06月09日
コメント(2)
私の脊髄(硬膜外)腫瘍…12日に再度のMRI検査、14日に診断対処。手術は、やはり避けたい。仕事の事を考える。決めなくてはいけない事が幾つかあって、現職への復帰もその一つ。この一か月…自宅療養という想定外の(思いがけない)時間が与えられた事で、これまで十分に出来なかった事、考えなくてはいけない事…色々な事々に時間を費やす事が出来た。好きな本を好きなだけ読み、観たかった映画を飽きる程観、したかった勉強に時間をさく事も出来た。 →韓国ドラマを色々観た事で、いつの間にか韓国語(日常会話)を覚えてしまった! →『王立警察ニコラ・ル・フロック』という仏宮廷ドラマの主役を演じたジェローム・ロバートと話をしたくて、 仏語(貴族/社交界版日常会話)を覚えた(笑) →自作映画脚本「?6575」(「貴方達はそれを変えるだろうか?」)を英訳した! →野菜とハーブ農園の作り方! を学んだ。 →世界の金融政策と投資運用術! を学んだ。一方、仕事関連は全く手つかず状態…意図的に…ほうっておいてしまった。「この機会にたまっていた顧客データベースを整理しよう」と思っていたのが、いざ、机につくと途端に脳細胞が拒否した(苦笑)この一年、四足のわらじ。内の一つ…給与をもらっている国際会議の営業職。内の一つ…好きだった自営マーケ。この二つが、今、心の外側に移ってしまっている。 …何でだろう。。。が、内の一つ…書く事は常に傍にあって、そのおかげで自分を維持出来ていると思える。先日観た『ハゲタカ』の映画版。「人は "何者か" にならなくちゃ駄目なんだ」という台詞があった。随分前だったか、これとは逆の考え方、「 "何者か" にならねばならない」という考え方が、 ※(社会心理学系コメンテーターは "(軽薄単純な)勝ち組志向" だと分析していた)若者を "うつ" に陥いれている元凶となっている」とも。四半世紀仕事をしてきて今更、という気もするけれど、 "何者か" という焦燥感は多分、死ぬまで心の中から消える事はないんだろうと思う。 "何者か" の答えの出し方…幾つかは知っている。義務感。志向や嗜好。自己の中の至高。避ける事が出来ない(自己犠牲的な)もの。。。 …その答えを、改めて出す事になる。
2010年05月09日
コメント(0)
明日で4年です、貴方にお会いしてから!!そして、ずっと恋してる(笑)変でしょうか!? 変わらない事。…と言うより、変われないんです、あれ以来ずっと貴方が私の心の中に住んでいるから。新しい恋をしようと思っても、出来ない(笑)何故か、貴方の事を話してしまう…「実は、ずっと片思いしている人がいるんです」って(苦笑)結構正直者です、私! 私の心は貴方のもの。 私は…貴方のもの。。。 変でしょうか(笑)!????? 090-4809-9044 nrb48965@nifty.com あ、私の電話番号とメールアドレスです!! …今夜の月に あずけます。。。
2010年05月04日
コメント(0)
4月2日の激痛から約一か月の自宅療養。私の社会生活は、病院・Mr.マックス・ドンキホーテ・ブックオフ・志永中学(プール)の5か所(笑)。家にいる時は、筋トレやストレッチをしているか、本を読んでいるか、テレビを観ているか、睡眠。この生活パターン…覚えがある…うつ病の時にそっくり(苦笑)あの時は、一年半、こもっていた。 "目覚め" のタイミングは、病院の待合室…なじみの患者さんが診療室に入っていく、その後ろ姿を見送りながら、自分の存在が社会から消えつつある事への恐怖を感じた瞬間だった。ヘルニアと硬膜外腫瘍は、私にとっては病気であって病気ではない…頑張って仕事をしてきた、その勲章の一つだと思っていたけれど、 ←只の思い込み(笑)社会との接点が無くなり、自宅にひきこもる生活をおくっていると、自分が何だか病人に思えてくる。心が不安定になる。経験の無い無感覚や痛み…体を自分で制御・コントロール出来ない不可思議は、やはり恐怖だ。いつまで続くのか、きちんと完治するのか、或いは、このまま共存するのか…明確な回答を医師からもらえない事もまた不安を増幅させるけれど、心がこんな風に動揺するなんて、考えていなかった。。。動揺は、書棚から選ぶ本の題名に如実に顕われる。あの時と…同じ…。今、実は、この種の相談相手がいない。私の "今" の周囲には、所謂 "勝ち組" ばかり…パワーみなぎり、大海を勇ましく駆ける友達ばかり。。。"うつ" は卒業したと思っていたけれど、心を理性的にコントロールするのって、やっぱり案外、難しいものだ。。。
2010年04月30日
コメント(0)
携帯電話の映像を鏡に映しながら撮影したせいか、 →携帯素人です。目線がちょっと上向きで"おたふく顔" になってしまいました(笑)あ、スカートをもっているのは、チラリという色気心では無く(笑)、仕事の時のスーツでも膝上20センチのミニスカートしかはかないもので(笑)このワンピースはちょっと長くて違和感。。。本番では20センチ切りますよ~!!!私のヘルニア、かなり元気だと言う事なのでしょうか!?26日に二度目のMRI検査を行って、今日、診察に行ってきたのですが、「『硬膜外腫瘍』ですねぇ…」と先生。「陽性でも肥大して神経根に更に悪影響を及ぼす可能性があります!」と、言う事で、更に特殊MRIで検査(前回は一般検査(笑))をする事に。4月2日(金)、山大キャンパスでの激痛発症から三週間超。普通なら痛みも治まって、あの膜一枚足を覆っている様な変な感覚(無感覚症状)もなくなる頃…と聞いていただけに、ショック。ここの処、右足…右の場合は、膝から足首…もかなり痛いんです。小倉から実家のある下関までは車で30分程ですが、それだけ乗ってると、痛みが激、になっていく…で、カチカチになっていくんですよねぇ…。。。すぺて、神経にぶつかってる腫瘍のせいとは。。。でもね、左はいくらか良いんです。で、先週からは、気分転換とリハビリを兼ねてプールで泳いでます♪クロールと背泳ぎで700メートルを一時間位かけてゆっくりと。家ジムのランニングマシーンでも最近は、競歩では時速5.5キロ、ランでは時速9キロで走れるまでになりました♪泳いでる時や、走ってる時は痛みが無い。逆に気持ち良くて楽ちん(笑)クロールでは結構足全体を使うし、背泳ぎでは腰をかなり回転させるけれど、それでも痛くはない。逆に、それだけ、日常の生活、そして、車の運転なんかは、腰を酷使しているんだなとつくづく思います。免許とったのが嬉しくて、仕事とは言え、月に1000キロも走ってる訳ですから、確かに歳も考えればもうちょっと用心すべきだったのかもしれません(苦笑)ま、しょうがないです。根気よく治す!!!で、気分転換に写真を撮ってみました(笑)一年ぶり…49歳後半ですが…花びらヒラヒラのハワイアンワンピース着てみました。ビーチ用です♪夏までには治したい!!やっぱ、夏はサーフィン!!!今年こそ、ハワイのビッグウエーブに乗りた~い!!!!!
2010年04月27日
コメント(0)
ヘルニアで救急での初診からかかっていた病院を転院。今日から南区の安倍山山麓にある九州労災病院へ。で。今が桜の季節である事を思い出した(笑)。と言っても、もう、葉桜に近い。が、安倍山には八重桜、山桜…と、これから満開を迎える桜も控えていて、今日はお天気も良く、柔らかな風もあって、車を降りると、はらはらと花びらが舞っていた。くるくる…はらはら…上へ…下へ…。風がその向きを小さく変える毎に、♪がメロディーを奏でるように沢山の花びらが穏やかに宙を舞う。。。左足をかばって杖をついている反動か、ここの処、右肩が痛む。けれど、その痛みも一瞬忘れる程の美しさだった。ヘルニアが右足にも影響を及ぼしはじめて、痛みのバランスが左右変わらぬようになった(苦笑)じんましんと痒みの症状が出た為、鎮痛剤の服用は中止となり、今はアレルギー対策の薬のみ。だから、痛みの部位や痛み方を繊細に感じるようになった。朝起きた時は、左足は全く動かない。ストレッチとマッサージで感覚が戻ってくると、まるで花火が場所を移動しながらあがるように、膝…太もも…ふくらはぎ…腰…へ、ど~ん、パーッと痛みが広がっては拡散していく。二週間前は、そんな痛みの変遷を感じる余裕は無かった。只、激痛がイナヅマの様に足を襲った。それに比べれば、幾らか治っていると言えるのだろうか…。それとも逆???営業で各地を駆け巡っていただけに、病院しか接点のない今の自分の存在が怖く感じたりする。恐怖とは、社会から隔絶される事。私の恐怖は、そんな処にもあったのです。。。
2010年04月16日
コメント(0)
腰椎の椎間板ヘルニア。まさか自分がなってしまうなんて…(笑)腰に痛みを感じ始めたのは、一か月程前だった。で、先々週の金曜日、仕事で山口まで車を走らせ、さてこれから面談、とシートから立ち上がろうとしたら左足が動かない。おまけに激痛が。。。実は、その朝、起きた時も足が動かなかった。左腰から足首までに激痛、そして、足が上がらない。階段が昇れなくなったのは、もっと前だった。僅か10センチ程の高さの階段なのに、足が上がらない…力が全く入らない。にも拘わらず、私は忙しさにかまけて、ほったらかしにしていたのです(笑)で、その金曜日、山口から小倉まで痛みをこらえ、必至でハンドルを握って戻ってきて、救急外来へ。何が何だかわからず、涙が止まらなくて、フロントガラスの先が涙でよく見えない状態の中、2時間ひたすらアクセルを踏んで戻ってきた。MRI検査で、胸椎~腰椎の椎間板が真っ黒で中身がカラカラになっていて、それが長さ10センチ程、腰にかけて染み出していた。それが神経を圧迫して、激痛を引き起こし、足に神経がいかなくなってしまっているという。そうなん???ショック(笑)半世紀生きてきて、子宮筋腫以外は大病もせず健康だった。去年の3月、営業職として今の職場に就職し、車の運転免許を取得した9月からは、月1000キロ近くを走っていた。遠距離では片道3時間近くという時もある。腰は疲れるが、日々の疲労のうちで、当たり前だと思っていた。だから、家に帰ってからは毎日、30分ウォーキングをし、30分ストレッチ。食事の管理から生活習慣まで、出来る限りの管理と努力をしてきたつもりだったけれど、それでは充分ではなかったという事。。。医師からは「仕事や日々の生活ストレスも要因だが、そういう歳になったという事を自覚して下さい」と一掃された(笑)バスケットやらテニスやらサーフィンやら…で遊んでる場合じゃないと(笑)で。結局、先週一週間は、病院に検査にいく以外は自宅療養。で。功名とでも言えるのか(笑)、体重が5キロ落ちた♪食事が出来ないのだ。と言うより、トイレの便座に座る事が出来ないから、トイレに行けない。だから、食べるのを止めた。次第に空腹感も無くなり、もう7日、何も食べてない(笑)でもって、運動はしている!!朝起きたら足が動かないけれど、30分程、時速4キロ程度のマシンウォーキングをする事で足の感覚が戻り、痛みが少しとれてくる。それから1時間かけてストレッチをする。腰椎に負担のないように細い筋肉を丁寧につけていく事が必要と医師から言われ、正しい筋肉のつけかたを本やネットで調べ、実行している。なので、結果、体重も落ち、体もしまってきていると…♪私のヘルニア。左腰から足首まで力が入らないのは、重症の部類に入るそうで、数か月の投薬で仕事と生活をしながら治療するのは、逆に完治を遠ざけてしまう可能性が高いという事。患部が神経系に近いというリスクを鑑みる必要はあるものの、手術をする選択の方が、長い目で考えれば良いと。けれど、3週間入院し、2か月通院。長く仕事の現場から離れる事になってしまう。どうしよう。ヘルニア。私の歳なら、三分の一位は腰を痛めていて、大して珍しくもない症状だと医師は言うが、こんな事、こんな痛み、足が動かないというこんな恐怖…本人は初めてなんですよ、先生。どうしようかな。。。追記。困った事に、薬があわない。痛み止めにはロルカム、胃が弱いのでムコスタ、湿布はロキソニンテープを使っているのですが、体中のリンパ腺というリンパ腺上の皮膚に湿疹とかゆみ。鉄剤アレルギーはあったのですが、これは何なんだろう…。換えてもらわねば…(悲惨)
2010年04月11日
コメント(2)
下痢で、金曜日の夜から一睡も出来ず、ベッドとトイレの往復。 胃と腸の中間辺りでしょうか…キリキリと…ギューッと絞られる雑巾になった様な感じ。家に帰るまでは何ともなかったので、夕食以降に食べた何かが原因…納豆か豆腐か豆乳かドーナツかチーズ。。。ワイン???でもって、薬も無い。家を出る時に全部置いてきたので、薬箱にはカットバンと消毒液。。塩水なら幾らか殺菌作用があるかな~と、少~し温めて飲んではみたけれど。。で。金曜日の夜はあまりの腹痛で横になっても真っ直ぐになれない。お腹をかかえて丸くなっていないと痛みがきつい。なのでテレビも見れず…の夜。土曜日は午後、ETCの取付を予約してあって、過去2回、仕事でキャンセルしていた事もあり、さすがに今回も延期となると先方にも迷惑をかけてしまうので、行ってきました。。帰り路、会員になっているセルフのガソリンスタンド(門司 ←家から7キロ)まで行き、15時には家に戻り、お風呂に入って再びベッドへ。しばらく休んでいたら、少しお腹が空いてきたので、素うどんなら胃に優しいから大丈夫かなと、とろろを入れて作ってみたのですが、結局、10本位しか食べられませんでした(笑)で、またベッドに戻った…と、思ったら、トイレとの行ったり来たり。。。やつぱりね。。。往復を繰り返してるから、体が冷えてきて、あまりの寒さに我慢できず、電気毛布を引っぱり出して、漸く熟睡。目が覚めたのは丁度8時で、つけっぱなしだったテレビで『イルマーレ』という映画が始まった。。2年という時空を隔てた時に存在する二人の恋のお話。結構、難しい(笑)キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロックという組み合わせが、このストーリーによくあってる。二人とも朴とつとしていて恋には不器用な感じ。建築家と医者。双方複雑な家族の背景があり、人生の孤独や人生への思い…様々なモチーフが丁寧にゆっくりと散りばめ織り込められていて、とても切なく優しく温かい。でも、最後はハッピーエンド。2年後のバレンタインデーに(何故か同じ時空ですが)出会うのです。。 …今日がバレンタインデーだという事にはじめて気づきました。 そう言えば、会社で義理チョコ寄付金募金メールが配信されてました。。。恋したい♪あ、違うか、恋はしてるんだけど、私の場合は(心…存在の)距離が遠い。映画の二人は時空を隔てていても文通してるけど、私の恋は…遠い。。それでも、今日、目覚めと共にあの映画に出会えた事は幸運かもしれない。「もしかしたら、いつか貴方にもう一度会えるかも♪」と思えるから。そうそう、この後の映画はちなみに『きみに読む物語』。 ←ムービープラスの番組これはもう10回は観た事があります。…今日は愛の映画の特集なのかな。。。 あ。なんか、お腹、空いてきました。 もう一度、昨日のうどんにチャレンジ…お湯とだし汁ととろろを足して挑戦してみよう!! かなり延びてるけど…三倍位太いけど…ま、いっか。。
2010年02月14日
コメント(0)
前回の日記は、1月3日だったのですねェ…年初から走ってます(笑)車走らせ…勿論、仕事で走りまわり…駆けずり回り…でも、まだ、今日は24日か。。。金曜日、外回りから戻ってきて会議…家に帰ってきたのは23時を回った頃で、ワインをクイッと飲んで、そのままお昼過ぎまで熟睡してしまいました(笑)寝過ぎで顔がむくんでしまい…(苦笑)なので、化粧をする気にもなれず、天気も今一つだったので、結局、ベットにもぐったまま夜中までず~っとテレビ鑑賞。ホームズ長編を2本、ポワロ短編4本、ミス・マープル2本。。。で、今日も結局、目が覚めたのは昼過ぎになってしまいました(笑)さすがに掃除やら買い出しやら、家事だけでもやらねばならぬ事は目白押しだったので、輪をかけてムクミのとれぬ顔にチャッチャとテキトーに化粧をし、お出かけ。週末は第一に車磨きなのですが、大概一時間はかかる。さすがに今日は気力体力が伴わなかったので、ワンコイン・カーウォッシュへ !早いです!! …僅か5分…で、もって、奇麗!!!洗剤ウォッシュだけのシンプルコースだったのですが、新車の様にピカピカになりました。300円プラスすると、泡ウォッシュ+ワックスコーティングなのですが、一体どこまでピカピカになるのだろう…あの機械…欲しいです!!!!!で、ピカピカになった車で、半径20キロのルーチン買い物圏を周遊徘徊。今日は天気がサイコーに良かったのです♪風は少しあったけれど、車の中にいると、ポカポカとして日差しだけは春のよう。仕事の時は、どんなに良いお天気でも、景色に目を留める事も無く、分単位で次から次へと走っているのですが、休みの日のドライブはやっぱりイイ♪♪福岡から北九州に戻って来る時は、九州自動車道から北九州都市高速にのるのですが、ちょうどそのあたりで真正面に大きな山が顕われます。皿倉山。今月は何故か、向こうから戻ってくる時は、どしゃぶりの夜ばかりで、仕事疲れと運転疲れで、少々うんざり…の連続だったのですが、今日、小倉側から見上げた皿倉山は、とても奇麗でした!あの山の姿を見ると、最近は「ああ、ウチに帰ってきたんだなぁ~」とホッとする。皿倉山、なんて、実は知らなかった。下関なら火の山と青山、門司なら風師山。小中高の節目節目で友達と登っていた、故郷の山の記憶。北九州の人にとっては、その一つが皿倉山なのだそうです。私もボチボチ、北九州の人間になっている、という事なのかな。。。そう言えば、飯塚や田川…大牟田…山、かなり削られてました。。。仕事柄、九州~山口の大産業誘致団地を訪問する事が多いのですが、平になった山(の残骸とでも言うのか)…って、ちょっと淋しいです。仕事で各地を回ると、色々なものが見えます。地元の人々にとっては、とても大切な記憶の一部であったりする場所や物事。口八丁の私なもので(苦笑)、軽率な表現やサラッとした(デリカシーに欠ける)感想等々で向き合う人の心を傷つける事の無いように、言葉には結構気を遣います。そう言えば、わからん方言も多い(笑)地元を離れて30年にもなるせいか、「え? それって、どういう意味???」って事が結構ある…「どういう意味?????」って正面きって尋ねる事を憚る事も結構ある…「そういう表現って、普通なの?????????」と思う事は茶飯事。 たとえば。「なるほどですねぇ~」北九州の人は、こういう表現を多く使うようです。わかります? この意味、というか、この "趣き" 感。私はずっと躊躇なく「成程!」とキレ良く、言い切る使い方をしてきた、何の躊躇も無く、です。大概は、偉そうに(笑) 腕組みしたりして。しかし、「なるほどですねぇ~」には、言葉の向こう側にいる人への "思いやり" や "配慮" や "優しさ" が含まれるのです。。。謙遜の美学、とでも言えるのでしょうかねェ、しかし、言ってる本人は美学とは思っていない、其処が、美学、かと…最近、感じる。※この場合の腕の位置は、例えば、両膝の上にそっと控え目に。こちらに戻ってきて、早や、1年と数か月。最近、何となく解ってきた事の一つ…「控え目な中の強い主張こそが最も力を持つ」という事。最近、こういう表現に違和感を感じなくなっている事も、私自身が北九州人化している、という事なのでしょうか。。。ね。。。。
2010年01月24日
コメント(0)
年が明けてやっと部屋の大掃除をしました。今日は天気も良かったので、ベランダのプランターも培養土を足して植え替えをし、春までは部屋の中にお引っ越し。5日間ずっと仕事をしていたせいか??この時間になると、仕事モードから心が遠ざかっていて(笑)明日の仕事始めが非常に恨めしい…と言うか、もっと(きちんと)休みたい(笑)カレンダーも手帳も今年のはまだ調達しておらず、初詣も(当然)まだ。元旦からの新聞も読んでない。そもそも、大晦日に紅白歌合戦も観なかったし、除夜の鐘も聴いていない、年越しそばも食べてないし、おせち料理も…食べてない。。。仕事に集中、と覚悟を決めて、実家にも帰らなかったので、年末年始の色々な事々は総じてパス。6日間はあっという間で、しかも、非常に中途半端な心持ち。これはちょっと失敗だったかな。。。季節のけじめ…小さな事から多勢の事まで…やはり大事です♪明日は、7時半から会議。年初の一週間は挨拶回りとあちこちの団体の賀詞交歓会出席で、夜な夜なクタクタになってベッドにもぐり込む自分が今から目に見える様です(笑) さて。これから書き初め♪何と書こうか。。。新しい取り組みは勿論大事だけれど、今の私には修正改善すべき事も山のようにある。去年はソレを思い知らされた一年だった。そして、ソレを乗り越えなければ、どんな挑戦も張り子の城…一刺の針で危うく脆く崩れてしまうのだろうと思う。う~ん。悩むネ(笑)まずは精神統一から始めよう!! う~ん。 とりあえず、熱燗をつけよう。。。
2010年01月03日
コメント(0)
記念日、と くくってしまうと貴方はご不快に思われるかなぁ。。。貴方から初めてメールを頂戴してから、もうそんなに経つのですね!実は、さっき、お風呂に入っている時にふと思い出したのです、貴方に大学の論文提出用フォーマットをお送りした時のアドレスがあった事を。何でこれまで気がつかなかったのだろう…と、慌ててお風呂からあがり、当時使っていたVAIOを引っ張り出して、メールの送信済み一覧をあけた。ところが、です、ありませんでした。。思い出しました、昨年の春、ウイルスにやられ、再セットアップをした時、メールの送受信一覧のバックアップをとっていなかった事を。。。元旦の贈り物だと、天にも昇る心持ちだっただけに、スパイラルのショック(笑)でも、良し、とします!いつか "距離が縮まる" 時が訪れる…自然に任せて…その楽しみはとっておく事に♪でも、ですね、実は、メール全集はあるのです(笑) →表紙付きのハードコピー版です!ず~っととってあるのですよ! 今日、久々にそれを読み返してみました!するとね、貴方がとても近くに感じた。あの頃とは違った貴方を感じた…あの頃の私には見えなかった貴方を、今、感じてる。。。 時が必要な物事… 時の経過によってしか創り出せないもの… 癒せないもの… 見えないもの… そういうものもきっとあるのだろうから、 時が経つ事もまんざら悪くはないと思う。 ☆ひでゆきさん☆ 今年が貴方にとって素敵な年であります様に♪ 素敵な夜。素敵な夢。素敵な目覚め。素敵な思い出を。。。
2010年01月01日
コメント(0)
寝ていないのに、眠れなくて、結局、降参して起きてしまいました。仕事疲れ(笑)の反動で、珍しく夕方からずっとテレビを観てました…さっきまで(→4時を回った(笑))ケーブルの、普段は観ない番組ボタンを順番に押して…押して…色々あるんですねぇ!! 中で手が止まったのは、幾つかの生活系チャンネル…そういうのがある事もびっくり、だったのですが、意外と深い世界に更にびっくり。特に食と、生活の装い、とでも言うのでしょうか、シンプル is best!! と思っていた私には、「そこまで造り(飾り)込むか!」と思う程にこだわりの生活、みたいなのがアレコレとあって、キャンドル作りやらアロマオイル調合やらテーブルセッティングやら…。画面が変わる度に「ほ~!」「ほほ~!!」の連続でした。でも、この「ほ~!」「ほほ~!!」という私の心の反応は、実は、今年の生活の反省の裏返しから出た言葉でもある事に気づきました。。。。。今年は10年分位の変化が一気に押し寄せた。押し寄せた、は違いますね、全ては自分による選択の結果、ではあったのですが、"怒涛" に襲われる様に間断無い "変化" の奇襲に、だんだんと戸惑いが出てきて、自身の頭や心や体だけでは処理出来なくなっていった…消化不良なのに行場が無く、処方箋も無く…といった状況で、最後には "遣り過す" 事さえしんどくなっていた。。。そんな状態だったので、生活ぶりは実に悲惨でした(苦笑)出来ない事を「無理」と正当化してしまう"私"が出てきたのです!こんな事は初めて…仕事を始めて四半世紀…初めて「無理」という概念が日常に入りこんできた… コレ、実は相当ショックでした!! 自分がヘイトする概念…自分の辞書には無い(と思っていた)概念だったのですから。。でも、頭がソレを "妥当" だと擁護しはじめ、体がソレを納得しはじめ、心だけが抵抗し、自分の中で戦闘状態に突入しながらの、日々の生活と仕事。結果。私の中の「無理」という概念は、色々な物事を容赦なく切り捨てる様になった。 色褪せますヨ~こういうの(笑) どっかで妥協してる訳で、息苦しい。 「こんなんじゃないのに」と一分の心が叫び、 開き直りの誘惑が九分の悪魔に変げして、ワタクシを乗っ取っていくのですから。。…。こうして色々書いてると、負のスパイラルに逆戻りしそうです(苦笑)つまりは、丁寧さ、なのかな。ケーブルの幾つかのプログラムの中に私がみたのは、きちんと丁寧に愛情を込めて、という事なんだと思いました。極々シンプルで当たり前の事、なんですけどね、捨てる必要は無くて、少し先に延ばしても、その時まで温めておける少しの余裕をもてばなんとかなるのかもしれない、と。半世紀生きて今更、という感もありますが、そんな事すら置き去りにしていた自分と、今年は最初から最後までず~っと対峙し降参し続けていた様な一年でした。ま、最後に気づいて、よし、としましょう♪ 今年は多くの出会いに恵まれました。 多くの学びに出会いました。 多くの支えに恵まれました。 感謝、です。 ありがとうございました。 皆様。どうぞ良いお年をお迎え下さいね♪
2009年12月31日
コメント(0)
巣籠り休暇になってしまいました(悲)一昨日は納会。門司港のレストラン&バーで二次会まで貸切。家までどうやって帰ったか記憶が無い程に飲んでしまい… →一応、門司港~小倉~三萩野と、電車とモノレールを乗継いだ事は間違いなくて、 帰宅後、お風呂に入り ←洋服が脱ぎっぱなし その後、夜食を食べている事も間違いなく ←食器がそのまま 何故か、ワインを飲んでいる ←グラスについだだけかも。。そんなだから、昨日は夜まで二日酔い状態。寝ては起きて熱いお風呂につかり、パイナップルジュースを1L。また寝ては起きて熱いお風呂につかり、グレープフルーツジュースを1L。で、漸く、明け方…4時位になって脳細胞がクリアになり、以来、コンピューターにはりつき、巣籠り仕事の真っ最中です♪年明け4日、春から追いかけていた国際会議の入札が行われる事が急きょ決まり、 ←ある事はわかっていた訳で、本来なら事前に準備出来ていたハズなのですが…。その企画提案書を作ってます。。。あ~。。。何でこんな時期に~。。。う~。。。普段は仕事中毒と言われる程に仕事大好き人間ですが、今回は何故だか今一つ集中出来マセン。頭の切り替えを行う時間がない、という事が原因かもしれない。スイッチする為の "空白" が、いるんですね、きっと。そう言えば、最近、全く遊んでない。。。放り出して何処かに逃げたいと、真面目に思ってマス(苦笑)冷蔵庫の食材もバナナと食パンとお豆腐だけになってしまいました!このまま3日まで巣籠るのは、ちょいとしんどい。助け舟…誰か出してくれないかな~。。。何処へでも着いて行くから!! 誰か、引っ張り出してェ~♪ 追記。 この時間に家にいるのは久しぶりで、 久しぶりと言えば、向かいの中学校の体育館、 さっきからバスケットボールの音がしてます! 年末なのに…学校休みなのに…やるんですね………。 実は、バッシュ、買いました♪ ちょっと仲間に入れてもらおうかな。。。
2009年12月30日
コメント(0)
Wenn der Schuh passt ist mit dir zufrieden♪ あってるかな?
2009年12月25日
コメント(0)
漸く一段落です。九州~西日本を駆け巡る師走。遠距離を走る事が多いので、家にいるより車での生活が長い(笑)ガンダムの様に、スパシオ君と合体して、スパシオ君の中で生活出来れば結構快適かも、です♪空も飛べると更にイイ。 ホント、自分の時間がとれなかった。でも、業務日も残すところ、あと2日。28日は仕事納め…というより、朝から掃除で、その後、納会…これは三次会…つまり朝までの予定(笑)年末年始は、実家には帰れそうもアリマセン。父の "許し" が未だ、デマセン!なので、独りぼっちの6日間です♪クリスマスの為の願掛け…しっかり守ってますヨ!! …我ながら、頑張りました!!!でも、残念ながら仕事で身動きがとれません。年末年始の6日間、一緒に南半球にでも行きませんか!?OKなら、あらゆる人脈を駆使して(笑)、チケット、手に入れます!!!!!待ってますね♪
2009年12月23日
コメント(0)
昨日は、社長宅でクリスマスを迎える準備と共に、皆で食卓を囲んでの夜でした。朝は社長宅の庭や玄関、午後は家の中。ロサンゼルスやニューヨークに住んでいた頃は、色々な飾り付けを目にしたけれど、実際にやったのは初めて。物置一杯がクリスマスグッズというのも、さすが、本場は違うなと思ったけれど、ネルや柔らかなペーパーで丁寧に包まれたオーナメントの一つひとつを取り出しながら、それぞれにまつわるストーリーに思いを馳せ、皆でワイワイがやがやと、童心にかえっての賑やかなひとときでした。18時には点灯式♪高台にある社長宅。スタッフ皆が小路にズラリと並び、カウントダウン。…楽しかったですよ!!!ああいうのを職場の皆でやる…み~んなが子供にタイムスリップした感じになる。仕事やら社のクリスマスパーティーで、この一か月は皆、怒涛の様に走りっぱなしの日々でしたが、心地よい思い出と共に、昨夜は皆、飲んべ~になってました(笑)私は、ビール二本を一気にあけたあと、一人でワイン三本は飲んでました…途中から記憶が無い(苦笑)社長が丹精込めて焼いたターキーも美味でした!!カナダとアメリカ二つの国のテイストが相まったグレーピーソースも美味しかった!!!更にさらに、ウチのスタッフには前職がフレンチやスペイン料理の料理人…その他etc.もいて、それぞれが自慢の料理を披露。焼きたてのメレンゲやらムースやらオムレツ…技術や味だけで無く、美しさも本格派で、オフィスでは目にした事の無かった(←仕事では皆徹底的にクール)情熱的なまなざしに思わず釘付けになりました!フラメンコギターのプロも実はいて →世界中からスタッフが集まっているウチの職場ならでは、かもしれません!! →ちなみに、社のクリスマスパーティーでは、 現役(仕事とかけもち)の聖歌オペラ歌手と手品師が舞台に立ちました。深夜を回った頃には、ギターの音色に酔い、カスタネット代わりの手拍子が小気味良く響き、皆がダンサー気分。ほんと、楽しかったです!!!!!社長も副社長も本当に多忙の中、スタッフの為に色々な準備やら仕掛けやらに心を配って下さる。こういう会社もあるのですね。。。毎日毎日、感動の嵐です。だから、頑張れるのかな…営業数値のクリアは大変だけど(苦笑)さて。これでとりあえずは一段落。あとは自分の為の大切な時間。 …クリスマス、会いに行ってもいいですか!? hideyukiさん♪ あ、お電話、待ってますね、ず~っと! 090-4809-9044です。 メールアドレスは前と変わりません、nrb48965@nifty.comです。 hideyukiさんのアドレスには送れなくなってしまいましたが、 私はずっと開けときますね。ずっと!!!
2009年12月06日
コメント(0)
今日は、私の職場主催の「クリスマス・パーティー」がありました。北九州国際会議場の大ホールを借りての恒例イベント。一つひとつに感動! また感動!! この一か月は、ルーチンの営業活動と併業でのクリスマス実行委員会活動で、寝る暇もない位の頭フル回転、肉体フル消耗…という日々でしたが、終わってみれば、何だかとても心地よい♪「楽しかった!!」「素敵なパーティーでした!!」というお客様の声を聞く度、「もっともっとこの方達をもてなしたい!!!」と思った。。。人生で初めて「ホスピタリティ」の意味と意義、素敵さを考えたひとときでした。何しろ、楽しかった♪人生って、経験してない事がまだまだ沢山あるのですね。面白いです。もっともっと色んな事、色んな人との時間を楽しみたい…そして、おもてなし。。おもてなし。いい言葉です!!! 追記。 今回のイベントでは、写真担当がいましたので、 何かしらきっと撮って頂いていると思います。 お見せできるのがあったら、アップしますね!!! 乞う、ご期待、です♪
2009年12月03日
コメント(0)
セントリバー対岸にある、門司港レトロ地区のホテルや美術館群です。 右端は、門司港ホテル。 夜、仕事で疲れた時など、フラッと珈琲を飲みに立ち寄ります! 夜景が奇麗です♪ ←職場(小倉駅北口)から約10km。 そして、旧大阪商船ビル、旧門司三井倶楽部、国際友好記念図書館…etc.。…って、変な意味じゃないですよ(笑)我が愛するスパ塩…じゃなくて、スパシオ君が、一週間の闘病生活を終え、還ってきました!!ぴかぴかのテールランプレンズになって、少し凹んでたバンパーも新品にお取り換え。塗装ついでに、スパシオ君の"育て親"がちょこっと残していた点…点…点…のキズも余った材料で奇麗に塗ってもらい、益々おしゃまでカッコイイおしりになりました♪先週の金曜日から昨日まで、代車として用意してもらったビッツに乗っていたのですが、まるでプラスチックのおもちゃ、みたいな感じで ※ビッツに乗っていらっしゃる方、許してね…あくまで、相性と好みの問題、という事で。…性格が"無い" …個性が無い…わがままな処、以前に、意思が無い…とでも言うのかなぁ。。。ゆとりが無い…ユルミが無い…ゆらぎが無い…将来の可能性が全然無い…見えない!!! という感じがしました。 →何かかんか言いながら、結局は、私が男性に求めるモノと似てる。。皮膚感も全く無かった…プラスチックの、ただ、あの感じだけ。なので、毎朝、出勤の度、何だか悲しくて、涙が出ました…ホント。ハンドルもくるくると幾らでも回る(感じ)…遊園地や砂場に置いてある遊具みたい。何しろ、色んなものが小さくて薄っぺら(な感じ)で重みが無い…これはかなりの違和感。ブレーキペダルやアクセルペダルも、装置自体がセメダインか何かで簡単にくっついてるだけの(様な)ぎこちなさ。う~ん、挙げればキリがないです。。。。。なので、昨日の夜、仕事を終えるとすぐさま(昨日は月一回の土曜出勤/営業会議の日)ネッツトヨタのお店までスッ飛ばし(60km制限内)、無事に還ってきたその姿をひと目見た瞬間、おしりを思わずナデナデ。そして、シートにすわり、ハンドルに触れた。あの、ヒヤッと冷たい肌。 →ちなみに、スパシオ君は、大っきな革ハンドル!「そうそう、これじゃなきゃ~。。。」と、恥も外聞も無く頬ずり。加えて広々~とした空間と見晴らしのいい大きな窓。う~ん、挙げればキリがないです。。。。。いなくなって初めてわかった、私の心も脳も肉体も、もう、スパシオ君じゃないと満足出来ないのだと!!!帰り道、ブンブンと飛ばしながら、五臓六腑がそう叫んでました(笑)で、結局、100km位走ったかな…家に戻ったのはもう23時を回ってました。反省です。もう二度と怪我などさせません!いつも、ずっと一緒にいたいから、お姉さん、これからは完全安全運転宣言しますよ♪ ビバ!!!
2009年11月29日
コメント(0)
"すぐ先の未来"の日々の中で、私の心がついつい感じてしまうちっちゃな、ちっちゃな幸せ感の7%を詰め合わせにしてお贈りしますね♪明日の朝はきっと "しょーもない幸せ" からスタートですよ(笑)「俊子さんの感じる幸せって…コレカイ…」な~んて笑わないで下さいね!でもって、その一つひとつを、hideyukiさん、未来の貴方自身へのギフトボックスの中に一緒に入れて下さい。 7%*365days*(((1*1)*(1*1))*(1*1))*(1*1)*…… →永遠に1の二乗が続くのか??? …どーいう計算なの??? わからん… けれど、ま、気持ちです。で、もって、お得です♪…きっと。。 ちなみに、本日の俊子さんのちっちゃな幸せ例 →罫線の入った紙が必要となり、 大事にとってあった"つばめ印"の大学ノートの真ん中のページを びりびりとやぶっているうちに、 やぶれた処がハート型のびりびりに変化して、なんか幸せ! …この程度で恐縮ですが(笑)なにはともあれ、私の心の宝物…大切な貴方へ届きますように。。。。。
2009年11月25日
コメント(0)
願い事を致しましたよ♪ 闘病中(テールランプレンズお取り寄せ中)のスパシオ君を 思い切り走らせてあげる為に(笑) 夕方、ワックスでピカピカに磨いてから、門司港まで走った帰り道。 この月と星…何か楽しそうに話をしている感じ、しませんか!? 今年のボジョレ・ヌーボー、慌てて低めの軌道を駆けたせいか、渋みが残った…とか。 誰かさんと誰かさんの恋にちょいとマジナイをかけてみた…とか。 なので、私も会話に参加した~い!! と思ったのですが、 何かしらの取引ネタをダシにせねば…(笑)と。 で、 願掛け♪ 12月24日まで "好きな食べ物" 絶ち。 願掛け、と言えば、 祖母もよくやってました、タコのお刺身絶ち。 「近回は何?」 「…(無言)」 →効果を維持するには、完全禁句なのです。 母に尋ねると 「おばあさんの "タコ" は大体あんたの事っちゃ」 「…ナルホド…」 …そんな感じはシテマシタ。 品行方正でなかった学生時代、帰省の度、タコは食卓から消えてました。。反省。 実は、クリスマスに着たいドレスがあるのです♪ 黒シルクとサテンのショート・イブニング。 背中がウエストラインの下あたりまでドーンとあいているので、 背骨が美しく見える肌の薄さ(笑)が必須! 骨には自信があるのですが! この場合、骨と肌の狭間の "筋肉レベル" がモノを言います! とりあえず、ドレスを冷蔵庫の脇にかけておく(笑)昨日、一昨日と、部屋で缶詰。黙々とデータベースの設計と入力。営業に出て早や8か月。面談した方・電話で話をした方々は、2000人を超えました。社長への報告用日報には時系列で整理しているものの、データベースにまで流し込む余裕がなく、ココの処、ヒト情報が錯綜気味。訪問するタイミングを逸した事も多々あって。本来ならクリスマス営業で街立ち(で、ちらし配り(笑))すべき処なのですが、ココは自分の仕事に集中。職場のオリジナルシステム+ファイルメーカーと自己管理用アクセス。ストレスフリーで流しこめる様、別仕様のアクセス版に構築し直し、アクセス→日報(ワード+エクセル)→ファイルメーカー→社内サーバー上にワンクリックで移せる様、マクロも組んでおく。これまでは、別々に作業をしていたので、毎夕(夜)、日報記入に1時間超、後は適宜、ですが、実際は全く出来ていなくて、後延ばし。久々にDBと対峙した、って感じです。アジ研時代はほぼ毎日。編集事務局ではありましたが、入出稿システムを独断で設計してマクロ管理。考えてみれぱ、PCを使い始めて四半世紀。私はスタートからDB。あの頃は、「Let's アイリス」でした。今はもうないかな。。5インチの紙ディスクで、98になる前のMS-DOS上で使ってました。データベース、好きなんですね、これが。システムの設計も、情報収集も、入力も…地味なんですが、実は性にあっている♪適性、の一つかもしれません(笑)で。一応、ハコは出来たものの、過去の日報からの移し替え作業、これはやっぱりメンドクサイ。コツコツとやるしかないのですが、一か月分やるのに2日はかかる。当分は、休日返上になりそうです。。。 あ~あ、デートしたいな~♪♪♪
2009年11月23日
コメント(0)
熱のしわざ…も幾らかはあったと思いますが…不注意です(苦笑)昨日。どしゃぶりの中、"学研都市ひびきの" の環境システムセンターを訪問しようと、細~い道をウネウネといき、カープで行き止まりだと気づいてバック。。。と、「ぐしゃり」といういや~な音。降りて後ろに回ってみると、右のテールランプレンズがガードレールにぶつかっていて粉…々…に。。。「え?」 ←頭の中、真っ白。訳がわからない。 真っ白、というより、湯気でボワーッって感じでしょうか。。 ボーッとしてたんでしょうね、今考えると、怖いけれど。実は昨日の朝から熱がありました。前日、工業センターで面談した研究者の方がインフルエンザだと仰っていた。マスクはつけていらっしゃったけれど、小一時間は話していたので、何かしらの菌をそのまま持ち帰ってしまった可能性は、ある。かつ、何故だか、バックミラーがいつもの位置より5センチ位上を向いていて、後ろが全く見えていなかった…というより、私はバックしながら、バックをミラーで確認せずにいた。ドシャ降りだったので、サイドミラーも雨粒とクモリで見えていなかった。つまり、まとめると、私は、初めての道で、くねりやカーブや段差や道幅や崖の状態がどんな感じかを全く知らなかったにも拘わらず、人通りがなく、車がくる気配もない事をいい事に、テキトーにバックしていた訳です。しかも、雨なのに。。。反省。で、今日は朝から更に高熱。しかし、本来の営業+クリスマス営業で休んでなどはいられない… →チケット販売。600枚売れるまではダウンなど出来ないのです。。おまけに、昨日にもましてドシャ降りの中、ドンキホーテで調達したハバネロの真っ赤な下敷きをテープで留め、水滴防御。 →色や素材の感じが、テールランプレンズと似ていたので。屋根の無い駐車場だったので、スーツビショ濡れ。髪もビショ濡れ。全くね。。。自業自得です。。。。。なので、今は高熱でうなされながら、コレをかいとります(笑)寒くて寝れんのです。エアコン、まだ、設置工事してないし、ポータブルの暖房器は実家においてきたままだし、毛布、まだ出してない。なので、凍える。卵酒を作ろうと思うけど、キッチンまでが遠くて、寒い。今夜はとてつもなく長~~い夜になりそうな…嫌な予感と悪寒がします。。。自業自得!! 「ぐしゃり」と同じタイミングで、 私の脳細胞もかなりの数が消えうせてしまった様な空ッポ感。 前頭葉の右上に、空虚な痛み。 →空虚な痛み…この表現の意味が、自分でもよくワカリマセンが、そんな感じです。
2009年11月17日
コメント(0)
夕飯です♪今日も凄い雨でした。今週は火・水・金と福岡で、セミナーやら商談会。でもって、3日共に大雨。体力気力振り絞って家に辿り着き、今日はワインだけでいいや~と思ってクピクピいってるうちに、胃が騒ぎ出し。。。で、毎夜寝る前にコレです(笑)トーストにピーナツバターとチーズ。トーストはしっかり7分こんがり固めに焼き、大さじ山盛り2杯のピーナツバター。ソントンの甘~いヤツです!で、トッピングはプロセスチーズ。理想はカビ系ですが、それはワイン専用にとっておいて、日常使いはこちら。で、疲労ピーク時にはこの上にさらに大さじ山盛り2杯分のブルーベリージャムがのっかります!…大和撫子をめざす立場としては、どんなに疲労困憊でも、一汁一菜美しく、といきたい処ではありますが、現実はシンドイ。。。(悲笑)で。今日、オフィスに戻ったら、先輩が "例の" 8Fティールームでシュガートーストと珈琲の夕げ。「和田君はこういうの食べんかもしれんけど、よかったらつまんでええよ」と。 ←仕事の時は厳しい先輩ですが、こういう時は案外優しい! ←私はかなりのブルジョアで、 ゴージャスな食卓でのみの、ゴージャスな食事をとっている、と思われている ←過去、複数からの指摘(笑) ←お嬢様、で、食事は執事が用意、とかいうのもありました。。 →どんなイメージなん???で。今日、鍵当番で、同僚数名とオフィスの戸締りを追え、雑談。「ゴルフした事ありますか?」とA。で。「和田さんは絶対ジュリアナ族ですよね!!(断言)」とB。 …その話、どんなつながりなん??? とは思いつつも、正解です(笑)ジュリアナ、というよりはその遙か前の、六本木スクウェア族で、バーやらスナックやらステージ(俳優座系劇場での歌と踊り)やら…色~んなバイトもついでにしておりました!! ←大学の演劇部のチケット代(自腹分)を稼ぐ為で、決してアソビ人ではアリマセン(断言)他にも、実はイロイロある。大概は逆なんですけどね。。。ま、評判は評判としておいとく。。。ただ、考えてみれば、最近感じる。今の会社、Uターン入社で8か月になるのですが、かなりジをさらけだしている自分がいる。素、の自分。割と自然で、負荷が少ない…うん。。。ウチの会社、一つ言えるのは、清濁の "濁" が無い。だからでしょうか…濁が苦手な私は、ひたすらに…頑固なまでに "清い" 水だけの中では、物凄く解放されて楽チンなのです。ソレは間違いない。いやしかし、なのに、じゃあ、私の評判は一体何なんでしょうかね。。ど~なん???
2009年11月13日
コメント(0)
先週金曜日の夜、初めて気がつきました、サンタ。 オフィスのあるAIMアジア・インポート・マートの伽藍フロアに陣取っております。 いつもは車で移動するので、 地下駐車場か近隣のパーキングからAIMに入ります。 で、エレベーターでダイレクトに8Fまで上がるのですが、 あの日は仕事が終わった後、上司と二人飲み会の為、 久々に伽藍フロアから駅…というコース、で、遭遇致しました。 このサイズのサンタはこれまで出会った事がありません。 デカ。。。 身長5m、胴回り5m、って感じでしょうかね、 奈良の大仏、長崎の平和の像より大きく感じます… ポワンとしてるからかな。。観てる私が、ですよ、ポワンとね(笑)今日は怖かったです。朝から福岡市内営業で、帰路、箱崎インターに入ったのが17時過ぎ。バケツ、なんてもんじゃなく、五衛門風呂をザブッと一気にひっくり返したような雨。おまけに10カラット級の大粒で、フロントガラスにバチバチっと落ちてくる。前の車も見えない程に、あたりはしぶきで真白で、車線も見えない。そういう状況でブンとトラックが物凄いスピードで傍を通っていくのです。我がスパシオ君は1600ccなので、それなりに安定した重さはあるハズなのですが、揺れます。。。さすがに怖かったです。。。バイクに乗ってる頃は、ドシャ降りだとタイヤが泳ぐ、って感じを余裕で楽しめたのですが、 →敢えて(わざわざ)水の中に入って行って遊ぶ!車は、身体が箱で覆われているにも拘わらず、いや、それ故に、なのかな。自分で車体全体を管理し尽せないから、そう感じるのかもしれません。結局、晴れてる日なら30分(←時速120キロ)で帰れる処、今夜は2時間かかりました…疲れました。。。前が見えないのでずっと前のめりでフロントガラスに顔をくっつけた状態。 ←変な人に見える。前が見えないのに必至で見ようとするので、瞬きが出来ず、眼が乾燥状態。 ←恐い人に見える。おまけに、コーヒーもお菓子も手にとれない…手にとる余裕がない。こんなドシャ降りの日は、九州道は走るベカラズです♪ …九州道って、高速なのに、トンネル近くになると信号があります! 様々な種類の "動物注意" 立て看板があります! くま?? いのしし?? 鹿?? 猿?? へび?? カピバラ????? ←120キロで走っているので、正体読み取れません。おまけに、オフィスに戻ったら、今日は雨の為、20時にはトットと閉めると鍵担当。…そんな事なら直帰するんだった、と、思ったけど、お菓子が山盛り積んであって、「全~部、和田さん、食べていいよ!!」と経理担当。ま、無事帰れた事だし、良しとしましょう♪眠っ。。今夜はブルブルッと寒いので、赤ワインにはちみつと卵を落としてみよう!こんな夜は、貴方の声を子守唄にしたいです!!! …そうそう、今年のクリスマスプレゼントは何にしましょ?? もう、3つもたまってるんですよ(笑) 今年こそは、もらってね♪
2009年11月10日
コメント(0)
これは何かと言いますと、観覧車です! 小倉駅からバスで5分程の「チャチャ・タウン」にドーンとそびえております! 街中ですよ。 チャチャ・タウンと言ったって、テーマパークでも遊園地でもなく、 マックとか書店とかスーパーがチャチャっと入ってるだけのものなのですが、 そこにドーンとたっております! まだ、乗った事ありません。 独りでは並ぶの恥ずかしいです(笑) でも、いつか乗りたい! どんな感じだろ…月が真上にくる頃…♪バタバタと相変わらず走っていて、一週間分の夜の食事の材料、土日に仕込んでいるのがぜ~んぶ残っていて、きちんと定量が減っているのは、ビールとワインとチーズ。こ~んな生活でいいんだろうか…と思いつつも、中々脱せられません。夜は飲み会続きで、女友達の会では必ず互いに溜息「今、彼が出来たら困るよね…」そう、一緒にいたいのに、きっとデートする時間なんて確保出来そうにない。みんな、そこでウナヅク…(苦笑)仕事が面白いと思えるのは恵まれてる事。有難い事。二兎を追えば何処か罪悪感を感じてしまうかもしれない。とは言え、休みの日の、こんな夜は、やっぱり寂しい(笑)チャチャ・タウンでクリスマス・パーティー用のゲームの本を調達して、 →職場の大イベントで、私は運営事務局担当。 600名のお客様用ゲームに、頭をひねる毎日です…眠れん! … ルーチンの仕事プラスαの時間での運営計画…これも結構大変です。 20時過ぎに帰ってきて今は『恋とスフレと娘とわたし』という映画を観ています♪三人の娘の母親役であるダイアン・キートン、結構ハマッテます!適齢期なのに男運に恵まれない娘の為に出会い系とかで相手探しをする、という結構笑えるシチュエーション。こういう家族のカタチも…いいもんだ。。 …酔いが回ってくる~♪ ←今夜は何が何でも休肝日にせねば、と思っていたけれど、 楽しい映画なので、心地良く酔う。。。ま、良しとしましょう!
2009年11月08日
コメント(0)
最近、お花をよく頂きます。 パーティーが多いせいかな。 飾ってあった花をお持ち帰りセット。 大概、ゆりの花が残ってます(笑) …香りが強烈なので、相当広い部屋でないとムセテしまう。。 アレクサンドリアなんて、とても大きくて奇麗だけど、 そういうトコ、ちょっと可哀そうです。 私が昨日もらったのは、白くて可愛いらしいタイプ。 名前は…あ、これは知らない花。 シュッと、控え目なトコが、私とは正反対で(笑) 迷わず、「これ頂きます!!」と。。 願望って、 こういう事でもつい出てしまう…悲しい性です。。…ちょっと酔ってます。。。ビール350mlなんですけど、お昼、食べてないもので、酔いが回るの、早いです(笑)今週は超ハードです。九州は展示会、商談会ラッシュ。夕方まで…一日平均35名位の方と話をします…で、オフィスに戻ったら日報やら会議やら…ここの処はず~っと晩御飯無しで、部屋に戻るとパーっとスーツをそのあたりに脱ぎ散らかして(笑)まずビール(→最近は、"金麦"←発泡酒ですが)次にワイン。一杯でダウンしてベッドにヘタレテしまうので、朝、目覚めると、髪、大爆発。もうかれこれ10年、髪、切ってないもので、夏の終わりの花火状態です♪で。そう!子供を育てたいと思う今日この頃。。。!現実にはハードなんだろうし、私の回りにもシングルマザーは結構多くて、 →大概は、第一線のキャリアで男の子…小学生が多いかな。。。生活ぶりをみていると凄まじい。そもそも家に辿り着くのは深夜だし、週末も仕事。けれど、イイ♪きっかけは、職場の友人が、先週末の土曜日、休日出勤で子供同伴。小5の男の子! ジャニーズ系のハーフ! カッコいい(笑)!! ←タイプです!!!お母さんは黙々と仕事。で、彼はその隣の机に座って、黙々とプラモデル造り。。。 ←カッコイイ!! →ちなみに、つきあっている彼女はいないらしい!!で。今日のお昼。朝バタバタとしてお弁当を作らなかったのでマック。隣り合わせた小2の男の子とおばあちゃんのコンビ。「おばあちゃん、これ好きだから僕のあげるね、おいしいよねコレ!!」おばあちゃん、にっこり、です。。現実は大変です。どう考えても大変。でも、私、人生に於いてこの先、結婚は難しそう(苦笑)でも、ですよ、好きな人のDNAをせめて私の数少ない在卵巣の卵子と合体させて(←変な表現???)試験官か、或いは、誰かのお腹を借りる事が出来ればこんな私でも子供は持てるのかな~と思ったり。。。 →ワイン2杯目なので相当酔ってますね。。。そうすると、好きな人にそれ程負担や迷惑をかける事なく、好きな人の遺伝子を受け継ぐ子と一緒に人生を歩む事が出来る。。。かな。。。とかね。 →駄目!?明日は土曜出勤で、月一回の営業会議です。 …とりあえず、お水飲んで寝よ。 …や、その前に、 今月の営業活動報告と来月計画のプレゼン用パワーポイント…作んないと。。。寝れん。
2009年10月30日
コメント(0)
月齢5.9。 今夜の月は「霜始降」の、ちょっと切ない面影があります。 そして、月の下には「サン・マルコ大聖堂」。 門司の湾岸道路沿いにそびえる、何と! 結婚式場です! 九州をあちこち走っていると、 コウイウノに度々遭遇します。 …何の脈絡もなく、いきなりドーンと姿を顕す… …やっぱりゴンドラなんかもあったりするんでしょうかね。。。 友人が今月、結婚しました。昨夜は、彼(34)と、もう一人の友人(49)と3人でお祝飲み会…のハズが、何だかストレス気味らしく。 →所謂マスオさん、で、奥さんの両親と同居。もう一人の友人は、私と同い年で、昨年結婚したばかりの新婚ホヤホヤらしいのですが、同じくかなりストレス気味だと溜息の嵐でした(苦笑) →双方、子(孫)のいる子持ち婚。成熟した大人二人の穏やかな生活を夢見ていた処が、 最近、相手の子と孫が入り浸っていて、自分の居場所がないとか。。。実は、私の友人や知り合いの中で、「結婚して良かった!!」と幸せ一杯の人は一人もいない(らしい…それぞれ本人談(笑))で、タメの彼曰く、「和田さんは典型的な猫なんやろうね」「うちのかみさんも典型的な猫やけど、和田さんとは逆で、寂しかったり不満があったりすると「かまって~」と足の回りをぐるぐる回ってスリスリ。疲れとったり、仕事を持ち帰ったりして「今夜は徹夜~」という時にコレをされるとちょっとうっとおしい」とボソリ。ピンポーン!!私は、ソレが出来ないのです…そういう処は超不器用(悲)どんなに寂しくても悲しくても、テレビとか冷蔵庫とか(←ぬくいし)高~い処に登って、相手が手を出してきてもツンとする…ホントは嬉しいんだけど、ニャ~と素直には絶対(意地でも)返さない。。タメの彼は、私のそういう処が普段の仕事ぶりやら、対人関係やらから「ようわかる」と言っとりました(苦笑) …そうなの???私は幸せを追えない人間なんだろうか…と、昨夜は逆に、二人と別れた後、フラフラと家まで帰って、お風呂に入って、迎え酒には早いけれど、またワインをあけて。。。でシャーロック・ホームズのビデオをボーッと眺めていたのですが、 →ジェレミー・ブレッド版「あ~何か、彼も同じだ、きっと~」と思ったりし、その次にミス・マープルのビデオをボーッと眺めていて、 →ジョーン・ヒクソン版「あ~彼女も同じだ~」と思ったりし。。。何だか切なくなりました(笑)愛情の深さ=べったり濃密、が正解、って訳でもないハズ。どんなに思いが深くても、理性でカバー出来るギリギリの処で距離をおいて、只相手が幸せを見つけられる事をひたすらに願う。どんなに思いが深くても、私では相手を幸せに出来ないと思えるから、ギリギリのギリギリのトコで、思いをセーブする。。。 …どうなんでしょうね、、、「ソレって逃げてるだけじゃないの!?」と、これは同年代の女友達の弁。 …どうなんだろ…難しいです。。。
2009年10月24日
コメント(0)
うちのオフィスが入っているアジア太平洋インポートマート(西日本総合展示場)ビルの 8Fコーヒーフロアから砂津港を臨む、の、図です。 対岸は、我が故郷、彦島で、 正面の山が、我が愛するライオン山です! 近くの日明港から彦島までは車のまま乗船出来るフェリーも運航していて、 15分位で着くらしい。 私は、フェリーが苦手なので門司港~関門橋の陸上路線専門。 すいていれば30分かからず実家に帰る事が出来るし、 道々楽しい事も沢山あります。 →信号で隣り合わせたスポーツカー系車との競争とか、 男子高校生ウォッチングとか(笑) 朝、オフィスのカギがあくまでの暫くの間、 いつもここでフヤケテます(笑) キラキラと輝く浪間を眺めていると、 仕事モードが、一瞬にして逃避行モードになる♪ 夜は…更に逃避行モードで… 孤独のスパイラルに墜ちてゆきます…この場所で独りは禁物!10月から年末にかけては国際会議やら展示・商談会ラッシュで、福岡はアジアや中東、欧州からのビジネスマンラッシュ。賑やかになります。更に、うちの会社ではハロウィンやらクリスマスパーティーやらの大規模イベントが目白押し。ビジネス交流会やら勉強会も目白押し。。。 →車なので、お酒が飲めません。 →九州ではどこの交流会でも地元蔵元出品の日本酒や焼酎がわんさか並べられています。。。 →飲み放題なのに。。。 ヒラヒラと風に吹かれて舞う落ち葉が羨ましく思える今日この頃です。
2009年10月20日
コメント(0)
門司港レトロ湾岸から関門橋と下関を臨む、の、図です。 ここは本当に観光地になってしまったのですね。 私が小倉で仕事をしていた18年前には、 門司港には「バナナの叩き売り」位しか名物がなかった(ハズ)。 それが、今では、いつ行っても賑やか。 "微妙なファッショナブルさ"… 都会程都会でもなく、田舎という程田舎でもない… その程良い微妙さ加減に味がある…とでも言えるのかな。。。金曜日の夜から徹夜で、仕事用パンフレットの原稿を作ってました。過去のハードコピーをスキャンで取り込み、ネットからピックアップした最新のデータや画像と「切って貼ったり」「合成したり」の、極めてミクロで疲れる作業(笑)こういうの、昔は少々根を詰めても何ともなかったのですが、今回はグッタリです…グッタリ、の要因はそれだけでもないのですけどね。。。で、今日の夕方になってとりあえずの形が出来た処で門司港までトバシテミマシタ♪トバシテも、何処まで走っても、基本的に何も解決しない事など重々承知なのですが(笑)最近の自分はどうも手足がもがれた感があって…組織、が要請する組織の概念やシステムと自分のソレが交わらない…交われない…こういうのは、かなり"久々"の経験で、余計しんどかったりします。 "ヒト(他者)"の組織への違和感…なのかなぁ。。。ちょっと疲れてます(苦笑)トバシついでに、黒崎のドンキまで逆ハシリで、チリ産カベルネ・ソービニヨンの赤を調達。今夜は自分と飲み明かすか… 明日は早朝会議なんですけどね、ま、750mlなら大丈夫かな(笑) hideyukiさん、もし良かったらお電話下さいね! …国際電話の先方払いでもOKです!! 090-4809-9044 前のと変わりましたからね。ヨロシクです♪ たまには貴方の声が聞きたいです!!!
2009年10月18日
コメント(0)
Vixenのホームプラネタリウムです。 今の部屋は、天井も側面も真っ白なので、 クリアな天球図が現れます。 これは、秋の夜空。 写真におさめると、ちょっと淋しい図になってしまいました。 本物には敵わないけれど、 一つひとつの星をゆっくり心で追えるから、 お休み前のヒツジクン達のかわりにもなります♪ この連休は、久々にゆっくりとした時間がとれました。懐かしい友人にも会った。営業であっちこっち駆け回っている事もあって、色んなタイプの人に日々出会う。地場の企業では鉄で50年、海水で50年という技術者や研究者と話をする事も茶飯事で、その殆どが「極め」には至らず、未だ学徒だと笑う。そんな彼等との会話の中で、私が、決まって探しているモノ。ソレは、軸。「心に北極星を抱く」は、『孔子』の「為政篇」に出てくる言葉の一つでもある。渋沢が解いた『孔子』でも、「為政」のベースは徳であり、北辰と衆星の在り方もそれにならうとする。何を心に据えて生きるか…それは、特段、意識的に為されるものとも限らないが、長い時間を経て対峙した人間の中に、昔と変わらぬソレを見出す事が出来た時…時の神様に感謝したい程に、嬉しく思う。 それは、現実には非常に稀有な事で、 どんな波風にも屈せず呑み込まれず、 自分で在り続ける為に捻出されるパワーや忍耐力は、 他者の想像を遙かに超えるものに違いないのだと。。。思う。。。かくいう私も「相変わらず無垢だね」と笑われた(笑)私にも、実は、北極星があるのです♪只、私の中には、北極星と同時に、七星が在り、時に衆星にもなり、時に流れ星に変化するという、変わり星です(笑)私は、北辰には、『孔子』と同じく「徳」をおく。七星は、三つの志と三つの夢、そして、私に流れるDNA。衆星になる時の基軸は、政治や経済や社会の変容であり、流れ星になる時の基軸は、 …これは間違いなくhideyukiさんです(苦笑…相変わらずで、ゴメンナサイ)軸。大事ですね!!
2009年10月12日
コメント(2)

(株)トクヤマを訪問した時に撮った写真です。 丘の上から市街地を臨む、の、図。 周南…昔は徳山でした…周南市って何県??と、 初めて会社所在地を見た時は、ワカリマセンデシタ。 化学工場の煙突がやけに美しく見えるのは、 山と海と小さな島々が、その背景をつくっているからでしょうか。。 この8月9月は、実に色々な事々が怒涛の様に襲ってきて、生活も急転換。"お一人様"の生活に戻り、自分の時間が増えた事。ずっと望んでいた事ではあるけれど、表裏一体に"孤独"もついてくる…贅沢ですけどね。"アシ"が車になって、こちらは更に劇的な変化。牛乳一本買う為に、フラフラと戸畑まで10キロ飛ばすのも普通になって、仕事では、100キロ…200キロ…と日々ドンドン遠方化し、とうとう「遠距離禁止令」が出てしまいました(苦笑) ←成果が確実に伴う凱旋までは、まだまだ道遠し、ですが、これは頑張る! ←次は、ヘリコプターの免許取得です!引っ越しをスタートして、全てのものを運び込むまで、結局3週間かかりました。部屋の中も概ね片付いたかなという段。この週末には漸くケーブルTVの接続機器設置工事が終わり、約1年ぶりにCNNやFOXのBGMを聴きました。。。これは結構感動!考えてみると、自分にとっての自然なもの、というのは確かにある。何処か息が詰まる部分が僅かでもあると、その息苦しさは、本当は僅かではなく、窒息に至る病症の発現に繋がる可能性すらある。年甲斐も無く、と、どんなに言われようが、譲れない部分も、これまた、確かにある。自分が創ってきた自分。それはその時々の色んな決意や意志や苦悩の結晶。そうして一つの形、塊になった大切な記憶だから、それはそのままでイイ。 いつだったか、 ちょっと心が疲れてしまった時… …九州道を"素早いトンボ"のようにブンブンと風に乗って走っていた時…の事(笑) 『Jupiter』が流れてきた。 ←九州FM 「夢を失うよりも悲しいことは、自分を信じてあげられないこと』 GOOD TIMING(時にBAD TIMING)でこういう歌詞が巡ってくる。 そして、 「確信がもてるなら、それでイイジャン」と妙に納得し、自分に言い聞かせる(笑) 責任さえとれる覚悟があるのなら、 自分のやり方で突っ走ればいい。 こんなカンジで、私という人間は案外カンタンにフッカツしてしまう! 目指す山は高いんだから、 へこたれてる暇が、10歩進んで1歩、程度なら、良しとしよう♪ 今週は今期営業計画の発表会。 私はきっと懲りずに大風呂敷をド~ンと広げる。。。
2009年09月28日
コメント(1)
全394件 (394件中 1-50件目)

![]()
