エクセレント子宝ひろば

エクセレント子宝ひろば

PR

2007年09月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
◆「流産後妊娠できないからだに

と言われる28歳の方からのご質問です。


。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*


Q:なぜ自分たちだけ…と、かなり気分が落ちていて…。


結婚して2年。

ちょうど1年前妊娠したのですが、
7週にはいったくらいで9月に稽留流産、
その後1月には市販の検査薬で妊娠に気付き
病院に行こうと思った矢先に、出血してしまい、


1回目の流産後から、なるべくカラダを暖めようと
努力していたところ、5月頃から体温に関わらず
ずっと手足だけはほてった感じがし、低温期でも
36.7はあり生理前は37度を越えています。
(流産する前は低温期は36.5平均、
高温期36.9妊娠した時は37度台でした)

1番気になるのは生理が来ても今までは
すぐ下がっていた体温が2,3日は高い日が
続くようになったことです。
(高温期は15~18日と一定ではありません)

生理の血も以前のようにどろっとしておらず


体質?が変わってから妊娠できないような気がして…
流産後妊娠できないからだに
なってしまったのではないかと不安です。

病院では2度の流産後も大丈夫大丈夫~
と明るく流され、こんなちょっとの体の変化で

行きづらいです。

何か対処方法はあるのでしょうか…

なかなか子供が授かれない私も主人も、
なぜ自分たちだけ…と、かなり気分が落ちていて…
どなたかのアドバイスがいただきたく
メールさせていただきました。

お忙しい中かかとは思いますが
お返事よろしくお願いします。


。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*


アドバイス: 流産は妊娠のための準備です


M様、こんにちは。

お待たせしてしまいましたね。

お子様をお望みなのですね。

2度の流産をされたということで、お辛い体験でしたね。

整体学からみた流産は「妊娠するための準備」
と考えられています。

M様の一度目の流産と
二度目の流産との間隔は少し短いですね。

受精してすぐに流れるというのは、
身体の準備が整っていないということなのですね。

受精・着床・妊娠を考える際に、
受精イコール妊娠と考えていきますと
流産というのはとても辛いことに
なってしまうのですが、スピリチュアルな視点から
云いますと、子供の魂が宿るのは、9週目になります。

ですから、流産の時期は肉体的においても
胎児の形にもなっておらず、まだいぼのようなものが
できている段階です。

しっかりと妊娠・出産にまでもっていくために、
流産させて身体を作るわけです。

身体の立場からみると、何かを変えたいから
流産しているわけです。
(妊娠・出産を維持するための)

ですから、流産というのは見方を変えれば、
身体が順調に機能して
くれているという見方もあるわけです。

その身体を作るための回復期間を
(人によっても違うのですが)、
半年は空けていただきたいのです。

身体の構造からいっても回復には最低3ヶ月は
かかるものです。

M様は一月に流産ということは
冷えがあったのかもしれませんね。

「1番気になるのは生理が来ても
今まではすぐ下がっていた体温が
2,3日は高い日が続くようになったことです 」

ということですが、これは、
身体が一定の体温を目標としていて、
もっと体温を高くしたいのだけれども、
高くしきれていないのだということですね。

このような場合には、
足湯をしてあげることです。

体温が上がり始まる頃から、足湯をし
、上がりきるのをサポートしてあげるとよいです。

生理中にも足湯をしてあげてください。

生理痛もよくなることと思います。

参考記事◆ 足湯の方法

また、
生理の血も以前のようにどろっとしておらず
少しさらさらしています。

とのことですが、これはいいことなのですよ。

どろっとしている血というのは「お血」と云って、
身体の外に出してあげるべき汚れた血液のことなのです。

さらさらとしてきたというのは
順調に浄化が進んでいるのではないでしょうか。

さて、それではどうしたら流産することなく
妊娠を保てるかということを考えながら、
妊娠しやすい、そして流産しない身体づくりについて
考えていきましょう。

M様は生活習慣は整っていらっしゃいますか?

身体の免疫力を高め、身体機能を活性化させるには
血行をよくし、血液の循環を促すことなのですね。

血行をよくするには、身体を温めることと、
ストレスをためずに解消することと
生活習慣を整えることです。

日常の生活習慣においては、
「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」
がポイントとして挙げられます。

寝る直前まで食べ物を口にしたり、
精神が休まらないような音楽を聞いたり
パソコンを開いていたり、テレビを見たり…
といったようなことは自律神経のバランスを崩し、
質の良い睡眠の妨げになります。

参考記事◆ 自律神経を整える生活習慣

また、運動の習慣もとても大切です。

お散歩でも結構ですので
30分~一時間は外気に当たるようにしましょう。

特に、これからの季節、秋に入ってきていますが、
身体は秋の身体になっていくのですね。

夏の間は、汗で出していた老廃物を、
尿から出していくようになります。

そのためには腎臓がフル稼働します。

この変化についていくために、
季節に合わせて変わるように仕向けて
あげなければいけません。

エアコンを使っている人は特に
これが不妊の原因になりやすいのですね。

また夜更かしをして、
朝ボーっとすることが多い人も同じく、
身体のサインを見れなくなってしまうのです。

それには、外気に当たり、身体に本来のリズムを
教えてあげることが必要なのです。

それも朝が効果的です。

外の光に応じて出るホルモンがあるのです。

これからは食べ物も温かいものを
摂るようにしてくださいね。

ストレスに対しても寝る前のひとときを
ゆったり過ごす時間をとってください。

薄暗くして一時間ぐらい
ボーっとする時間が必要なのです。

ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、
アロマの香り…などを使ってリラックスのための
工夫をしてみるのもとてもよいですね。

参考記事◆アロマの効能と癒し
≪世界初!水溶性アロマオイル≫

この時間により、交感神経から副交感神経へと
スイッチを切り替えてあげることです。

そうすることにより、身体の修復作用が働き、
ホルモンの分泌も盛んになってきます。

何か辛いことが頭の中を駆け巡るようなら、
意識して楽しいことを描いて充分に浸ってくださいね。

あまり無理をして急ぎすぎることのないよう、
準備を整えて健康な赤ちゃんを産んでくださいね。

必ず、うまくいきますよ。

M様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう心より
お祈りいたしております。

なにかありましたらいつでもメールをくださいね。


・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:


回答協力者:溝口博士先生


 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇

   身体を温め妊娠しやすい身体作りを…

      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

サンシュユ真液


 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇


  //////////  エクセレント子宝ひろば








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月25日 18時02分03秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

プロフィール

かうちゃん1959

かうちゃん1959

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: