エクセレント子宝ひろば

エクセレント子宝ひろば

PR

2007年10月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
◆「卵管が左右とも閉鎖しているのですが…」



・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:


Q:卵管がつまらないようにできないものでしょうか?


卵管が左右とも閉鎖しているのですが
係りつけの産婦人科で片方通るように
してもらっていますが、
半年位で詰まってしまいます。

なので半年に1度行かなければなりません。

卵管がつまらないようにできないものでしょうか?





アドバイス:生活習慣を整え、免疫力を高めましょう。


N様 、こんにちは。

お待たせしてしまいましたね。

お子様をお望みなのですね。

卵管が左右とも閉鎖しているとのことで
治療中でいらっしゃるのですね。

卵管閉塞の原因はさまざまにあるのですが、
一般的には細菌等による炎症反応の結果として
おきていることがほとんどです。

そしてその細菌の中ではクラミジア感染症が
一番多いとされています。

N様は産婦人科に定期的に通っていらっしゃるとのことですので

思うのですが、いかがでしょう。

卵管閉塞の治療法としましては、
大きくは手術か体外受精ということになるようです。

このことに関しては、当方では専門医のスタッフがいないため
大変申し訳ないのですが、詳しいことはわかりかねます。



当相談室では、今日はN様ご自身の身体の自然治癒力を
アップさせ、身体を改善していく方法をお話していきましょう。

まずは身体についての大切な見方についてお話しましょう。

身体には 自然治癒力 というすごい力が宿っており、
本来は正常に働くようにできているのですね。

体調を崩すことがあっても、
本来は自力で元に戻す力が働くのです。

身体は決して固定化されているものではありません。

身体は生きていて、
身体の細胞は毎日毎日生まれ変わっています。

自分の身体に対しての「私の身体はこうだ…」
という見方が身体を固定化しているだけなのです。

身体は“動いて”いるのではなく“生きて”いるのです

自分が思う通りの健康体になれるのです。

ここをまず受け入れて、
ご自分の身体を信頼することがとても大切です。

たとえ今、卵管が閉塞しているということであったとしても
その状態がずっと続くわけではないのですね。

身体には回復する力が備わっているのですから…。

単に病気の症状や、身体の不調の箇所のみを固まったものとして
見るのではなく身体全体をトータルで見ていくことが大事なのですね。

ここを外して、自分の身体はもう卵管が閉鎖しているから、
外から薬や治療を施すしかないのだ…などと思っていますと、
身体はどんどんそのようになってしまいます。

自然治癒力が働かず、
ある意味怠けた状態になってしまうのですね。

現代の西洋医学の治療は、出てきた症状に対してのみ
その症状を抑えようとする対症療法ですので、
身体が本来持っている自然治癒力を引き出し
サポートはしてくれるのですが、
身体の状態そのものを改善するものではありません。

自分の身体はけっしてロボットのようなものではなく、
心の影響を敏感に受けて通じ合っているのですね。

自分の身体をロボットのように見立て、あたかも機械に油を
さすかのように治療というものをとらえてはいけませんよ。

身体の症状を固定化したものと見てしまわず、
基本は自分で治そうという決意や、
治るといった感覚をまず持って、
そうして医療のサポートを感謝して受けていく…
といった考え方が大事なのですね。

では、本来は正常に働くはずの体調を崩すものとはいったい
どんな原因があるのでしょうか。

主に「 ストレスの蓄積 」と「 生活習慣の乱れ 」があげられます。

ストレスとは生きていく以上、必ず発生するものでもありますし
ストレスのない生活はかえってそれがまたストレスとなってしまう
という面白い逆説がありますが、大切なことはストレスを上手に
解消していくことであり、長く溜め込んでいきますと、
身体のさまざまな器官に確実に影響を及ぼしていくことに
なるのですね。

ストレスの主な内容は「 心の悩み 」と「 働きすぎ 」等で
身体に無理をかけている状態です。

生活習慣の乱れは、暴飲暴食、夜更かし、メリハリのない
生活、といった不摂生な生活習慣のことですね。

こうした生活習慣の乱れもまた、
身体に無理をかけている状態なのですね。

生活習慣の乱れの原因は、やはり心から発生しているものであり
心が安定していない、不安や悩みがある、
生きる目標や生きがいが感じられない、
ということなどがあります。

ストレスと生活習慣の乱れは密接につながっている のですね。

身体と心はよくも悪くも常に影響を与え合っているのですね。

ストレスや生活習慣の乱れにより、身体に負担をかけて
体調を崩していくのですが、このとき身体は自然治癒の力を発揮して
元の健康状態に戻そうとして頑張ります。

しかし、あまりに負担が長引きますと、身体はだんだん負けていき、
自然治癒の力も弱くなってしまうのですね。

ですから、ストレスの対処や生活習慣を整えるということが
とても大切になってくるわけです。

それが自然治癒のパワーをアップさせることに繋がるのですね。

さて、自然治癒の力とはいったいどのようなものでしょうか。

それは主に「 免疫力 」という血液中のリンパ球の働きによるものです。

リンパ球が活発に働くには体内温度で37℃必要なのですね。
(わきの下で36.5℃)

一方、 体温の調節 をつかさどっているのは、 自律神経 です。

自律神経は同時にストレスの対処も行っており、
ストレスの対処に追われていますと、
体温の調節がままならないということになってしまい
体温を下げていくこととなり、
免疫力の働きが弱まってしまうのですね。

ですから、N様 に心がけていただきたいことは、
まず、「 身体を温めて免疫力を活性化させる 」ことと
生活習慣を整えること
そして「 ストレスを解消していくこと 」ですね。

身体を温めることと生活習慣を整えることも密接に関係しており
生活習慣を乱す行為というのはほとんどのことが身体を冷やすことに
繋がっていきます。

こちらに身体を温める方法や自律神経を整える方法などを
ご紹介させていただきますので、参考になさってくださいね。

参考記事◆ 身体を温める方法

参考記事◆ 自律神経を整える方法

生活習慣を整えるには
適切な栄養 」「 適度な運動 」「 質のよい睡眠
があげられます。

寝る直前まで食べたり飲んだり、気持ちの落ち着かない音楽、
テレビやパソコンなど…これらは質のよい睡眠の妨げになります。

睡眠中に身体の修復作用が働き、
ホルモンの分泌も盛んになってきます。

寝る前には、ゆったりとした時間
(本当は薄暗くしてからボーっとする
時間を一時間ぐらい)とることがよいようです。

そうすることで自律神経の交感神経から副交感神経へと
スイッチが切り替わリ、質のよい睡眠が得られるのですね。

また、アロマや照明、静かな音楽…などを使って副交感神経を
活発にさせる工夫をしてみるのもよいかもしれません。

参考記事◆ 極上の癒し!世界初水溶性アロマオイル

・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:

まずはN様、こうしたことを実践し、身体の改善をはかって
みてくださいね。

そして、一番大切なことは、 身体に感謝をする ということです。

これまでご説明したように、心と身体は本当に密接に
繋がっています。

自分がまず、身体を生きているものとしてとらえ、
自分のために一生懸命に働いてくれている身体に対して、
心から感謝をしてあげていただきたいのです。

卵管の意識に対しても、その存在を認め、充分にねぎらい
励ましてあげて欲しいのです。

治療のあとにも「お疲れさま、よく頑張ったね…」
といってねぎらい、またお医者様にも
「私の卵管を愛を持って治してくださりありがとう
ございます」という気持ちを
心において持っていただきたいのです。

身体を大切な親友のように扱ってあげて欲しいのです。

必ず身体の機能は著しくアップし、
どんどん健康になっていきますよ。

参考記事◆ 感謝の力

・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:

なにかストレスや心の悩みといったことでも
いつでもメールをくださいね。

N様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、
心よりお祈りいたしております。

それでは…


・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:


 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇

   身体を温め妊娠しやすい身体作りを…

      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

サンシュユ真液



 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇


//////////  エクセレント子宝ひろば






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月12日 12時36分02秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

プロフィール

かうちゃん1959

かうちゃん1959

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: