エクセレント子宝ひろば

エクセレント子宝ひろば

PR

2008年01月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
◆「このまま排卵がこないようになると不安でいっぱいです。」
といわれる方からのご質問です。

.:*○.:*○.:*○

Q:なぜ急に無排卵になってしまったのか分かりません

.:*○.:*○.:*○

こんにちは。

1才の子供がいる主婦です。

毎日基礎体温を測っているのですが、
先月(11月)から急に低温が続いていて
無排卵月経になっています。


別に今ほしいというわけでもありませんが、
基礎体温が乱れていますので、改善したいです。

今まで、きれいな2相だったのですが、
なぜ急に無排卵になってしまったのか分かりません。

ストレスはありません。

ただ出産してからは性欲がなくなり
それが原因なのかと思いますが、
今は、性欲が戻っています。

病院に行きましたが、排卵誘発剤を進められています。

私としては、自然に妊娠したいし、
自然に排卵したいので、自然に改善する方法はありますか?



このまま無排卵を放置したら完全に不妊になりますよね?

市販のホルモンバランスを改善する薬を今は、
飲んでいますが、効果はありません。

また、乳房から分泌液がでているのですが、
これは高プロラクチンですか?



乳房から分泌液が出ると異常なのでしょうか?

子供が7ヶ月のときに母乳は自然に止まりました。

止まった時点から今日までちょろちょろ出ています。

このまま排卵がこないようになると不安でいっぱいです。

ご回答よろしくお願いします。

.:*○.:*○.:*○

アドバイス:
気持ちや生活習慣において変化はありませんでしたか?

.:*○.:*○.:*○

M様、こんにちは。

お待たせしてしまいましたね。

いずれ二人目のお子様をと考えていらして、
そのために排卵の周期を整えたいということですね。

当相談室には専門医のスタッフがいないため、
専門的なことについてはお答えしかねるのですが、
自然に妊娠・排卵したいとのことですので、こちらでは
日常生活の中で実践できる妊娠しやすい身体作りについて
お話させていただきますね。

M様の感じていらっしゃる
「このまま無排卵を放置したら完全に不妊になりますよね」
というお気持ちについてですが
東洋医学的に考えてみたなら、ちっとも問題なく、
焦ったり不安になったりすることはありませんよ。

むしろあまりに不安な気持ちを募らせ、
精神を萎縮させてしまうことのほうが
生殖機能にとってはよい影響を与えないのですね。

さて、11月から急に低温が続いて
無排卵月経になっています…とのこと。

これは身体が何らかのことが原因で
ショックを受けているということです。

その2~3ヶ月以前にお気持ちや
生活習慣において何か変化はありませんでしたか?

ご自分のことではなくとも
ご主人様やお子様のことなど…

お子様がぐずったりして寝不足気味だった…

生活で不摂生をした
ということはなかったでしょうか…

今でしたら忘年会シーズンですので
お酒を飲みすぎてしまった…ということもありますね。

M様はお仕事はされていますか?

この時期は忙しいですので仕事で追われて…
ということで影響を受ける方もいらっしゃいますよ。

女性の身体はデリケートで、
ちょっとした精神的な影響により、
ホルモンのバランスが乱れ、
排卵のリズムが狂ってしまうことがありがちです。

自分では気づかないところで身体がいろいろと
ストレスのサインを出しているのかもしれませんね。

さてM様はお子様が7ヶ月のときに
自然に母乳が止まりました、とのことですね。

そして止まった時点から
今日までちょろちょろと出ています、とのこと。

この卒乳の状況はどんな風だったでしょうか…。

お子様の方が自然に母乳を卒業されて、
その後自然に止まったのでしょうか。

いきなり母乳を止めますと、
ホルモンバランスを崩す…ということがありえます。

その結果、無排卵や生理不順に
なったりすることもあるようです。

身体の切り替えがまだ充分に
うまくいっていないという可能性もあります。

身体が冷えているという生活習慣が
無排卵につながる原因のときもありますし、
意識の中で無理やり、もう卒乳させなくちゃと思い、
母乳を止めるとストレスになったりします。

また、断乳しなければいけない…
と思っていても無意識にまだあげたいな…
というお気持ちがありますと、ちょろちょろ出る…
ということにつながる可能性もあります。

そのあたりのご自分のそうしたお気持ちを
誰かに話したりして整理がつくと
止まるかもしれません。

今はいろいろな情報がカンタンに手に入りますが、
さまざまな情報やデータを通じて
逆に心をかき乱してしまうことも
多くなっているようです。

データなどをあまり指標とせず、
一人一人の個人差というものもあるのですから
情報がかえって苦しみの種となることのないよう、
気をつけましょうね。

大切なことは
ご自分の身体を信頼してあげることです。

身体には常に健康な状態に戻ろう
という働きがあるのです。

それを助けてあげる、サポートしてあげる…
ということを心がけてくださいね。

それが、身体を温めることであり、
生活習慣を整えることであり、心をあまり
マイナスの思いで満たさないことなのですね。

こちらに参考記事を載せておきますので、
ぜひ実践してみてくださいね。

必ず生殖機能が活性化し、かわいい子宝が授かりますよ。

参考記事◆ 身体を温める方法

参考記事◆ 生活習慣を整える方法

参考記事◆ 二人目不妊の原因と克服法

今の時期ですと、
身体を温めるために効果的なのが「足湯」です。

この時期は寝る直前に行ってください。

参考記事◆ 足湯の方法

また、身体の免疫力を高めるために、
繊維質を摂るのがよいですよ。

冬は水分不足になりやすいこともあり、
そうしたことからも、温かいスープなどで、
水分を補給するのがよいのですが、そこに
根菜類などを細かく刻み、よく煮込んで
柔らかくしてあげると
とても吸収がよくなります。

免疫力を高めてあげることにより、
身体機能は活発に働いてくれます。

M様ご夫妻にかわいい子宝が
授かりますよう心よりお祈りいたします。

なにかありましたらいつでもメールをくださいね。

それではまた…

◆ こんなお便りをいただきました

♪♪―――――♪

こんにちは。

この度は、丁寧な回答ありがとうございました。

質問をした時から病院に行って内診や血液検査を行い、
その結果異常なしでした。

病院の先生も精神的ストレスと思うとのことでした。

マイナスに考えていた部分があり
乱れたのだと思いますので、この回答を参考にして、
改善できたらと思います。

本当にこの回答を見てじーんときてしまいました。

私の為に、丁寧な回答をして頂きまして、
うれしく思います。

また、良い変化が見られましたら、
ご報告させていただきます。

本当にありがとうございました。。

♪―――――♪♪

≪お知らせ≫
子宝相談室は4月から生まれ変わります!


1月末日をもちましてしばらくの間
お休みさせていただきます!

  ↓↓↓↓↓↓↓

オープンは4月の予定です♪

詳しくはこちら

.:*○.:*○.:*○

身体を温めて妊娠を招こう!  
  ↓↓↓↓↓↓↓

山茱臾(サンシュユ)真液

.:*○.:*○.:*○

エクセレント子宝ひろば









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月29日 17時31分16秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

プロフィール

かうちゃん1959

かうちゃん1959

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: