2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
今年最後のワインは「ドメーヌ・モーリス・カヴィネ・シャンボール・ミュジニー・レ・ボード 1990」。京橋ワインの秘密のメルマガで¥5,880で購入したものです。 大晦日の今日は、自宅で豚肉と鴨と白菜の鍋を食べながら、今年のベスト白ワイン「CLOUDY BAY SAUVIGNON BLANC 2005」でスタート。速攻で空けて「ミュジニー」を紅白歌合戦観ながら飲んでます。 色は茶褐色に近い淡い色で、香りはちょっと土系の香り。開けたてはちょっとタンニンが強くて「あれっ?」って感じだったけど、程なく開いて果実味をかなり感じ出す。だんだんまろやかになりバランスの良い味に。ただ、今はまたタンニンが強く感じ出している。こんなもんなのかなぁ。 おっ!もう次は大トリのSMAPだ。では、皆さん来年もよろしくお願いします。良いお年を!
Dec 31, 2005
コメント(0)
![]()
昨日の深夜何気なく見始めて、そのまま引き込まれてしまった。 感動して泣いたとかそんなんじゃなくて、なんていうか…すごく心に残ってしまったというか、とっても不思議な感じです。 二人のピュアな恋愛感情がすごく伝わってきて、別れるまでは本当に心が和んだ。 だからこそ最後の「別離れても友達でいられる種類の子もいるけど、ジョゼは違う。僕は2度とジョゼと会わないだろう」という言葉もすごく理解できる。 それだけに別れて欲しくなかったけどなぁ…切ないよねこういうエンディングは。 でも、ジョゼが車椅子に乗っていたシーンは、恒夫から生きる力をもらって私は大丈夫みたいなことなんだろうね。 この映画に出演している日本の若手の演技力を見て、日本の若手も捨てたもんじゃないなと思いました。 特に池脇千鶴の演技力は凄いなと思った。時折見せる素直なジョゼのなんと可愛らしいことか。この映画にこれだけ引き込まれたのはこの子のせいだと思う。リハウスのイメージしかなかったので相当びっくりしました。今後も池脇千鶴の出演する映画は要チェックですね。 とりあえず好きですこの作品。
Dec 31, 2005
コメント(0)

今年オーラスの忘年会は前の会社時代の後輩との恒例の会。私が転職した年からなので今年で3回目です。 その会社に残っているOとF、私同様に転職したHとS、今年の会はOが来年の3月に結婚するということで、Oの婚約者とちょうどフランスから帰国してきたOの妹さん、それに私の奥さんと娘も加わって賑やかな会になった。場所は当然【さんびき】です。 そして、とうとう【さんびき】のドリンクメニューにワインが登場しました。「ペンフォールド ローソンズ・リトリート セミヨン&シャルドネ 」。結局3本空ける。ちなみに赤はまだ入れてないみたい。 本日のメニューは「刺身の盛り合わせ」でスタート「ぶりの炭火焼キムチ&大根おろしのせ(何で?という組み合わせなのに凄くマッチ)」「白仁田ネギの煮込み」「寄せ鍋」「和牛のハンバーグ(これはマジで美味すぎです)」と続いたところでワインから「八海山」の熱燗に一瞬チェンジ!何故ならば今日は「肝付きのかわはぎ」があるからです!う~ん、やっぱり相性最高!熱燗にもう一品「白子とネギの特製味噌焼き」これも相性バッチリ!あと「白子のソテー」と締めは鍋の残りで雑炊。今年も1年美味しいものを食べさせてもらってマスターありがとうございました。 【さんびき】の後はカラオケボックスに、前日のリベンジで嵐の「WISH」に再チャレンジ。少しはマシになったかな。ケツメイシの「さくら」にも挑戦、これは思ったよりもラップの部分が歌えて楽しかった。 久しぶりに会ったこともあるけど、やっぱり気の知れたやつらなんで楽しかったなぁ。今年の締めの忘年会も無事?に終わりました。肝臓さん今年も一年ご苦労様でした。
Dec 30, 2005
コメント(1)

ふぅ~~~、疲れた…_| ̄|○ 今年最後の忘年会2連発はちょっとヘヴィーでした。 まずPart1、28日は友人8人と毎年恒例の忘年会(私自身は2回目の参加だけど会は数年前からやっているらしい)。今年は「パルテノペ/PARTENOPE」広尾店で開催。 まずプロセッコ種のスプマンテ「ヴァルド・プロセッコ・キュヴェ・デ・ボイ・ブリュット」で乾杯。やや甘口だが、後味がすっきりしていて飲みやすく、料理に合う。前菜は確かゼッポリーネの後にパプリカ、きのこのソテー、サラミ、サーモンとかの盛り合わせとムール貝の黒コショウ蒸し。どれも美味しい。ムール貝には白を合わす「ヴェルデッキオ・カザル・ディ セッラ・2004 ウマニ・ロンキ」う~ん、マリアージュ! ピッツアは2種類「マルゲリータ」と「ゴルゴンゾーラのピッツア」さすがパルテノペ超美味すぃ~!赤は「サルヴィアーノ トゥルロ 2002」イタリアワインはあまりよくわからないので、とりあえず見慣れたカベルネソービニヨン品種がブレンドされていたので選んでみた。そこそこ濃厚で若干スパイシーな感じ、可もなく不可もなくというところでした。 この日はワイン好きは2人くらいだったので、コスト重視でチョイスしましたが。スプマンテと白はなかなか良かったと思います。 10:00から場所を恵比寿のカラオケに移して2次会。今年2回目のカラオケは大盛り上がりで楽しかったです。個人的には1曲くらい新曲をと若ぶって嵐の「WISH」を一夜漬けで練習してみたが案の定サビくらいしか上手く歌えなかった。もうちょっと練習しよう。 その後、一回り違いの同じ干支(笑)の同僚と3件目へ突入。恵比寿の「LUXIS」というBARに。店内に巨大な水槽があり水族館みたいな感じ。水槽の目の前のかなり雰囲気の良い席で男二人で酒飲んでました(笑)酔っ払っていてあまり覚えてないけど、たぶん回りはカップルだらけだったと思う。 家に着いた時にはもう朝刊が届いていました。ハイチオールC 2錠飲んで就寝。
Dec 30, 2005
コメント(0)

昨日は仕事の後、会社の役員室でワインパーティー。 先日の忘年会で酔っ払った勢いで提案したら、その中の一人が張り切っちゃって実現することに。まあ、それを受け入れちゃう うちのボスもなかなかのもんですが(笑) 料理はその張り切りボーイが朝5時起きで作ってきたピンチョスがメイン。19:00頃に近所の「やまや」に買出しに。ワインセレクトは私に任されてしまった。 結構飲むだろうから、あまり高いものは買えないなと思いながらも目玉は欲しいなと思い物色していると、なんと「LES HAUTS DE PONTET-CANET 2001」が¥2,000!これは安いと思い、かごに3本ほど入れかけた時に店長から「すみません、それは1/2からのセール品なんです」との一言。「え~、安いと思ったんだよ~」とごねると、「内緒で1本だけなら」だって。自分が店長なんだから内緒もくそもねえよな~と思いつつもとりあえず目玉をゲット。 後は、主催3人で持ち寄った「CLOUDY BAY PINOT NOIR 2003」「CLOUDY BAY SAUVIGNON BLANC2005」「SAINT COSME COTES-DU-RHONE LES DEUX ALBION 2002」あと役員がお歳暮で貰ったボージョレー2本があったので、¥1,000前後のワインを白2本赤3本買い足す。 19:30頃からボチボチスタート。さすがに会社の中とあって目立つもんだから、人がどんどん増殖。 これはまずいと、まず順番を理解していないバカによって既に開栓されていた「SAINT COSME」をキープしてから「CLOUDY BAY SAUVIGNON BLANC 2005」をいただく。う~ん、もう何度も飲んでいるけどやっぱり素晴らしい!白好きのN女子も絶賛してました。 次に私が持参した「CLOUDY BAY PINOT NOIR 2003」。なんか花のような香りで、口に含むとたっぷりの果実味!とてもジューシー。まろやかなタンニンを感じる美味しいワインでした。 続いてキープしていた「SAINT COSME COTES-DU-RHONE LES DEUX ALBION 2002」へ。結構スパイシー、濃厚でタンニンもやや強めだけど酸味とのバランスが良いせいかあまり気にならず結構好みの味でした。 そして目玉の「LES HAUTS DE PONTET-CANET 2001」。まず、香りが凄く良い。しっかりした味で濃厚な中にも果実味を感じることができ美味しかったです。 最近ニューワールドばっかり飲んでいたせいか、久しぶりのボルドーは新鮮に感じました。あとは、勢いでその他大勢のワインをいただき10:00頃散会。 なかなか楽しい会でありました。役員もまたやろうと言っていたので、楽しみがひとつ増えたってところでしょうか。しかしながら、やはり内飲みは安い!しかも全部役員負担なので、持ち込んだワイン以外は無料!最高でした。
Dec 27, 2005
コメント(1)
![]()
昨日のクリスマス・イブは我が家に合計4家族(大人7人、子供9人)が集まってのクリスマス・パーティ。 メニューは、「フライド・チキン」「刺身」「寿司」「生ハムとルッコラのサラダ」「チーズ(ブリー、ウォッシュ、ブルサン)盛り合わせ」「ケーキ」。ほとんど出来合いのもので済ました割には、美味しい店を選んで買ってきたのでなかなかのもんでした。 そしてワインは、まず乾杯にこのブログでも紹介している「ヒュー・ハミルトン・ザ・マダム・スパークリング・メルロー 2003」。珍しい赤スパということもあり、評判は上々!次もやはりこのブログで紹介している「クラウディ・ベイ・ソービニヨンブラン 2005」やっぱりこの白は最高!速攻でなくなりました。ここからは赤ワイン。まずピノ・ノアール「コールドストリーム・ヒルズ・ピノ・ノワール 2004 」。これは素晴らしく香りがよく、最初に感じるジューシーさとスパイシーな後味が絶妙でした。ここからは、やや(価格的に)ランクを落としたワインに移行。南アフリカ産「タンディ・ピノ・ノワール 2002」これはちょっと獣臭いというか、好みじゃなかったです。この後オーストラリア産の980円シリーズ「ジンダリー・メルロー 2003」「ジンダリー・シラー 2004」「JJ・マクウィリアム・シラーズ・カベルネ 2004 」と続けてお開き。しかしオーストラリアの980円はコストパフォーマンスが高いです!味はマクウィリアムスの方がいいと思うけど、ジンダリーはエチケットのデザインがすごく綺麗!やっぱりエチケットのデザインも重要だよね。ヒュー・ハミルトンのエチケットもシンプルだけどすごくカッコいいと思います。 パーティの方も、途中でサンタさん(子供が体調崩して来れなかった家族のパパ)の登場、サンタさんとの記念撮影もあり大盛り上がり!子供達も大喜びでした。 娘へのプレゼントは「ハウルの動く城」のDVD。朝枕元に置いて試合に出かけたんだけど、帰ってきたらサンタさんから届いていたと喜んでた。奥さん方の爺ちゃん婆ちゃんから「マダガスカル」のDVD、私方の婆ちゃんから「リカちゃんハウス」をもらってご満悦でした。 さすがに今朝は最悪の体調…_| ̄|○今日の試合は今年最後というのに全くダメでした。夕方まで頭痛は治まらないし、有馬記念は外れるしで最悪でした。でも夜は新規開拓した焼肉屋「高麗亭」でとりカルビというメニューがすごく美味しくてこれはヒット!温麺も美味しかったなぁ…ドリンクはハーフの白ワイン「MERCIAN Bon Blanc 健やかワイン」を2本空ける。やや甘めだけど口当たりが良くて、焼肉屋に置いてあるワイン的には十分でした。
Dec 25, 2005
コメント(0)

金曜日は産休に入る友人を送る会があり、神宮前の【FONDA DE LA MADRUGADA】というメキシコ料理屋に行った。メキシコ料理は初めてだったのでちょっと楽しみだった。 いきなりハプニング!予約が入ってないらしい。散々もめたが結局席は空いていないのでしばらく待つ破目に。まあ、ここだけの話幹事が金曜日が祝日なのを勘違いしたんだと思う。 で、21:00にやっとスタート。待ったけど料理はタコスやトルティーヤなどどれも辛くて美味しくて満足でした。ドリンクはテキーラがメインみたいだったけど、やっぱりワインに…まずはグラスでチリのシャルドネをいただく。まあ、それなりにフルーティで飲みやすかったです。次にボトルでアルゼンチンワイン「ルイジ・ボスカ・シラー」を注文。本当はマルベックが飲んでみたかったんだけど品切れらしい。ほんのりと最初に甘味が感じられ、最後はシラーらしいスパイシーさを感じる。アルゼンチンワインは初めて飲んだけどなかなか美味しかったです。次にチリ産「SANTA CAROLINA」のメルロー。これはちょっと軽めで普通でした。そんなに飲むと思わなかったんで順番間違えました。 面白かったのが、3人組のバンドがテーブルを回って演奏をしてくれるんだけど、今日はご懐妊祝いだといっているのに、いきなり「Happy Birthday」(笑)。拍手しているともう1曲といって、ビールのCMでよく聴く「お~ら、お~らびん」とかいう曲。これも拍手していると、もう1曲といって、今度は「ランバダ」。またまた終わって拍手しているとなんかじっとしている。「もしかして、チップか?」といって一人千円づつ三千円渡したら、テーブル移っていった。他のテーブルでもやっぱり千円くらい渡していたけど、ちょっとあげすぎだよね…日本最高とか思ってんのかなぁ。 今日の面子は男子2人に女子6人というとっても幸せな構成。なごやかな会も11:30頃にお開き。初めて話した人もいてなかなか楽しかったです。
Dec 23, 2005
コメント(0)
今日は会社帰りに友人と表参道の【Cafe MADU】に食事に行った。ちょうど話したいなと思っていたので、向こうから連絡がありビックリした。残念ながら友人は忘年会続きで酒は飲まないと言ったが、私は当然のごとく遠慮なしに飲んだ! 最初にサービスで「オリーブとパン」が出てきた。なかなか気が利いている。注文は次の通り、■前菜の10種盛り-これはなかなか良いチョイスで「生ハム」とか「えびのアボカドソース和え」とか色々と楽しめた。■マルゲリータ-これは大振りなトマトが特徴的で、味はまあまあかな。■ペンネゴルゴンゾーラ-これは美味しい!ソースがとってもコクがあり、パンを付けて食べたかった。■カニクリームソースのパイ何とかかんとか…-美味しいんだけどちょっと冷めていたのが残念。■ミネストローネのリゾット-ちょっと米が軟らかすぎていまひとつでした。でも全体としてはなかなか 良かったです。 ドリンクは1杯ビールを飲んだあと、グラスワインを3杯ほど。ワインはかなり軽めではあったが、それなりにタンニンも酸味も感じてまあまあでした。最後にカプチーノをいただいて、だいたい10,000円。そこそこリーズナブルだと思います。 最近ちょっと凹む事があったので、久しぶりに会った友人に色々と話を聞いてもらいかなりすっきりした。普段は相談にのる方が専門なので、自分の話を聞いてくれる友人というのは本当にありがたい。今日みたいな日は特に...すごくリラックスしてられるし、時間を忘れてしまう。こういうのが本当の意味での友人なんだろうな…とつくづく思いました。
Dec 21, 2005
コメント(0)
今年はまだ年賀状を書いていない。今週末には書かなければと思い、今日郵便局でインクジェット用の年賀はがきを購入した。 娘が生まれて以来、年賀状と暑中見舞いはいつも娘の写真だったけど、この前、日経新聞の別冊かなんかで、子供の写真だけの年賀状が、もらいたくない年賀状の上位にランキングされていた。理由は「他人の幸せなんか見たくない」「子供のできない人もいるのに気配りが足らない」といった理由だったと思う。 なるほどな~と思いつつ、家族全員が写っている年賀状はもらいたい年賀状ランキングの上位なのが不思議だった。だって同じく「他人の幸せ」じゃん。ただ他の理由に「みんなの様子がわかるのが良い」的なものがあったので、なんとなく納得してしまった。 来年の年賀状は娘の七五三の写真に決めていたんだけど、家族の写真にしようかな~と思い直している。でも、まともなのはちょっと恥ずかしいので少し画像処理してみようと思う。今のところ考えているのは、ワインのエチケット風にしてみようかなと。これから毎年ビンテージが違う年賀状というイメージです。なかなか良いアイデアだと思うんだけどね。でも最近Photoshopいじってないから時間かかりそうだなぁ…24日はクリスマス会だから、23日が勝負だ!
Dec 20, 2005
コメント(0)

昨日の続きです…土曜日は昼過ぎに腹が減りすぎて起床。というのも前日の会社の忘年会、幹事ということもあり、あまり食べずに飲んでばかりいたからです。 久しぶりに辛ラーメンを食べる。辛~~~い!けど美味~い。しかしなんか体がだるくて仕方が無い。夕方になってもだるさは増すばかりで食欲も無く、おまけに原因不明の吐き気まで…おいおい風邪じゃねぇだろうな。と思いつつも食事も取れないまま練習に出かける。 この日は忘年会のため、練習は早々に切り上げないといけないのでアップも早々にゲーム開始。アップ不足で相当バテバテでした。20:00に終了。 21:00頃から旗の台【さんびき】で忘年会スタート!前菜は「(たぶん)はまちとホタテのカルパッチョ」「鳥の手羽」「サラダ」。続いて「マグロのほほ肉の炭火焼」「生カキ」。そして「味噌仕立ての野菜中心の鍋」。ひとしきり食って、うどん投入!激ウマ!!!。待ってましたの「ずわいがに」。そしてそしてみんな大好きマスター特製「蔵漬けのチャーハンふわふわ玉子のせ」もうみんな一瞬で完食! 美味しい料理に宴も大盛り上がり!今日は予告どおり白ワインを持参。「デボルトリ・セークレッドヒル・セミヨン・シャルドネ2004」やっぱりマスターの料理にはワイン絶対合うよ!今日の感触からしてほぼ確実にワイン入荷が決定だと思います!宴のほうは、ヤングチームとアダルトチームに分かれてのゲーム大会!お約束どおり最終のジェスチャーゲームでアダルトチームが大逆転勝利!でした。今年はまだ25日に港区の大会があるのでがんばりまっす!
Dec 19, 2005
コメント(0)

あ~~~疲れた…_| ̄|○ 週末はちょっとヘヴィーでした。 金曜日は会社の忘年会でしかも幹事。必死で仕事終わらせて六本木の【BAL DELE SOLE】へ。以前も書いたが知り合いのバリスタ日本チャンピオン横山さんのいる店である。当部門も30人を超える大所帯になってしまい、会社の近所に入る箱がなかったため今回お願いした。 最初の2時間は飲み放題で、いったんお開きに。そのまま2次会へ突入!ここからはボスの奢りとみんな気付いているため遠慮が無い、特に女性陣(笑)いきなり「CASETTA BAROLO 1998」「Terre del Barolo Barbaresco 1999」と注文。おいおい少しは遠慮しろよ!と思いつつも一緒にいただく(笑)う~ん、美味しい!特に「Barbaresco」は結構酔っていたにもかかわらず、香りがすばらしく、濃厚な味で飲み応え十分でした。 その後も「Valcanzria 2004」「Castello La Leccia 2003」「Cepola2002」とどんどん飲んで、0:00にお開き。電車で帰る気もせず、中目黒の女の子を送っていくことになるが、タクシーが捕まらず体が冷えてしまったので、また店に戻って結局1:30頃まで飲んで帰宅しました。BALの皆さん遅くまでありがとうございました。 ちなみに本日のお料理は前菜3品、温菜2品、メイン1品、ピッツア、パスタこれに飲み放題(ビール、ワイン、サングリア、他多数)で¥5,000のところをさらに団体(というより顔見知り)割引で¥4,500に!とっても美味しく、かなりリーズナブルです! 土曜日のバスケの忘年会は旗の台【さんびき】で大盛り上がり、でも今日はちょっとしんどいのでまた後日…
Dec 18, 2005
コメント(0)
今年のクリスマス・イブは娘の同級生の4家族が家に来ることに。みんな保育園時代からの仲間である。しかし大人9人に子供11人入るのか?ちょっと心配です。 とりあえず、食い物はみんなで持ち寄り、家はワインを用意することになった。サンタクロースの衣装も準備するらしい。だんだん楽しみになってきた。 しかし、いまどきの子供は何歳くらいまでサンタクロースを信じるものなのか。家の小学校1年生の娘は間違いなく信じている。子供11人の内最年長は2人の4年生。ここら辺りはもうクールなんだろうなぁ…当日の子供たちの反応がちょっと楽しみです。 金曜、土曜とヘビーな忘年会が続くので、今日は休肝日でした。
Dec 15, 2005
コメント(0)

昨日は18:30頃、前の会社の後輩からお誘いメールが... その後輩のたっての希望で、またしても旗の台【さんびき】に。 まずチビール(生ビール小のこと)を注文。お通しは、 この冬の新商品「おでん」の具の候補「いわしのつみれ」。 う~ん、やわらかくて味が染みていて美味しい! まだ、おでん出汁の味が決まらないので、いつ登場するかわからないみたい。さすがのこだわりです。続いて、マスター特製の「さつま揚げ」を生姜醤油で。 これまた食感が良くて、甘味があって美味しいですぅ~。 ここから熱燗(しかも八海山)にチェンジ!「金目鯛と湯豆腐の鍋」が登場。食い気が走っていつも写真を撮り忘れてしまうので先に写真を撮る。これまた最高!金目鯛のだしが素晴らしい。 そして本日のMVP「かわはぎの刺身 きも付き」をいただく...歯応えの良い刺身に濃厚な肝が絡む、そこにクイっと熱燗を流し込む。うっ、やばい、美味すぎる! 熱燗と相性良すぎる!これぞマリアージュ!感動しました。あ~また写真撮るの忘れた。 ここで炭火でじっくり焼いていた「生ラムと長ネギと八町味噌のほう葉焼き」が食べごろに。く~っ、これもやっぱり美味しいよ~。 もう出てくるもの出てくるもの美味しすぎて、どんどん熱燗がすすんでしまう。この頃にはマスターも一緒に熱燗グビグビ。 最後に「金目鯛と湯豆腐の鍋」の残り汁でおじや。もう言うことありません! 今日も最高に満足な【さんびき】でした。 実は嬉しいことがもうひとつ、ダメもとでマスターに「マスターの料理は絶対ワインと合うから、1種類くらい置きましょうよ」とのたまったところ…なっ、なんと「焼酎よりはワインの方が良いと思ってるんだよなぁ 」だって!「今週末の忘年会に美味しいワイン持ってくるから検討しようよ!」と返すと「じゃあ、持ってきて」だって!だって!だって!超モチベーションアップしました!【さんびき】の料理とワインを楽しめる日が近いぞ~!
Dec 14, 2005
コメント(2)

鍋が美味しい季節になってきました、先日もモツ鍋を食して最高!と報告したばかりですが、ちょっと問題が… 私の愛する「さんびき」は料理は本当に最高なんだけど、地酒の店の為、ワインが全く置いていない。モツ鍋が美味しい「成田」もワインがあるにはあるけど、180ml入りのテーブルワインのみ。やはりワインばっかりは、家で飲むのが味もコスト的にも一番!ということで、昨日は比較的早く仕事が終わったので、会社帰りにカセットコンロを購入して家鍋をすることに! 柳澤きみおの「大市民」という漫画で紹介していたものをヒントに豚肉と白菜とニラと豆腐を奥さん特製の鶏がらベースのスープでいただく...「美味し!(大市民風)」これは本当に美味しい!さらに大市民風に大根おろしを加えて食すと、これまた「美味し!」簡単ですから、皆さんぜひお試しあれ。そして合わせたワインは、「ALANA ESTATE RIESLING MARTINBOROUGH 2003」「ヴィノテーク」でベストワインに選ばれたニュージーランド産のリースリングです。田崎真也さんも大絶賛してます。まず香りが素晴らしく良く、本当にフルーティでリースリングらしい爽やかさ!飲んでみると、お~!果実味が口中に広がる!なんてフルーティでまろやかなの。とっても優しい味なんだけど、酸味も結構しっかりしていてバランスがすごく良いです。冷えてなくても味がしっかりしているので全然美味しい!もちろん冷やすとさらに良いけど。これは¥2,680ならかなりお徳かも。鍋にもベストマッチで満足な夕食でした。この冬は家鍋にはまりそうな予感です。
Dec 13, 2005
コメント(0)

え~と昨日の続きです。土日で秩父の美津根園に1泊2日でバスケの合宿に行ってきました。 初日はチェック・イン後昼食をとり、13:30から17:00まで練習。とにかくうちのチームは基本的なことができないので、徹底的に3対3でスクリーンプレーを繰り返す。初日は人数が少なかったことが逆に特化した練習ができてよかったかもしれない。 練習後温泉につかって18:00から夕食。美津根園の夕食はいつもジンギスカンです!ビールで乾杯の後、さっそく持ち込んだワインに…今回は安いワインをテーマに4本持ち込みました。さて1本目「ドメーヌ・ミッシェル・マニャン・コルヴェ・デ・レグリーズ 2001」。かなり軽い口当たり、ちょっと好みではないような・・・正直味が抜けた感じでした。2本目「ペインターブリッジ・ジンファンデル2002」。ジンファンデルって初めて飲んだけど、これはちょっと樽香がきつくてなんか植物っぽい味というか、ちょっと今一でした。 夕食後、場所を部屋に移して再開!3本目は「デ・ボルトリ・セークレット・ヒル・カベルネ・メルロー」。以前これのソービニヨン・ブランがなかなか美味しかったので買ってみた。これは、若干甘めだがフルーティーで飲み応えもあってなかなか良い!980円ならリーズナブルです。続いて4本目は「JJ・マクウィリアム・シラーズ・カベルネ2003」。これは以前に飲んだ事があり、美味しいのはわかっていたが、ジューシーで飲み応えのあるバランスの良い980円ワインです!デイリーワインにはホントにお奨めです。 ここからは、現地のコンビニで買ったワインです。「Melini chianti 2001」。これの前に飲んだ「JJ・マクウィリアム・シラーズ・カベルネ2003」が濃厚だったこともあり、軽くて味を感じなかった。不味くは無いと思うけど。次がスペインのTEMPRANILLO品種「CASTILLO DE CALATRAVA 1998」。これは以前にセブンイレブンで飲んで凄く美味しかったので覚えてた。たしか田崎真也セレクションだったと思う。最後がこれもやっぱり田崎真也セレクションで「Bois du Roi Reserve 2003」とある。ともにネットではヒットせず。もう相当酔っ払ってたので、味はあまり覚えてない。でも美味しかった記憶はある。たぶん1:30頃就寝。 翌日は、二日酔いも無く9:30~12:00、13:00~16:00としっかり練習して帰路に。帰りの電車でこの合宿8本目のワインとして「秩父ワイン」を飲む。予想以上に美味しくてちょっとびっくり。しかし売り場の紹介文見たらカルベネソービニヨンだって… とりあえず、バスケもワインもたっぷりで疲れたけど楽しかった。でも今日は本当に仕事きつかったです…_| ̄|○
Dec 12, 2005
コメント(0)
あぁ疲れた…_| ̄|○土日で10時間バスケやってきました。筋肉パンパンです。夜は夜で飲みまくり、顔もパンパンでした。持っていった4本のワインも速攻でなくなり、現地で買い足しました。合計で8本のワインを空けましたが、今日はヘトヘトで相当辛いので、紹介は明日にしたいと思います。明日会社休みた~い…。お休みなさい。
Dec 11, 2005
コメント(0)
今日は会社帰りに旗の台の【さんびき】へ。まず生ビールを注文。マスターにお奨めを聞くと、今日は私の大好物の「本ししゃもの雄」があるというので即注文。釧路産ですよ~ん、カペリンじゃないよ~ん! 雄は希少なので、雄1匹に雌2匹が一人前。とにかく雄を食す…クーッ!やっぱり美味いよ~!本ししゃもだから雌も美味しいんだけど、雄は本当にコクがあって美味しい!味は雄、食感は雌ってところでしょうか。 次に新メニュー「つくねのコチュジャン鍋」。おーっ!これまた和風出汁にコチュジャンがマッチして美味しい!つくねもコリコリしていて、味もしみていて最高!ニラ・長ネギ・ごぼう・竹の子もベストマッチ!体がほかほかしてきたので、熱燗やめてウーロンハイに。ホントにこれでワインが置いてあれば毎日でも通っちゃうんだけどねぇ… 次も新メニューの「生ラム肉と長ネギのほう葉焼き」。これを炭火でじっくり焼いている間に、「えびと餅の掻揚」をいただく。これはモチモチしていて食感も楽しめ、何回食べても美味しい!酒がすすんでウーロンハイをもう一杯。そうこうしている内にラム肉が焼けてきました。うーん!これまた美味し!!!臭みも無く旨みたっぷり!長ネギと味噌とも最高にマッチング!これはきょうのMVPかもしれない! 最後に先ほどの「つくねのコチュジャン鍋」の残り汁で雑炊。やっぱり締めはこれでしょう!あぁ満足、もうおなか一杯。と、ここでマスター「そうそう今日はとこぶしあったんだ。」って早く言ってよ!私の大好物じゃない。当然のごとく注文「とこぶしの炭火バター焼き」。あぁ~もうダメ…美味すぎる。マスター最高!【さんびき】万歳!そうだ、来週の土曜日は【さんびき】でバスケ部の忘年会じゃないか!また幸せに浸れる~。 この土日で秩父にバスケ部の合宿に行ってきます。重いけどワイン4本抱えていきます。なんの合宿かわからんな…
Dec 9, 2005
コメント(0)

昨晩は社内賞の賞金(30万円)で関係者にご馳走してくれるということで、【まい泉 青山本店】の対面にある【レストラン J】を貸しきってお祝いのパーティーがあった。スパークリングと赤ワインが飲み放題だったのだが、これが美味しかった!ワインに力を入れているレストランのようで安くても美味しいものを選んでるようです。 まずスパークリングは「ジョルジュ・ブラン ブラン・ド・ブラン・ゴールド」。酸味と甘味のバランスがよく、すっきりしていて凄く飲みやすい! そして赤はラングドックの「ドメーヌ レ ゾーレル ソレン 2001」。飲み口は軽いのに味はしっかりしていてタンニンもしっかりしている。最初はちょっとタンニンが強い感じがしたけど、飲んでいくうちにだんだんまろやかになってより果実味を感じた。結構入手が困難らしくやっと手に入れたところだったみたい。ラッキーだったかも。 最初にアペリティフをいただきながらスパークリングを2杯ほど飲み、次にトマトと野菜のパスタ、鯛、鹿肉などをいただきながら赤を4~5杯いただく、体が火照ってきたので、再びスパークリングをおそらく4~5杯。かなり酔ってきたところで、締めの挨拶。 店を出た後、もう23:30頃だったと思うが、連れ2人と「もう1杯!もう1杯」ということで、酔い覚ましに少々歩いて奥青山【Zoogunzoo】に。かなり遅い時間というのに店内ほぼ満席!運の良いことに一番奥の個室が空いていた。酔っ払いの野郎3人をやさしい店長の山本さんが笑顔で迎えてくれました。当然注文は「CLOUDY BAY ソーヴィニョンブラン 2005」。最高!どんなに酔っ払っていても、この瑞々しさは素晴らしいの一言!生ハムとチーズの盛り合わせと一緒にいただきました。ありがとう山本さん!そして【Zoogunzoo】万歳! 翌朝はさすがに二日酔いで朝からぐったり。娘を学校に送りに行った後、ほんとは酒で仕事遅れたくないんだけど、今日はさほど忙しくなかったので、このままでは仕事にならんと思い午前半休とってしまった…_| ̄|○ 会社に着くと先日受けた健康診断の結果が… う~ん、やはりダメであったか。γ-GTPが予想通りアウト!要再検!!しかしまあ、まだ142ならまだ大丈夫かな。でも健康診断後の酒量は半端じゃないし、この後も年内は忘年会続きだし、ちょっとやばいかも…ということで今日は休肝日です。
Dec 8, 2005
コメント(0)

今日は、家でシャトー・ズゴンザック・エリタージュ2002を飲んだ。京橋ワインで¥2,980で購入したボルドーワインです。 一口飲むとショップの解説にもあるように若干樽香を感じることができた。果実味豊富で深みがあり、結構好みの味でした。何でも主要コンクールで金賞を連発しているらしい。ショップの紹介分が上手だったせいか、以前購入していたにもかかわらず、気付かずに2回購入していた。その紹介文に違わずなかなか美味しかったが、最後の方でややタンニンを強く感じたのは何故なんだろう? 今日ネットで注文したCLOUDY BAYの3本セット(SAUVIGNON BLANC、CHARDONNAY、PINOT NOIR)が届いた。奥青山の【ZOOGUNZOO】で飲ませてもらったSAUVIGNON BLANCの味が忘れられなくて買ってしまった。キンキンに冷やして鍋を食しながら飲むのが楽しみだ!
Dec 6, 2005
コメント(0)
今日は久しぶりに酒を抜いた。11/25の健康診断終了後以来である。ただ、体調はすこぶる良いのでまあいいかなと… 今日は楽天広場を少し勉強しようかなと。まず商品レビューなるものを…おおっ、レビューを書くと商品リストに掲載されるわけだ!と感心しつつも語彙力の無さを痛感。 次に日記リンク設定にチャレンジしようと、他の方のブログをのぞいてみることに。やっぱり詳しい人のワインの講評は色々な表現がされていて羨ましい。俺ももっと表現力が欲し~い!その為にももっとワインを飲まなければ。 しかし、昨日痛感したけど、寒い日の鍋とキンキンに冷えた白ワインの組み合わせは最高ですな!今週も絶対食らうべし。 明日は日曜日にネットで注文したワインが届きます。確か9本くらい頼んじゃったと思う。白が5本に赤が4本。なぜ白が多いかというと、赤専用のワインセラーを買ったので、今まで使っていた6本入りのワイン保冷庫を白専用に温度設定したからです。購入したワインの紹介は明日以降で。
Dec 5, 2005
コメント(0)

昨日は昼から、品川のアイマックスシアターに「ハリー・ポッター~炎のゴブレット」を観に行く。まず、席を予約して、ブランチをしに品川WINGの【バール・デル・ソーレ】に行くと顔見知りの六本木店の店員がいた。パスタランチとパニーニランチを注文。スープ、パスタ、パニーニ、エスプレッソともに大満足の美味しさ。特にベーコンエッグのパニーニは本当に美味しかった。超お奨めです。 そんでもって「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」を鑑賞。初めてのアイマックスシアターは凄い迫力ではあるが、ちょっと画面が近く感じるせいか長時間の映画は若干疲れる。ただ一般館より200円高いだけで、席も楽チンなのでお奨めかも。土曜日というのにがらがらでした。4作目の今回は今までにない悲しいエンディングだった。あと前3作に比べるとちょっと大味な作りに感じた。今回は本を読んでいないけど、前編・後編からなる長編をいつもよりも短い時間にまとめるのは難しかったのかも。でもまあそれなりに面白く楽しめました。 その後、【麺達(ラーメン7人衆)】に行って、予てから一度食べたいと思っていた【くじらー軒】に行く。塩ラーメンと醤油パーコーラーメンを注文。あっさりとした魚ベースのスープはちょっと舌が痺れるような感じ。化学調味料使いすぎでは…細~い麺も特に特徴無く期待はずれでした。 帰り際に、最近話題の品川駅構内【Ecute 品川】をのぞきに行く。すると目の前の【BUZZSEARCH】という店で、「今から本日のシュークーリーム最終販売です!並ばないで購入できます!」とのアナウンス。とりあえず購入。うちに帰って食べたらすんごく美味しかった。3個で560円くたいだった。 夜は大崎の品川総合体育館でバスケットの試合。2試合とも負けた後大崎駅近くの「日本海」で7人で飲む。寿司がメインの居酒屋なので、白ワインが良いかなと。とりあえず安ワインによくある変に甘ったるいのは避けたかったので、スッキリした味を期待して「CALITERRA 2004」のソービニヨン・ブランを選択。これがなかなかどうしてスッキリとした味わいで飲みやすく大当たりでした。結局3人で2本空ける。帰り間際に「REMY PANNTER ANJOU 2003」のシャルドネのハーフボトルを注文。これもなかなか美味しかった。この頃には結構酔っていたので、なんとなくしか覚えてないけど…これはネットではヒットしなかった。その後、後輩2人と自宅でさらに飲む!スペインの980円ワイン「HIGUERUELA 2004」を開ける。結構酔ってたにもかかわらず、濃厚でジューシーな味についつい1本空けてしまう。さすがパーカー90点!980円なら超お買い得です。かなり酔って3時に就寝。長い一日でした…日曜日は昼過ぎに起床。昨日のダメージも残っていたので、娘と二人で「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」のDVDを観ながらのんびりと過ごす。夜は近所のお肉屋さん【成田】が経営する食事処に。ここのお奨めはなんといっても「モツ鍋」今日みたいな寒い日には本当最高です。しかも一人前¥1,000の安さ!そして今日も白ワイン。「FORTANT 2003」のシャルドネのミニボトルを3本空けたら4本目は2004ものになっちゃった。2004はかなり軽い感じで今一だったけど、2003の方はフルーティーで以外に美味しくびっくりでした。白ワインは安ワインでも結構美味しいすね。今週は月曜から日曜まで本当によく飲みました。安いワインが多かったけどなかなか美味しいワインばかりでラッキーな感じです。でもさすがに肝臓やばいかなぁ…
Dec 4, 2005
コメント(0)
今日は仕事の打ち上げで四谷のスカッシュというステーキとワインの店に行った。色々な料理が出てきたが、とにかくハンバーグとステーキは軟らかくて絶品でした。なぜか飲み物は持ち込み可で、ワインをたくさん飲んだけど、銘柄は把握してません。最後は焼酎飲んでたし… ところで、本日は明朝いきなり予てから発注していたDometicのワインセラーが明朝いきなり届きました。あまりの梱包の大きさに思わず会社を半休して開梱・設置しました。嬉しくてしばらく眺めてました。 また、ネットのワイン通販にのめり込みそうです。
Dec 1, 2005
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1