2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全40件 (40件中 1-40件目)
1
今日も一日忙しゅうございました。帰りが遅くなり一人飯になってしまったので、酒抜いちゃいました。 ただ、最近来客やら家飯が多かったりしたせいでワインの消費が早かったので本日補充しました。 今日の購入先は京橋ワイン。送料100円&4本以上でおまけがもらえるので。 購入したのは、まず全て980円のジンダリー・シリーズ「ジンダリー・メルロー 2003」「ジンダリー・シラーズ 2004」「ジンダリー・ソーヴィニヨン・ブラン 2004」。メルローとシラーズは以前に飲んで値段の割りに美味しかったこともあるんですが、このシリーズホントにエチケットが可愛らしい!エチケット欲しさの購入とも言えます。 あとの3本は¥2,000前後のものをチョイス。実はあまり買わないイタリア産「ファットリア・ディ・マリアーノ・エバ 2004」。今のところあまり当たりがない南アフリカ産「モーイプラース・ピノタージュ 2001」。そしてフランス産「シャトー・プレザンス 1997」。大袈裟な有名な京橋ワインの商品説明の中でも心に響いたものをチョイスしました。特にイタリアのエバは期待しております。 というわけで、結局各国のワインを合計6本購入で送料無料、おまけの「クッチーナ・アンティカ」のパスタ&トマトソース、特製おつまみゲットです。
Jan 31, 2006
コメント(2)

最近ワインを飲む頻度が高いので、安ワインを検索してたら、「ハンターズ ピノノワール 2002 」見つけちゃいました。 このワイン、昨年シンガポールのレストランで飲んで凄く美味しくて、日本に帰ってきてから「京橋ワイン」の最終在庫を購入して以来ご無沙汰だったんですが、「YANAGIYA」さんで見つけました。しかも24%OFF!これはお奨めです。
Jan 31, 2006
コメント(0)

今日(もう昨日です)は忙しかったです。ちょっと疲れました… 金曜日一日休んだだけで、休み明けのメールの量が尋常じゃなくて読むだけで疲れてしまいました。出勤後OUTLOOK開けた瞬間、目の前に太字の行列。どれから読めば良いんじゃい!と思いつつ処理し始めるも今度は電話の嵐…やはり金曜日は休んではいけないようです。 飲まずにはいられないということで、今日も飲んでしまいました。「シャトー・ペスキエ・キュベ・レ・テラス 2003」。週末に引き続きKatsu220さんと「京橋ワイン」購入かぶりワイン2本目です。 ブーケは弱く、かろうじてベリー系の香りが漂うくらいなんですが、口に含むと果実味が豊富で結構飲みやすい。ただシラーズ30%らしいけどあまりスパイシーさは感じなかった。タンニンがちょっと強めな感じで、もしかするとそれがシラーズのスパイシーさを消しているのかもしれません… まあ、週末にオー・ブリオンなんつう分不相応なワインを飲んだばかりなので、どうしても雑な味に感じてしまうのは仕方が無いかなと。 ただ¥1,180という価格からすると全然問題ないお味でした。というよりもお奨めかも。もしかすると1日置いた方が美味しくなる様な気もしないではないんですが、結局二人で飲み切っちゃいました。(笑) ちなみに今日の晩御飯は奥さんが残り物(ソーセージ、かに肉、えのき)を具に、京橋ワインのおまけでもらったトマトソースを使って作ったパスタと、日曜日に【パネッテリア アリエッタ】で買ったバゲットでした。なかなか美味しかったです。
Jan 30, 2006
コメント(2)
今日は、金曜日に休暇を取ったこともあり忙しかったなぁ...やっと落ち着いてきました。 と思ったらまたまた打ち合わせだって。あっ、もう来た。
Jan 30, 2006
コメント(0)

今日(もう昨日)の晩御飯は、先日初めて行って感動した焼肉屋【本牧亭】にまたまた行って参りました。 昨日の夕方の予約で最短が今日の20:00過ぎ…うちの界隈では相当な人気店です。 今日のお奨めはフランス産の鴨肉と豚ロースの味噌焼、そしてレバ刺しだというので、それは全部注文。他に仙台牛の上ハラミと上カルビ、地鶏塩焼きを注文しました。 なかでも、仙台牛のハラミと鴨肉は最高でしたね。締めに頼んだ温麺がまた優しい味で美味しくて超満足! そして、今日のワインは南アフリカの「ネダバーグ・シャルドネ」。スッキリした中にほのかな甘味を感じる非常に飲み口の良いワイン。肉料理にも問題なく合いました。デイリーワインとしてはコストパフォーマンスが高いワインかもしれません。 そういえば、食事中に「アルバイトの募集見てきました!」とでかい声でものまねタレントの布施辰則が入ってきました。常連みたいです。 隣の席に座りましたが、実物もやっぱり顔がでかかったです(笑)最近あまり見かけないですよね。
Jan 29, 2006
コメント(2)

昨日はテイスティング会の他にも盛り沢山だったので、そのあたりを少々… 昨日はテイスティング会に行く前に大井町の「きゅりあん」に品川区の小学校の区展を見に行きました。娘の作品が代表で選ばれたからです。「虹」というテーマで題名は「虹のお城」。指を使って絵の具で描いたそうです。親バカですがなんとも良く描けているなと。やっぱり嬉しいもんです。 夜は【さんびき】に。コストパフォーマンスの高い赤ワインを数点リコメンするのが目的でしたが、実は面白いワインを見つけてしまって…そのワインの名前は「ハートランド・スティックルバック・レッド 2004」。左がさんびきのロゴ、真ん中がSticklebackのエチケット、右がSticklebackの背のロゴ(ちょっとわかりにくいんですが右端に小さく見えるのが3匹の骨なんです) 【さんびき】に置く赤ワインとしてぴったりなデザインでしょ。マスターもかなり受けていました。常備流通しているものではないのが残念です。でもネットで取り寄せて数本置いとこうかなと言ってました。 で、昨日はその「ハートランド・スティックルバック・レッド 2004」で料理をいただきました。シラーズらしいスパイシーな香り、果実味が凝縮されていて結構濃厚で、チョコのような甘味も感じました。¥1,180は安いんじゃないかと。katsu220さんと偶然購入が重なったワインでもあります。 ワインとともにいただいた料理は、「海鮮丼」「刺し盛」「和牛炭火焼」「鶏レバー炭火焼」「ブリ照り」「赤むつの干物」「鶏の唐揚」だったかな。みょうがと鮪のヅケが絶妙にマッチした海鮮丼と赤むつの干物がMVPでしょうか。ブリ照りも美味しかったなぁ…いつものことながら食い気に走って、あまり写真撮れませんでした。 あと、【Panetteria ARIETTA】のバゲット、おやつ代わりに食べたら凄く美味しかったです。コクがあって、香ばしくて、中はふわふわで。これまたお奨めです!
Jan 29, 2006
コメント(2)

今日は昨日のワイン会の興奮で寝不足のまま朝一番でバスケの試合に行って来ました。品川区の冬季連盟大会の一回戦です。 最近負け続きだったのでぜひとも勝ちたかったんですが、今日は相手も弱くて79対39で圧勝でした。私もリーディングの20得点で、久しぶりに気持ちよく帰ってきました。ただ今ひとっ風呂浴びてビール飲んでます。 来週の2回戦もぜひ勝って美味しいお酒を飲みたいもんです。 さて、品川の体育館は五反田のキャッツシアターの近くにあるんですが、その近くに【ARIETTA】というイタリアンレストランに隣接したパン屋があります。以前から会社のN女史にそこで売っている「島津山ラスク」を買ってきて欲しいと言われていたことを思い出して、帰りに寄って購入しました。 これが評判になるだけあって、香ばしくて甘さ加減もちょうど良くて美味しい!娘があっという間に半分くらい食べちゃいました。 美味しそうだったので、ついでにバゲットも買っちゃいました。ワイン飲みながら食べたいと思います。
Jan 29, 2006
コメント(0)

もう昨日になってしまいましたが、行って参りました初のテイスティング会。エノテカ広尾本店に到着後、どこが会場なのかと暫くキョロつくとなんとワイン売り場で行われるらしい。 ワイン売り場に入ってみるとテイスティングスペースだけでなく、陳列台の隙間にもテーブルと椅子が所狭しと並んでいました。 友人と合流後、さらにそのワイン仲間を紹介してもらい楽しい雰囲気でいよいよワイン会がスタート。 最初にドメーヌ・クラレンス・ディヨンの総支配人ジャン・フィリップ・デルマス氏と一人一人挨拶を交わして握手の後1杯目の「2004 CLARENDELLE BLANC」を受け取るというセレモニー。 あとは順番も自由に残りの10種をチケットと交換で受け取り、テイスティングしていく。途中デルマス氏の挨拶を挟み約2時間ちょっとの会でした。 私はテイスティングシートの順番通りに試飲。とりあえず下記がそれぞれの価格(エノテカ価格)と感想です。1. 2004 CLARENDELLE BLANC(¥3,625) かなりすっきり、可も無く不可も無く。2. 2002 CLARENDELLE ROUGE(¥3,625) ブーケはややスパイシーさを感じる。やや軽めだが、果実味もしっかりしていて悪くない。3. 1998 CH. LAVILLE HAUT-BRION(¥26,250) ほどほどの樽香で甘味と酸味のバランスが良く凄く美味しかった!時間がたつとハチミツのような甘味を感じた。 4. 1998 CH. BAHANS HAUT-BRION(¥6,279) ブーケはやはりスパイシーさを感じる。ファーストは果実味を感じるものの余韻が続かない感じ。ちょっと物足りない。5. 2001 CH. LA MISSION HAUT-BRION(¥14,490) ブーケはスパイシーかつスモークな感じ。ややタンニンが強めで、ちょっと飲むには早いのかもしれません。6. 1999 CH. HAUT-BRION ROUGE(¥25,200) ブーケはかなり強い。やはりスパイシーで土っぽい感じだが、口に含むとすばらしく滑らかで凝縮された果実味を感じる。7. 1996 CH. LA MISSION HAUT-BRION(¥19,950) これもスパイシーでスモークな感じが強く香る。2001よりは滑らかではあるが、やはり少しタンニンが強く感じた。8. 1994 CH. HAUT-BRION ROUGE(¥19,950) 同様にスパイシーで土っぽい感じ。バランスが良く、非常にジューシーで美味しいが、1999の方がより滑らかに感じた。 9. 1986 CH. LA MISSION HAUT-BRION(¥40,950) これは何というか凄く動物臭いブーケで、一瞬はぁ~?という感じだが、口に含むと非常に果実味も豊富で悪くは無い。 10. 1979 CH. HAUT-BRION ROUGE(¥68,250) ブーケはびっくりするくらいスパイシー!もうウスターソースを連想するスパイシーさ。口に含むとやや果実味を感じるもののやっぱり凄くスパイシー!ただそれが何か飲みを進めるみたいな不思議な味でした。11. 2003 CLARENDELLE AMBERWINE(¥6,300) これは何ともホッとするやさしい甘味で美味しくいただきました。 総括すると、個人的に一番美味しかったのは6.の「1999 CH. HAUT-BRION ROUGE」次が8.の「1994 CH. HAUT-BRION ROUGE」。ラ・ミッションよりもルージュの方が優しい味で好みでした。 おそらく目玉であろう9.の「 1986 CH. LA MISSION HAUT-BRION」と10.の「 1979 CH. HAUT-BRION ROUGE」は私にはまだ手に負えない次元かもしれません。美味しいんですけど、うわ~って感じでもない。別の意味でうわ~っでしたが(笑) でも、これだけのワインが飲めて¥5,985はかなりお得でしょう!新たにワイン好きな人たちとも知合いになれたし、非常に有意義なひと時でした。
Jan 28, 2006
コメント(4)
いや~、行って来ましたテイスティング会。楽しかったです~ぅ~!シャトー・オー・ブリオン初めて飲みました!美味かったな~。 感動が冷めないうちに書きたいところですが、これからご飯食べに行くので、詳しくは後ほど。
Jan 28, 2006
コメント(0)
実は明日(もう今日か)初めてワイン会なるものに参加します。ワイン好きの友人が誘ってくれたんですが、ENOTECA主催の「The Week of Domaine Clarence Diller/THE BIG TASTING」というテイスティング会です。 あのシャトー・オーブリオンを所有するドメーヌ・クラレンス・ディヨンの総支配人ジャン・フィリップ・デルマスさんを招いて開催されるとの事です。 ということで、なんとあのシャトー・オーブリオン様が飲めるのですよ!万歳!ばんざ~い!バンザ~イ!超楽しみダァー!明日のワインリストは下記の通りでございます。1. 2004 CLARENDELLE BLANC 2. 2002 CLARENDELLE ROUGE 3. 1998 CH. LAVILLE HAUT-BRION 4. 1998 CH. BAHANS HAUT-BRION 5. 2001 CH. LA MISSION HAUT-BRION 6. 1996 CH. LA MISSION HAUT-BRION 7. 1986 CH. LA MISSION HAUT-BRION 8. 1999 CH. HAUT-BRION ROUGE 9. 1994 CH. HAUT-BRION ROUGE 10. 1979 CH. HAUT-BRION ROUGE 11. 2003 CLARENDELLE AMBERWINE 1979年のオーブリオンなんて普通飲めないよね。マジで楽しみです!今日は二日酔いで酒も抜いたことだし、明日は万全の体調で臨めそうです。う~楽しみ楽しみ!
Jan 27, 2006
コメント(4)

昨日は表参道と外苑前の間にある(まい泉の近く)【SUPER5(シュペールサンク)】というフランス料理屋さんで歓送迎会がありました。 予算は一人¥5,000で、料理はイカゲソのトマトソース煮みたいなもの、サラダ、パスタ、チキンのソテー、ロールケーキだったと思います。どれもなかなか美味しくて、また来ても良いかなって感じでした。 飲み物は飲み放題だったので、ビールで始めて、白ワイン、赤ワインをグラスで。銘柄は「バロン・ド・ランクロ」。特に白はすっきりしていてフレッシュで美味しかった。ソービニヨンブランかなと思っていたらセミヨン40%ソービニヨンブラン30%ユニブラン20%だって。価格からすればかなり良いと思う。 貸切だったんだけど、19:00から22:00過ぎまで居たもんだから結構な量飲んでしまった。 おじさんたち(人のことは言えないが)は帰っていったが、既にイケイケ状態のN女史のリクエストで8人くらいで2件目へ突入。2件目は本日の幹事N君の知合いの(表参道の中腹くらいだったと思う)BAR。名前は忘れた… 赤ワインをグラスで注文。これが濃厚で果実味もしっかりあってなかなか美味しい!で、銘柄教えてもらったら「ラ・シャペル・ド・ラフォン・ロシェ1999」。家で調べたらサンテステフ4級ラフォン・ロシェのセカンドだった。やるな~あのBAR。でも名前忘れた… 電車が無くなるというので数名退散。電車で帰る気などさらさら無い5人でしつこく3件目突入!今年初めて【奥青山 UNDERGROUND Mr.ZOOGUNZOO】へ!深夜だというのに店長山本さんの手厚い出迎え。いつもありがとうございます! もう相当酔っ払っていたのでまずきりっと冷えた白をいただく「モートン・エステート シャルドネ 2000」。続いてエチケットのデザインが良いピノ・ノアール「トレイン・トラック 2000」。残念ながらあまり味は覚えていません。私以外の男性軍2人とも沈没したので帰ることに。たぶん2:00頃だと思う。しかしうちの女性陣は強いねぇ… たぶん女性陣2人送ったはずなんだけど、気付いたら家の前にタクシー着いてました。ほとんど記憶なし、よく帰れたな… しかし、みんなちゃんと会社に行けたんでしょうか?
Jan 27, 2006
コメント(2)
昨日は歓送迎会。今日有休だったので飲みすぎちゃいました。 二日酔いで体調最悪なので、回復してからゆっくり昨日の日記書きます。
Jan 27, 2006
コメント(0)
今日は表参道の【SUPER5】(仏語でシュペールサンク)という店で部署の歓送迎会があります。 娘の具合も随分良くなったようなので出席することにしました。まあ、私が早く家に帰ったところで何というわけではないんですが。 なかなか洒落た店の様なので期待してます。久しぶりに鍋以外の夕食だ!感想はまた夜にでも...
Jan 26, 2006
コメント(0)

帰宅すると娘が元気にぬり絵をしていました。随分回復したみたいでホッとしました。今週は大事をとって休ませようとは思っています。 会社ではあるサイトで大盛り上がり!仕事中だというのに、笑いが止まらなくなってしまい。犠牲者を増やすべく何人にも転送してしまった。久しぶりの大ヒットでした。中村屋! 今日の晩御飯は、娘の復調もあり3日連続の「家鍋」シリーズ第3弾は「スキ焼」です。日曜日に食べたスキ焼は珍しい「黒豚スキ焼」でしたが、今日は普通に牛肉です。 メインの肉は奮発したらしく、仙台牛と鹿児島牛を100gずつ。他に焼豆腐、しらたき、長ネギ、白菜、しめじ、もやし、水菜等。義姉さんが作っておいてくれた割り下も非常に美味しくてかなりの満足度合いでした。鹿児島牛はやや油が多く、仙台牛の方がコクがあって美味しかったですね。 今日のワインは「レ・サーブル・ミュスカ・セック 2004 」。まさにマスカット風味!ただ、甘ったるくはなく、酸味もきつくないので比較的飲みやすかったですが、ちょっと好みではないかなと。 食欲は凄くあると聞いていたのに、娘があまり食べないので心配したら、歯が抜けそうで気になってしょうがないらしい。 先日初めて歯が抜けた時も気にして食欲が落ち、痩せちゃったもんですから。抜けたとたんに凄い食欲でした(笑)今回は2本目という事もあり、気合で抜いていました。イライラが収まったようですぐに寝てしまいました。
Jan 25, 2006
コメント(4)
今朝起きたら娘の熱が平熱に下がっていました。とりあえず薬(タミフル)が効いたみたいです。 まだ薬で抑えてるだけなので楽観はできませんが、とりあえずホッとしました。やっぱ熱が40度を超えると心配になっちゃいますよね。 10:30頃義姉さんが来てくれたので、わたくしも出勤しました。早く帰れるようがんばりま~っす。
Jan 25, 2006
コメント(0)

ぐわ~ん、昨晩発熱した娘の診断はインフルエンザA型でございました。 これで少なくとも今週はアウト~!でしょうね。40度も熱があって可哀想過ぎる…。やっと私の風邪が治りかけているというのに。 今日はとりあえず奥さんが休暇、私は普通に出勤。明日以降のローテーションを家と会社で連絡取り合う。結局、明日は10:00過ぎに義姉さんが来てくれることになったので、私はその後出勤。木曜日は奥さん、金曜日は私が休暇をとることに決定。後は我々がうつされないよう気をつけねば。 薬害の記事を読んでこの冬はインフルエンザの予防接種しなかったんだよなぁ…ホントにどうすればいいんでしょうか? 軽く食事をさせ薬を飲ませたら、かなり熱が下がって就寝。まあ、薬で下げているので、また上がるだろうけど。 今晩は二人で夕食。昨日に続き「家鍋」メインは和牛と地鶏モモ肉(昨日の残り)。他に豆腐、ゴボウ、にんじん、もやし、白菜、長ネギ、えのき等。これまた複雑に出汁が出ていて美味しい。昨日の鍋があっさり目だったので、今日は少し油も出て濃厚な感じでこれはこれで良かった。 合わせたワインはニュージーランドの「セレシン・ピノ・ノワール 2003 」。ニュージーランドのピノは今までハズレがないので期待大でしたが、これもまた美味しかったです。 色はピノにしては結構濃い色に感じました。香りはかなりスパイシーなのに、口に含むと果実味たっぷり。時間の経過とともに段々バランスが良くなってきた。が、もっと美味しくなりそうな前に飲みきっちゃいました。 エチケットのデザインも洒落ていて、コルクにも同じマークがあった。満足なワインでした。
Jan 24, 2006
コメント(4)

今日(正確には昨日)は、会社帰りに20:00閉店の渋谷東急プラザ「紀伊国屋書店」に閉店5分前に飛び込み「神の雫」5巻を無事ゲットし帰宅。 本日の夕食はこの冬恒例となりつつある「家鍋」。今日のメイン食材は「地鶏のモモ肉」と「鶏モツ」です。その他の具は豆腐、白菜、長ネギ、しめじ、えのき。 スープは99円ショップで見つけた「比内鶏スープ」をベースに鹿児島醤油と日本酒で味を調えたもの。これに最近はまっています。鶏・野菜・キノコ類の出汁が加わり相当美味い! サイドメニューに納豆とモヤシときゅうりの和え物。これがなかなかいける。奥さん曰くモヤシを水から煮てシャキシャキ感を出すのがポイントらしい。 今日のワインはイタリアの白「カ・ルガーテ・ソアーヴェ・クラシコ・スペリオーレ・モンテ・フィオレンティーネ 2004」。ソアーヴェらしい爽やかな酸味で、後味もとってもフルーティー。飲みやすく、鍋に合わないはずもなくスイスイ飲んでしまう。 と、ここで娘の異変に気がつく。喉が痛いらしい…「げっ、熱あるよ!」既に38度。「お父さんの風邪がうつった!」などと辛いことを言いやがる。とりあえず寝かせるが、明日はダメっぽいなぁ… ここが共働きの辛いところで、とりあえず明日は私が午前半休~奥さん午後半休という娘病欠時の必勝パターンになりそうです。
Jan 23, 2006
コメント(0)

いや~疲れました。今日は午後から港区の大会に行ってきました。 私のチームは、現在港区で9部中2部(全6チーム)なんですけど、今日の試合に負けると3部落ちだったんです。まあ、勝っても8点差以上つけないとダメだったんですが、結局42対40で負けてしまいました。最後はかなり惜しかったんですがねぇ。 人手不足なんですよね。特にスモールフォワードが…オーバー40の私がほぼフル出場しているという厳しい現状です。ちょっと若手をスカウトしないとダメかな。 というわけで、昨日の餅つき&本日の試合でかなりのダメージを受けております…負けちゃったしね。加えて試合後娘につき合い、大井町のイトーヨーカドーまで「ラブ&ベリー」とかいうカードを使ったゲームをしに。しかも行列… 疲れに疲れてようやく地元に戻ってきました。近所の肉屋&飯屋の【成田】で久しぶりにスキ焼を食べることに。しかも牛ではなく「黒豚のスキ焼」。またまた写真撮り忘れてしまいましたがメチャ美味しかったです! 飲み物はビールで始めて、店の唯一のワイン「フォルタン カベルネ・ソーヴィニヨン 2003」に移行。やや軽めですが、結構果実味もあり飲み口が良かったです。疲れを癒すに十分な夕食でした。 さすがに今日はヘトヘトなので早く寝ようと思います。
Jan 22, 2006
コメント(0)

今日は朝から娘のピアノのグレードテストに行ってきました。 年長の頃から習い始めて、こりゃ才能ねぇなと思いつつも、本人が珍しく続けるというので今日に至っております。 で、グレードテスト。一番簡単な15級です。受ける子が7人くらいいて娘の順番は1番目。親は入室できないので、外で聞いていました。緊張してんじゃないの~と思いきや、スムーズな音が聞こえてきて一安心。結果は先ですが、まあ大丈夫かなというところです。 本人も別に緊張しなかったとのことで、意外に本番に強いタイプかも。 ところで、朝台所を見たら昨日のブログに書いていなかったワインの空き瓶がさらに2本ありました。そういえば、飲んでたな~みたいな(笑)「イゲルエラ 2004」。以前飲んで980円とは思えない美味しさに再度購入したものです。もう1本は知合いにもらった「秩父 源作印」の赤ワイン。味は残念ながらあまり覚えていません。でもまずくはなかったと思います。
Jan 22, 2006
コメント(2)

ぐうぉ~~~!何だこの豪雪は!!! え~、昨日は朝早うから大雪の中、PTA主催の餅つき大会に行ってきました。 学校に着いた時は既に雪積もりまくり!確かつき手ではなかったけど昨年も雪だった気が… この大雪の中父兄およそ100人くらい集まっていました。皆さんご苦労様です。 餅つきは2回目だったので、大体要領はわかっており前回に比べると随分楽でした。餅つきって言うけど80~90%は捏ねの段階でできちゃうんだよね。この捏ねがホントに疲れる。 結局5臼くらい搗いたのかな、最後はさすがに腕が棒になってしまいました。でもやっぱり搗きたての餅は滑らかで凄く美味しかったです。 その後反省会でちょっとお酒を飲んで帰宅すると、一緒にお手伝いしていた知り合いのママが(家で子供預かっていたので)先に戻っていて既に宴会状態。夕方にはその旦那さんや他の知り合い一家が来てそのまま酒盛りに。 今日飲んだワインはまず一昨日残した「シャトー・デ・トゥール・ボワイエ 1986」。随分まろやかになっていて飲み易くはなったもののちょっと酸味が出ちゃった感じ。 次に「トール・ポピー・ヒルサイド・シラーズ 2003」これは980円ならかなり良い!果実味たっぷりで、口に入れた時はやや甘くジューシーで、後味にシラーズらしいスパイシーさがくる。なかなか美味しい! お次は「シャトー・スゴンザック・エリタージュ 2002 」。これは飲むのは2回目だが、深みがあってすごくバランスが良い。コストからすればかなりお買い得だと思います。 ここで、さすがに私はダウン…寝てしまいました。「みんな帰るよ~」との声に朦朧としながらお見送りをしました。 明日は港区のバスケットボール大会だというのに、腕がパンパンで握力もまったくありません。試合までに回復するんでしょうか?
Jan 21, 2006
コメント(2)
今日は娘の同級生が家に泊まりにきている。明日朝からPTA主催の餅つき大会があるので、一緒に行くために泊まるらしい。 でもって、私は餅つきに借り出されている。休みだというのに、雪が降りそうというのに、朝8:30に集合だって。 風邪もまだ治っていないの大丈夫なんでしょうか?まあ、去年も保育園の餅つきに借り出されて経験はあるので、その点は問題ないんですが、相当体力いるんだよね。確か去年も翌日は筋肉痛がひどかった… 楽しみは搗き立ての餅を食べることかな。これはマジで美味しいもんね。とりあえずがんばってみましょう。
Jan 20, 2006
コメント(2)

今日は、家に帰ると奥さんがワイン飲みたいというので、2日ぶりに飲むことに。 何を飲むか迷った挙句、京橋ワインで¥3,680で購入した「シャトー・デ・トゥール・ボワイエ 1986 」を開けることに。なんと20年熟成! なんでもフランスの有名レストランのオーダーでボルドー市内にある有名レストランからの『飲み頃でコストパフォーマンスの高いワインが欲しい』との依頼を受けて特別にボトリングされた逸品で、先代オーナーが秘蔵していたサンテミリオン真隣の産地フロンサックの中では一番標高の高い緩やかな丘の頂に有る畑で収穫された最上級のものを、わざわざこの有名レストランさんのために格下げしてリリースしたものらしい。 これは、デキャンタージュした方がいいんだろうなと思いながらもまず一口テイスティングを。コメントでは『パワフルで濃厚で豊富なタンニン!!』とある。 せっかくなんでグラスはRIEDELエクストリームを使用。色はややレンガっぽく、かなり濃い。グラスを回すと…お~香りは凄く良いかも、果実香たっぷりで、ちょっとスパイシーな感じ。でもって味は…うっ、正直言って渋い。確かにパワフルで濃厚だけど、タンニン強すぎって感じ。デキャンタージュしてみる。 それでもやっぱり暫くは渋くて、奥さんは途中でギブアップして寝ちゃいました。で、一人でちびちび飲んでいたらやっと今になって渋みが和らいできた。果実味はすごく豊富で、やはり後口はかなりスパイシー。 まあ、凄く美味しいというわけではないけど、こういうスパイシーで濃厚な感じは嫌いじゃないです。さすがに飲みきれないので残りは明日…と言っているうちにだんだん美味しくなってきた。ほんとワインって不思議ですね。
Jan 19, 2006
コメント(2)
ライブドアがなんか騒がしいですね。 その影響かどうかわかりませんが、私の唯一持っている○○自動車の株も下がってます。まあ、長期保有目的なのでいいんですけど。 去年の秋ごろだったと思うけど、何気なく日経新聞読んでいて、この会社の株160円ならこれ以上は下がらないだろうと、試しに1000株買ってみた。そしたらあれよあれよという間に360円まで上がっちゃって、「おおっ!もう20万も儲かっちゃったよ、セラー買えちゃうじゃん!」って思ったんだけど、「長期保有、長期保有」と思い直して売らなかった。 その後360円をピークに下がり続けて、もう今日で230円くらいになっちゃった・・・。う~ん、やっぱり売っとけば良かったかなぁ。いやいや復活することを信じましょう! 咳も少しはマシになりましたが、まだ止まらないので今日も酒抜いちゃいました。
Jan 18, 2006
コメント(4)
ヴぁ~、ほんとに風邪が治らない…といっても、熱も無いし、食欲も旺盛なので、生活自体は普段と変わらないんだけど。とにかく咳が止まらない。それも結構ひどくて、昨日会社の先輩に「あんまりひどい咳してると、そのうちに肺に穴が開いて肺気胸になったりするから気をつけろ」と怖いことを言われ、昨晩とうとう咳止めを飲みました。確かに寝ている時の咳が一番ひどかったので、(薬を飲んで寝た)昨日の夜は少し楽だったけど、(おそらく)薬の効用がきれるとすぐに咳が止まらなくなる。でもって咳が止まらなくなると心なしか胸が痛くなるんです…とりあえず今日はお酒は抜いてみました。咳止め飲んで寝ます。
Jan 17, 2006
コメント(4)

今日は会社帰りに奥さんと娘と待ち合わせて東急池上線長原駅下車3分の【本牧亭】に焼肉を食べに行く。 この店、以前から美味しいと噂を聞いていたんですが、長原に行くと必ずイタリアンの【Cagna Cagna】に行ってしまうもんで、なかなか行く機会がなかったんです。でも今日はいつも行く旗の台の焼肉屋も【Cagna Cagna】も定休日だったんでとうとう入店です。 店に入るといきなり芸能人・スポーツ選手の色紙が一面に!お~こんな有名な店なんだ…こういう店はちょっとやばいかな~と嫌な予感。 が、全く期待を裏切る素晴らしい味!接客態度!従業員の教育行き届きまくり。これは大当たり~~~! 今日のラインナップは次の通り。■「前沢牛 牛刺し」※写真参照(最後の一刺しですが…)もう最高!口の中でとろけまくりです。■「特選上たん塩」一皿限定!一人前(6枚)¥2,400今まで食べた中で最高かも。特製わさび醤油でいただく、ベストマッチ!■「上カルビ」※写真参照 う~ん、この霜降り!油も全然気にならない美味しさ。■「カルビ&上ハラミ」※写真参照 ハラミがまたジューシーで美味しい!カルビも普通で十分美味い。■「かもの塩ネギ」※写真参照 レモンをたっぷり絞って白髪ネギを巻きわさび醤油で…うっ、美味すぎる。■「地鶏の塩ネギ」これもあっさりしていて、わさび醤油が合う!あと、ご飯も炊き方が良いのか素晴らしく美味しい。他にキムチ、ナムル。そして、ワインも赤4種、白3種のフルボトルと赤2種白1種のハーフサイズがあり焼肉屋にしてはかなりの充実度。今日は南アフリカの「ネダバーグ・カベルネソービニヨン 2003」やや甘めですが、果実味も結構感じられ今まで飲んだ南アフリカと似た感じで、肉とは相性良しでした。しめて、約\15,000。美味しさ、店員の態度の良さを考えると全然高くないと思いました。今後焼肉はこの店になりそうです。
Jan 16, 2006
コメント(0)

今日も相変わらず咳は止まらなかったんですが、週に一回は体を動かさないとストレスが溜まるのでバスケ行っちゃいました。 でも今日は久しぶりに暖かかったので、体育館は全然寒くなくて助かりました。 最近は、年齢のせいか(っていうかそれしかないんですけど)日曜日にバスケやると、ほんとに月曜日が辛いんですよね。 奥さんはほどほどにすればいいじゃないと言うんですけど、そういうもんじゃないんだよなぁ。ほどほどにしかできなくなったらそれは自分の中では止めるする時って感じなんですよね。 結局、練習後少し飲みに行ってきました。大崎の回転寿司&居酒屋【日本海】。まあ、正直言って美味しいとは言えませんが、大人数ですから・・・今日のワインは「ゾーニン ソアーヴェ クラシコ 2004」ちょっと酸味が強くて、かなりすっきりした辛口です。特にどうってことはなかったです。トロは大トロでも筋っぽくて今一、白子の天ぷらが一番美味しかったかな。
Jan 15, 2006
コメント(4)

今日(正確には昨日)は奥さんが外出のため、娘と二人でお留守番。 昼頃起床。娘に昨日録画しておいた「どらえもん」と「クレヨンしんちゃん」を観せてる隙に、のんびりと競馬の予想。 私は毎週末馬券を買っているので上限を決めています。1レース大体¥1,000、土日の2日間で¥5,000以内の投資。 買い方はほとんどの場合、2頭に絞って馬単¥100/馬連¥200/ワイド¥300/その2頭から3連複¥100を4~5頭へ流して合計¥1,000って感じのお遊びです。 今日は京都のメイン「淀短距離ステークス」で3連複85.4倍とワイド6.5倍当てて¥8,000ほど儲かりました。今年は今のところプラス収支です。 体調も悪いし、外も大雨なので、たまには家で料理でもと思ってたんだけどKaoritalyさんのブログで「カレイ」を見たら魚が無性に食べたくなってしまい結局大雨の中【さんびき】へ。 今日はとても一人でワイン1本開ける体調じゃないので、最初から「八海山」の熱燗。寒い冬にはいと美味し! 今日は結構写真撮りました。ラインナップは下記の通り■「お通し/ふぐの皮」※写真上段左。こりこりしてとても食感が良い。■「刺身の盛り合わせ」※写真上段中央。左からイサキ・ブリ・サヨリ・生だこ。どれも美味しかったけどサヨリがモチモチしていて甘味があってMVPかな。■「和牛の串焼き」※撮る前に食してしまいました。いつもながら軟らかくて最高!■「かわはぎの刺身肝付」※写真上段右。肝と醤油の相性たるや…クーッ、ヤバ美味!「八海山」の熱燗と合わせてこれぞマリアージュ!って前にも言ったような…■「地鶏の炭火焼梅肉ソース」※写真下段左。新メニュー!炭火でじっくり焼いた鶏ももに梅肉・ネギ・大葉の合えものがトッピング。これがまた鶏自体の美味さを引き立てていてごっつう美味い!■「豚肉の白菜巻き鍋」※写真下段中央。これって最近我が家でブームの白菜と豚肉の組み合わせじゃん!と思いつつプロの繊細な味に感服…■「特製和牛丼」※メモリー一杯で保存ミス…。締めに随分ヘビーだなと思いつつも、あまりに上品且つジューシーな味の牛丼様に感動しながら完食! 食いすぎだよ俺!風邪ぴきとは思えない食欲…それも全てマスターの料理のせいでございます。本日の競馬の勝ち分ちょうど消えました…でも美味しかったから良しとしましょう。 ところで今日マスターから、今度赤ワインも仕入れるから推薦してといわれました。1,000円以内の美味しいワインピックアップせねば!
Jan 14, 2006
コメント(4)
今日は会社の新年式典。16:00前に無理矢理仕事終了、電車で表参道へ。しかしきれいになったね表参道の地下は。おのぼりさん状態になってしまいました。 1部が社内賞の表彰と社長のお話、2部が立食パーティでした。ドリンクはビール、赤・白ワイン、水割りなど、赤は渋くて軽くてあまり美味しくなかったけど、白は冷えていたこともあり、すっきりした辛口で意外に美味しかったです。おそらくソービニヨンブランではないかと。料理もそれなりに食べれました。 2部の目玉は有名な人の和太鼓演奏とやっぱりそこそこ有名なDJと部門対抗のゲームだったんだけど、なんと部門対抗ゲームで我が部門奇跡的に優勝!マネジメントの御捻りが加わった賞金¥185,000ゲットしちゃいました。 大活躍のボスも大喜びで、みんなも大盛り上がり!このまま2次会突入かーっと思いきや、今日のところはあっさり解散...まあ、私としては体調悪かったのでちょうど良かったんですが。 応援でついつい声を張りすぎ、またしても声が出ません...本当に馬鹿で~~~っす。いや~しかし、とても勝てる面子ではないと思ったけど勝負はわからんもんですねぇ。 明日はゆっくり養生します。
Jan 13, 2006
コメント(4)

朝起きて少し声が出るようになったとほっとしていたんだけど、昨日あたりからにわかに仕事が忙しくなりだして、しゃべらない訳にいかず...結果また声が出ません。 でも2日酒抜いたので、ちょっと飲みたくなってしまい晩飯時に飲んでしまいました。 ニュージーランド・マールボロ・ケーブル・ベイヴィンヤーズの「カリー・ホークベイ・ソーヴィニヨンブラン・2004」。ソービニヨンブランぽい爽やかな辛口だが、若干酸味が強すぎる印象。ちょっと痺れる感じ。 ニュージーランドのワインは今まであまりハズレがなかったんですが、これは普通かなぁ...ただ、風邪ひいてるので当てにならないか... なんか3杯ほど飲んだら眠くなっちゃいました。明日は会社の新年式典だったなぁ。終わった後飲みにいくかもしれないから、今日も早く寝よ!
Jan 12, 2006
コメント(2)
もう一夜明けたら声がほとんど出なくなってしまいました。 しかたないので、とりあえず出勤前にかかりつけの近所のお医者さんに行って来ました。 まあ、診断は風邪、喉の炎症が声帯までいっちゃったみたいです。インフルではないようです。 最近は病気知らずだったので、先生にも随分久しぶりだねぇと言われました。昨年の2月以来だったようです。 実は「クニミツの政」という漫画で「簡単に薬を飲むのは良くない!」という説得力のある話を読んで以来、なるべく医者に行かない(正確には薬を飲まない)ようにしています。 風邪の時の定番の抗生剤(フロモックス)とか、咳止め、痰きりといった薬を飲むと悪い菌だけではなく良い菌まで殺しちゃうとか、体が悪い菌を出そうとしているのを抑制してしまうとかね。 実際に1週間くらい薬を飲み続けても治らないとかありますよね。逆に飲まなくても1週間もあれば治っちゃうみたいな... で、現在我が家では医者の診断は受けても薬は極力飲まないことにしています。子供が高熱を出しても風邪であれば、まずはアイスノンや冷えピタシートで冷やしに冷やしてそれでもダメなら解熱剤みたいな... 私自身昨年2月の時も今回も時期的にインフルだと恐いから、それを確かめたかっただけなので、診断で風邪と分かった為、薬は飲んでいません。実際には夏にも1度熱を出しましたが、薬は飲まずに治りました。そうなると薬代はもったいないんだけどね。かかりつけの医者に要りませんとも言いにくいので。 昨年の暮れは、それまで2年続けて打っていたインフルエンザの予防接種も思い切って止めちゃいました。(クニミツの政で)無駄というものに家族3人で¥13,000(¥6,500×2回)はかけれないよなぁと思って。 皆さんは薬についてどうお考えなんでしょうかねぇ...非常に興味があります。 ということで、今回の風邪はどうでしょうか...今日も声が出なくてほんとに疲れましたが、熱もないし、食欲もあるし、声が出ないのと咳が少し出る以外はさほど辛くないので、早く治るのではないかと... ちなみに医者から出る薬を飲まない代わりに(トローチだけなめてる)ゼナとかの栄養剤を飲んで、マスクして、手洗って、うがいして、たくさん寝るようにしてます。 とりあえず早く治ってくれ~~~!ていうかまず声を戻してくれ~~~!仕事にならん!!! 今日も早く寝ます...
Jan 11, 2006
コメント(0)

昨日の夜は今日の出勤のことを考えて23:00にベッドに入ったのに、頭痛と体の火照りで全然寝れませんでした。 アイスノンをしてようやく朝方少し眠れましたがかなり体調悪いです。確かにバスケ2試合に練習はきつかったですが、こんなことは今までなかったなぁ…やはり40歳を過ぎて少し老いが始まっているようです... 昨日参加したSBAというリーグは「素人バスケットボールアソシエーション」の略で、もともとは「スラムダンク」の井上雄彦さんが「やりたい!」といって始まったリーグです。今でこそ井上さんが顔を出すことはなくなりましたが、創設当初は結構来てました。 今でも「タケちゃんズ」という井上さんのチームは残っています。私はもともと違うチームで創設期から参加していましたが、そのチームが消滅したので最近自分のチームで参加するようになりました。 で、今日は2試合やりましたが、2試合とも負けてしまいました。特に1試合目は勝っていたのに誤審で同点にされ、延長で負けてしまってがっくりでした。疲れ倍増! その後、チーム練習の際にチームメンバーの仕事の絡みで、アニメ作成の為に実際のバスケットの動きを撮影したいという依頼を受けていて、数人で撮影のモデルとして協力しました。これが、同じ動きを何回も反復するもんだから結構疲れちゃって大変でした。 DVDが発売されたらおそらくエンドロールにチーム名が載るはずです。 その後、大崎駅近くの【日本海】に寿司を食らいにいき、飲んだワインが以前にも紹介した「CALITERRA SAUVIGNON BLANC 2004」。かなりすっきりとした辛口で寿司には凄く合うと思います。次に「CALITERRA CHARDONNAY 2004」。パインのような風味でSAUVIGNON BLANCに比べややフルーティな感じだが、やはりすっきりした味わいで飲みやすく寿司系とは相性良いです。 まあ、この飲みが体の火照りをさらに酷くした原因でしょうね。 そんなわけで、なんとか出勤したものの頭痛、喉痛、咳&超筋肉痛で体調最悪でした。
Jan 10, 2006
コメント(0)
今日は今年初めてのバスケでした。 SBAというリーグ戦で2試合、その時間帯に女子は港区の大会。終わってから練習という超ハードスケジュール! というわけで、明日は12連休明けの仕事なのに、もう頭痛が始まっているくらいヘトヘトなので今日は寝ます。しかも喉まで痛くなってきた・・・ 詳細は明日書きます。おやすみなさい・・・
Jan 9, 2006
コメント(0)
今日は昨晩倒れたY伯母のお見舞いに行っていました。 予想通りというか何というか、最後に会ったのは去年の秋ぐらいだったはずだけどもう別人でした。 休み明けにちゃんと検査するようですが、特どこが悪いというわけではなく老衰だそうです。余計に悲しい気持ちになってしまいました。 Y伯母には子供がおらず、伯父は随分前に他界しているので、長い間一人暮らしです。近所にはやはり子供がおらず、昨年伯父が他界して以来めっきり老け込んでしまったS伯母がいて、父が他界して以来私の母が同居して面倒みています。 母はY伯母の家にも定期的に買い物をしてあげたりしていたので、今回も大事に至る前に発見できたようなものです。 二人の伯母がほぼ介護無しには生活していけない状況になってしまって、その世話をしている母のことが非常に心配です。 いよいよ私もそういうことを考えなければならない時が来たようです。私は3人兄弟の長男なのですが、正直いって私の兄弟は仲が良い訳ではなく(特に弟と妹は絶縁状態)今後のことを考えると色々と不安です。 まずは、介護のこととか役所で調べてみるかな…。
Jan 8, 2006
コメント(0)

今日(正確には昨日)はまたもや鍋!年末から鍋にはまってます。本日の具は豚肉、鳥もつ、白菜、長ネギ、ニラ、もやし、豆腐。あ~美味い!締めは当然雑炊。ホントに良い出汁が出てる。またしても食いすぎてしまった。 今日のワインは、「シャトー・レ・オー・ド・ポンテ 1998 」。ポンテ・カネのセカンドということで期待大!まず香りはややスパイシーな感じながらすごく良い。ファーストインパクトはちょっとタンニンが強かったが果実味が凝縮され、やはりちょっとスパイシー。きっと開いたらバランス良くなるんだろうなと、ゆっくり飲み進めてみる。ところが… あれっ?なんか段々味が薄まっていく。料理との相性が悪いのかなと色々やってみるがダメ…これってヘたれちゃったってことなのかなぁ。最後は澱も結構出てきちゃってTHE END。ちょうど飲み頃って話だったのに…期待が大きかったのでちょっとショックでした。しかもリーデルのボルドーグラス1個拭いているときに割っちゃうし… 悪いことは重なるもの。一人暮らしの伯母に電話しても繋がらないと母から連絡がきたので、すぐ様子見にいくよう伝えて連絡待っていると。悪い予感が当たってしまった。倒れていたらしい… 幸いなことに意識はあったらしいが、体が動かなくて電話に出れなかったそうだ。病院も決まって簡単な検査の結果、脳とか心臓とかの問題ではないとのことで一安心。詳しいことはわからないので、明日ちょっと様子見に行こうと思う。 なんか今日は最悪でした…
Jan 7, 2006
コメント(0)

昨日は、長原【Cagna Cagna】で夕食。この店は、ペット(基本的に犬だと思う)OKの店なので、店内によくワンちゃんがいる。 私の奥さんが犬好きなこともあり、数年前から月1回くらいのペースで通ってますが、いつのまにか名前も覚えられて常連になってしまいました。 この店の看板犬は「グレース」と「ケリー」という2匹のレトリバー。ただグレースはもう歩けないくらい衰弱してしまっていて家から出れないそうです・・・ 昨日のメニューは、まず娘の大好物「ボロネーゼ」。この店のボロネーゼは本当に美味しい!パスタ系は全体的にお奨めです。 次に秋冬限定メニューの「牛ほほ肉の赤ワイン煮込み」。とろっとろに柔らかいお肉がソースとマッチしてもう絶品!付け合せのポテト、にんじん、インゲンも柔らくてソースに絡めると最高でした。 ピッツアはやはり新メニューの「ソーセージとハムとモッツアレラチーズのピッツア」。いつもは娘に合わせて「マルゲリータ」なんだけどちょっと変えてみた。これは結構大人味で娘には合わなかったみたい。電気釜なので限界はあるけど、マスターの工夫でピッツアも十分美味しいです。 最後に「カニクリームのラザニア」これは最近定番メニューになったものですが、かに味噌たっぷりでとても美味しいです。今日も食い気に走って写真撮り忘れていて、これだけ何とか撮りました。 合わせたワインは、「メリーニ・ヴェルナッチャ・ディ・サンジミニャーノ 2002」。ほのかにハチミツの香り、飲んでみるとかなりあっさりした感じ、というよりも味があまりしない・・・でも、しばらく時間がたつと香りと同様ほのかなハチミツの風味を感じ出して飲みやすくなりました。最後はハウスワインをカラフェで。ここのハウスワインは結構いけます。楽天では2002年しか在庫がありませんでした。
Jan 7, 2006
コメント(0)

昨日から奥さんは出勤。娘とのんびり過ごしました。 私は「金杯」の予想、娘は宿題、ピアノの練習、チャレンジ一年生と日課を一通りこなしていく。 東西「金杯」ともに惨敗の後、娘が紙粘土で遊びたいというので99円SHOPに紙粘土を買いに行く。最近は99円SHOPで大抵のものが手に入るので非常に便利です。 本日の題材は、「白雪姫と七人の小人」の小人。作り始めてみるとこれがなかなか難しい。が、結構楽しくてはまってしまう。娘の面倒見るのも忘れて作ったのが左の「ドック/先生」。で右が親にまったく頼らず作った娘の傑作「(たぶん)ハッピー/ごきげん」。 娘のハッピーは見本には無い椅子まで付いていて、私が全く手を貸さなかったことを考えるとかなりの出来だと感心しました。むしろ私のドックより味があるなぁと。TVゲームとかで遊ぶよりこういう遊びの方が全然良いなとつくずく思いました。 そうこうしている内に奥さんが帰宅。今日の夕飯は「おでん」。ワインは、バスケの後輩のイタリア土産「Vigneto Due Santi-Zonta 2002」を開けました。果実系のとても良い香りで、一口目は若干タンニン強めかなと感じたんだけど、速攻まろやかに。アルコール度数も13.5%と濃く、果実味が凝縮されていて凄く美味しかったです。あっという間に空けてしまいました。最近飲んだイタリアワインの中では一番かもしれません。
Jan 5, 2006
コメント(0)

今日(正確には昨日)は帝国ホテル【SAL】にランチバイキングに行ってきました。年末に商店街の福引で娘がゲットしたA賞(2番目に良い賞)がこのペア無料券だったんです。 11:30の予約だったので、起き抜けで何も食べずに出かける。帝国ホテルに着くと17Fのロビーは既に待ちの客でごった返していてびっくり。予約しておいて良かった良かった。 ドリンクはコーヒーと紅茶以外は別料金とのことで、とりあえずピノ・ノアールをカラフェで注文。ジューシーで酸味とのバランスも良くなかなかのもんでした。 で、料理は一通り食しましたが、う~ん、バイキングだしこんなものなのかなぁ…という感じでした。料金一人¥6,000近くするんだけどねぇ。でもパンはいつもながら(といっても結婚式で2回しかいったことありませんが)美味しい!あとメロンとプリンは激美味でした。 大人2人分無料だったけど、子供分とカラフェとオレンジジュースで¥7,350かかっちゃいました。まともならランチに¥20,000かぁ・・・それでも正月とはいえあの混雑!景気が回復してるんでしょうか? その後、腹ごなしに娘の洋服を買いにデパートめぐりをして帰宅。正月ということで奮発してブランドもの買ってあげました。まあ、バーゲン品だけどね。家に帰ってファッションショー、馬子にも衣装というか、ちょっとしたお嬢様!思わず記念撮影しちゃいました(笑) 夜は自宅で「豚肉と白菜と豆腐と水菜の鍋」。良い出汁がでていてとても美味しかったです。いつも写真を撮ろう撮ろうとおもっているのに、食い気に走って忘れてしまう。今日もひとしきり食べてから思い出したので、途中の写真になっちゃいました(笑)最後にうどんを投入して大満足! 合わせたワインは「CLOUDY BAY SHARDONNAY 2002」。このシリーズのソービニヨンブランが果物全員集合という感じなら、シャルドネは選ばれた果物が凝縮されたような、爽やかでバランスの良い酸味を感じるしっかりした味わいのワインです。お奨めです。 明日は今年最初の勝負「金杯」です。予想しなきゃ!
Jan 4, 2006
コメント(0)

今日(正確には昨日)は横浜の私の実家に新年の挨拶に行ってきました。箱根駅伝での母校のシード落ちを寂しく見届けてからゆっくり出動。実家に着くと妹夫婦が仕事らしく小5の息子が一人で来ていました。 予想通りメニューは焼肉!それも相当な霜降り状況でよだれだらだらです。ひとしきり子供達に食わせてから、ゆっくり味わいました。もう美味しくて美味しくて久しぶりに食い過ぎました。締めに関西風の白味噌&丸もちのお雑煮を食べて大満足。他界した親父が大阪出身だったので実家の雑煮はいまでも関西風なんですが、私はこれが大好きなんですね。年に一度の楽しみです。 ワインは白と赤を1本づつ持参。白は「ワラビー・クリーク・シャルドネ 2003」。すっきりした辛口で¥880の割にはなかなか美味しかったです。赤は「ドメーヌ・ジャン・ルイ・ライヤール・ブルゴーニュ・レ・クロワ・ブランシュ 2003」。これはたっぷりの果実味に酸味も程よく感じられ、しっかりした味わいでとても美味しかったです。 この正月休みは5、6日も有休をとったので12連休です。社会人になってから最長の休暇です。社会復帰できるか心配です…
Jan 3, 2006
コメント(0)
![]()
今日(正確には昨日)は奥さんの実家で新年会でした。といっても隣の駅なので里帰り的な仰々しさはなく、散歩みたいなもんですが(笑) 録画しておいた箱根駅伝を倍速~4倍速で観てからのんびり出動しました。母校は最近めっきりシード争いの常連で、優勝争いとか全く無縁につき、録画して観てる次第です。 実家には既に奥さんのお姉さんと旦那さんが到着していました。大学生1年生の娘はバーゲンに行っていて後から来るらとのこと。奥さんのお姉さんと娘とは2回ほど一緒に海外旅行に行ったこともあり私も仲が良いんですが、旦那さんは飛行機(鉄の塊と呼んでいる)に乗れないのでいつも留守番です(笑) 今日のメニューは、メインが刺身(トロ、たこ、甘エビ、ほたて)で、あとはおせち料理とお義母さんの御新香(きゅうり、白菜、たくあん)。この御新香が実は奥さんの実家に行くときの最大の楽しみなんです。 ワインを持参するつもりですっかり忘れてしまったので、近所のミニストップに買いに行ったもののろくなワインがなく、とりあえず「ポレール うれしいワイン白」と「Chateau Les Graves de Cottiere 2003」を購入。 しかしながら予想通りというか何というか白は甘ったるいし、赤は味が抜けた感じで渋さばっかり目立つしで、はっきりいって全然でした。 でも料理はどれも最高で、締めに炊きたてご飯となめこの味噌汁と御新香の最強セットをいただいて大満足!お義母さんホントありがとうございました。
Jan 2, 2006
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 元旦は深夜に録画しておいたPRIDEを朝まで観ていたので、昼過ぎに起きてのんびりお雑煮食べてから目黒不動尊に初詣に行った。 思いの他混雑していてちょっとビックリ。階段を上りきったところで真矢みき 発見!凄くセンスの良い着物できめていてさすがだなと思った。 例年同様、線香を買って煙を浴びて、お賽銭投げて、おみくじ購入。私と奥さんが末吉で娘が中吉。いまひとつだったが、そういう年の方がむしろ結果は良かったりする。 目黒不動尊を後にして、もうとにかく寒くて温かいものを探していたらおでん屋発見!しかも席も空いていたので、ごねる娘を無視して入店。 これが大当たり!出汁が良い味で凄く美味しい。熱燗と一緒にいただく。しめて¥1,600は安いよなぁ。 その後、娘の希望通りにタクシーで品川プリンスへボーリングをしにいく。20分待ちの表示だったが10分ほどで順番が回ってきた。娘用にガーターレーンに柵を出してもらったので非常に投げにくい。2ゲーム投げてスコアは139と146だったかな、久しぶりにしてはまあまあでしょう。とりあえず娘は柵無しで1回ストライクをとったのでご機嫌だった。 夕飯は串揚げが食べたくてプリンスホテル新館のに味街道53次に行ったら、宿泊客の予約で1時間以上待つとのこと。あきらめて外に出たはいいけど、元旦なので店が全然やってない… しかたなくWingの入り口角の「寿司貞」という寿司屋に入店、2階の座敷に通される。これは期待薄だなぁ・・・と奥さんと話していたところに刺身で注文した生だこと平目が出てきた。おっ、これは・・・ もしかして美味しい! 急に二人でテンション上がりだして熱燗とあん肝注文。やっぱり美味しい!ここで特上寿司登場。うぉ~、これまた美味しい!ネタが良いのよ、トロなんかもう最高!酒が進むこと進むこと。ここでやりいかの塩レモン注文。やばい、もう美味すぎる!「やりいか追加!!!」いかの塩レモンは柳沢きみおの「大市民」という漫画を見てから寿司屋では必ず注文するけどお奨めですよ! 最後に海老の頭の椀としじみの椀を一つずつ注文。もう結果はわかりますよね(笑)超美味い・・・しじみの椀は娘がはまってもう一つ注文。これで¥18,000なら納得でしょう! 最高に満足な夕食でした。
Jan 1, 2006
コメント(2)
全40件 (40件中 1-40件目)
1