アラサー素人の農業体験記

PR

プロフィール

ネイビオ

ネイビオ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

農業

(58)

釣り

(3)

(0)

その他

(0)

近況報告

(2)

コメント新着

ネイビオ @ Re[1]:【釣り】アジングに行ってきました(12/06) きたむさんへ コメントありがとうござい…
きたむ@ Re:【釣り】アジングに行ってきました(12/06) 釣りめっちゃ楽しいそうですね! 北海道で…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.08.08
XML
テーマ: 農作業(11)
カテゴリ: 農業
こんにちは。


昨日、苗床の準備をしましたのでその模様をお伝えします。
後で自分が見返せるように、多少メモ的に書いてあると思いますがご容赦下さい👍


8/7(日)

植えるもの:玉ねぎ、ブロッコリー

苗床とは、タネを撒き、定植させる前まで育てるための場所のことで、ベースキャンプのようなものです。

そこである程度大きくさせ、タネ→苗とし、用意した畑へ植えていきます。

まず、苗床へタネを撒く前に、土壌の消毒をしなくてはなりません。

消毒作業の工程は以下の通り。


(※撒いたもの 肥料:オルガニン 改良剤:まぐかる)

2、消毒薬:バスアミドをまく

3、テーラーやる
※撒いたところ(畝)を浅く混ぜ合わせる機械

4、水をまく

5、ナイロンで畝を覆う
※黒丸でとめる 3歩毎にとめた。

6、ネットで覆う

完成図

約35m×3畝でオルガニン10kg、まぐかる20kg
肥料:改良剤=1:5のため、オルガニンが多い😅


その後ガス抜き2回 (※1回目をしてから3日後以降2回目)

置いておく時間は、気温によってかわるが、おおむね1週間以上✏️

今回は全て手植え(※機械植えの場合、トレーにて管理)のため、この畝の上に直接タネを撒きます。

タネが芽になり苗となれば、それを1本ずつ抜き、ある程度の大きさでビニール紐でまとめ、手作業で植えていきます。たぶん腰が終わります😅

暑い中での作業ですが、今後自分の畑を持つワクワクを考えれば何の苦もなくできました✌️



それではまた🤲





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.08 10:46:43
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: