びん&ミキの健康トーク

びん&ミキの健康トーク

PR

プロフィール

miki285

miki285

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

コメント新着

miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント❗️ 温活と腸活の組み合わせにおいて、おへそ…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285 @ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…
miki258@ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

お取り寄せいいもの… か ず さ かさん
Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
タフミン・ヒルズ タフミン・ヒルズさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

サイド自由欄

2005.06.08
XML
カテゴリ: 施術
 指圧
 治療者は、除々に指先に体重をかけて、相手の体に 垂直 に力をいれていきます。

 あまりきれいな手では、ありませんが、指圧師の手の写真です^^;)

 家庭で指圧する時は気持のよい程度の指圧をしてくださいね。

指圧のやり方 も参照してください。

実際の施術は、ツボが痛いときは、
機能をしずめる治療(瀉法 しゃほう)である指圧 をして、
ツボが痛みを感じないで気持がよければ、
機能の不足を補う (補法 ほほう)である軽擦 (けいさつ 意味:なでる) をするのが基本です。

 よく患者様が、「今、遠赤の治療器をつかっておられるのかな ホカホカして気持がいいけれど 熱いものは何?」って聞かれますが、その暖かいものは、治療師の手なのです。
 手も暖かくして、治療をしていますし、患者様の体は、疲れていて、低体温になっておられるので、そう感じられるのかも解りませんね。
 治療ベッドの遠赤のシーツの暖かさと、治療師の暖かい手の指圧で、血行が改善されて、顔色がよくなり、体の冷えも改善されて、患者の自然治癒力を最大限発揮できるように心がけています。

 指圧する手は、清潔にすることは、いうまでもありませんが、つめも短く切って、指で押さえた時に、患者様に爪があたらないぐらいに、爪やすりで削っていきます。
 きれいに削っていくのは、結構時間がかかって、仕事があいている時は、他の人から「脳ある鷹は爪を隠す」と、からかわれながらも、黙々と爪を磨いています(○`ε´○)
 このような手は、缶コーヒーのキャップもあけれなかったりして、日常生活には、他の人から助けてもらうことも、たびたびあって不便です。
 又 いつも暖かい手にするため、お湯や遠赤の治療器で、暖めたりしています。

 ゴールドフィンガーには、なかなかなれませんが(笑)、治療師の手でいるっていうことは、なかなか気をつかいますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.08 21:14:14 コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: