Flatのガンプラ製作日記

Flatのガンプラ製作日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

flat2775

flat2775

Calendar

2007.03.28
XML
カテゴリ: ガンダム
最近コレを読んでいて思ったことを書きます。


機動戦士ガンダム MS大図鑑 宇宙世紀ボックス

第6巻にモビルスーツの系統図が載っていました。

んで、水陸両用モビルスーツの部分に関して、

ザクII -> ザクマリンタイプ -> プロトタイプゴッグ -> ゴッグ ・・・

という系図が描かれていました。

ジオンのモビルスーツの系統としてはコレは理解できるのですが、気になるのは

ザク・・・ジオニック社
ゴッグ・・・ツィマッド社

が製造しているという点。


競っている両者。
仲が良いとはとても思えない。

そんな両者の間で、ザクを使った水中実験(ザクマリンタイプ)の結果データを快く
ツィマッド社に提供してくれるものなのかな~

むしろ、IGLOOではザクとヅダのコンペの際、裏では相当陰謀が渦巻いていた様子が、
感じられます。
そっちの方が自然な感じ。

そうであれば、ザクの資料も「いやだね、お前らで実験すれば?」ぐらい言いそう(^-^)
ジオン軍が強制しても、「あ、間違ってデータ捨てちゃいましたw」とか言いそう(^-^)

軍事産業同士で情報のやりとりってありなんですかねぇ?

人気blogランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.28 13:06:33
コメント(6) | コメントを書く
[ガンダム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ジオン軍のMS系統図(03/28)  
A専用ザク  さん
なぜ、ライバル関係にある「ツィマッド社」や「MIP社」に、ザクIIのバリエーション試作機の実験データを提供したのか?

■すでに、MS‐01開発の時点で「ジオニック社」は、半ば国有企業化していたものと想像できる。
■一度、MSという枠組みを完成させた後は、開発力の高い国内のメーカーに絞ってMS開発を委託するカタチをとっていたのでは・・・・。
■ジオニック社は、MS‐07B「グフ」開発以降、目立った機体を排出していない。

などなど、「GREAT MECHANICS 15」には、こんな感じで書いてありますよ♪
(2007.03.28 18:20:21)

Re:ジオン軍のMS系統図  
携帯ビッター さん
>系統図
そう言えば、SD Gジェネの開発系統図もそんな感じだったような…(-_-;)
(2007.03.28 22:54:12)

Re[1]:ジオン軍のMS系統図(03/28)  
flat2775  さん
A専用ザクさん
>なぜ、ライバル関係にある「ツィマッド社」や「MIP社」に、ザクIIのバリエーション試作機の実験データを提供したのか?

なぜだ?

ぼうや・・・だからではない。

>■すでに、MS‐01開発の時点で「ジオニック社」は、半ば国有企業化していたものと想像できる。

むー、ゲルとギャンでコンペしていますよね・・・

>■一度、MSという枠組みを完成させた後は、開発力の高い国内のメーカーに絞ってMS開発を委託するカタチをとっていたのでは・・・・。

むー、ゲルとギャンでコンペしていますよね・・・

>■ジオニック社は、MS‐07B「グフ」開発以降、目立った機体を排出していない。

ゲルはジオニック社製ですよね?

>などなど、「GREAT MECHANICS 15」には、こんな感じで書いてありますよ♪

ゲルググのことを考えるとそうなのかにゃ?ってちょっと思うところもありますが・・・
ある意味ライバル、ある意味仲良しだったのかもしれませんね。 (2007.03.29 19:15:20)

Re[1]:ジオン軍のMS系統図(03/28)  
flat2775  さん
携帯ビッターさん
>>系統図
>そう言えば、SD Gジェネの開発系統図もそんな感じだったような…(-_-;)

系統的には問題ないと思いますけどね・・・ (2007.03.29 19:15:54)

Re:ジオン軍のMS系統図(03/28)  
宮日@鉄拳ヘタレッド さん
>なぜ、ライバル関係にある「ツィマッド社」や「MIP社」に、ザクIIのバリエーション試作機の実験データを提供したのか?

逆に第08小隊の1話ではどう見てもドムの脚をつけたザクの試験機が登場するので、ある程度の技術共有はしていたんじゃないでしょうか。
現実に例えるなら、今でこそ(今でも!?)ラリー車でライバル関係にあるランサーEVOの三菱自動車とインプレッサWRCのスバル自動車ですが、太平洋戦争中、三菱製の零戦を中島飛行機(現富士重工)でライセンス生産するなどしています。(生産数で言えば設計元の2倍の機数を生産!)
国家総動員法を布いているので、ライバル社同士といえど、競い合いながらも重要な部分は技術の共有をしなければ、連邦に対する唯一のアドバンテージといえるMS産業の技術力で優位に立っていられないという危機感はあったんじゃないですかね。
余談ですが、開発順(形式番号)ではゴッグ→アッガイなのですが、実際の完成順はアッガイ→ゴッグ。
アッガイの内部フレームはザクのものを使用していたので、その分開発がスムーズだったんでしょうね。 (2007.03.30 15:36:11)

Re[1]:ジオン軍のMS系統図(03/28)  
flat2775  さん
宮日@鉄拳ヘタレッドさん
>>なぜ、ライバル関係にある「ツィマッド社」や「MIP社」に、ザクIIのバリエーション試作機の実験データを提供したのか?

>逆に第08小隊の1話ではどう見てもドムの脚をつけたザクの試験機が登場するので、ある程度の技術共有はしていたんじゃないでしょうか。

なるほど。

>現実に例えるなら、今でこそ(今でも!?)ラリー車でライバル関係にあるランサーEVOの三菱自動車とインプレッサWRCのスバル自動車ですが、太平洋戦争中、三菱製の零戦を中島飛行機(現富士重工)でライセンス生産するなどしています。(生産数で言えば設計元の2倍の機数を生産!)

確かにそうですね。

>国家総動員法を布いているので、ライバル社同士といえど、競い合いながらも重要な部分は技術の共有をしなければ、連邦に対する唯一のアドバンテージといえるMS産業の技術力で優位に立っていられないという危機感はあったんじゃないですかね。

ジオン軍はとても一枚岩とは言えないですよね。
ギレンとキシリアとか特に。

軍事産業はどうだったんでしょうねー

>余談ですが、開発順(形式番号)ではゴッグ→アッガイなのですが、実際の完成順はアッガイ→ゴッグ。
>アッガイの内部フレームはザクのものを使用していたので、その分開発がスムーズだったんでしょうね。

なるほど。
やっぱり技術共有していたと考えるほうが自然みたいですね。 (2007.04.01 23:32:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: