全9件 (9件中 1-9件目)
1
世の中には、 責任感を持って仕事をする人間と 言われた仕事をこなすだけの人間がいる。どちらの人間も自分では一生懸命に仕事をやっていると思っているし、そして、他人より自分が一番多忙だと思っている。でも、この2者を観察していると責任感を持って仕事をする人間は、忙しさを自分でどう解決しようかと努力がみれるが、言われた仕事をこなすだけの人間は、忙しさを人のせいにする。どちらが会社にとって必要な人間かは自ずと分るだろう。しかし、言われた仕事をこなすだけの人間には、仕事の仕方の要領が良い人間がいる。あたかも仕事をやって、忙しそうにしているが、実際はやる事ががない。こういう人間は、意外と口も達者だ。新しい仕事をさせようとすると、あれこれ理由を言ってやろうとしない。そして、忙しいので部下や他人に仕事を押し付ける。これが、管理者だったら、部下はたまったものではない。このような人間をどの様に使っていくか??問題だ!!
2008.02.25
コメント(53)

冬の嵐が過ぎ去って山々に残ったのは白銀の世界。そして、庭のはホオジロがリンゴを食べに来て 別な鳥がやって来て、リンゴを啄ばむ。薄日が射してきて、重い雲の切れ間に青空も見え出してきた。
2008.02.24
コメント(0)
今日は、発達した低気圧のため、風がゴー、ゴーと音を立て冬の嵐になっている。そんな中、何時もは優雅に空を舞う鳥類達が、強風の中を必死に翼を広げ、風に逆らうように飛んでいる。鳥達のために庭に置いたリンゴも雪をかぶり、食べ物とは分からないだろうと思い。新しいリンゴを置いた。今日も強風の中そのリンゴを食べに来ている。今までモズやホオジロなどの鳥が来てたけど、今日はちょっと違う鳥が来た。
2008.02.24
コメント(0)
運動前体重 63.1キロ (前回から1.9キロ増)血圧 最高 114 最低 68 脈拍 70 内容 1.エアロバイク 20分 155Kcal 9.1km 2.チェストプレス 25キロ 40回 3.アダクター 内もも 39キロ 50回 4.チンアシスト 54キロ 30回 5.アブトミナル 32キロ 50回 6.ランニングマシン 70分 6681Kcal ランニング 0分 ウォーキング 70分 8.6km 7.ダンベル 12キロ 40回 8.サウナ 9分運動後体重 61.2キロ -1.9キロ
2008.02.23
コメント(0)
運動前体重 63.0キロ (前回から1.4キロ増)血圧 最高 107 最低 62 脈拍 72 内容 1.ディップアシスト 54キロ 40回 2.レッグエクステンション 32キロ 40回 3.チェストプレス 25キロ 40回 4.レッグカール 27キロ 30回 5.ラットプルダウン 後 52キロ 20回 6.ロータリートルソ 左右 32キロ 20回づつ 7.レッグプレス 45キロ 40回 8.バタフライ 45キロ 40回 9.アダクター 内もも 32キロ 50回 10.アブトミナル 27キロ 50回 11.腹筋 50回 12.ランニングマシン 60分 591Kcal ランニング 20分 ウォーキング 40分 7.9km 13.ダンベル 12キロ 20回 7キロ 20回 14.サウナ 10分運動後体重 61.2キロ -1.8キロ 今日、スポーツクラブでシャワーを浴びた後に鏡を見たら、腹筋が大分引き締まり割れてきていた。でも、水分をとってしまうと、多分元に戻ってしまうはずだ。60キロから61キロ前半の体重だとやはり身体が引き締まる。運動前の体重を61キロにしたいものだ。 追伸、家にも体重計があるが、どうも信用できない。スポーツクラブで計るのと2キロくらい違う時がある。体脂肪もスポーツクラブで計測してもらった時は13%だったけど、家の体重計で計測したら21%。これは、スポーツクラブへ通い始める前、身体の脂肪分がブヨブヨしていた頃の体脂肪率と同じである。それに、2007年9月の健康診断で計った時は17%だったし、スポーツクラブで2007年12月にお金を出してボディチェックをした時は13%。家の体脂肪計で計ると20%以上。これは、どう考えても家の体重計が可笑しいとしか思えない。だから、ここに載せている体重は、スポーツクラブでの計測値にしている。
2008.02.17
コメント(0)
私の家の窓から直ぐそこに低山がある。私に家の窓は南向きなので窓外に見える景観は結果的に山の北側を観ているということになる。落葉樹が多く、冬の今は、どこか物悲しい景観である。しかし、近くに山があり、森があると、朝の薄暗い時から鳥のさえずりなどが聴こえる。休みの日に家にいると夕方近くにトンビの鳴き声なども聴こえる。ただ、問題なのは住宅街であるため、人間が出したゴミを狙ってカラスも多いということだ。今まで、何気なく窓外の景観を観ていたが、ちょっと樹木や森の勉強をしてみたら、森林の重要性というものが分かり、見る目も変わってきた。暖かくなったら、窓外の山にどのような樹種があり、どのような生態系なのかをちょっと観察していこうと考えている。
2008.02.11
コメント(0)
運動前体重 63.2キロ (前回から1.7キロ増)血圧 最高 113 最低 66 脈拍 76 内容 1.ディップアシスト 54キロ 40回 2.レッグエクステンション 32キロ 40回 3.チェストプレス 25キロ 30回 4.レッグカール 27キロ 30回 5.ロータリートルソ 左右 32キロ 20回づつ 6.ラットプルダウン 後 45キロ 20回 7.レッグプレス 45キロ 40回 8.アダクター 内もも 32キロ 60回 9.バタフライ 45キロ 40回 10.アブトミナル 27キロ 100回 11.チェストプレス 18キロ 30回 12.ランニングマシン 50分 500Kcal ウォーキング 50分 13.サウナ 10分運動後体重 61.6キロ -1.6キロ今日は、祝日ということで朝から混んでいた。特に私が行っているクラブはランニングマシンに人気があり、20台近くあるのだが混んでいるとランニングマシンが空くまで待たなくてはいけない。今日は、9時くらいで満杯になった。ほとんどの人がランニングをしているが、私は読書をしながらということもあり、ウォーキングでランニングマシンを使った。前回行ったのは2日前であるが、1.7キロ体重が増えていた。でも、前のように2キロから3キロは増えなくなった。多分、基礎代謝が上がったと思っていいのかもしれない。ある程度筋肉が付くと基礎代謝も上がるらしいので、今の自分の身体は理想的に筋肉が付いたと行く事になる。筋肉ムキムキにはなろうとは全然思っていないので、今の身体がいい状態なのかもしれない。出来れば体重がもう1、2キロ減れば良いのだが、食べたいときに食べていることと冬ということである程度の脂肪が必要だということで、無理せず今の状態を維持しようと思う。
2008.02.11
コメント(0)
運動前体重 62.8キロ (前回から0.3キロ増)血圧 最高 118 最低 70 脈拍 73 内容 1.ラットプルダウン 後 52キロ 20回 2.レッグエクステンション 32キロ 40回 3.バタフライ 52キロ 20回 4.レッグカール 27キロ 30回 5.ロータリートルソ 左右 32キロ 20回づつ 6.アダクター 内もも 32キロ 60回 7.チェストプレス 25キロ 30回 8.レッグプレス 45キロ 40回 9.アブトミナル 27キロ 100回 10.懸垂 10回 12.ランニングマシン 60分 515Kcal ウォーキング 60分 13.ダンベル 12キロ 20回 8キロ 20回 14.サウナ 9分運動後体重 61.5キロ -1.3キロ今日も、本を読みながらランニングマシンでウォーキングをした。やっぱり、「ながら」はよくないのだろうか?でも、本を読みながらだと、時間が経つのが速い。これからは、ランニングマシンを使用する時は本を読みながらにしようと思う。タオルをヘアバンド代わりにすれば、汗も滴り落ちないし、本を汗で濡れる事がない。
2008.02.09
コメント(0)
運動前体重 63.1キロ (前回から2.3キロ増)血圧 最高 113 最低 66 脈拍 73 内容 1.ディップアシスト 54キロ 40回 2.アダクター(内もも) 39キロ 60回 3.ラットプルダウン 後 52キロ 20回 4.レッグカール 27キロ 30回 5.バタフライ 52キロ 40回 6.チェストプレス 25キロ 30回 7.アブトミナル 27キロ 100回 8.エアロバイク 70キロ 473Kcal 9.サウナ 6分運動後体重 62.5キロ -0.6キロ本を読みながらエアロバイクをしてみた。そのせいもあるのか体重は0.6キロしか減らなかった。
2008.02.09
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


