全28件 (28件中 1-28件目)
1
東京では、アスファルトにまで「歩きタバコ禁止」っていう表示がはりめぐらされているのに、一向に減らない歩きタバコ。非常に迷惑なので、本当にやめてほしい。タバコを吸っている本人にしてみれば、屋外だから煙も空気中に拡散されて、周りのひとには迷惑をかけることが少ないだろうと考えているのではなかろうか?それは思いっきり勘違いであると断言しよう。風上でタバコを吸っている人がいれば、それが10メートル先であっても、わかります。つまり屋外で10メートル以上はなれていてもタバコの煙害は、他人に迷惑をかけるってことです。おそらく、いまだに堂々と歩きタバコをしている人は、「そんなわけないだろう」と思っているんでしょう。私のようにタバコを嫌いな人間にとっては、さわやかな朝の空気を楽しんでいるのに、いきなり臭い有害な煙を吸わされるのですから、たまったものではありません。ボーっと歩いていても、いきなり鼻を刺激するタバコのニオイ。見回すと必ず5~10メートル範囲くらいにタバコを吸っている人がいるのです。外でタバコを吸っている人は、きっと「誰にも迷惑かけてない」と思っているのでしょうが、迷惑です!だから自治体が禁止にしているんじゃねーか。タバコを好きな人は「誰にも迷惑かけてない」と思いたいだけ。思い込むことで、悪いコトしているという気分を払いたいだけ。これだけ「やめてください!やめてください!」とお願いしているのに、一向にへらない歩きタバコ族を見ると、今の政策では生温いのだなと思わざるを得ません。私が政策を仕切るなら、いっそのこと、タバコの有害なタールとかニコチンとか、そういう成分を思いっきり増やしてやろうと思います。毒入りですね。ま、もともと毒なんだし。現在のタバコよりも100倍くらいの有害なタバコを上手なCMなどして売ります。そしてそれでもタバコを吸うという選択をした人々は、早死にしてしまいます。するとタバコを吸わないひとの人口比率が増え、次第にタバコを吸う人がいない世の中になるという具合です。我ながらアナーキーな戦略だと思いますが、そんなことを考えたくなるくらいタバコが嫌いです。いや、無神経にタバコを吸う人間が嫌いです。存在そのものが迷惑です。屋外の清浄な空気を吸うことを邪魔された時、タバコを吸っているヤツに向けて「おまえなんか、はやく死ね!」という念を送っています。以前、タバコをくわえて火をつけようとしているオジサンを背後から見つけて「つけるんじゃないよ!ふざけんな!こんなに人がいるのに!やめろよ!」と、心の中で念じながら、物凄く見つめたことがあります。そのオジサンは、タバコに火をつけることができず、なぜかこちらを振り返り、私と目が合いました。人ごみでしたが、どうやら通じたようです。結局オジサンは、火をつけることなく、駅の方に消えていきましたが、駅の近くで、今一度私の方を振り返っていました。やっぱり目が合いました。超能力?とにかく、それくらいタバコを吸わない人間にとっては迷惑だってことをタバコを吸う人はわかっていただきたいですね。タバコは喫煙スペースでのみ吸ってください。わざわざそういうスペースを儲けているんだし。タバコ吸わない人にとっては無用であり不要なものを、わざわざ作ってあげてるんだからね~。屋外で吸う時は、周りに誰もいない場所にしてください。但し!山で吸う場合は、しっかり消して投げ捨てないこと。山火事のほとんどはタバコの火が原因らしいです。山火事を消すために使われる費用は税金なんだから、タバコのおかげで無駄に使われていると思うと、また腹が立ちます。タバコの値段なんかもっともっとあげればいいんです。庶民が買えないくらいに!
2006年01月31日
コメント(4)
ショッキングなモノを見てしまった。動物の毛皮を剥ぐ動画だけど、生きたまま!ひどすぎる。中国の毛皮のための工場らしいけど、人間のやることじゃないね。藤森緑さんのブログで紹介されていたのだけど、こればっかりは、いか~~~~~~ん!!と強く思ったので、共鳴することにしました。人間、感情をなくしてはダメです。動物って、以外といろんなこと考えていていろんなことわかってるんだと思うんですよね。それを感じ取れない人間なんて、人間としてもうダメだと思うんですよ。金になるからといって、動物を地獄のような目にあわすなんてね…。おぞましいです。そんなことばっかしてたら、呪われるぞよ。ちなみに、紹介されている映像は、神経の弱い人過敏な人は見ない方がいいです。ヤバいと思ったら止める方がいいでしょう。それほど酷いです。毛皮にあこがれる人達に、どうやってコレを伝えよう…。今、真剣に考え中です。
2006年01月29日
コメント(4)
今日はたまたま立ち寄った雑貨屋さんで、コレの箱入りのヤツを買いました。ハッピースマイルチョコネット12枚セット箱の方が絶対カワイイ!サイトにとんでいくとピンクに黄色のハートのスマイルがあるけど、それが箱のパッケージデザインになっている。値段は210円だった。でも、ネットのしか見つからなかった。残念。でもね、コインのチョコがまたカワイイ。とりあえず2/14に出会った人に1枚づつ配ってあるくなんて使い道もあるかも。ちょっとケチくさいかもしれないけど、どーでもいい人にいちいち立派なチョコはあげられませんからね~。義理すらないアノ方に、是非一枚贈ってみてはいかがでしょう?
2006年01月28日
コメント(7)
ライブドアに関連して「自殺」という名目で死人が出た事件について、先日この日記に書きましたが、いろんな人と話をするにつけ、世の中のほぼ全員が「自殺」だとは思っていないという事実につきあたります。でも公には「自殺」ってことで…。なんだかなぁ。ホリエモンが、世間が思った以上に早い時点で逮捕されたのも、彼が悪いことをイロイロやってたってこと以上に、「このままだと、ホリエモンも殺されかねない」という判断のもとに警察が身柄を拘束したのだという見方もあるようです。言ってみれば「保護」ですね。彼のおとーさんも(なんであんなに淡々としているのだろう?)とテレビを見て思いましたが、「息子が殺されないようにたのむ」というアクションをおこしていたという話もウワサに聞きます…。愛されてるじゃん、ホリエモン。ホリエモン、悪さが過ぎて、ヤバい世界に目をつけられてしまったんだか、金だけを信じて魂を悪魔に売ってしまったんだか…。常に、表舞台で目立っている人間の裏側には、決して表には出てこない巨大な「悪」が存在するようです。社長だ、なんだとまつり上げられた時点から、そんな運命を覚悟するしかないのかもしれません。つまり、何か不都合があった時には、すべてをかぶる役回りです。そりゃね、中小企業の社長ならそんなすんごいリスクはありませんよ。でもね、世の中を動かす驚くような稼ぎを出した時点から、闇の巨悪に目をつけられるわけですよ。一体、どんな風にそういう巨悪から、おつき合いの申込みがあるのか、野次馬的興味はあるのですが、かかわり合いたくはないもんですね。そんなに稼がない人生でもいいから、平和に暮らしたいわ、なんて思ってしまいます。
2006年01月27日
コメント(0)
一夫多妻男が逮捕されたニュースを見て「細木数子と顔が似ている!」と思ったわけじゃ。同じ性質は同じような顔を形成するのだ。特に鼻から口のあたりが似ている。鼻の先端が少し垂れるようなカタチで顔にくっついているのは人相的に「金にがめつい相」なのじゃ。ワシの友達のも同じカタチの鼻を持った人がおるが、相手の経済力に惚れて結婚していたようじゃった。「幸せなんだけどぉ~、顔は好みじゃないのよね~…」という愚痴をきかされたことがある。そんなに強欲ではなかったが、ちょっと変な倹約をしていたな。人の性格・根性は、じつは顔に書いてあるのだ。強欲は人相に出る。「顔がダメだ!」と思った相手とはつきあわん方がよいぞ。こんな顔でもきっと良い人に違いない、なんて甘いことを考えていると、とんでもない目にあいますぞ。ワシは、以前からホリエモンの顔が気にいらんかった~。腹もじゃが。いかんせん、油っぽい皮膚が爬虫類を思わせて気持ち悪かった。人相的に悪い顔ではないのじゃが、印象がとても悪い。そういう場合は、たいがい「魔物」が憑いておる。とにかく、危険な人物は顔を見て判断せねばならんのぉ~。こんな世の中だから、人相くらいは勉強しておかないといかんぞなもし。
2006年01月26日
コメント(4)
これだわ…ギャンブルに勝ちたい!宝くじを当てたい!金運アップなら風水・貔貅(ひきゅう)におまかせ風...最近はやってるらしい。
2006年01月24日
コメント(2)
都会の雪は久しぶりだ。 昨夜は夕方から宴だった。 雪の状況を気にしながらも、しっかり二次会まで参加して、 カラオケを熱唱。 最後は喫茶店でビールを飲んでいたが、 大きなガラス窓の外を救急車が二回も通り過ぎて行った。 たくさんの人が転んだらしい。 ちなみに、雪の日に酒を飲むのは、とても危険だ。 ただでさえ滑りやすい雪の上をフラフラ歩くなんざ自殺行為だ。 そんな事を考えながら、夜更けの雪道を歩く。 「懲りない」のが酒呑みだと思う。 幸い、転びはしなかったけど、雪はコワイと思う今日この頃。道端の雪ダルマを見て、 子供の頃は良かったな、なんて思ったりして。
2006年01月22日
コメント(0)
ミキミキが「冷える」と言って養命酒を買ってきた。いよいよ養命酒です。ミキミキも。養命酒 1L酒には違いないので、けっこう温まるのよね養命酒。過去につきあっていた人がプレゼントしてくれたことがあって、その時、初めて飲んだんだ。シブいプレゼントだったゼ。夜、キャップに一杯を飲むんだけど、胸のあたりがボワ~っと熱く感じられると、「あ~、酒だ~」って思う。それで身体に良いんだから、素晴らしいよね。当時は、そんなに酒を飲んでなかったから、とりあえず、毎日キャップ1杯の養命酒が、常用酒だったな。さすがに飲み切ってから買い足すことはなかったけど。味がね…、最初の一杯は「ゲゲッ」と思う味わい。しかし、毎日飲んでいるうちに、けっこう美味しいような気になるから不思議です。漢方などでは、自分の身体を治すアイテムは美味しく感じられる、なんて言いますよね。そういうことかな?ん~、私も買ってこよかな。
2006年01月21日
コメント(0)
朝からシャンパンを飲むという人種がいるらしい。私はやったことがないが、テレビでデューク更家さんが、自宅で朝シャンしているのを見たことがある。血行がよくなるのかな?スッキリするのかな?朝からアルコールっていいのかな?シャンパーニュ・グルメセット実際のところ、1杯飲んだら、もう一杯、となってしまい、朝からい~い気持ちになってしまいそうだから、安易に実行は出来ない。でも、天気の良い日に、昼間とかだったら、ちょっといいかもね~。
2006年01月20日
コメント(0)
ホリエモンの元側近の方が沖縄のホテルで亡くなった事件は、あっさり「自殺」扱いになったけど、コレは他殺のセンを疑うべきではないだろうか?ライブドアの一連の事件が、これほど世間に大きな影響を与えているのにその渦中で命を落とした人間に対して、あまりにあっさりと「自殺」と判断するのは、おかしいんじゃなかろうか?もっと背景に何があるのか追究するのが、まっとうな捜査じゃないのかな?ちゃんと調べたのかな?また、沖縄っていうのが、本土から離れていて、適当な捜査で済まされそうな土地であることも、妙にひっかかります。できるだけ東京から離れたところで死んでくれてます。遺体の確認も、捜査も、まず現地の方々がやるのでしょうが、沖縄だけに、あまりキリキリ捜査しなさそう、って思ってしまいます。ホテルで自殺したって?包丁があったって?ホテルに包丁持ち込んで自殺するのって、なんか不自然だと思うのは私だけだろうか?もっと洒落たナイフとかホテルに備え付けの剃刀とか、そういうものならわかるんだけど、自殺するのに包丁をわざわざ持ってくるセンスがわからな~い。じゃあ、どこで包丁を入手したんだ?それは調べた?殺人事件の時は、凶器の入手経路なんかを実に綿密に調べるけど、「自殺」となると調べることすらしないのかね?亡くなった方が、前日に包丁を買ってました、とかいう証言とれてんのかな?まぁ、ホームセンターとかでも買えるから、目撃証言とかとるのは難しいと思うけど。睡眠薬は飲んでいたのかな?大の男が手首を切って死ぬなんて、なんか妙だな。まぁ、死のうとする人の考えることはわからないけど、なんかフに落ちない。日本人の自殺で最も多いのは首吊りという統計がある。行き詰まった男性はたいがい首を吊るものである。手首を切るのは女性がよくやるのだけど、男性が手首を切るケースは、多いのか?自殺に見せかける工作をするならば、首吊りを偽装するのは難しいだろうな。でも手首を切る失血死なんかは、偽装しやすいと考えられる。もっと疑ってかかるべきではないだろうか?こうして死人が出ることで、ホリエモンが犯罪者であることが裏付けられたように世間は感じるであろう。それが狙いなんじゃないの?という裏読みもできる。大衆を味方につければ、やりやすいからね。本当に法律スレスレで法的に裁けない可能性もあるホリエモンの手法だが、大衆が「彼は悪だ!」と思いこめば権力は彼を槍玉にあげやすい。ま、ホントにホリエモンは悪人なのかもしれませんが、法的にはまだわからない。だれかが画策して、彼を地獄におくるためのスケープゴートを選んだなんてことだとしたら、恐ろしいな~と、いろいろ想像してしまうフリフリ13号であります。この「自殺」についてのニュースがとっても短いのも気になります。あっさりしている~。肉親の方がコメントでテレビに出てたけど、これまたあっさりしている。もっと憤ってもいいんじゃないのぉ?あー変だ変だ!なんか変だ~!私は捜査官になるべきだった…。
2006年01月19日
コメント(2)
今日、黒ごまペーストを食べてみた。なかなか美味しかった。これは、ちょっと食べ過ぎてしまいそう。カロリー表示がないので、どんなもんかわからないけど、黒ごまだから身体にはよさそう。▼コレね。同じものです。黒ゴマペースト はちみつ入り 170g 1129アップ祭10▼これも同じモノ「ごま」の香りが、パンにとってもよく合います。【ポイント最大19倍中】黒ごまペースト ハチ...はちみつ入りとノンシュガーのものがありますが、シュガーレスとはいえ、ステビアとかで甘味をつけてあるようです。人口甘味料というのは、どうも好かないので、カロリー高いとわかっていても私は「はちみつ入り」を選んじゃいます。▼でもまぁ、一応黒ゴマペースト シュガーレス 170g
2006年01月17日
コメント(0)
しかし、なんというネーミングだろうか!ボウボウキープ石鹸ボウボウと毛が生えてきそうだ。インディアンに禿げがいないのは、シャンプーのおかげなのか?他に要素があるんじゃないか~?ってことも調べたのかな?まぁ、とりあえずは、ボウボウでうらやましいから真似しとけってことですね。
2006年01月15日
コメント(2)
往年の「リリアン」みたいな紐を使ったオリエンタルなアクセサリーを仕入れたんだよね。仕入れたっていっても、本当にそのままじゃ売れない状態でヘッド部分に石とかつけると様になるような案配。で、仕事先の女性がインドに旅行に行った際におみやげでくれたシルバーのヘッドをつけてみた。う~ん、まぁまぁかな。ショップのオネーサンがやっていたみたいに、結び目の端をライターで焦がしてみる。見よう見まねだけど、プロの真似をするのは有効に違いない。まぁまぁおさまりの良い感じになりました。つける石をショップで選ぶと万単位の出費になる。せいぜい紐の部分を購入するのが関の山だったんだよね…。さて、使ったライターにはとあるBARの名前が…。そうだった、以前、勤めていた会社の女性がひとりでもよく行くBARの名前。彼女は結局、仕事先の男性と結婚したけど、その男性とそのBARのマスターがとってもよく似ている事を夜遊び好きな我々は、ちょっと知っていたりして…。本当に好きな男性と、本当に好きな男性にとても良く似た優しい男性…。両方に出合ってしまったら、ヲンナはどうしたら良いんだろうか?一年以上会ってないし、彼女が今幸せかどうか知らないけど、(ま、多分しあわせでしょう)ライターを見ながら(私ならどうするだろう…)と、なんだか、つきつけられた疑問に独り想う。何か「手ごたえ」があればいいや!どっちでも。それが私の答え。一般常識的な世間並みの答なんか求めていないから。心に深く刻んでくれるパワー、それが大事だと思うぞ。またしても結婚が遠のくような気がしたフリフリ13号であった。
2006年01月15日
コメント(2)
もうバレンタインデーの準備にかかっている世の中。先取り傾向の強い昨今にあって、正月という一大イベントの後にくるバレンターンデーっていうのは、実は展開期間が短くて不利なのかもしれない。な~んてことを思いつつ、バレンターンデーといえば、「あげる」ことより「食べる事」を考えてしまう食いしん坊なフリフリ13号であった。純粋なチョコレートも好きだけど、生のチョコ感覚を活かした焼き菓子がけっこう好きであります。チョコレートブラウニ-ブラウニ-は、昔自分で何回か作ったことがある。チョコレートの焼き菓子では一番の定番であり、王道だね~。厚みがあってザックリとした歯ざわり。くるみなんか入ってたら最高だね。それでいて口の中ではネットリとからみつくチョコの濃厚な味わい…。おお~、ヨダレが…フォンダンショコラ 6個入り ラトリアケーキ温めてトロ~リとしたところを食べるなんていうのは、その雰囲気がステキですね~。あぁ、またヨダレが…ところで上の「フォンダンショコラ」を売っているのは「スジャータのめいらく」なんですね。「スジャータ」といえば、コーヒーにいれるポーションタイプのミルクで有名。なんで「スジャータ」かといえば、インドのお釈迦様のおはなしに出てくる女性の名前が「スジャータ」で、お釈迦様にミルクをさしあげたからだと、勝手に解釈しているが、まず、間違いないだろうな。その場所に川が流れていてそれが「スジャータ川」というらしい。昔、インドの文化芸術関連のイベントで、イベンターさんが、「スジャータの石」というのをお土産コーナーで売っていた。それは「スジャータ川」のほとりの石であって、間違いなくただの石であった。しかし、小袋に入れられ、先述の伝説などをカードに書いて売場に置いておくと、買う人っていうのは、いたものです。1袋500円だった。(ただの石なのに…)▼コレによく似ていたよ…スペイン ストーンチョコレート 12箱セット「スジャータの石」を買っていたのは、年輩の男性ばかりだった。(当時私はそこでバイトしていたのじゃ)ヲンナは決して買わなかった。なんとなく印象深い想い出である。
2006年01月14日
コメント(0)
忙しすぎる…。正月はのんびりしてたなぁ~。もう始まった!?って感じ。みじんのヒマもなさそう。だけどしっかり眠って酒も飲むぞ!そーなると、ますます「ヒマ」というものはないな。ま「ヒマ」はあっても役に立たないから、いいのだ。しかし、今年は、さらに仕事が増えそうな予感。ここで頑張れば、飛躍できるのか?飛ぶ時期がきたのか?いつまでも屈んでいるわけにはいかないんだな。自分が働き者なのか怠け者なのか、よくわからない今日この頃。私にやれることなら、やってやりましょ~。やりつくしましょう♪
2006年01月14日
コメント(2)
ミキミキが、何もかも棄てて旅に出る、と、私だけに教えてくれた。ものすごく決心を感じる。どれだけの思いが彼女の中で巡ったのか想像もできないけど…スゴイことだ。(本当に実行するなら…)今のところ、本当にミキミキが実行するのか半信半疑な私。ちなみに、真偽がはっきりするのはこの春。まぁ、面白そうなんで、煽っていくつもりだけどネ。ボーっと諦めたヲンナより、ずっと良い。イイヲンナだな!ミキミキ!いぇい!
2006年01月12日
コメント(4)
昨日あたりから、本格的に仕事をしはじめているが、ようやく久しぶりに見なれた顔ぶれに会えるなんて楽しみにしていたのに、やれやれ、みんな咳してマスクしてたり「だるい」「調子悪い」と、元気がない!!!!若いネーチャンは生理痛なのか「あ~~~もうだめだ、おぅぅ…」と、ぐねぐねしている有様。最近は、生理痛で苦しいのを女性は隠しませんね。側に男性がいても平気で「あ~辛い、腰、マジで痛いンだけどぉ~」と堂々と苦しんでます。男性陣に対して「おまいら、気を使えよ!」という牽制なんでしょうか?当の男性は、あたらずさわらずしらんぷりしてますけどね。そんな訳で、調子の悪い風邪ひきマスクマン達に囲まれ、乾燥したオフィスで私もさすがに夕方には喉のあたりがツンツンしてきました。やっべ~。こういう時は栄養をたんと摂取して、悪い気を払うに限ります。なんかスピリチュアルな考え方だけど、これがけっこう効果的。まず、栄養はしっかりとる。そして身を清潔に保つ。ネガティブな考えをしない、ネガティブなモノや人に触れない。それでも、なんだか自分の周囲に不穏な空気を感じる時は、お香を焚いたり、キャンドルを焚いたり…あ~、風邪ひきませんように!
2006年01月11日
コメント(0)
年賀状に子供の写真、これについては、どこかで一度、苦言を呈したおぼえがある。今年もやっぱりそんな年賀状はやってきた。まぁ、べつにいいんだけど。先日、友人が「子供の写真の年賀状って何だかな~って思うよ」って、迷惑そうに言っていたけど、その友人の年賀状っていうのが、自分の8才の娘の落書きをプリントゴッコしたものなんだよね。去年もそうだったし、その前の年もたしかそうだったような?しょせん、子供の描いた絵なので、何の芸術性もない。上手でもなければ、年齢的に下手でもない。ただ、同年代の友人から届いたものとしては、かなり稚拙なデザインであることだけは間違いない。「あんたのやってることも変わらないよ」と、言っておいた。その友人は娘を絵画教室に通わせていて、そのお絵書きぶりから「このコは将来スゴいアーチストになる」と、本気で信じている親ばかであった。自分の娘は、色彩感覚が良いとか、感が良いとか、いかにもわかった風に語っているが、将来なんてかなりわからないものだ。アホかいな。そんな親ばかでも、他人の親ばかは冷静に批判するところが、面白い。子供の写真は、おそらく親や親戚に見せるためというのが、本来の目的であろう。会えない時は、そういうコミュニケーションが繋げてくれるから。でも、親戚でもない友人としては「なんだかなぁ」となるわけだ。実際に、その子供と会っていればそんなに違和感はなかったりするんだけどね。友人の子供だって、時々会ってたり、赤ちゃんの時にさわったりしていれば、「あぁ、大きくなったなぁ」なんて素直に思えるものだ。「なんだかなぁ」と思う分だけ、その友人と距離があるってことを思い知るべきなのかもしれない。
2006年01月10日
コメント(4)
オトナのオイルっていうのはコレのことです。ジョンソン ベビーオイル フォーベッドタイムジョンソンのベビーオイル『フォーベッドタイム』はハーブの香りで夢心地なんだそうだ。爪のマッサージにもいいらしい。シャンプー前に髪と地肌になじませてみたりするとヘアパック効果もあるとか。もちろんボディに塗るのは基本だが。シャンプー前のオイル浸しは、なんか化粧を落とすクレンジングと同じ効果の方がありそうな気もするな。このへんは、使いながら自分なりに探究していくのがいいだろう。そういう場合、何にでも使えると謳っている安全な商品はとても良い。今度買ってみるか。こちらは、以前にも紹介したヴェレダのセルライトをやっつけるオイル。WELEDA ホワイトバーチ ボディシェイプオイル 送料無料!去年から使っているけど、なかなか良い。太腿の固くなっていた部分がやわらかくなったし。効果は感じられます。またしても楽天には在庫がありませんね。デパートでも売ってるけど、最近、直輸入という技を覚えました。かなり安いです。ちなみにデパートなら新宿伊勢丹のB2とか、小田急のコスメショップにあります。一時品切れ状態だったけど、今なら普通に置いてあると思う。私は今、ヴェレダのバスミルクのセットを買おうか考え中。好きではない香りも入ってそうなので、ちょっと躊躇。でも試してみたい~♪
2006年01月10日
コメント(0)
私はこのワインをよく買って飲みます。バロンドレスタック(オーク)[2003]年【初売りセール2006】楽天は送料がかからなければ近所の酒屋よりもちょっと安い。ワインは銘柄などウンチク・アイテムだが、酔っぱらったら味なんかわからん、というのが真実。それは飲ん兵衛業界の常識でもある。だから、本当に酒好きな人は、安いワインを準備しておかなければならないのだよ。高くて味も高級なワインは最初の1本目に。酔ってきたら、迷うことなく、安物に切り替えるべし。ホームパーティーなどよくする人々は、そのようにしておかないと、もったいないことシキリですぞ。あと、酔った勢いで家中のモノをのみ尽くそうとする人もたまにいるので、飲まれたくないものは、目に見えないところにあらかじめ隠しましょう。さて、酔っぱらって味もわからないなら、安くてマズいワインでもいいんじゃないか?なんて考える人もいるかもしれません。安くてマズいワインは、中身が悪いんです。だから、わからないから飲んでしまうかもしれないけど、必ず悪酔いします。あとでゲロを吐くかもしれません。そのようなリスクをおかすべきではありませんね。このワインなら、味も品質も値段のわりにしっかりしているので、量を飲む客に出すならうってつけ。ふるまう方も「けっこう美味しいでしょ~?」なんてセリフがはけます。まこと、良いお酒は人間関係を円滑にしてくれますなぁ。フォッフォッフォッ!
2006年01月09日
コメント(2)
パンを切るとそこらじゅうにパン屑がちらばって、後でけっこう大変。すのこ状のブレッドボードなら飛び散りがなくて、後片付けがラクチン。ブレッドカッターボードセット私は、いつも部屋をパン屑だらけにしてしまいます。小鳥を飼おうか真剣に考えていたところでした。
2006年01月08日
コメント(0)
冬は寒くて乾燥していて、大事な指先が、ささくれたりヒビ割れたりしてしまう。クリームは必需品ですね。▼特に爪の弱い人にオススメ自然派スキンケア「Burt'sBees(バーツビー)」レモンバターキューティクルクリームレモンの香りが人気。▼私はこれをしょっちゅう使うんだけど、どうやら楽天内には在庫がないらしい。ロクシタン シアバター8ml×3個 12月下旬入荷分ロクシタン、大人気ですね。可愛いパッケージだしね~。東京都内では確実に店舗が増殖している。しかし、こういう天然素材のものがバカ売れすると、素材の植物がなくなってしまうんじゃないか?なんて心配もしてしまいます。考えるとコワい。
2006年01月08日
コメント(0)
昨夜はドン・トマティーノと二人で初呑み。居酒屋は新年会の集団が沢山いて賑やかでした。 ドンは新年の挨拶回りは、なんだか間抜けでバカらしいと言ってたな。 最近の会社はセキュリティがスゴくて暗証番号で入るとか、静脈認証とかになっており、 先ずインターホンで「あの、開けてもらえますか」とやるので、 それが新年の第一声になってしまうからだそうだ。 まぁ、深く考えないで無難にこなすこったわな。
2006年01月07日
コメント(0)
ヲンナですから、好きなんですよ、アクセサリー。 そんなわけでトップに素敵なアクセサリーのショップを並べてみました。 久しぶりにいろいろショップを見てまわって楽しかったです。 アフィリって楽しいんだけど、時間がいくらあっても足りない感じ。
2006年01月06日
コメント(2)
年賀状をやっと出し切った!と思ったら、来ますね、サミダレ年賀状が。「うぉ!出してないヤツから来た~!」「へぇ、この人から来るとは思わなかったな~」「あれ、喪中じゃなかったっけ?あ、それは去年か…」という具合に。そんなわけで、いまだ年賀状をいじってます。ここ数年の間に、たくさんの人と知合い、交流してきた。ここらでそろそろきちんと住所録などまとめないと、収拾つかなくなってきたな~。テキトウやってたので、わけわかんなくなってる。引越したり転職したりプロバイダ変えたり電話番号変わったり、最近の人間関係はぐっちゃぐっちゃしていて、とりあえず最新の情報を押さえているつもりだけど、過去のデータと合わせて整理していると混乱してくる。今年は50人くらいに年賀状出したけど、最終的には60人くらいに落着くのかな。年賀状というものを、端折るようになった関係もあるから、結局、人間関係を数えたら100人くらいは行きそう。身近も疎遠も含めればね。平均的な人数ってどのくらいなんだろうな?
2006年01月05日
コメント(4)
横浜生まれの横浜育ち…。しかし、貧乏じゃった~…。横浜には昔から霧笛楼(むてきろう)という素敵なフレンチのレストランがあった。しかし、憧れのレストランには一度も足を踏み入れたことがなく、つきあった男性には「横浜でデートしたい」なんて言ってみたりしたものの、そんな高級レストランに連れて行ってくれる男はおらず、結局、横浜育ちでありながら「横浜知らず」のまま。今なら自分で行けるかな、なんて思ってみても、(誰と行けばいいんじゃい!)という問題もあるし、親や妹を誘えば長女の私の負担が大きいのは必定。そこまで経済的に余裕かましたくはないのだ。ひとりではなんだしな~。くやしまぎれに楽天で検索したらこんなものがヒットしました。ベイスターズクッキーベイスターズか…。横浜って感じですね…。うまいのか?
2006年01月04日
コメント(0)
大晦日から2日まで、実家の母のところに滞在してきました。質素だけど、金をかけるとこにはかけたわよ!という意気込みの正月料理を美味しくいただき、テレビで駅伝を見たり、福袋を買いに出かけたりとても正月らしい過ごし方ができました。私は、金というものは「貯め込んでいたってしょうがない」という考え方なので、使う時はババンと使う派です(たかが知れてますが)。去年は、けっこう一所懸命働いたおかげで(?)、少し貯金が出来てました。そんなわけで、今年は年始にババンとお買い物。まずは、お目当てのバッグ屋さんの福袋。ついでに帽子屋さんの福袋。衝動的に輸入雑貨屋さんの福袋も購入。新春初売りで安くなってるお洋服もパッと購入。かなりお金をバンバン使いました。母にもニットのアンサンブルを買ってあげました。家に帰って、福袋をあける儀式の横で、母は「へぇ~」とか「ほぉ~」とか言いながら、なんだか私をうらやましがっているようでした。もともと赤貧を経験した我が家。母は現在独り身の年金生活で「贅沢は敵だ」という暮らしぶり。私の「たまにはババン振り」に、なんとも驚いているようでした。さてさて、福袋の中身ですが、バッグ屋さんの福袋は以前は5000円だったのに今年は10500円にグレードUPしていました。いらんリュックとか入っていて、これなら量を少なくして5000円の方が良かったなぁ、なんて思いますが、金額的には現在セールで8000円のモノが2点も入って、他にも数点。得は得です。まぁまぁ満足。帽子やさんのは、買う時に店のオネーサンが「10個ちかく入ってる」と言っていたのが、15個も入っていて、いきなり帽子長者です。今年は帽子のオシャレをじゃんじゃんせねば!で、ね、帽子15個を、次々かぶってみせる私に、母は「それはいいね」とか「こんなものあるんだ」とか「そいつは似合うね」とか、そばでコメントしながら興味津々。ひとつだけ、私はピンとこなかったんだけど、母がものすごく誉める帽子があって、結局その帽子を母にあげました。乙女チックなデザインで、60過ぎの母にはどうかな~?って思ったんだけど、「じゃあ、一個あげようか?売るほどあるし」って言ったら、ものすごく嬉しそうで「これはイイ!イイ!」って鏡の前でかぶってる。きっと、わたしが袋を開けてる時から(いいなぁ)って思ってたんだろうな。ちょっと若向けのデザインだけど、それがむしろ嬉しいみたい。最近、私が愛用していたショールも母に奪われてしまった。私がつけているのを見て、是が非でも欲しかったみたいだったので、あげることにした。私も気に入っていたんだけど、さんざん使ったし。私はまた自分で買いに行くことができるかもしれないけど、母が自分で買うなんてことは永遠にないアイテムだ。ま、どっちかっちゅーとギャル向けの店で売ってるアイテムだったんだよね。「これは、派手だね~!って言われそうだな~」とつぶやく母はちょっと嬉しそう。そんな姿が、少女のようで可愛い。病院にしょっちゅう行かねばならない身の上なので、きっと病気仲間に自慢するんだろうな。60過ぎても「あら~、素敵なのしてるわね~」とか「若いわね~」とか言われるのがきっと快感なのに違いない。ヲンナってそういうモノだよね。家に帰る時には、カズノコやらモチやら小豆やら、いろいろ持たせてくれました。今日はテレビで『ジョ-・ブラックをよろしく』をやっていた。去年、ジョ-・ブラックみたいな男とちょっと恋愛した(ような気がする)。何をするにも、よくわかってない。だから何事にも慎重だけど、ド~ンとして偉そう。中学生みたい。男はみんな生意気な中学生のように思えてしまう今日この頃、自分の母も高校生みたいな感じに思える。そんな私は120歳になった気分。せいぜい若いエキスを吸ってやるわい…!という新年の抱負でありました。2006年、すべての人々にとって、思いやりのある愛に満ちた一年になりますように…。
2006年01月03日
コメント(4)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。(やっぱり短縮しない方がいいよね)新年です。さっそく新しいことに挑戦してみました。ボルドーワインのショップリンクタイトルバーに文字いれなきゃね。ん~、眠いから、それは今度!
2006年01月02日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1