PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

February 22, 2006
XML
カテゴリ: 発達障害関連



私が教室に行くのは,2時間目からになります。
(9時半まで保育所勤務なので)
教室に行ったら,若い講師の先生が自習監督に来ていました。
ちょうど2時間目が始まったばかりだったのですが,担任の先生がいつもやっている先生手作りの教材を置いてくれていて,昨日のうちに私もやることを聞いてありました。
自習の指示を書いた紙は,監督の先生が持っていましたが,いつも授業で実際にどうやって指導しているかは知りません。
私はいつもA君の担当で,担任の先生の指示の通りに,A君が数字やひらがななどの練習するのを実際に面倒見ています。
2時間目は算数で,数字をなぞる練習と,その数字の下に書いてある○の中に,数字の数だけシールを貼るという学習。
このときに,シールを貼るだけでなく,貼るたびに一つずつ一緒に指で押さえて,数を数える練習をしています。
自習監督の先生は,それを知らなかったので,ただシールだけ貼っていたところでした。

あわてて,まず鉛筆で数字を(声に出して読みながら)なぞらせ,数を確認してシールを貼り,一緒に指で押さえて数えました。
まだ1~5までの数字だけです。
それを2セット練習。
以前は,自習の時に,プリント1枚分やるだけでも大騒ぎで,やらせる方も本当に汗が出るほどでした。

が,今日はいつもの授業と同じようにスムーズにどんどん仕上げ(まだ間違えることはありますが),二枚目のプリントもどんどんこなしてしまいました。
二枚目のプリントは,なぞり書きと,それを見て,一人で(なぞらずに)数字(1~5)を書くもの。
あまりに早く終わってしまって,授業の残り時間が20分以上!
そこで,急遽私が算数ノートに数字を書き込み,それをなぞることと,それを見て自分で書く練習もしました。
それも1ページ分仕上げて,上出来!

いつものように,チャイムが鳴る前に(授業が終わって休み時間になってからトイレだと,他の子ども達も来るので)トイレ連れて行き,それでもなお時間が余っていました。
いつもだったら,そう言う時は,教室内にあるままごと道具や積み木などで,遊んでも良いということになっているのですが,
今日は,そうだ!と思いついて,私が絵本の読み聞かせをしてあげることにしました。
「Aくん,絵本読んであげるね!」
と言ったら,ビックリするほど,おとなしく席に座っていました。
私が読む本をじーっと見て聞いていました。
2冊目を読み始めようとしたところでチャイムが鳴り,休み時間になりました。

絵本の読み聞かせ。
読み聞かせた絵本は,保育所の1・2歳児クラスにあるのと同じものでした。
それでも,あきることなくちゃんと聞いていたのには本当にびっくり。
もしかしたら,A君にはこう言う時間が必要なのかもしれない・・・
と,あらためて気づきました。
あした学校に行ったら,担任の先生に話してみようと思います。
学校だけでなく,家庭でもそう言う時間が持てるようになるといいなあ・・・

3時間目も順調に課題を仕上げることができました。
自習監督は,今日は一日同じ先生でした。
(毎時間変わるよりも落ち着いて良かったかも?)

そして4時間目。
図工でお絵かきだったのですが,集中力も3時間目で限界だった様子。
(ま,これもいつものことですけど・・・)
まだうまく絵が描けないのでつまらないのかもしれません。
そのうち,使っていたクーピーを投げたり,机の引き出しをぶちまけたり,クーピーを真っ二つに折ったり,床の上に落書きしたり・・・
(これも,よくあることですが・・・)
で,床に書いたところで,私が厳しく叱りました。
最初,ヘラヘラと笑っていたA君も,すぐに「ごめんなしゃい」と言って,床を拭き始めました。
私も一緒に床を拭きました。

それでも1学期の最初の頃は,学習すると言う状態ではなかったのに,文字を覚え始め,書くことも少しずつ上達しているので,「できること,わかること」に関しては,嫌がらずに集中してできるようになってきているようです。
どうしても,「苦手なこと,できないこと」だと,集中できない・・・
仕方が無いことだし,それが当たり前と言えば当たり前なんですよね・・・

とにかく,今日は予想していたよりもずっとおりこうで,上出来なA君でした。

ポンチョ♪流 特別支援教育をめざして・・・

Last Update 02/22








背景桃の花素材: Canary さん




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 22, 2006 05:30:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
[発達障害関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: