PR
Comments
Category
Freepage List
このタイトル,今までずいぶん使っているような気がする・・・
(一日遅れのアップです)
朝は仕事をして,家に帰ってからわっち☆と一緒に実家宅へ向かいました。
実家宅に着いたのが12時半過ぎ。(途中駅の立ち食いで昼食を済ませました)
窓を開けて換気をしたり,掃除をしたり,庭の点検。
庭の方は綺麗な状態を保っていました。
しばらく空気の入れ替えをしたかったので,わっち☆がテレビ(「五つ子ちゃん」)を見たがっていたし,それが終わるまでいました。
最後にゴキブリ駆除団子をあちこちにセットし,さらに○ースレッドを各部屋にセットして出ました。
駅前のデパートや商店街で時間をつぶしながら3時頃お寺に到着するように調整しつつ歩いて行きました。
一番の目的は,お寺に行って卒塔婆をもらって父方母方それぞれのお墓に立てて来る事。
これは,千葉のこのあたりでは無いことです。お寺によるものなのか?地方によってやり方が違うのか?よくわかりません。
ちなみに私の実家も夫の実家も同じ宗派(偶然でしたが)のようで,それでもやり方が違うってことは地方独自の物があるのかも?
卒塔婆は「○○家先祖代々」と書かれたものです。
事前にこれの申し込みを済ませてあります。(これは7月に行った時)
3時過ぎにできるということだったので,3時ちょっと前にお寺に着いたら,境内は人でごった返していてびっくり!テントが張ってあって,麦茶が振舞われていました。
境内には左右にずらっと杭が立てられて,本堂にで祈願された(と言うのか?)卒塔婆を,あいうえお順に並べていくようになっています。それぞれ自分の家のものを探し出して,自分で持ってお墓に運びます。
私は初めての経験。父が元気だった頃はずっと父がやっていました。
父が倒れてからは,母がやっていました。
両親が老人ホームに入って,去年だけは叔母(母の妹)夫婦がやってくれました。
でも,今年からは私がやると言うことになっていたのです。
天気予報では雨と言うことだったので,お寺からお墓まで長い卒塔婆を持って傘を差して歩くのは大変だろうと想像していたのですが,なんと3時前から日が出て晴れました!おかげで傘を使う事も無く・・・
駅からも結構な道のりで,卒塔婆を持ってまたお墓まで歩くのも大変だったのですが,わっち☆が手伝って持ってくれました。
さすがに,疲れて帰りは途中のデパ地下で夕飯のお惣菜を買って帰りました。
帰ってからすぐに夕飯!と言う時間(19時)だったので。
でも,さすがデパ地下!ハンバーグと30品目のサラダ,両方とも美味しかったわ~!
たまにはこう言う夕飯も良いわねぇ!