PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

January 11, 2007
XML

水曜日に腕相撲と鬼ごっこで久しぶりの運動をしてしまって、その晩は足がだるい~!と思って翌日の筋肉痛を想像していたのですが、翌日意外と大丈夫でした。

さらにこの日は久しぶりにB君(2学期の時点で31キロのお坊ちゃま)をおんぶして一階の教室から二階の図書室まで行きました。

いつまでおんぶができるだろうか?

自分の体力は、いつまで持つだろうか?

B君の体重は日々増え続けているようだし・・・

運動量が少ないのに食事の量は一人前だから、どうしてもみんな身になってしまいます。2年生にダイエットさせるわけにもいかないし。食事制限も酷だし。

でも、この日、いつもどおりおんぶできました。

階段も2階までなら何とか大丈夫。一気に三階までとなると無理かも?

まあ、そんな時は途中で休憩入れるしかないかな?と言っても、今のところまだ3階の教室(音楽室・理科室)に行く機会はほとんど無いから良いんですが。

B君の担任の先生は私より背も低くて細いので、もうB君をしゃがんでから背負ったのでは自分が立ち上がれないと言っています。

が、私はまだしゃがんでから立ち上がることができました。

まあ気合いれて、と言うこともありますが、コツを習得したような感じかな?

引越し屋さんが大きな重い家具もひょいと担いで階段を上れるのと同じような理屈か?

しゃがんで背負ってから両足を前後にずらして、片腕は肩の高さほどの場所(棚や椅子など)につかまって「えい!」と力を入れると、意外とスッと立ち上がれます。

それほど腰に負担を感じません。

この日久々におんぶして階段の上り下りをしたわりには、それほど疲れなかったし。

体力が付いてきたのかもしれない?

それとも即日・翌日に筋肉痛が出ずに何日かしてから出たりして?

(それは体力が付いたというより、年を取ったってこと?)

まあでも3学期も何とか勤まりそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 12, 2007 08:42:52 PM コメントを書く
[職場での子どもたちとの日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: