PR
Comments
Category
Freepage List
《11日(木)分》
この日は中学校PTA広報委員会3学期号第一回編集会議。
夜7時からなので、例のごとく私は1時間程前に行って準備を始めました。
最初に職員室へ行き教頭先生に12月に依頼しておいた原稿が上がっているかどうか確認しようと思ったら・・・
「教頭先生はもう帰りました。」
え・・・・?
いつもコンピュータのログインなどでお世話になっている情報担当の先生(ヤッピー☆の部活の顧問)が
「じゃあ、ちょっと(教頭先生に)電話してみますね」
と電話をしてくれました。
私はその間にコンピュータ室で準備を開始していました。
すると、「原稿はまだ上がって来ていないそうです」
と言うことで・・・
「上がって来ていない」と言うことは、(教頭先生が依頼相手に)原稿依頼をちゃんとしてくれたのだろうけど・・・
一抹の不安がよぎる・・・・
その原稿依頼と言うのは、12月9日に行われた家庭教育学級の「門松作り」参加者の一人にお願いしたものです。
参加者が誰かわからなかったので、教頭先生に参加者の中から一人選んで原稿依頼をして欲しいとお願いしてありました。それからその時の写真も。
私はその日親の会のクリスマス会と重なってしまって家庭教育学級には参加できなかったのです。
こなったら、写真も怪しい・・・万が一撮っていなかったときのために、中学校の入り口に飾ってあった、その時作製された門松を、念のため写真に撮っておきました。
業務用の大きな食品缶(缶詰の大きなヤツです。)を土台にして、本物の竹や松を植え込み、缶の周りはわらを巻きつけたもので、生の竹や松ですから、そのうち枯れて変色してしまいます。
青々としているうちに写真に撮っておきました。

(携帯画像↑)
これが大正解!!!
広報委員さんが集まって作業を始めてしばらくした頃に、あわてて教頭先生が戻って来てくれました。
自分の手帳をひっくり返して「ああ・・・ここに書いてあったわ・・・(広報委員会って)」
どうも、この日あるのをすっかり忘れていたようです。
さらに、原稿依頼も写真を撮るのもすっかり忘れていたらしく・・・
実はその門松作りの講師と言うのは、教頭先生なのです。毎年同じ講座が開かれています。私も1回目の時に参加したことがあります。
講師の先生ですから、作り方の指導が忙しくてきっと写真撮るどころじゃなかったのね・・・せめて終わってから作品を前にして記念写真だけでも撮って欲しかったわ・・・
と言うことで写真はとりあえず作品だけとなりました。
その他のページはすぐに担当者も決まり、原稿依頼も提出準備が整い、この日は割合早く、9時には後片付けも終了しました。
遅くならなくて良かったわ~!