PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

June 18, 2007
XML

18日分だけで三本立てです・・・(汗)

6月4日から、もう一人の介助員のSさんが来てくれるようになりました。

最初の一週間は、私に張り付いて全部やることを見てもらいました。

2週目は、逆に私がぴったりくっついてアドバイスしながら全部Sさんに一通りやっていただきました。

そして、この18日からが3週目。

とは言っても、その前の2週目は、金曜日(県民の日)が休みだったし、水曜日はB君が検診のため一日休みだったし、で体験できた日が少なくなってしまいました。

ので、3週目も同じようにスタートしました。

しかもその前には無かったプール学習も始まったり変則的な週ですからまだ分担してと言うよりも二人一緒に同じ場所で仕事をしています。

それでも、たとえばトイレに連れて行って、一人で全部やるよりも、ちょっと手助けしてもらえたりするととても助かります。

全部を一人でやっていた時に比べたら・・・!

Sさんも、「これを全部一人でやるって言うのは大変ですよね~!教育委員会は実態をちっともわかってないわ!」と、同感していただきました。

実際、私がやっていることをぜ~んぶ見て(体験して)もらったのはSさんだけですから、大変さをよくわかっていただけたようです。

ちなみに、Sさん、59歳だそうです。ヘルパー2級の資格を持っていますがヘルパーとしての実務体験はありません。今回が初めてと言うこと。(でもまあ大人相手より子どもの方がまだ良いのかな~?)これまでは全く畑違いの職場にいたようです。

が、とてもパワフル!あの年齢になって私もあんなに元気でいられるかなあ・・・?

団塊の世代の底力って感じでしょうか?

ま、それはさておき・・・・

B君の車椅子用昇降機の練習もしてもらわなくては、まさかおんぶしてもらうわけには行かないと言うことで、やっと業者に連絡取ってもらって、この18日の放課後に講習会となりました。

3時前から始まって5時まで!

私が昇降機を操作しているのを毎日毎回そばについて見てもらっていたし、操作中もポイントを少しずつ説明しながらやっていたので、全く初めてやる場合よりは少し良かったと思いますが、実際に操作するのは初めてだったので、やっぱりあちこち変なところに力が入ってしまったようです。終わるころには汗だくになっていました。

(翌日は、やはり筋肉痛になったと言って、練習はせずに帰りました。よほど疲れたのでしょう・・・)

本当は教務主任が「ポンチョ♪さんはもう操作できるんだから講習はいなくていいよ」と言ってくれていたのですが、いざ講習が始まったら他の先生は誰も来ない・・・

会議とか研修とかで忙しい様子。

Sさんだけで講習と言うのじゃね・・・と言うことで私も付き合うことになったわけです。

そして、5時に学校を出て、「 18日の日記 その2 」へと続いたのでした・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 24, 2007 04:53:24 PMコメント(0) | コメントを書く
[職場での子どもたちとの日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: