PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

April 2, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
保育所の仕事が終わってから、小学校へ。
今日は、もう一人の新しい支援員さんと初顔合わせ。
新年度の打ち合わせと、新支援員さん向けの階段昇降機操作の講習会がありました。
学校の会議室に入ったら・・・

「ああ!な~んだ!Hさんって(名前だけ)聞いてたけど、Hさんのことだったの~?」
なんと、ヤッピー☆の同級生のお母さん。
良かったわ~!知ってる人で!
Hさんの方も、他のお母さんから
「ポンチョ♪さんがやってるから!」
と勧められて応募したのだそうです。

Hさん向けに、子供達の様子や学校の支援体制などの説明&打ち合わせ、などをして、その後階段昇降機の講習会となりました。

Hさん、階段昇降機を見るのも初めてですから、かなり悪戦苦闘。
この日は、朝のうちは暖かかったのでに段々冷え込んできて寒いくらいだったのに、汗がダラダラと流れているのが見えました。(<大げさではなく、本当に大汗流していました!)
初めてということで、相当な恐怖感と緊張感で余計に力が入っていたのだと思います。
普通に操作するだけでも背中が汗ばむくらいですから・・・(エネルギーが必要なんです)
最初は何も乗せずに練習し、少しして私が車椅子に座って練習台になりました。
体重がかかると余計に力も入るし、人が乗っていると言う緊張感と恐怖心は更に高まります。

私が最初に講習を受けた時は、2時間で終了して修了証が出されました。
それでもその後1ヶ月は毎日放課後練習して翌月からB君を乗せ始めました。
が、今回は厳しくなったのか、4時間以上やってもOKが出なかったようです。
「ようです」と言うのは、最後の1時間は私はヤッピー☆の迎えの時間になってしまって、途中で抜けて来てしまったから。
後で「あの後(私が帰ってから)まだ1時間以上やってたのよ~!それでもまだダメって言われて、また後日やることになったの~!」
と・・・

ありゃ~!
かわいそう!
そりゃ、初めてだし、まだ一日目でそれじゃあ大変だったでしょう~!

OKが出たとしても、すぐに本人を乗せて操作するのは無理だと思うので、しばらくは見習いと言うことで私達がやっているのを見学してもらうことになります。
それから少しずつ練習して慣れてから、ですね。

そして、この日は夕方から歓迎会。

「去年と同じところ」「お肉が美味しかったところ」
と聞いたのですが、記憶が無い・・・
なぜ?
と思ったら、去年は、はっち☆の引越し&実家宅の玄関工事と重なったので、歓迎会は欠席したのでした。
と言うわけで、期待して行ったのですが、本当にお肉が美味しかったです!
でも、最後にデザートプレートが出て来たところで、時間切れ。
わっち☆の迎えがあったので、デザートは一口ずつ味わっただけでお先に出て来てしまいました。
帰り際、Hさんに「ポンチョ♪さ~ん!よろしくね~!」と力強く握手をされました。
(あの講習のおかげで相当参っていたようです。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 4, 2010 09:00:26 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: