ふらっと日記

ふらっと日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

とこみん

とこみん

Favorite Blog

Welcome my site スパイク1961さん
アトリエ5号星地区 シルフちゃんさん
ひめ子の絵日記。 hime_1さん
石冢雄人のナイチン… バガボンド6449さん
エデンの南 SEAL OF CAINさん

Comments

とこみん @ Re:古い映画ですが(04/20) あじたまさん >今村昌平監督の「人間蒸…
あじたま @ 古い映画ですが 今村昌平監督の「人間蒸発」をご覧になる…
とこみん @ Re:幼くして(03/30) あじたまさん >死と向き合うことの是お…
あじたま @ 幼くして 死と向き合うことの是おとさようならをし…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
2009.06.02
XML
カテゴリ: 読書
コーマック・マッカーシー著 黒原敏行訳
「血と暴力の国」No Country for Old Men
  扶桑社ミステリー

を読んだ。
ここ2年くらいアメリカの犯罪ドラマをいくつか見続けて、カルチャーショックを受けていたのだが、この本にも通じるものがあった。
テレビドラマの背景にある、アメリカ社会の歴史や市民の生活観を知る手がかりも与えてもらった気がする。


映画『ノー・カントリー』はほぼ原作に沿った形で作られていたようだ。
細かい違いは映画を再見してから、考えたい。

ベル:保安官/朝鮮戦争経験

シュガー:殺人者(映画ではシガーと発音されていた)国籍不明

古きよきアメリカ的モラルの保安官。
ベルは国がバラバラになったのでヴェトナム帰還兵は不幸だと、言っている。
ベルは大金を持って逃亡するモスも、それを庇って待つ妻も好きなのだ。
だがシュガーには関わりたくない。保安官も辞めたいほどに。

シュガーは国籍も人種も不明、自らのルールだけで生きている。
出合った人はほとんどが彼のルールに従って殺される。
屠殺される家畜のように。

眼は魂の窓だとよく言うだろう。すると魂のない人間の眼はなんの窓なのかおれは知らないしどちらかというと知りたくない気がする。しかしこの世には普通とは違う世界の眺め方があってそんな眺め方をする普通とは違う眼があってこの話はそういうところへ行く。おかげでおれは考えてみたこともなかった場所へ連れていかれた。この世界のどこかには本物の生きた破壊の預言者がいるんだがおれはあいつと対決したいとは思わない。あの男が本当にいることは知っている。p.8

つまり私が映画を見終わって頭を抱えてしまったのは、こいうことだったのだ。
しかも終わり方も原作のほうがよりリアルに感じてしまう。
子供に甘い希望も持たせていない。



「対人間、対社会の次元」を超えた何かの秩序について--外の闇について--私たちは普段ほとんど何も考えていないように思える。シュガーはそのことを考えてみろと迫ってくるのである。p.422


また、作者マッカーシー本人はインタビューで、シュガーを「純粋悪(pure evil)」と呼んでいるそうだ。

そうだ、pure evil は野放しにされている。
野放しにされた世界に普通の人間も生きているのだ。
そして、pure evil も予想不能の突然の事故にあったりするのである。
彼は事故で出合った子供に何を手渡したのか。


そして息子を導くベルの父のかがり火は、どこまで続くのだろう。

この3者を演じた俳優さんたち、緊張感にあふれてそれぞれの魅力が見事に表現されていたと思います。
魂を持たない眼、それはどんな色をしているのでしょう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.02 15:00:20
コメント(4) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


囲碁  
驃騎兵  さん
囲碁は、白が正義で、黒が悪ではありませんよね。
でも、お互い、勝負としては、盤面全面を自分の色に染めるために、邁進するわけですよね。で、黒を持ったら、黒のために、全力で白を駆逐する。白を持ったら、白のために、全力で黒を駆逐する。そこに、倫理はないし、白になるか、黒になるかも、いわば偶然の産物です。しかし、その色になったからには、己の本分を全うする。私は、本を読んでませんが、純粋悪とか、純粋正義とかは、そういう部分を含んでいるのではないでしょうか。「鐘よ、なぜ鳴るのだと聞かれたら、そう聞かれたかったからだと言ってやれ」というやつです。読んでから、また感想のコメント、させてもらいます。 (2009.06.07 17:19:47)

Re:囲碁(06/02)  
とこみん  さん
驃騎兵さん
-----
なるほど、そうですね。
サクセスゲームみたいですね。
この純粋悪という概念は、この言葉だけだとゆらゆらたゆたうような魅力を感じます。
芸術なんてものも、そのような部分を含むのではないかと、思っていました。
だいたい魂なんてものも、あいまいですし。w

でも真面目に考えれば、純粋悪にはドラッグから拳銃や核まで含まれてしまいそうです。
外の闇と純粋悪については分けて考えるべきだとも思いました。
コーエン兄弟の映画では、シガーとモスの描き方が好きでした。シガーが最後に車に衝突されたときは、ほんとに嬉しかったです。
偶然と必然みたいな。w

私にとっては、「自由の相互承認にもとづく普遍ルール社会」にゆさぶりをかける作品であったことは間違いなかったです。
でも、本も映画も私の独断と偏見に満ちた感想ですので、そこのところどうぞ宜しくお願いいたします。w

(2009.06.11 15:14:27)

Re:血と暴力の国(06/02)  
ルカの街並  さん
かなり深い日記だと思いました。誰にとっても無縁ではないテーマです。
それで書き込みしようかどうしようか考えた挙句、今日の日記文章として発信することにしました。
日記への書き込みは不要です。ただ、とこみんさんの感想が聞きたいです。
(2009.06.11 22:23:07)

Re[1]:血と暴力の国(06/02)  
とこみん  さん
ルカの街並さん
-----
ごめん!
日記にコメントを書いてしまいました。
今日の日記は消します日記のほうを、面白く読ませていただいてます。W
はば広い分野に知識がおありなので、時々意表をつかれます。いろいろな経験を重ねた上で、ご自分の立ち居地を掴まれているのですね。
(2009.06.17 11:11:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: