2014年09月29日
XML
テーマ: 温泉旅館(5276)
カテゴリ: 温泉とか

いつものように焼酎と生ビールを注文しました。
麦焼酎には地元ものがラインナップ。



大分の麦焼酎といっても知らないものばかりでしたが、
一番人気、ということで注文したのは
泰明 (たいめい)(特蒸泰明25度)という焼酎でした。
グラス650円、ボトル(720ml)2800円でした。
ちなみに生ビールは650円。



この泰明は 常圧蒸留 ということで
匂いはちょっと旦那の嫌いな芋焼酎っぽかったけれど
飲んだら香ばしくておいしかった、と申しておりました。
こちら、飲み物の持ち込み料がかなり高いので
食事処への持ち込みはしないほうが賢明かと思われます。

DSC00461.jpg


ご飯は釜で炊いてくれます。

DSC00485.jpg


煮物で出て来た地野菜炊き合わせと
油物で出てきた、 東寺揚げ (ゆばを用いた揚げ物)
が好きだったわ。


デザートは香母酢(カボス)ムース。
これも旦那の分食べて2人前。。。

DSC00494.jpg




*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜



食後、夜の大浴場の見学に。
大体、部屋つきのお風呂がある場合、
夜に大浴場とか入ってる方はあまりいないですね。
私も夜の露天風呂で一人の時は入りません。

DSC00498.jpg



部屋のお風呂です。
こちらに到着した時はとても熱かったですね。
お湯がでる管の先は浴槽内の下のほうになるので
温度の調整は視覚的には難しいです。



内風呂もあるんですがこちらも温泉です。
このお宿は標高640mの高台にあるし、
冬は内風呂がないと寒くて大変でしょう。



水でかなり薄まっているせいか?
大浴場露天で感じたようなお湯のヌルヌル感はなかったです。
写真暗いですが、肉眼的にはここまで暗くはないです。

DSC00366.jpg
DSC00550.jpg
DSC00510.jpg


男女別の露天風呂にも洗い場はあります。
最初、ちょっと気がつかなかったのですが、
女風呂の場合は露天風呂の手前、入って右です。
定員2名ですね大笑い

DSC00381.jpg
DSC00382.jpg



旦那が夜中になると「腹減った~~!」と
騒ぐので大体いつもカップラーメンとか持ってくるのですが
今回は忘れてしまいました。


朝ごはんは8時、8時半のどちらかを選択だったので
8時にしたのですがそれまで待てない模様。
「朝ごはんの時間が遅い!」と文句タラタラしょんぼり


*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜


で、やっとのことで朝が来た~~!
大浴場が朝7時からだったのでいそいそと出かけました。
すでに先客が2名いらっしゃったので
若干早く開いていたのかも。



先客様があがられてから写真撮りました。
山は朝もやがかかっていてよくみえません。
前の日に入った時よりぬるかったですね。
夜は22時まで、朝は7時から9時半まで入れます。

DSC00570.jpg
DSC00529.jpg


8時前、やっと朝ごはんが食べれると喜ぶ旦那。
さて食事処に出かけます。
大浴場露天方向から見ると
登る方向つきあたりが母屋。

DSC00547.jpg


おいしそうよ。
いや、実際とてもおいしかったです。
好みから言えば朝食>夕食だったかな。



ちょっとしたおかゆがついていたせいか、
ご飯が1杯分ずつくらいしかなかったので
おかわりしましたよ。
ハラペコな男が一人いたのでね大笑い
「おかずのわりにご飯が少ない。」って言ってたわ。

DSC00561.jpg


10時ちょっと前にチェックアウト。
女将さんのお見送りでさようなら、です。
あ、女将さんは噂にたがわず、可愛い方でした。



うちらのお隣の車は
久留米、愛媛ナンバーでしたので
遠くから来られる方が多いのかも?
駅からの送迎もあるみたいですよ~。
湯布院に飽きた方は湯平泊まりもよいかも、です。



湯布院 湯平温泉 は同じ 由布市 内でも離れた温泉街なので
湯布院だと思って湯平に宿をとるとボー然とされるかも。


湯布院にも スパロッジ白いブランコ さんという、
花灯りさんと同じ、白いブランコグループの宿があって
花灯りさんにお泊りの際にはそちらの駐車場も利用できるよう。
2泊3日で花灯り、スパロッジに連泊するプランもあるみたい。
詳しくはHPをごらんくださいませ~。



*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜



そうそう、前日、チェックイン前に
湯平の温泉街を歩いてみました。
この石畳の坂道が湯平(ゆのひら)っぽいのよね。

DSC00320.jpg


湯平の温泉街もなんだか寂れてきたような感じ。
やはり湯布院とか黒川とかに人が流れるのかな。。



そんな中、東屋さんという老舗の旅館を
福岡に和食料理6店構える 鷹勝 さんが
買取ってリニューアルしたお宿があります。
お宿の名前も「 鷹勝 (たかしょう)」といいます。

お盆前に予約してたけど台風でキャンセルしたところ。
とても残念だったので見に行ってみました。
こちらは、花灯りさんとは違って、
湯平の中心的な温泉街内にあるので散策にも便利。



なかなか素敵ですね~~。
こちら、一人でも二人で泊まる時の
一人料金と同じみたいなの。
私も泊まりたい、一人で大笑い

DSC00309.jpg
DSC00311.jpg


こうやって外部から資本がはいってくるのが
いいことなのかどうなのかわかりませんが、
湯平温泉に来られる方がもっともっと増えることを
願っておりまするよm(__)m


応援なにとぞよろしくお願いしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月14日 11時48分16秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:湯平温泉 奥ゆのひら 花灯りに泊まりました(2)(09/29)  
ドキンちゃん さん
あ~~~美味しそうなご飯~~~
食べた~~~い!!
ビールうまそうW

女将さん、可愛いのね♥

もう咲きそうなバラあり、
早いから夏使用だ、今日はこちらは暑かったです
家のバラは期待しないで、バラ園に期待WW♥
(2014年09月30日 23時17分17秒)

Re:湯平温泉 奥ゆのひら 花灯りに泊まりました(2)(09/29)  
うめこ さん
お風呂もよりどりみどりだね~。あー、温泉行きたい。昨日久しぶりに湯船にお湯ためたわ。ずっとシャワーだったから。

お料理もこってて素敵。旅館の朝ごはんっていいよね。湯平ってゆのひらって読むんやね。ずっとゆだいらだと思ってましたわ^^; (2014年10月01日 09時01分37秒)

Re[1]:湯平温泉 奥ゆのひら 花灯りに泊まりました(2)(09/29)  
あっぷるまんご~ さん
ドキンちゃんさん

>あ~~~美味しそうなご飯~~~
>食べた~~~い!!
>ビールうまそうW

こういう場面では
お酒飲めない人ってかわいそうかもって思う。
少量ずつちょこっとずつ出る料理を食べて
最後にご飯ものでしょ?
私なら間が持たないわ。
酔っ払っていい気分になって食事終わるのが最高。

>女将さん、可愛いのね♥

茶髪だし細いし、かなり若いと思う。
男性のスタッフ、2人しかみなかったけど
両方の方がスキンヘッドなの。
ご兄弟なのかな~。

>もう咲きそうなバラあり、
>早いから夏使用だ、今日はこちらは暑かったです
>家のバラは期待しないで、バラ園に期待WW♥

私も夏剪定失敗したと思ってます。
もう今から蕾を取ってもしかたないので
咲いてるやつはもうそのままにして年内もう一回開花させます。
もうそれしかないかなって思ってますわ。

(2014年10月01日 13時24分50秒)

そうそう、ゆのひらです。  
あっぷるまんご~ さん
うめこさん

>お風呂もよりどりみどりだね~。あー、温泉行きたい。昨日久しぶりに湯船にお湯ためたわ。ずっとシャワーだったから。

うんうん。
夏はシャワーだね。
湯船の掃除しなくてもいいし、楽だけど寒いね、もう。

>お料理もこってて素敵。旅館の朝ごはんっていいよね。湯平ってゆのひらって読むんやね。ずっとゆだいらだと思ってましたわ^^;
-----

旅館の朝ごはんはほんといいね~。
バイキングより好きだわ。
バイキングだと朝から戦闘モードになるし(私だけ??ww)
おなかいっぱいになりすぎるし。

普通に読むとゆだいらだね。
ゆのひら、のほうがちょっとはんなり感(笑)がある。
地名はほんとに難しい。
御嶽山もまったく名前聞いたことない人だったら
読めない気がする。




(2014年10月01日 13時35分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: