2014年10月05日
XML
テーマ: 温泉旅館(5276)
カテゴリ: 温泉とか

由布院
「湯布院に田舎者がいっても感動しない、
ということがよくわかりました。」
旨のカキコがありました。
それはある程度真実ですぽっ




以前、東京にお住まいの方を案内した時に
「こんな(いい)ところ他にありませんよ!」って
言われたのですが、
「へぇ、そう。。。??」って思った私だったのでした。




由布院の何が嫌かって
細くて人がたくさん歩いている道を
走らなきゃならないことです。
免許取りたての頃、こちらの
天井桟敷 」っていうカフェに来る時には
生きた心地がしませんでした。(んな大げさなw)




由布院と湯布院表記がいままでも混在していて
申し訳ありませんが、
狭義にはこのあたりは「由布院」が正しいようです。



さて。
前回、由布院に泊まった時も台風だったようなしょんぼり
チェックイン時刻のかなり前に到着したので
少し待ち時間がありました。
今回のウェルカムスイーツは柿。
売店にも売っているものですが名前は忘れました。

DSC00845.jpg
DSC00629.jpg



今回は離れの18番のお部屋。
はじめ間違って11番の部屋に通されたけど
そちらの部屋のほうがほんとはよかったわ大笑い
うちらの部屋よりお高いかな。



18番のお部屋です。
案内係りの方(?)が言われるには
「この部屋だけが由布岳が見える部屋なんです。」ですと。
確かに肉眼では見えるけれども写真じゃ見えませんかね。
樹木が生繁っているしね。
部屋のすぐ下には池が。

DSC00648.jpg
DSC00835.jpg
DSC00727.jpg




お部屋はどんな感じかというと
昔の自分ち、って雰囲気。
昭和の人間には懐かしさと落ち着きを
感じさせてくれますよね。
新しく作った古民家 ではなくて
美しく年を重ねたお部屋です。

DSC00664.jpg




二間あるんですけれどこちらは隣のお部屋。
部屋の片隅に置かれた衣紋掛け。
写真が暗くて見えませんかね。

DSC00641.jpg




この部屋の浴衣等を入れている引き出しに
たとう紙(畳紙)が備えられています。
衣紋掛けが置かれている理由はそれです。

DSC00731.jpg



最近よく用意されている靴下も足袋風です。
(伸びる素材)

DSC00729.jpg



お部屋にも内風呂はあります。
脱衣籠も定員最大数完備w。
珍しく私が内風呂の写真を
1枚しか撮っていませんでした。
窓があいていたのか風が入ってきて寒かったよ。

DSC00637.jpg
DSC00639.jpg



私は温泉旅行好きなのではなくて
単なる温泉好きなので、
チェックイン後に最初にすることは
いつも決って大浴場見学です。
先客様のいない時じゃないと写真も撮れませんので。




私は方向音痴ではないのですが、
ほろ酔い気分の時は目的の場所にたどりつく前に
「あれ?ここはどこ??(゚_。)?(。_゚)?」
になったりします。
だからこういう地図、重要!

DSC00647.jpg



着いた!
この写真を撮った時の女性用湯、草の湯です。
台風なので屋根のないお風呂には
雨がたくさん入りこんでいますよ。

DSC00656.jpg
DSC00668.JPG
DSC00669.jpg
DSC00674.jpg
DSC00680.jpg
DSC00671.jpg
DSC00675.jpg
DSC00682.jpg


露天の夜景です。

DSC00763.jpg



熱くはないです。
温泉分析書によると湧出地の泉温53.9℃(16.4℃時)
PH8.5
アルカリ性単純温泉。
無色・透明・無味・ほとんど無臭。
これと言って特徴はないと思いますが、綺麗なお湯です。



お風呂上がりにはいつものように
部屋で缶ビールを一本(持参品w)。
その後、談話室に行ってみました。
ところどころに象さんの置物があるのですが
その鼻が向いている方向に談話室があるのよ。
・・・・・・着きました~。

DSC00702.jpg
DSC00704.jpg
DSC00705.jpg
DSC00711.jpg


飲み物はご自由にどうぞ、ということで
コーヒーなどは置いてあります。
ビールを飲んだり、コーヒーを飲んだりで
私の神経も迷ったよねしょんぼり



そうこうしているうちに夕食の時間になりました。
例のごとく、読めない漢字がある大笑い
鱸なに?鱸。
・・・答えはスズキでした。

DSC00748.jpg





奇をてらわない料理だと思います。
本当のことをいうと、これはいったい何料理?
みたいな感じの創作料理はあまり好きじゃない。




いつものように生ビール。
私は炭酸が入った飲み物が好きなので
旅館での食事の際は100%ビールですよ。





お刺身の写真は撮り忘れたみたいですね。
酔ってたかなぽっ
量的には少なめ(私にはw)

DSC00751.jpg
DSC00753.jpg
DSC00755.jpg
DSC00757.jpg
DSC00759.jpg
DSC00761.jpg




食後に売店にも行ってみました。
ここは地図を見ても場所がわかりにくい。
酔ってた?せいもあってたどり着くのに
ちょっと時間がかかりました。

(続く)




↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月13日 17時04分06秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: