黄色いテントウムシみたいな虫を発見。
後で調べたら、本当にテントウムシの1種で
キイロテントウ
というらしい。
しかも、成虫も幼虫もウドンコ病菌を食べるのらしい。
知らなかった!
なんと有難い虫くんだろうヾ(・ω・*)なでなで
写真を撮ろうと思って探したけどもう見つからなかった。
”幸せを呼ぶ”と言われている キイロテントウ
がいなくなって
幸せも遠くへ行ってしまった気がする。。。
゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*
それにしても ダブルデライト
のうどんこがひどくて。
でもダブルデライトって サプロール
で
薬害出るらしいんですよ。
このバラ、樹勢が強くて思ったより伸びるし、
植えたところが悪かったのか通行の邪魔になる。
抜きたいんだけど、このバラの跡地の嫌地化は
すこぶる強い、って書いてあったので悩む。。
何も植えなきゃいいか。。
うどんこ病はうちではバラだけじゃなくて
庭のは~なみず~き~にも出ます。
成長したものでは見かけないけど小さいのには出るの。
ハナミズキ
は一本枯れてしまったし、結構弱い木なのかな?
゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*
今日は朝から樹勢の落ちまくっているバラに
ペンタガーデン
を潅水していました。
発売元の コスモ石油
さんのサイトにそう書いてあるから。
●植物の活動が活発な午前中の時間帯に
お使い頂くのがおすすめです。
右端がペンタガーデンValue野菜&果物用
左端がペンタガーデンPro。
2つの違いは濃度と着色料。
Valueのほうはすぐになくなるので
Proのほうがお得だけど、近くのHCには置いていないのです。
真ん中のものは水耕栽培用の肥料。
葉色がすごく悪いバラに時々使っています。
3日くらいで回復することあり。
゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*
夕方、 ピエールドゥロンサール
が
一輪咲いているのに気がつきました。
あんなに葉っぱもなくてボロッボロッだったのに
咲いてくれてありがとう![]()
夏仕様でもなんでもいい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
大分県日田市のローズヒルあまがせに行っ… 2023年05月18日 コメント(4)
大分県日田市のローズヒルあまがせに行っ… 2023年05月18日 コメント(2)
大分県日田市のローズヒルあまがせに行っ… 2023年05月13日 コメント(2)
PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
フリーページ