とのこと。
(2階客室への階段)

そうなんですよね。
日帰りの温泉施設では家族風呂の客の入れ替わり時
清掃とかするのは普通なんですが、
こちらは、宿泊者なら無料で入れる家族風呂でも
いちいち、ちゃんと清掃、温度調節しているのです。
だから、こちらの家族風呂で
”マットがベチョベチョだった!”なんていう
レビューはあがってこないでしょう。
チェックインした時にも、お部屋のお風呂の温度は調節済み、
みたいなことを言われました。
温度調節には気をつかっているのですね。
で、結局予約より15分くらい遅れて入った”ひのき湯”です。
(家族風呂の受け付けは22時までです。)

(夜の玄関前)
そうそう、一番新しい内湯にまだ入ってなかった!!
というわけで、”ひのき湯”の帰りに立ち寄りました。
この扉の向こう、左右に男女別の内湯があります。
そしてその先まで車を回せるのです。
足の悪い方などはこの入り口を利用できるし、
また、一番上方に位置する、外来者入浴可能の
男女別の露天へも車で送ってもらえるらしいのです。
(車いすも準備されています)
そういうのってどこかでアナウンスしておいて欲しかったな。
旅館のためにもそのほうがいいような?
レビューにも「足の悪い方やお年寄りは大変だろう。」
みたいなものが結構ありましたよ~。
私もここに母を連れてきて大丈夫なのか、かなり迷ったし。。
(写真は昼間撮ったもの)
ここまで車で降りてこれます。
(反対側からの眺めがなかなか素敵)

到着日にはむかって左のひのきのお風呂が女性用で、
次の日は右のタイルのお風呂と入れ替わりました。
ちなみに湯温は42-43℃くらいでした。


次の朝、女性用になっていたタイルのお風呂です。
こちらには入る時間がありませんでした。


部屋にもお風呂がついていたのですが、
私がそのお風呂に初めて入ったのは夜10時半過ぎ。
ここに泊まるなら部屋のお風呂はなくてもいいかも、ですよ。
お風呂から川は見えませんが水の流れる音は聞こえます。

木にかかっているトラップがちょっと気になる。。
蜂かな???
こちらの旅館の温泉、
写真でも少しブルーっぽく見えるのがあると思うんですが
メタ珪酸もけっこう入っているので
条件さえそろえばそう見えても不思議ではないかも。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
明け方、『雨が降ってる??』と思ったけれど
水の音だったのかな?
外来者も入れる露天風呂が開くのは6時。
「一番乗りで行ってみよ~!」
と張り切って部屋を出たのはよかったけど。。。
まだ夜が完全に明けていなかったww
何も見えない![]()
しかも 寒い
!
仕方ないから少し明るくなるのを待ちましょう。
まだ微妙に6時前。

少し明るくなってきました。
こちらが「滝観庵」という名前の露天風呂です。
宿泊者専用露天のほうがいい、という意見もありますが、
このシチュエーションなら、こっちのほうがいい。
人がたくさんいるとちょっと嫌になるのかもしれませんね。



滝はそんなに近いというわけでもなく
「滝も見えますよ」というレベル。
桜滝
へは遊歩道もあるので歩いてみるのもいいかも。
(こちらから、というわけではありません。)

帰り道です。
階段は47段なのだとか。
足の悪い方などは車で送ってもらってくださいね。
(上から見ると・・・)
(下から見上げると・・・)
まぁよく造りましたねぇ。
途中に休憩する場所もありますよ。
(下り方向から見る)
部屋にも置かれている、『森のあま水』。
こちらはラウンジに置かれていたもの。
深さ140m(120だったかもw)からの湧水らしい。
そういえば最近、名水を汲むのをとんと忘れています。
ここのお水、本当においしかったのに。。
いただけるものならいただきたかった![]()

(もちろんお風呂にも置かれています)
スターダストヴィレッジ星生の露天風呂付… 2025年08月03日
スターダストヴィレッジ星生の露天風呂付… 2025年08月03日
長崎県の小浜温泉 旅館 山田屋さんに宿泊… 2025年07月13日
PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
フリーページ