2015年01月13日
XML
テーマ: 温泉旅館(5276)
カテゴリ: 温泉とか
※10日の続きです。

その1で展望風呂&隣のべランダから見える景色を貼り忘れていましたので。
先月末に宿泊した同グループの「 湯けむりの里 東屋 」と同じような感じですが、
4階だし(東屋は3階にお風呂がある)ちょっとこちらが高いのかな?

DSC04162.jpg



さて、どうしてブレーカーが落ちたのかはその時はまだわかりませんでした。
風呂上がりに洗面所でドライヤーを使っていても何も起こらなかったし。



旦那はフロントの電話番号(6番)を覚えていたので
ライターで照らしながら連絡をしたようです。




リニューアルオープンしてからまだ日が浅いためか、
どこを操作したら回復するのか宿の方もわからなかったようです。
旦那の話によると携帯でどこかに問い合わせていたようだ、とのこと。
そのため電気がつくのに時間がかかってしまったようですね。



・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。



よほどの健脚の方なら別ですが、
このあたりで歩いて行ける範囲にある食事処は
うどん・定食屋、ちゃんとした日本料理店、イタリアンレストランくらいです。
出前もとれるようでパンフレットなども部屋にありました。
トライアル別府店 という24時間営業のスーパーや、
セブンイレブン、ローソンなどもありますよ。




私たちは散歩がてら歩いて食事に行きました。
すでに運転できない状況だったのでね大笑い
帰りにコンビニで買ってきたおつまみを部屋で温めようとすると・・・。
はい、ブレーカーが落ちました。
原因は電子レンジだったんですね。


DSC04143.jpg


↑↑↑
Haier(ハイアール)という会社のもので冷蔵庫も同じ会社のものでした。
各部屋に電子レンジがおかれているようなのですが、
部屋の使用状況によってはヤバイようです。
同階の居室すべてか、いくつかの部屋ごとの合計使用電力が問題かな。



別にブレーカーが落ちても客のせいじゃないとは思うけど、
今回は自分たちの部屋のせいでブレーカーが落ちたのがわかったので
チェックイン時から電源が入っていた電気ポット、
入室後に電源ONした加湿器、テレビの電源切ってあっためたわ~。



保温状態だったからそんなに電力使ってはいないと思うけど
電気ポットは一応840Wだったもの。
加湿器は240か270Wくらいだったかな??
とりあえず、それで電子レンジは無事に使えたってわけです。
ちなみに電子レンジの出力は最大700Wでした。



冷蔵庫の近くにコンセントがあったけれど、
居室にドライヤーとか持ちこんで使えば同じようになる可能性あるよね。
この点については改善の余地があると思いますが。



(展望風呂&展望風呂からの夜景です。)

DSC04194.jpg
DSC04197.jpg



・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。



こちらのお宿も同グループのさくら亭や東屋と同じように
以前は企業の保養施設だったようです。
そのためなのか、防音という点はあまり考慮されていないよう。
上の階のお部屋の音やお隣の部屋の音がちょっと・・・・。
運悪く、と言っては失礼ですが、お隣がお子様連れだったので
正直言ってうるさかったですね。



朝8時くらいにもう一度温泉に行きました。
そして、下関から来られた、という方と少しお話したのですが、
そこでまたちょっと驚いたことが。
その方も私と同じように、このグループの会員カードを持っていて
新しくできたこの宿に興味を持ってこられたのらしい。


(太陽がちょうどまぶしい位置に・・)

DSC04217.jpg



その方にきかれたんです。
「部屋にエアコンありました??」って。
え?どういうこと??と思いましたが、
「部屋にエアコンがなくてストーブだけだった。」らしいのです。
途中で油がなくなったのか寒くなったんだって。
3階の一番端の部屋だとのこと。
そちら、暑くなる季節までにはエアコンが設置されるでしょうか??



私たちの部屋の眺めが悪かったのは目の前に隣家の屋根があったからです。
2階の中央あたりはそんな感じだったので
3階の方は景色もよく上の階の騒音もなくうらやましいなと思っていましたが、
そんなお部屋もあったのねびっくり
もちろん、ストーブのほうがいい方もおられるとは思いますが。



展望風呂のベランダからは海側の景色だけではなく、
山側の景色も見えて、そちらもとても綺麗でした。
旦那曰く、女風呂からしかその景色は見えないのではないかと。

DSC04207.jpg



こちらのグループの発行料500円の会員カード、
今まで特に恩恵をうけたことはなかったのですが、
今回初めて特典を使ってみました~。
チェックアウト1時間延長無料、というものです。



同グループの他の旅館はチェックアウトが12時だったりするので
使う機会もありませんでしたが、こちらは10時だったので。
旦那がもうちょとゆっくりしたい、って言うものでね。
一部屋に一人、会員がいればOKなんだそうですよ。



このグループの宿泊は公式サイトからの予約以外は回数にカウントされないし、
ポイントもつかないらしいのですが、
楽天トラベル予約でも会員特典が使えたのはありがたかったです。
でも家に帰ってから調べたら

※会員特典は、宿のホームページ予約以外の
全てのインターネットサイトからの予約との併用はできません。

って書いてあったんだけどwよくわからないなぁ。。




あなたの清いoneポチが私のやる気につながりますm(__)m

↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月13日 20時00分08秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:旅籠 扇山(はたご おうぎやま)宿泊 その2(01/13)  
うめこ さん
続きキターーー!!!!!!!

なんかすごいわ。契約アンペアが知りたいわー。早く改善されるといいのにね。スタッフの人もなれてないみたいだね。ハイアールってサンヨーだったよね。うちの冷凍庫もハイアールだわ。安かったから

うちの戸袋裏コンセントはそのときはまだ戸袋がついてなかったと思うのね。電気屋さんがしっかり設計図を見てなかったのと設計士さんがチェックしてないのが問題だわ。もちろん付け替えてもらったけどさ。近所の電気屋のじーさんよ。

トレードしたいよねw それかいらないのを延々ともらってくれる人とか欲しいw あー、でも今って癌があるから後でもらったのに癌があったとか言われたら傷つくw

ヒマラヤン、買ったときは4号ビニポットに入ってて手の平に乗るような苗で自転車の前カゴに入ってたのになあ。って思うと処分するのもかわいそうだ。すごい散って向かいの家に集合してるけどねTT どっちもちょっと縮めるわ。明日やります!! 今日はトレリス立ててソッチの誘引してたから。

放線菌エコ見てきた。良さそうよね、カニガラ撒いたら菌増えそう。カニガラは餌だもんね。カニガラは水気がはいると虫つくよね。ガーデンコンテナみたいなのに入れっぱなしだ。開けるの怖いw 焼酎ボトルに入れてるの? そりゃボトル集めなきゃ~
(2015年01月13日 16時44分40秒)

夜10時になると  
うめこさん
>続きキターーー!!!!!!!

>なんかすごいわ。契約アンペアが知りたいわー。早く改善されるといいのにね。スタッフの人もなれてないみたいだね。ハイアールってサンヨーだったよね。うちの冷凍庫もハイアールだわ。安かったから

宿の人いなくなるからその後に電源落ちたら面倒なことにww
レビューで電子レンジ使ったっていう人がいたから、
満室とかじゃなければなんとかなるって感じなのかな。
ハイアールって今まで結構旅館で見たけどなんて読むのかわかんなかった。これ書くのに調べてためになったわw

>うちの戸袋裏コンセントはそのときはまだ戸袋がついてなかったと思うのね。電気屋さんがしっかり設計図を見てなかったのと設計士さんがチェックしてないのが問題だわ。もちろん付け替えてもらったけどさ。近所の電気屋のじーさんよ。

そうなん。
そういうのは困るね。
コンセントの位置とか数って暮らしてみると非常に大切ってわかるわ。

>トレードしたいよねw それかいらないのを延々ともらってくれる人とか欲しいw あー、でも今って癌があるから後でもらったのに癌があったとか言われたら傷つくw

私もいらないのをもらってくれる人が欲しい。
結構、友達にもあげたけどそちらももう飽和状態だし。
癌腫を調べてからあげればいいw裸苗状態にしてw

>ヒマラヤン、買ったときは4号ビニポットに入ってて手の平に乗るような苗で自転車の前カゴに入ってたのになあ。って思うと処分するのもかわいそうだ。すごい散って向かいの家に集合してるけどねTT どっちもちょっと縮めるわ。明日やります!! 今日はトレリス立ててソッチの誘引してたから。

ハウステンボスでアーチにヒマラヤンが使われていてものすごく綺麗だったのを思いだすよ。幻想的と言えるほど。
鉢で育ててもアーチくらいいけそうだよね。
でも3~4年経ったらバラってシュートとか少なくなってくるらしいよ。もう少しの辛抱なのかな。
私が毎年切ってるつるバラ、少なくてもここ3年はベイサルシュートが出てないな~。トゲが少ないやつだったから
ほんとに低木のようになってる。

トレリスを連結するやつも買ったのね。
4本じゃ足りなかったってことかな?

>放線菌エコ見てきた。良さそうよね、カニガラ撒いたら菌増えそう。カニガラは餌だもんね。カニガラは水気がはいると虫つくよね。ガーデンコンテナみたいなのに入れっぱなしだ。開けるの怖いw 焼酎ボトルに入れてるの? そりゃボトル集めなきゃ~

玄米いれてたやつがまだ残ってるからそれに入れるかな。
まじでやっぱりペットボトルは虫がこなくておすすめ。
人間ってやっぱりいいもの発明するわw
放線~のほう安いから一緒に買ってもいいな。
どうでもいいけど早く頼まねばw
(2015年01月13日 18時47分50秒)

Re:夜10時になると(01/13)  
うめこ さん
スタッフさんがいなくなるのね。そりゃ夜中になったら大変だわ。ハイアールは中国になったんだっけ? サンヨーはコンプレッサーは定評あったのにね。テレビはゴミwだったけど。以前岡山にGWに急遽でかけることになって予約の取れるホテルが駅前旅館みたいなとこだけでとりあえず行ったんだけど、そこがすごかったわ。夜中の廊下に一升瓶抱えた土方風の紳士がこけてたり、やたら量だけ多い監獄飯みたいなお料理だったりしたわ。丼いっぱいのツナサラダ(まずい)なんて食べれないw

バラ育ててる友達がいないわ~。ていうか友達自体あんまりいないわw 剪定枝が欲しそうな通行中の人はいたけど、あげなかったわ~。はっきり言えばいいのになんか察してちゃんだったし。種苗法がちらっと頭よぎったし。

ハウステンボス行ってみたいな~。すごい棘とやたら伸びるのがなければかわいい花よね。あれは広いところでのびのび育てるのがいいんだろうな。うちみたいな狭いとこに詰め込まれてかわいそうだわー。

鉢で育てて根域制限をしながら、でも鉢底からちょっと地面にくっついてるくらいがいいと思うw 風でこけないし。植替えのことは考えてないwww

短くしても咲くのなら短くして育てようかなー。新苗から数えて今年で3年めですわ。

連結するやつはバローに買いに行くわ。インシュロックのでかいのも欲しいし。(フェンスにインシュロックでトレリスを固定するつもり)

まだ寒肥まで到達してないわw 急がなければ~
放線菌エコ、また感想を教えてね~。 (2015年01月13日 21時17分18秒)

丼いっぱいのツナサラダ。。。  
うめこさん

>スタッフさんがいなくなるのね。そりゃ夜中になったら大変だわ。ハイアールは中国になったんだっけ? サンヨーはコンプレッサーは定評あったのにね。テレビはゴミwだったけど。以前岡山にGWに急遽でかけることになって予約の取れるホテルが駅前旅館みたいなとこだけでとりあえず行ったんだけど、そこがすごかったわ。夜中の廊下に一升瓶抱えた土方風の紳士がこけてたり、やたら量だけ多い監獄飯みたいなお料理だったりしたわ。丼いっぱいのツナサラダ(まずい)なんて食べれないw

その旅館、ネタ的には大変おもしろいのですが~w
丼いっぱいのツナサラダ?夕食で出たの?
バイキングでめいっぱい取ったことはあるけど~w
本当に一升瓶抱えた人っているんだね。
うちの旦那でさえ、抱えたことはない(爆)。
ハイアールは今はサンヨーが手を引いたのかな?

>バラ育ててる友達がいないわ~。ていうか友達自体あんまりいないわw 剪定枝が欲しそうな通行中の人はいたけど、あげなかったわ~。はっきり言えばいいのになんか察してちゃんだったし。種苗法がちらっと頭よぎったし。

バラ好きな人はやっぱりそういう仲間で集まらなきゃだめだよね~。
でもバラ作ってるとバラ好きな人がちらほらと寄ってくるよw

まぁ私は、枝くださいって言う人がいたらあげるよ。
まだ、枝を下さいっていわれたことないけど。
たまに自分が買った高い苗の枝下さいっていうクレクレ厨が嫌いだっていう人いるけどだんだんそんなことどうでもいいような気がしてくるよw
枝を挿し木して育てようと思うような人なんてそれなりに
頑張る人なんだろうし、
「はい、頑張ってね。」的なスタンスでOKだと思ってるよw
DVDのコピーするほど簡単じゃないし、挿し木。

>ハウステンボス行ってみたいな~。すごい棘とやたら伸びるのがなければかわいい花よね。あれは広いところでのびのび育てるのがいいんだろうな。うちみたいな狭いとこに詰め込まれてかわいそうだわー。

ハウステンボス、バラ園じゃないからねぇ。
バラだけで食っていかないと行けないバラ園とはお金のかけ方もまた違うよね。

>鉢で育てて根域制限をしながら、でも鉢底からちょっと地面にくっついてるくらいがいいと思うw 風でこけないし。植替えのことは考えてないwww

うん、それはいいねぇ。
今度そうするかなぁ。

>短くしても咲くのなら短くして育てようかなー。新苗から数えて今年で3年めですわ。

1mくらいに切ってた人いたよ。
私は切りだしたらもう止まらなくなってしまう。
私にはでかいバラは無理っぽいw
すぐに強剪定したくなる。

>連結するやつはバローに買いに行くわ。インシュロックのでかいのも欲しいし。(フェンスにインシュロックでトレリスを固定するつもり)

トレリスはがっちり固定しないとね。

>まだ寒肥まで到達してないわw 急がなければ~
>放線菌エコ、また感想を教えてね~。

は~い。私もまだまだ寒肥は手付かずだわw (2015年01月13日 23時46分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: