さて、これはえ~っと イングリッドバーグマン
??
違ってたら失礼。
池が見える風景。
向こう側に見えるアーチにはまだバラがあまり育っていませんね。
ラブ
。
このバラ昔から綺麗だと思っていました。

レッドクィーン
。
まさにクィーンな感じでございますよ。
1968年 コルデス作出。
ベルサイユのバラみたいな形。

このバラはまだ咲いていなくて名前は ウィンショッテン
に
なっていたんですがウィンショッテンってこんなに黒いのかなぁ???
黒真珠
。

クリムゾン・グローリー
。
ウルメール・ムンスター
。
これはもう花が終わりかけていました。
私は初めて見たのですが ”お!” と思って写真を撮りました。
このバラが私の好きな ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール
の交配親だったからです。
ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールは
Cappa Magna ×Ulmer Münsterという交配親を持つバラです。
Cappa Magnaってこんなバラなんですけど、
このバラと上のウルメール・ムンスターからあんな巻き巻きの
ルージュピエールちゃんが生まれるって不思議~w
ピンクのバラのところに載せ忘れた~。
ヨハン・シュトラウス
。
うちでは葉っぱがでっか~く育ってしまいます。
ま、ここでもちょっと大きい。
バラの名前も、画家、音楽家、女優、俳優、皇室などいろいろあるけれど
あとは何だろうなぁ??
MaoとかYuzuruとかできたらクルクルのつるバラなのでしょうか??
トリプルアクセルっていう名前のバラってどんなのを想像する???w
そしてこれ。
名前が間違っていましたが、 ブルームーン
です。
お客さんで名前を忘れないようにブルームーン、ブルームーンって
つぶやいていた方がいらっしゃいました。
よっぽど気に入られたのでしょう。
つるブルームーンもとても綺麗だったしね。
シーズン中の土日くらい、近隣のHCと提携して苗を売ったらいかがでしょう。
結構売れると思うけどな。
京成バラ園芸の苗だと思うのでそのうち京成さんから苗が回ってくるかもしれませんね~。
自分の気に入ったバラを買って育ててみるのがよいです。
そんな余裕があるだけでも幸せ![]()
励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
大分県日田市のローズヒルあまがせに行っ… 2023年05月18日 コメント(4)
大分県日田市のローズヒルあまがせに行っ… 2023年05月18日 コメント(2)
大分県日田市のローズヒルあまがせに行っ… 2023年05月13日 コメント(2)
PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
フリーページ