品種の指定などできないセット物を買ったので
初めて白い花が咲きました。
こちらは小型品種のセットの中のものなのですが
先に咲いていた、中型品種くらいの草丈になっています。
そこのところはどういう分類になっているのか不明。。。
クルクマを数本、お墓にも飾ったのですが
義妹がクルクマの花を知っていたことにちょっと感動。
まだまだ私の周りではこのクルクマの花はメジャーとは言えない花です。
冷凍ユリはお盆明けに咲き始めたものも多くて
お盆用としてはあまり役には立っていません。
こちらは鉄砲ユリの「ホワイトヘブン」。
今年は菊もたくさんの種類を植えているのですが
放任栽培なのでなかなかお店で売ってるような綺麗な姿にはなりません。
小菊という分類で買ったものを放任して育てると超小菊、みたいな。。
まるで「ヒメジョウオン」レベルの花になってしまいます。
で、思い切って小菊品種は断捨離することにします。
大輪という分類で売っているものを放任して育てると
お店で売っている小菊くらいの大きさになるので
来年度はそういうものだけ育てようと。
すでに彼岸咲きのはずの菊も咲き始めています。
大体うちは公称より1か月くらい早い開花になる感じ。
自分がこういう菊の色が好きなのか
いつのまにか4品種くらいこの手の色の菊が植わっていました![]()

励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
宿根ガーベラのガルビネアや他のガーベラ… 2025年11月21日
イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上… 2025年10月30日 コメント(4)
週末にコメリにクリスマスローズが入荷し… 2025年10月19日
PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
フリーページ