PR
Keyword Search
Freepage List
Calendar

良質の仕事が市場に不足する事 (陰)
仕事とは、お役に立つこと
お役立ちの仕事をしようとする気持ちが
魂の向上にも役立ち
その本人の幸福にも
社会の幸福にも貢献し
心の充足感と共に
その仕事の対価が与えられ
評価として、お金として循環し
更なる仕事の要請として現れてくる
税金とは、色んな名目が有り
色んな所から集められているが
結局は、この仕事の対価
商品やサービスから生まれた代金の所から集められる
そのお金がよりよい国家を作るために活用されることで
よりよい仕事がさらに社会の中に広がり
国全体に幸福社会が広がっていく
そして、その力が世界にも貢献していく力となっていきます
仕事とは、もうけるためだけに有るのではなく
本来は聖なる義務として与えられているものでしょう
その仕事が減り 税収不足が起こり
しかも支出が増え財政赤字が世界中で起きているということは
深く考えてみると結論は見えてくる
多くの人が自己保存の気持ちから権利ばかりを主張し
聖なる義務である良き仕事にチャレンジする事をしなくなっている
他者の仕事の成果(税収)を食い物にするシロアリとなっている
皆さんは、税金食い虫になっていないでしょうか?
いま、ここでマイナスの循環を断ち切り
プラスの循環、幸福社会の実現のために
各個人が立ち上がらなければなりません
政府に、マイナスの循環を加速させるような
バラマキをさせてはなりません