全175件 (175件中 1-50件目)
毎日 支援にはいったクラスの 会話の記録をとる今日の支援を明日の支援に役立てるため相談員をしていた時の 訓練が役だっている「逐語」と呼ぶのだが、これが一言一句となると 簡単には行かない結構自分の発した言葉なのに 記憶の中ではいいかげんになるそれだけ無意識に言葉を使ってしまっているということ意識を保ちつつ その一瞬に最適を探しながら子どもたちと向き合う真剣勝負の日々だ
2011年11月08日
コメント(0)
自分の嫌なところを なくなればいい とってしまえばいいと 思いがちですが、実は 切り離そうとすればするほどその部分を明確にして 意識化してしまう という逆のことが起こりますそして 意識したくないのに余計意識してしまって 苦しくなる自分では嫌なとこと思っている所が 別角度から見ると良さだったりします嫌だと思っていることも自分だと 受け入れていくことが自分自身に調和していくこと
2011年11月05日
コメント(0)
小学校に 入るようになってしみじみ親業の大切さをかみしめていますあなたメッセージで突き放すと テキメンに反抗的態度が返ってきますしわたしメッセージで伝えると ほころんだ笑顔が返ってきます能動的に聴くと 笑顔の下に隠してあった秘密の涙が溢れ出ますケンカのときは第三法で話し合います今まで裁判官にジャッジされてきた子どもたちはいいの?といった顔をしながら おそるおそる意見を言い始めます人と人をつなぐのは スキルじゃなくて 心です伝えたいな伝わってるといいなにほんブログ村
2011年10月30日
コメント(0)
会社経営者がお客様のクレームをああうるさいな とノイズと取るのか不具合を避ける手立てとしてのシグナルと取るかはその後の経営に大きく影響を及ぼすでしょう子育てにも同じことが言えます2・3歳の「自分が自分が」と自己主張の出てくる時期や思春期の「鏡で自分を見て 不安がよぎる」不安定な時期に子どもが出す 「気づいて」「話を聞いて」「私をわかって」などの様々な記号を 「ノイズ」として処理するのか子どもの危機として 「シグナル」と受け止めるのかその後の親子関係に大きな影響を及ぼします子どもたちは「わかってほしい」と心の底から 願っています親に 先生に 大人に「わかってるよ」を伝えるのはコミュニケーション力ですわれわれ大人が コミュ二ケーションを身につけ子どもを受け止める必要があるのですそれが生きる力を育むことだと思うのです
2011年03月23日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。年が明け、すでに一週間が経過してしまいました。うかうかしていると、あっという間に時は過ぎます。近所のピアゴは、元日から営業していました。私の小さなころは 年末から正月三が日はどこも開いてはおらず何かが欲しくても、とにかく三が日が過ぎ、初売りになるまではお預けでした。でも、今から思えば、その不便さが、お正月という非日常の儀式的なモノへの、敬意や真摯さへの物差しだったように思います。今の子どもたちに、忍耐が足りないとか、我慢が出来ないとか様々な批判が出てますが、子どもたちにとって社会そのものが忍耐の必要のないもの として存在しているのだから、その中で、忍耐力を付けるというのは 昔より難しいことなのだと思います生まれたときから、24時間のコンビニがあり、11時まで開いているスーパーがあるのです。いつでも見れるテレビがあり、DVDで何度でも再生可能な番組があり便利な世の中が 忍耐を必要としなくなっている。中日新聞に 面白い記事が載っていました。「ブータン」という国は GDPは低いけれど、幸せ感は高いのだそうです。その記事によると、GDPは戦争や離婚によっても上がることになるのだそうで、言われてみればその通りで、GDPが高いことが幸せなのだとは直結するわけがないのです。そんな中、自分の目標は、子どもたちが幸せだと感じることのできる社会を作っていくことだと、決意を新たにしたのでした。親業と子育て支援自分のできることを 粛々と していきたいと思います
2011年01月08日
コメント(0)
親業の創始者ゴードン博士は「対立は真実の瞬間」とおっしゃってます。お互いが尊重しあい 違いを認め それぞれの思いを受け止められればわかりあえるチャンスとなるこの土日は 親業のインスタラクター研修にどっぷり浸ってました。全国で活動しているインストラクターが一堂に会し、日ごろのインストラクションの反省 内容の検討各地の活動報告自分を外側から 的確に 観察してもらえしっかりと内省する親業だけを考えられる 至福のひと時でしたそして再認識しました。やっぱり親業が好きこうすべきと強制されずに 自分の感情に素直に 自分の中の非受容を認め 大切にするそのうえで、非受容の時にも受容の時にもその時に応じた関わり方の手だてを 学習していくことができる誰もが身につけられ 続けることができるコミュニケーショントレーニングそれが親業広げて行こうと 心に誓いましたぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年12月19日
コメント(0)
明日は 幼稚園で親業をお話しさせていただきます。人は人の間で 育ちますその初めての関係が 親と子です子どもは親を通して 世界とのつながりを感じますこの世界が安心して 生きていっていいところなんだと感じられるように アシストすることが 親の役目でありますそれはどう伝えたらいいのでしょう?親業を体験してください。そのヒントがつかめるでしょうぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年12月07日
コメント(2)
週末は 元受講生の方が企画してくださった 保育園の親さん向けの親業講演会でした。イクメン君もお一人参加の 何とかしたい!という気持ち満載の方々でしたこういう学びたいという方へお話させていただくのはとてもうれしいなかには こちらを向いてもらうのも一苦労という講演会もあります(私の力不足なだけなのですが・・)輝くひとみからは 吸収して帰るぞ という気持ちが あふれんばかりに伝わってきますおのずとこちらの声にも 力が入ります親業講演会では多角的に見ることを お伝えしています人は一面ではありません。そのひとつの現象だけ見ても その人を語ることはできません。子育て中には ある一面だけがクローズアップされて 強調されてしまうことがよくあります。この子は やんちゃだ とかこの子は いいかげんだ とかそんなとき そのやんちゃと思う 根拠になる行動を考えてもらいます。何をやると「やんちゃ」と思うの?友達と喧嘩をすると? かばんなど持物を放り出したままでいること?帰ってきたらすぐに外に遊びに行くこと?見方を変えると友達にはっきりと自分の意見を言えるのかもしれないしいつも先に先に気持ちが動く 活発さかもしれないし積極的に自分の行動を決められることかもしれないこれをリフレイミングと言います100人いれば、100通りの見方があります。その目を自分の中に増やしてみるすると いろいろな人の 様々な面が見えてきてきっと楽しいはず。何より 育児が 人間関係が 楽になります。角度を変えて見てみようぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年12月05日
コメント(0)
今年のベストセラーは「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」だそうだ(オリコン)去年からかなり騒がれていたので 気になっていたのだけれどようやく10月になって 読んだま、「マネジメント」というものを小説という形で一般化したことが すごいのかな?文章としては 平坦で 心が動かされるということはなかったけれど読みやすさでは あっという間に読めますさあ、今年もあと一カ月 あと何冊読めるかなぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年12月01日
コメント(0)
大切なことは 信じることそしてその信じたことを 継続することそれは 文字で書くほど 簡単ではないあきらめず あきらめず好きなことは継続できる子どもにも そんなことを見つけてほしいぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年11月29日
コメント(0)
このところ 立て続けに 手帳活用法なるものの 記事や本を見かけるまあ 来年の手帳購入の時期だからなんだろうけどなるほど ふむふむと読みふけってしまう私が提供する 「自己実現のための人間関係講座」も 最初は時間活用についてですいかにして自分らしく 時間を使って生きていくか「自分の人生 自分が主役」となるためには この時間管理が不可欠なのです何を優先すべきこととして 重きを置いているかその時の取捨選択はいかに?すべての人間に平等に与えられているのは 時間だけなのですそれを意識的に 使うことで じぶんの人生を主体的に送ることができるそうやって考えると 手帳って とても大事頭の中で組み立てたことを 文字に落としておくすると 忘れない しかも ばらばらに いろんなところに書くのではなく一冊に一元化するこれをみれば その時何を考え どうアイデアを出し どのように計画したかじぶんが見えてくるデジタルもいいけど 私はアナログ派新しい手帳も買ったし さあ 計画練るぞぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年11月28日
コメント(0)
長年かかわっている子育て支援ボランティア団体の仲間から「出ておいで~~」と呼び出され 夜8時半まで喋り倒してきたやりたいことがうまくいかなくて落ち込んでちょっとひきこもり生活になっていたのだけれど ひきこもらせてもらえないって なんて幸せこれやらない? こっちは?と 存在が認められている感覚が 心にしみていきますそこで マヤ歴で占ってもらったら「尻拭い」なんだってなんだそれ~~とみんなで大爆笑そうか~ 尻拭い人生なんだそれはそれで面白いじゃん向いているのはカウンセラーだそうだ自分のやれることをガンバロ~と力をもらった時間でした素敵な友達 ありがとう
2010年11月24日
コメント(0)
子どもたちの未来について 自分たちが何が出来るかを語り合う子育て支援者の話し合いに 誘われて行ってきましたそんなことが可能なの?と思えるようなことをミッションを考え ビジョンを打ち出しフレームに落とし込んで 事業案にしていく形のないものを 形にしていくってわくわくするさて何が出来るのか?とにかく 良い子よい親 ではなく幸せな子ども 幸せな親の顔があふれる 未来を描きたいな親業も セルフトリートメント講座も その一環夢を描き続けることが 大切なんだね
2010年11月23日
コメント(2)
人生の中で 様々な人と 出会い 別れる それは必然なのだ と思う わが子が 我が家に来たのは 意味があるのだ それは 越えなければならない課題を 浮かび上がらせてくれる存在 でも 越えられない山はなく いつか受け止められる課題だからこそ 現世で自分のところにやってきたのだ 心理の世界では 受け止められない課題は 浮上してこないといわれている もう大丈夫 受け止められる自分になった時 準備が出来た時 浮かび上がってくるのだ それが必然 自分を信じることが出来れば 乗り越えられる 人生はそうできている だから 今 すごく苦しいと感じていても 大丈夫 あなたには越えられる用意が出来ているのだ 自分を信じ 相手を信じよう 人生に失敗はないのだから
2010年11月22日
コメント(0)
不登校や心の問題が起きた時親や周りは 原因を探して取り除けば またもとの生活が取り戻せると躍起になって原因探しに 懸命になりますあのときのあの言葉が悪かったのでは・・・この時にこうすればよかった・・・でも、胃腸風邪にかかって 体からウイルスを追い出せば治る というものではなくこれといった 原因が無いことの方が多いのです原因探しに多くの時間を費やすより 今 ここで here and nowの気持ちを大事にしてこれからの関係を考えていくことの方が 有効な時間の使い方だと思うのです親業は 今 ここで を根底に置きながら 相手との関係を再構築していく 画期的方法なのです
2010年11月20日
コメント(0)
聴くということは 子育て いや人間関係の基本である自分とまったく同じ感覚の人は いないし人を完全に理解することは不可能であるその間を埋めるのは 聴く力なのだどれだけ 人を受け止め 心を寄せられるか自分を引き受けた分だけ 人を受け止められる
2010年11月18日
コメント(0)
今日は月に一度の 親業フォローの日親業を学習した方々が 忘れないように 身にしみこませるために集まり 復習しています「親だから 子どもに弱みを見せてはいけない」そんな観念にいる方がいます。泣いちゃいけない 弱音を吐いちゃいけない いつも強くあらねばならない素晴らしいその観念は 時として 子どもに感情を封殺することを 強いることになります。人は自分に許さないことは 人には許せないのです。自分に感情を出すことを許さなければ 子どもにも許せません感情を出さないことを強いられると 感情は感じられなくなります。自分の感情が分からなくなると 自分が何を望んでいるか欲求が分からなくなります。自分の欲求が分からないまま生きるのは 辛く 不確かなものになります。その連鎖に子どもを巻き込まないためにはまず、親自身が自分の感情に素直になって どんな気持でも出せるようになることです感情に 良い悪いの区別はないのです。どの感情も大切な感情それを後ろ姿として 伝えることが 親としてできること
2010年11月17日
コメント(0)
サッカーのことはよく知らないんだけれど、これだけ連日 「サッカー」 「南アフリカ」 「FIFA」と連呼されれば、、見なきゃって気になりますビール片手に応援してますでも、素人なりにすげ~~ とか おお~~~とか、感動は一人前何事も 成した人はすごいですがんばれニッポンなんで、ガンバレの時は日本じゃなくて ニッポンなんだろう???ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年06月17日
コメント(1)
今日は キッズの子たちと 畑作りへgo野菜塾の方に 畝の作り方を教わり苗を植えますが!なにせ、興味の対象が広い子どもたち・・「みみずだ~~」「むしだ」「幼虫だー」と なかなか 畑には集中できませんなんとか 堆肥と土を混ぜ、畝を作り苗を植えましたミニトマト なす きゅうり かぼちゃさてさて 収穫が楽しみですいやいや その前に成長を 楽しまなきゃね「人は 土から離れて生きられないのよ!」(シータ)ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年05月26日
コメント(0)
狂犬病の予防接種を受けに 動物病院に行ったらポスターに「無償の癒しをくれる ペットを助けよう」の言葉が・・・・本当に いじましいほど、私たちを信じてすり寄ってくる姿をみるとその大事さを痛感しますというより 存在の大きさに 圧倒されますいつまでも元気でいてねでも、フィラリア予防の薬は高い・・・ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年05月25日
コメント(0)
ほぼ毎日のように習い事をしている子がいるどれかで好きなものを見つけられたら…・才能があるものがあるかもしれない・・・・・親御さんの気持ちが伝わってきます。でも、子どもはどうなんだろう??数少ない 親と一緒にいられる休日も 自分は習い事やりたいって言ったのは自分だしこんなにいろいろやれるのはすごい!でも疲れる・・・・学校という ある程度人の目を気にし、先生の視線を感じ他の子どもたちとの比較の中にいる場所で一日中緊張を強いられた後また 競争の中に行くその子たちはいつ 安らぎの時間があるのだろう?好きなことは いつでも見つかるんだけどな…ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年05月24日
コメント(0)
今日は 豊橋市の児童健全育成講座で お話させていただきました。子どもとかかる方々にお話しさせていただけるのは非常にうれしいことで今日のような機会をいただけて 感謝です豊橋市は 全国でも有数の住みやすい都市だそうでなるほど!市役所の最上階から のぞむ豊川市役所の横の吉田城には 緑が満載ちりんちりんと懐かしさがよぎる路面電車なんだか ずっといたくなる 居心地の良さを感じました。ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年05月21日
コメント(0)
民間の学童をお手伝いしています。小学校低学年の子どもたちといると 本当に かわいくて気分はおばあちゃんです。「ふん!見ないで!!」なんてわが子に言われたら ブチ切れるところですが、そんな言葉も、「もう言えるようになったのね~~~」とかわいく思えちゃうのですここにいてもいいんだ、ここは自分の居場所なんだ大丈夫と 子どもが確信できる空間を 確保したいな という思いで子どもと接していますぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年05月19日
コメント(0)
地元でいろいろな情報をホットに伝えてくださるタウンニュースに載せていただきましたさすが地元紙反響の大きさにびっくり親業を広めたいと思ったのは、相談員を経験したからです。子どもを受け入れられずに苦しみ、自分を責める親たちに耳を傾けていた時「優先すべきは子どもの利益」をなすためにはまず、親たちが自分の力を信じ 自分を好きでなければ、子どもを受け取ることはできないと 確信したからですそして、親業にはその力がある と思いました。講座の中で、 子どもをもっともっと好きになっていくと 笑顔で語る受講生の方たちと共に過ごせる時間が私はとても好きです ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年05月08日
コメント(1)
子どもが成長していく時親に全面的に受け入れてほしいという思いと一人でやるから手を出さないでという思い子どもはこの両方を行ったり来たりして 揺れ動きます 甘えてみたり 反抗的になったり・・・顕著に表れるのが 第一次反抗期と 思春期これをバランスよく 適度の間合いで かかわって行くのが 難しいところ口を挟み過ぎたり、スルーしすぎてさみしい思いを抱えさせたり親業はこの適切な間隔をとるための 優れたグッズです特に 第一次反抗期は 親の方が力も強大で 親の力で押し通すことが出来てしまうので何とかやり過ごすことが出来ますが、背も力も 同じぐらいになってきた思春期の子には通用しませんそこに親子の大きな葛藤が生まれるわけです時には修復不可能な関係にまで陥ってしまうケースも 見てきましたぜひ思春期になる前に 適度な関係を保てるコミュニケーションを親が学ぶ必要がありますもちろん、思春期になってしまっていても 間に合います親が変われば子どもも変わる これは本当です5月13日から名古屋市中心部で 講座が始まります。エントリーはお早めにぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年04月28日
コメント(2)
わが子ネットの新企画 駅上まちカフェが始動しました今まで開催してきた ママカフェを 回数も 内容も拡大して新装開店です。今まで以上に 内容を充実させ 回数も月一から 月2・3回へ今日はそのスタッフ研修会私は「子育て支援について」の講師として お話させていただきました今の子育ての現状と 具体的な対応について ロールプレイを使って体験します集まってくださったのは 最高齢80歳の子ども好きのおばあちゃまから現役ママさんまで8名みなそれぞれに 感じてくださったのじゃないかしら何もかもを完ぺきにする必要なんかなくてみんながそれぞれの立場で 自分の特性を発揮して参加してくれるといいな楽しみですぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年04月27日
コメント(0)
私たちは頭でっかちになり過ぎてる今日は私が長年学んでいる ゲシュタルトセラピーの日これは 考えて暮らすという頭でっかちになり過ぎた私たちが感覚を取り戻す日エアコンで 暑さ寒さから遮断され、賞味期限という数字により 味覚嗅覚から遮断され靴や服により 皮膚感覚 が遮られ本来 五つの感覚で生きていけるはずなのに便利さを優先させ過ぎ予想気温や賞味期限 情報や推論という思考に乗っ取られ感覚をないがしろにしてきた代償にいま、自分を見失っている人が多数います鬱の時代といわれるほどに・・自分とのつながりを取り戻すセラピーが必要になっている時代です子どもには 遊びを通して 五感を育てたいですぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年04月14日
コメント(2)
今日は午前中は「保育ママ養成講座」で講師をさせていただきました。支援者としての 子どもへの接し方 心のとめ方 ・・・自分で考え 行動し その行動に責任が取れる 自立した子どもに育てるには大人の意識的なかかわりが大切などなどを お伝えしてきました。午後は 子ネットのスタッフ会議育児携帯トラブルの話から 果ては現代セックスレス夫婦の話題まで現代社会を読み解く 斜めの見方などなど 激論です。まあ、もちろん笑いながらですがでも、みんなひとくせもふたくせもある人間の集まりなので次から次へと 問題提起の山!!そして最後には必ず「支援とは?」というところに行きつきます。当事者目線を持ちつつ 俯瞰した目を持ち共感性を持ちつつ 客観性を持ついやいや 文字で書くほど簡単じゃないぞ子育て支援ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年04月13日
コメント(4)
学会やら 遠征やら で大忙し 怒涛の3月後半が終わりました。京都に行って、気分は和てな訳で ブログの背景も 和風にしてみました。新しい季節を迎えると なんだか新しいことにチャレンジしたくなります。必要ということもあって 今年は国家資格に挑戦です。通信教育のテキストも手に入れました。後は頭に叩き込むだけ・・・これが 大変なんだよね。。子どもたちにも宣言しちゃったし、やるっきゃない!!!あ~~でも、この壊れた脳細胞に 暗記はきついわ~~~いつも読んでくれてありがとうぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年04月01日
コメント(0)
いつもの年なら もう ズルズル鼻が出て 顔の真ん中がず~~~んとして頭が重く もう なんとかして~~~~という花粉症症状オンパレード に泣かされるシーズンなのに今年はないなぜだ?そういえば レイキをセルフヒーリングするようになって調子がいいアトピー性皮膚炎も 出てないレイキの力に感謝そして 生きていることに感謝ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年03月07日
コメント(0)
昨夜は 友人に誘われて ライブコンサートに行ってきました。「えびはらよしえさんとボロンさんライブ」@trible artsちょこっと遅くいったせいか、まん前の席が空いてて 特等席音が真正面に飛びこんでくる目をつぶっていると、色とりどりの音たちが浮かんでは消え 閃いては消えあ~私って 音が色で見える人なんだなんて 感動してた特に、ボロンさんの 2曲目と3曲目が とっても響いてきたんだけど曲紹介がなかったので なんという曲かわからない。昨夜 tribal arts にいた方 誰か知ってる人いませんか?ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年03月06日
コメント(1)
今年から新しく 私がお手伝いをしている きゃらの代表きみてぃとママのためのしゃべり場を開くことになりました。明日がその第一回日ごろ、子育てに忙しくってゆったりできない一日中 大人とまともにしゃべってないちょっと聞きたいけど、改まって相談するほどじゃないし・・とかとかお茶とお菓子を食べながら ゆっくり まったり ほっこりする空間を ご用意しますきみてぃとまゆみんのまったりルーム日時2010年 3月 5日 (金曜日)説明10:00~11:30 日ごろの育児のみならず、自分のこととかいろんなこと、とにかくのんびりまったりおしゃべりしましょう!お茶とお菓子をご用意します。参加費500円。予約不要。子どもさんはいない中でまったりお話しできる時間を作りたいので、大人のみです。託児はご相談ください。幼稚園・小学生のママたちこそ大歓迎です!!だれ?「まゆみん」なんて名前 若若過ぎて詐欺じゃない なんて言ってる人! ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年03月04日
コメント(0)
みんな気持ちよく過ごしたいと思ってるでも、腹が立っていたり、むかむかしてる時ってなんでもないことに突っかかってみたり つっけんどんにしたりして相手にも不愉快さを伝染させてしまうことがよくあるすると、関係はよけい悪化して ぎすぎすしてしまうそんな時はいつもより 少し丁寧に 言葉を増やしてみることだ「○○してよ」を「悪いけど○○してね」とか「わるいけど」と付けてみるとか何時もは使わない一言を 足すことによって相手の反応が違ってくるすると 自分も何時もと違う自分で受け止められる人間関係が変わる瞬間ですぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年02月28日
コメント(2)
コミュニケーション・トレーナーとして 親業を伝え始めて9年目親子のコミュニケーションは いつでも 悩みの種ですお母さんは 子どもに話してほしいと願い「どうしたの?」「こんなことあったんだって?」「なんかあった?」ついつい訊ねますしかし子どもは問われると、詮索されているように感じ「別に」とか「忘れた」と言って心を閉じます話してほしくて かけている言葉なのに 悲しいですよねそんな時は 「話してくれないと寂しいよ」と 私の気持ちを伝えると「お!お母さんは話すと安心するんだな」と子どもに気持ちが伝わります。それと同時に「家の中では弱みを語ってもいいんだな」ということが声に出さなくてもなくても 伝わりますこれは言ってもいいんだよと伝えるよりずっと 効果的なのです今日はそんな話題の たんぽぽの会でした。ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年02月25日
コメント(2)
買い物が嫌いな私は 服と下着のほとんどを シャルレで買います。私のことをよく知る友人が お勧めの服を選んでくれ、試着も納得いくまで、何回もできるので、とても助かります。お店だと、遠慮が働いてしまって、試着もそうそうできないのよね・・今日は 試着会の日で 他のシャルレファンとも おしゃべりが出来る日爪の話になりました最近 爪が波打ったり、 剥がれてきたり…悲しい事態になってるとのことむむ!同じく爪トラブルが勃発してる私いくらカルシウムをとっても 駄目なんだそうです爪は皮膚の一部なので、乾燥をさけ、保湿をこころがけクリームを塗ってあげるのがいいそうです。顔だけじゃなく 手のお手入れも必要な お年頃・・メンテナンスが必要な個所が年々増えるな~~ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年02月23日
コメント(0)
日ごろ私がお手伝いしてるきゃらで日進野菜塾さんが「手作りみそ講習会」をやるというので当日飛び入り参加で味噌作り無農薬で育てた大豆を惜しみなく使って国産のコメ麹と塩だけのシンプルな作りスローライフ秋頃食べられるということで とても楽しみですそして夕方からは「レイキの学習会」なかなか行けなくて 久々の参加です今日は特別なエネルギーたくさん降りているということで、呼吸法から入りました。そうしたら呼吸法の間は良かったのですが、終わった直後ぐらいから 激しい咳が止まらない皆さんの邪魔になるので、 部屋の外へ…・戻ったら先生に「すごい浄化だったね」そうか~~~~この咳は ネガティブなものへの体の反応だったのね「胸は悔しさ」「腸は添加物」なんだそうだ。このところ、甘いものもインスタントもガンガン食べてたもんな~~オーガニックなんてどこ吹く風・・・「医者の不養生」ならぬ「ヒーラーの不養生」でしたちょっと生活を改めようまずはお酒を控えますぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年02月20日
コメント(0)
先日、「生きていればこそ」と書きましたが今日まさしくその話を聞きました。豊田市の友人のSさんが主催の講演会「不登校・引きこもりを考える連続講座 ひきこもっている時~家族にできること できないこと」愛知県立大学準教授 長谷川俊雄さん のお話です。日本の青少年の自己肯定感は OECD各国の中で下から2番目そして去年の愛知県のデータは その2分の1 という結果が出ているそうです。そして、フリースペースの数は 愛知は、長谷川さんの居住地の神奈川県の20分の1。ということは、愛知では 学校に行けなくなった時の選択肢が ないということです親も子もどんなにかきついことでしょう。学校か家しか選択肢がないのですから・・・そしてそれは 繋がりの喪失に発展します人との関係でいい経験をしていないことで ひきこもるしか選択肢がなくなっていく子どもたち泣いたら、「泣かないの」と言われたり「苦しい」と言ったら、そんなんじゃ駄目だと言われたり聴いてもらえない体験を繰り返すと大人を信頼して 「助けて」とは言えなくなっていきます。「助けて」と言えるということは 「人とつながれる」ということなのです。しかし、私も含め、大概は「人に頼るな」「自分でやれ」とゆだねることを封印して 育ってきているので、頼れないのです。だけど、まあ、いいやと適当に力を抜ける人はいいのですが、力を抜けない人が 疲れて ひきこもっていきます。ひきこもっていかざるを得ないのです。問題を解決しようとはせず、問題をどれだけ豊かに経験とするのか」それには 本音本心を言える関係を再構築していく必要があるのですヒントは うれしい 楽しい 美味しいを楽しむこと寄り添える人が増えてほしいなんだか連日シンクロ状態です。ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年02月17日
コメント(0)
今日は 私が長年学んでいるボディサイコセラピーの入門編を 始めての方向けに 開催するということで もちろん参加人が豊かに生きていくには頭 体 心の三つがお互いにつながりあって統合されていないとうまく生きられませんしかし、私たちは成長する上で なにがしらの 感じてはいけないシャドーを形成していきますそしてシャドーをうまく隠すためにマスクをつけますマスクは 生き抜くためには必需品なんだけど不要になった時には 外せないと不便ですだけど、長年マスクを着けたまま生活しているとマスクを着けているのか いないのかが 自分でもわからなくなっちゃうのですそこまで来ると 普通のやり方では 本来の自分を見つけることは困難なのでセラピーが必要になるわけですボディサイコセラピーでは そのマスクを 筋肉の緊張で形成しているとし、筋緊張の緩和から 本来の自分に接触していきますまずはグラウンディング生命の本来の力であるバイブレーションを引き出しますでも、筋膜ブロックが強い人は 不安と向き合うのが怖いので 筋緊張が外れることを恐れますなので、バイブレーションが起こらないのです今日は そんなグループセッションでした来月も 始めての方向きの ワークをやります一緒にいかがですか? ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年02月16日
コメント(0)
今日は月に一回の 親業復習会日進市で開催しています。メンバーは 親業を受講された方が中心になり親業を生活に生かしたいと考え 学び続けたい方や未受講でも親業に興味のある方が集っています。本日は 始めての方が2人参加くださいました今月のテーマは 「わたしメッセージ」コミュニケーションをとるときに 自分はカヤの外に置き 相手のことだけを言う「あなたメッセージ」と自分を率直に語る「わたしメッセージ」の2種類があります。大切の人に 自分の大切にしていることを伝えるには わたしメッセージで率直に語ることが有効です親は 子どもの幸福を願うあまりその将来を憂い 先々の心配をしがちですがその不安を 伝え過ぎることは子どもを信頼していない と伝えていることになります今、ここに生きて 目の前にいてくれるそれだけでどんなにか 幸せなことでしょう生きていてこその命ですぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年02月12日
コメント(0)
今日は 愛知県の親業インストラクターの有志と 来年度活動の打ち合わせでした。誰もが 自分らしさを失わずに 人間関係を紡いでいくためには我々は一体何ができるのか?日ごろの活動の原点を 模索しながら 今後の計画を立てました雑談を交えながらも 中身は真剣な 話し合いこのみんなのコンセンサスを整えていく これがとても大切な作業なのですこれがあるからこそ 一緒に活動ができ 仲間を信じることができます。10年続けてこれた ゆえんでもあります。来年度は 新たなスタートを切れそうです。3月の女性会館の親業勉強会は 私の担当 3/15 (月) 10~12時 「自分でやる子に育てたい」 親業に興味のある方 復習に活用したい方 お友達をお誘いしたい方 親子のコミュニケーションに興味のある方 子どものやる気を引き出したい方どなたでも参加できます。多くの方のご参加をお待ちしています5月17日(月) 「子どもは困ったとき安心できる人にサインを出します 能動的な聴き方」7月19日(月・祝) 「夏休み 親子で約束事を作る 第三法」9月20日(月・祝) 「親の伝えたい思いを届ける わたしメッセージ」11月15日(月) 「子どもと親の自立を考える」ぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年02月11日
コメント(0)
先週は 雪の舞い散る中、となりのI市の新小学生入学説明会でお話しさせていただきました。これから小学校に子どもを入学させる保護者の皆さんの視線が熱く皆さん熱心に耳を傾けてくださいましたいつも思うのですが、子どもを思う親の気持ちは 非常に強いみんな良い子に育てたい良い子育てをしたい と一生懸命ですよねでもね良い子って?ここが問題良い子とは「自分らしくいられる子」だと思うんです大人にとっての都合のいい子であってはならない親の希望に沿って 親の顔色を窺う子にはなってほしくありませんいつか疲れて エネルギーがキレちゃうからねそこだけは気をつけてほしいです。思い通りに動かすのではなく 子どもの心に寄り添うことさあ、来週も子育て講演会で お伝えしてきます。ひとりでも多くの大人が 子どもの心に耳を傾けられるようぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年02月06日
コメント(0)
今日は昨日とは打って変わって 穏やかな暖かな日でしたまさしく三寒四温また木村先生の講演会からの話です失敗が許される社会が必要失敗が許されないから 一度何かあると そこですぐに 人間失格みたいに本人も周りの人も思ってしまう安心して子育てどころかいつもびくびく 周りの目を気にし 失敗しないよう張りつめていなければならないすると、当然、子どもへの目も厳しくなり、許せないことが増えますよねこれでは 親も子も きつい失敗に寛容な社会を構築していくことが これからの子育て環境への課題ですぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年01月27日
コメント(0)
今日は 天白区の子育て支援者ステップアップ講座の最終回でした。わが天白子ネットは毎回この講座の企画運営のお手伝いをしており、特に今日の演者の「愛知教育大学教職員大学院 特任教授 木村隆夫先生」は是非お話を伺いたいと推薦させていただいた先生なので、私は 朝からうきうき楽しみでした。子ネットスタッフ特典で、先生のお出迎え対応係だったので、個人的にもお話しできました。木村先生の視点はいつもとても温かで非行をしてる子も 持て余す子も どんな子も みんな自然のことで、何の心配もないんだと思わしていただけます。「子育ても三寒四温なんだよ」今日は寒いなと思っても、翌日は暖かかったり、そしてまた寒かったり・・・・でもだんだんに ゆるくなって暖かくなっていく一筋縄ではいかないけれど かならず 春が来る日が来るのだと元保護観察官の 長年の経験の中からのお言葉は「大丈夫だよ」と言ってくださってる気がします。親がきちっと 子どもの自己決定を邪魔しないようにすれば子どもは自力で育っていく凶悪な犯罪を犯した人たちは親があまりにも 自分の思い通りに育てようと しすぎてしまった結果自分を見失い 自己破壊につながっていったもの が多いのだそうだ。親がしなければいけないこと 親がしてはならないこと何が何でも 子どもを信じることなんだろうなぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年01月26日
コメント(0)
週に何回か 民間学童のお手伝いをしています。いつも わりとつっぱって ひとりでできるもん!!って感じの 1年生のAくんが 今日は会うなり 「ひっつきむし~~」と言って飛びついてきておんぶにだっこ 片時も離れようとしません。こんな日があってもいいよね甘えまくれる人がいてもいいよねきっと 学校では頑張って 頑張って帰ってきて ほっとする心のバランスをとってるんだろうないいんだよそれでそのままでぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年01月18日
コメント(2)
「西の魔女が死んだ」を読みました。傷ついた中学生のまいが、心の休憩のためにおばあちゃんと暮らし始め、心を強く生きるための 魔女修業を始めて…というお話ですが、もう、最後は涙が止まらない・・・・強く、あったかく、広いこんなおばあちゃんになりたいまさしく理想のおばあちゃんですぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年01月11日
コメント(1)
盃のふちまで注いだら こぼれてしまう刃物を研ぎ続けたら なまってしまうお金や安全を追い求めていくと心は決して開けてこない人々に認めてもらおうとするとかれらのとりこになってしまう自分のすることをしたら 身を引くことがさわやかで すがすがしい静かな心を生み出すのだ 「TAO 老子の言葉」手塚郁恵訳意識的に生きれば 達成されるぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2010年01月01日
コメント(3)
さる土曜日「カールじいさんと空飛ぶ家」を観てきました。【ワンピース】の人気に押され、空席だらけで、ゆったりと観れました。子ども目線でいくと、風船で空を飛べて、わくわくドキドキなんですが、大人の目で見ると、カールじいさんの 年寄りゆえの 譲れなさや妻へのピュアな郷愁に心を奪われ、おもわずほろりと涙が流れてしまうでも、ぷっと吹き出す笑いもあって 愉快ひさびさにすっきりとした後心地の映画でしたそして、家に帰って 実家から貰ったゆずをお風呂に浮かべ昼間観た映画に浸りながら ゆずの香りを満喫しました心の洗濯日そんな日があるといいよねぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2009年12月15日
コメント(4)
ご縁があってまたまた素敵な方と出会うことができましたこの仕事をしていて うれしいな と思えるひと時です2時間があっという間に過ぎて、話し終わった後外に出たら真っ暗でびっくりしました。「星の子ステーション」という発達障害への理解を広める活動をなさっています。何かを成し遂げたい 欲求が明確な人と話をするとこちらもむしょうに頑張ろうという気持ちにさせていただけます。優先すべきは子どもの利益この言葉を反芻した一日でしたぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2009年12月11日
コメント(1)
日ごろの活動を認めていただいて今年もまた助成金をいただけることになりましたみんなで共有できるもので、役に立つものということで、子育て関連の本を数冊いただくことにしました。その中の一冊「ちゃんと泣ける子に育てよう」副題が「親には子どもの感情を育てる義務がある」というもの。その言葉だけで、どっしりきます。そうなのです。子どもの感情は 身近な大人が細やかな目で見て丹精込めて育てなければ育たないのです育たなければ、子どもは自分を見失いありとあらゆる方法を使って自分の存在を確かめます。ある子は 自分の血が流れている時だけ、生きている実感があるといいます。また、ある子は人を殴っている時に生を感じるといいます。それは、子ども自身にも 周りにとっても不幸なことですよね。そんな子どもを増やさないことを願って親業を伝え続けていますぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2009年12月10日
コメント(0)
ようやく来年の手帳を買いました。ランキングなどを参考にしながら「ほぼ日手帳」にしようか・・能率にしようか・・今年と同じ「高橋」にしようか・・・迷って「能率」にしました。年々、うれしいかな、手帳の中が混雑してきてかなりの量を書けないと 役に立たなくなってきたので、一日を細かく分けて書けるタイプのものです。買ってきて、そそくさと旧手帳から新手帳に書き写しながら私ってなんてアナログ携帯のスケジュールというのだってあるのにね。いつまでも 分厚い 手帳にほっとする予定が白いと不安かも…ある意味 強迫神経症なんちゃってぽちっとよろしく ↓にほんブログ村
2009年12月04日
コメント(1)
全175件 (175件中 1-50件目)