全566件 (566件中 1-50件目)
パソコンが壊れてしまいましたっ!あぁ~写真もお気に入りもぜ~んぶ消えてしまった。メールアドレスも、大事なメールも、みんなみんな消えてなくなってしまいました。携帯も壊れかけているし(文字変更を繰り返すと固まってしまいます。早く機種変更しなくちゃ)、ということで、ちょっとの間おやすみします
July 21, 2007
コメント(74)
7月も半ばをすぎて。来週には学校も夏休みになるし、梅雨明け宣言も!?そろそろ夏の予定をきめなければ!先月、今年はなにやら猛暑らしい、との予報を聞いて、一昨年の泣きながら暑さと闘った日々を思い出し、涼を求めて北紀行を思い立ちました。思い立ったはいいけれど、まだ先だな、と油断していたら瞬く間に日は過ぎて。主治医に各種診断書を書いてもらう都合上、今日明日で全て決めなければならないことに!今日は朝から気合をいれてパンフレットをめくってみたものの、北海道って広いことにいまさら気付く。行きたいところ食べたいものが頭の中をぐるぐる巡るばかり、なかなか決められなかったけれど、やっぱりここは知床半島に。世界遺産の地をこの足で踏みしめ、この目で見てきたいと思います。目的地が決まれば飛行機とお宿。飛行機は簡単に取れたけれど、お宿はどこも決め手にかけて決められないっ。明日1日、がんばらなきゃ!
July 17, 2007
コメント(4)
みなさまもよい1日をお過ごしください!
July 16, 2007
コメント(0)
朝から強い雨。こんな日はなにもしないで心ゆくまで本を読もう!と、思ったのに、終わってみれば、本を開くこともなく、お腹がすいたなぁと思えばごはんを食べ。甘い物がほしいなぁと思えばチョコをつまみ、眠いなぁと思えばお昼寝をしていた!でも、「あぁ、なんてていたらくな・・・」と嘆きたくなるこんな過ごし方も、雨の日曜日ってなると、とても贅沢な過ごし方と思えるから不思議。とってものんびりできた1日でした。しめくくりは宅配ピザに井筒ワインのマスカットベリーA。殻つきアサリのシーフードピザ/ナポリタン/ローステッドポテト/に、自分で作った キャベツとキュウリのサラダ/トマトとアボガドのサラダ
July 15, 2007
コメント(0)

台風の影響で朝から雨。楽しみにしているお散歩にも行けず、少々不満足気なぱんち。ケージの中で大人しく腹ばいになりながらも、外に連れていってもらえるチャンスを狙っている感じがみてとれる(笑)。そんなところへ主人が出かけると分かると、もう大変。ケージの柵によじ登ってキュンキュンと声を出しながらの猛烈アピール。でも、叶わぬことと分かって。。。寂しげに主人の姿が見えなくなった廊下を見つめていました。こんなときにリビングに放すと、たまったパワーが炸裂っ!私のそばに来てクタンとすることもなく、おもちゃの布を振り回したり引っ張ったり。階下に響くのでは?と心配になるほどに猛烈ダッシュ、と、ひたすら動きまわる! そう、今朝、シソジュースをいただきました。 想像したとおりの甘酸っぱくてすっきりしたお味。美味しいっ!シャキッとカラダが目覚めました!(Sちゃん、ほのかに優しい気持ちも伝わってきたよ、ありがとう~!)
July 14, 2007
コメント(6)
Sちゃんのお土産ケーキ、帰宅した主人に見せていたら我慢できなくなって・・・夜11時を過ぎているというのに食べちゃった。こんな時間の飲食、カラダに悪いって頭ではわかっているけれど、、、悪いことほどしたくなる(笑)。(でも、神戸屋さんのケーキ、生クリームがさっぱりしていたから大丈夫!?)
July 13, 2007
コメント(2)
Sちゃんが遊びにきてくれました。予定ではSちゃんドライブで美味しいおそばを食べに行くはずだったのだけど、雨になりそうだから、、と、急遽、家で宅配ピザに。ピンポーンとやってきたSちゃん、手には大きな袋!実は大好きな井筒ワインを届けてくれる、という約束もあったのでした。お願いしていたナイアガラ(白)に加えて、大サービス!マスカットベリーA(赤)も一緒に。うーんっ、楽しみ~。それから、お手製シソジュース、以前から興味あり、だったのでこれちらもとっても嬉しい~!さらにさらに!神戸屋さんからケーキもたくさん。どうもありがとう~!!そして、Sちゃんが来たのを一緒に大喜びしたのはぱんち。もう、全身を震わせながら全力で鼻息を吐いて!こうなるとコントロール不可能、でもSちゃんはしっかり受け止めてくれて!随分と疲れてしまったでしょ?でも、たっぷり遊んでくれて(トイレのお世話もたっぷりしてもらっちゃって)どうもありがとう~。気の置けない友達と他愛ない話をしながらごはんを食べたりぱんちのいろんな表情に笑ったり。こんな風に和やかに過ごすヒトトキはとっても心地が良い。。。
July 13, 2007
コメント(4)

とうもろこしと枝豆!お風呂上り、暮れかかった空を見ながらビールと一緒に、、、なんて最高のシチュエーション。このとうもろこし、すごく甘くておいしくて。1人2本(半分に割った小さいものを4個)、あっという間に食べちゃった!ところで、このところ毎日更新といかない日々が続いています。なぜなら、ものすごく眠いから(笑)。夜、熟睡できていないから? 朝起きたそばからもう眠い。昼間、いつもどこかボーっとしているから何をするにも時間がかかるし、お昼寝ばっかりしちゃうし。困った困った!(こうしている今ももちろん眠い。おやすみなさい。笑)
July 11, 2007
コメント(0)
いろいろと面白い表情で和ませてくれるぱんち。その中で、今、一番気に入っているのがコレ。何かの拍子で口がめくれて下の歯が見えているこのお顔、まるで「イーっ!」って言っているみたい(笑)。顔で物言うぱんち、かわいい。
July 10, 2007
コメント(8)
冷蔵庫の中の野菜を使ってしまいたいときによく作るミートソース。本日の参加お野菜はたまねぎ/ズッキーニ/茄子/にんじん/トマト/しめじ/ダイコン/にんにくトマトソース缶と野菜のうまみでコトコト煮込むミートソース、隠し味に使うウスターソースをうっかり切らしていたので代わりにインスタントコーヒーを入れてみることに(よく、カレーの隠し味に使うと聞くから!)。入れすぎてコーヒー味が残ると嫌だな、と、小さじ1程度をパラパラ~。ん~どうだろう?ちょっとコクが出た??違いはよくわからなかったかも(笑)。そして、いつもやってしまうこと、作りすぎ。お鍋一杯!でも、残り野菜を使ってしまいたいから仕方ない!この先3日くらい、たっぷり食べるとしよう(笑)。
July 9, 2007
コメント(8)
いい感じに豹柄になったバナナ、これでお菓子を焼いたら美味しいだろうなぁと、バナナブレッドを作りました。焼き菓子を作るの、いつ以来?何ヶ月ぶりかでロボくんを動かしたけれど、無事に働いてもらえてよかった!それにしても、完熟バナナって本当に香りが強くって甘いっ!お料理教室の先生が「青いバナナを使うとちっとも美味しくないケーキになります」って言っていたけれど、こんなバナナを前にすると本当だなぁと思う。あまりに美味しそうだから!と、分量よりちょっと多めにバナナを入れたのでズッシリ重くなって、焼き上がり直後はキレイにプックリしてたのに、粗熱がとれるにつれてちょっとしぼんでしまった・・・。でも、バナナの香りと味がバッチリ効いたしっとりのバナナブレッド、なかなか美味しい!でもでも。。。冷蔵庫で寝かせるとシットリ感が強い分、固くなってしまった。。。レンジでチンすれば問題ないけどねっ!
July 8, 2007
コメント(2)

新しいケージで昼間の時間を過ごすようになったぱんち。高さがちょうどいいようで、つかまり立ちをしながら横歩きをしたり、おもちゃをくわえては外に投げ出す楽しみ?を覚えたようです。偶然の産物といえる、おもちゃのくわえ投げ、バージョンは2つあり!ブンブン振り回しながら「エイッ!」って投げるパターンと、口にくわえたまま顔を柵の上に持っていっておもちゃを放す、というパターン。 先日ランチに出かけたときにも、退屈しないようにおもちゃを3つ入れてあげたのに、帰ってみると、全部ケージの外に(笑)。きっとあっという間に投げ終えて随分と寂しい思いで時間をやり過ごしたにちがいない(笑)。つかまり立ちも、最初はガチャガチャとアチコチにぶつかりながらだったのに、いつしかスックと前足を持ち上げて上手にサクに手をかけられるようになって。そのうち後ろ足2本で立つ日も来るのでは?とちょっぴり期待も(笑)。
July 7, 2007
コメント(3)
このところ、すっかり朝寝坊の連続だったのに、今朝はシャキッと5時に目覚めてしまった。昨日買ってきたイングリッシュマフィン、冷蔵庫のフランクフルトと一緒に朝食に食べたら美味しいだろうなぁ、食べたいなって思いながら眠ったおかげ!?この季節のこの時間、もうすっかり明るくなって、まだ涼しい。それに空気が静か。んっ~、いい気分っ。そんな気分のままお湯を沸かしながらフライパンひとつでチャカチャカと炒めものをしていると、みるみるカラダが元気になる感じ。イングリッシュマフィン(バタートースト)/フランクフルト/スクランブルエッグ/ピーマンのソテー/トマト/ブルーベリー酢/スパイスチャイぱんちのお散歩から戻った主人が、いつもと違う状況にビックリしていたけれど、一番びっくりしたのは私自身!マフィンだけのせいじゃないと思うけれど(笑)、、、こうしたい、あぁしたいって思うことって大事!と、気をよくして、二度寝したい、って思って、どっぷりお昼寝をしたのでした(笑)。
July 6, 2007
コメント(5)

よくいくホテルから、お誕生月が近づくと届く「ケーキプレゼント券」。そのケーキをいただくためにはホテル内のレストランでお食事をしなくてはならなくて。そういうカラクリをわかりつつ、目の前のエサに簡単につられて、4月6月8月と、両親と私のお誕生月のころになると、せっせと足を運んでしまう(笑)。梅雨の中休み、両親と3人でのんびりランチに行って来ました。ランチビールも軽くいただいて気分最高っ(笑)。 いただいたラウンドケーキは半分づつにわけて、こちらは、夜、主人と一緒に。 そうそう、この数日、友達からの嬉しい報告が続々と!ほんとに良かった~!おめでとう♪
July 5, 2007
コメント(0)

このところケーキがいっぱい。「今日の甘いものは?」とデザートを楽しみにしている主人も大喜び。そういえば、ちょっと前までは、当然のようにお湯を沸かして「コーヒー?紅茶?」って聞いていたのに、最近は「アイス?ホット?」って聞くように。夏の気配がチラホラ。
July 4, 2007
コメント(0)

このところ煮込み生活が続いています。タマネギをたっぷりおいしく食べられるし、前日に作っておけば翌朝にはおいしくなっているしラクだし。と、ラクになるとなぜか早起きは出来なくて(笑)。起きたら家に自分ひとり(&ぱんち)という朝も続いています。。。
July 3, 2007
コメント(4)

KちゃんがRちゃんを連れて遊びにきてくれました。傘を差してベビーカーを押しながら近所のスーパーのフードコートでいろいろと買い揃えて持ってきてくれて。大変だったでしょ!?本当にどうもありがとう~生春巻/たこやき/ピザ/フライドポテト/枝豆/サブウェイのエビアボガドサンド/アイスクリーム彩り鮮やかなものが乗ったテーブルを囲んで、そこにかわいい笑顔まであると、さらに楽しい気分になる。ぱんちも小さいお友達が来てくれて大喜び!ちょうど同じくらいの目線、聞けば体重も同じくらい。ぱんちにしたら一緒に遊ぶには最高の相手だと思ったに違いない!?でも、大興奮でケージによじのぼって大騒ぎするぱんちにRちゃんから「ぱんち、しー!」って言われてしまったのでした(笑)。Rちゃん、しっかりもののおねえちゃま!一緒に遊ばせてあげたいキモチはやまやまだけど、ちょっぴり怖がっているRちゃん、私も追いかけたり押さえたりすることも大変なのでケージの中からの参加。それでも、Rちゃんの声がすると、スクッと立ち上がって「ヒャァヒャァ」と一生懸命に相槌? そして、どうにか仲間になりたいぱんちはなんとウンチを3回も!最初のとき、Rちゃんから「ぱんち、格好いい~」なんて褒められたのがよっぽど嬉しかったのかも。。。いろんなことを話して気がつけば夕方。買ってきてくれたアイスクリーム、すっかり忘れて我が家の冷凍庫に入ったまま出さずジマイ、ごめんなさーい。。。(せっかくなので?いただきます。笑)楽しかったね!また、遊びにきてね~♪
July 2, 2007
コメント(4)

1日に一枚「シアワセのお皿」を!と、決意?して初めての日曜日。久しぶりのお料理、こんなときのメインには、お肉やお魚で何か、と思うことが多いけれど、、今回のメインはなんとたまねぎ!皮付きのままオーブンに放り込んでトロトロになるまでじっくり焼くだけの丸ごとロースト。外側パリン中身トロン、の美味しいタマネギ、塩コショウにレモン、パルメザンチーズをかけて。他にフランクフルト/ズッキーニ/茄子/ジャガイモ/しし唐/ピーマン/とうもろこし塩コショウ、レモン以外にチリソースや醤油、粒マスタードも用意したけれど、ビールと一緒に食べるのだったらシンプルに焼肉のタレが一番かもね?という声も(笑)。 バーべキュウ、やりたいっ!
July 1, 2007
コメント(2)

みなさま、応援ありがとうございました。お蔭様で経過良好~、エリザベスカラーとお別れしてきました。擦れて毛が抜けて赤くむき出しになった胸元の皮膚は痛々しいけれど、本人、いたって元気!ばっちりシャンプーもしてキレイになって(すごく汚れていて、一度目は泡立たず、本日2シャンしました!)、ちょうご機嫌に家の中を走り回っています。
June 30, 2007
コメント(14)

エリザベスカラーをつけて早や10日。やんちゃ盛りのぱんち、部屋に出ると大暴れしちゃうので基本的にケージの中で過ごしてもらっているのだけど、いよいよ退屈度120パーセント。トイレトレイの上に寝転がってクネクネしたり不貞寝したり。お蔭でしょっちゅうタオルで清拭の刑に(タオルで顔や体を拭かれるの、大嫌いみたい。笑)経過が良好なら明日にはエリザベスカラーも取れるかな?それから、不思議な現象が。この一週間、幸いにもお天気に恵まれて、お散歩に出られたことは最高の気分転換だったはずなのだけど、どういう訳かそれまでお散歩のたびにどっさり出ていたウンチが全然でなくなったこと。あんなにウンチばっかりしていたのに、この一週間は1日3回くらいになったのはどぉして?嘔吐の影響? 成長の証?どちらか分からないけれど、答えはカラーが取れたあとのお楽しみ。
June 29, 2007
コメント(6)
ちょっと前からパスタが食べたいと思い続けながらも、体調のせいにして?なかなか実現せず。でも今日は張り切って!といっても超シンプルにペペロンチーノ。ちょっと唐辛子が多すぎ?辛さが目立ってしまったけれど、ツルンと食べるパスタはやっぱりおいしい!いろいろしんどくてキッチンに立つことがすっかり減っていたのだけど、1日一皿でも「おいしいっ!」と笑顔になれるものを作ろう!実は昨夜、ハッとする出来事が!テレビで見たデザートプレートをみて「あ、シアワセのお皿~」「こんな風に出てきたらシアワセだよね」という主人のひとこと。見れば満面の笑顔。ギクっ・・・。そういえばこのところ、お弁当やお惣菜を買ってきてもらいそのまま食卓に、なんていうこともしばしばだった。(片付けが大変だから、と、怠け心など出さず、せめてお皿に盛りかえれば良かった。。)やっぱり、心をこめて作ったものを、キレイに盛り付けて食べる、って大事。いつもいつも、という訳にはいかないけれど、できる限り、「あ、シアワセのお皿」って笑顔が溢れ出る食卓を心がけたいと思います。
June 28, 2007
コメント(2)

吐いたり暴れたり、ストレスはまだまだ発散し足りないようです。お気に入りのおもちゃやタオルをブンブン振り回すのも、いつも以上の迫力。 あと二日。がんばれ!
June 27, 2007
コメント(2)
もうこんな季節になったのね。太陽の光をたっぷり浴びて、風をしっかり受けた果実はやっぱりおいしい。生き返るっ!でも、このところの気象異常、私たち人間が感じる以上に果物だって感じているはず。「まだ芽吹きたくないよ、寝ていたいよ」という時に無理やり起されたのでは、美味しい果実は出来るはずもない!?そのうち、路地ものの美味しい果物は食べられなくなっちゃうのでは?と心配に。。。それに、果物農家の皆さんも。自然の前にはなす術がないこともあるはず。せっかく手塩にかけて愛情いっぱい育てたにもかかわらず水不足や日照不足で甘み不足になったり、うまく育たなかったさくらんぼを処分するのはどんなにか切ないことだろう。今年は不作だといわれているけれど、言われるほどには不味くない!みずみずしくて十分に甘い。小さいからポンポンと口に放り込んで結構な量をあっという間に食べられちゃうけど(それが醍醐味!?)、めんこいさくらんぼ、感謝の気持ちをもって、しっかり味わうことも忘れずにいただこう!
June 26, 2007
コメント(0)

先週、去勢手術をうけたぱんち。土曜日の夜に帰ってきました!(入院じゃなくて、こちらの都合でお泊り)主人の腕の中に抱かれてきたぱんち、手術当日のグリーンのゴージャスなものではないけれど、半透明でちょっと小さめのエリザベスカラーをつけてとってもカワイイ!と思ったのは一瞬。なんだか痩せた感じ。それにちょっと厳しい表情!?一旦、家に戻り、ぱんちを置いて食事に出たのだけど、その間に久しぶりのトイレシート引き裂き。このところ忘れてくれていたのに。ふたたび思い出した快感!?その後、交換しては切り裂き、の繰り返し。ひさびさ、メッシュトイレトレーの登場です。トイレサークルに出入りするときもカラーがガボガボって当たるし、ケージの中を歩いていても、カンカンカンカンって柵にあたってしまうし。水を飲むときも、餌を食べるときも、おもちゃを齧るときもカラーが邪魔してうまくいかないし。蒸れて痒いのだと思うけれど、後ろ足で掻こうとしても、カシャカシャカシャってカラーが邪魔をして掻けないし。ストレス一杯のぱんちです。激しい運動は避けるように言われているけれど、適度な運動は大事!部屋の中に出してあげたら、いきなりビュンビュンおもちゃのお肉をくわえたり投げたりしながら大はしゃぎ。いつものように膝の上に乗ってくる気配はみじんもない!そんなにもストレスがたまっていたのかな?この数日、抜け毛も多いし、ここは安静よりもストレス発散の方が大事!?存分に走らせてあげました。早くカラーが取れるといいね。-おまけ-エリザベスカラーをつけておすまし。時計みたい(笑)。
June 25, 2007
コメント(19)
今日はJちゃんの結婚パーティ。でも。。。私は二日続けての本格的?の外出は厳しいので、待ちにまったJちゃんの結婚式だったのだけれどやむなく欠席。学生時代、一緒に泣いたり笑ったり飲みすぎたり(笑)。いろんなことがあったけれど、今、こんなにステキなご主人と出会えて本当におめでとう~。自慢のドレス!是非、ウチで着て見せてね♪(本気)笑。家で二度寝、三度寝していたら、気がつかないうちに携帯にメールが!欠席した私のこと、心配してくれたり、パーティーの様子を伝えてくれたり。やさしいココロ遣い、本当にうれしかった!ありがとう。。。
June 24, 2007
コメント(0)
見事に晴れ渡った土曜日。従姉妹のTちゃんの結婚式でした。人前式の形をとった挙式はステキな演出がいっぱい。まずは、ブーケとブートニアを皆さんと一緒に作りたい、、、ということで、新郎が入場するとき、左右の人から一本づつお花を受け取って束ねてブーケに作りあげていく。次に、カワイイ姪っ子MちゃんとCちゃんがフラワーガールとなってTちゃんを愛するだんな様の元へ導いて、、、そこで新郎からブーケを渡されると、その中からTちゃんが一本取り出して新郎の胸元へ。シアワセいっぱいの笑顔でお花を見つめる二人、なんてキラキラしてるの~!!見ている私の顔も無意識のうちに笑顔に。女性司会者の進行のもと、指輪の交換、誓いのキス(照れてちょっと逃げるTちゃん、とってもかわいかった!)、と、次々に式次第はすすむのだけどチャペルの中なのに賛美歌もオルガンの音も流れないのはちょっと不思議な感じ。それでも、ふたりらしい手作りのココロあたたまるステキな挙式だと思いました。末永くお幸せにね!
June 23, 2007
コメント(8)

1人の時間をゆっくり過ごそう!と思っていたのに、結局、ゆっくりできたのは火曜日だけ。水曜日はぱんちの手術とお掃除があり、今日は自分の病院、明日は従姉妹の結婚式のために甲府へ移動しなきゃならないし、と、いつも以上に予定があったりして、気がつけば、バタバタのうちに過ぎてしまった!でも、夜、自分のことだけすればいい、というのは本当にラクだった。それなりにゆっくりできたと思おう!ところで、今日のお昼は病院近くのおすし屋さんに。カウンターに座ってランチの握りをご機嫌に食べていたのだけど、ウニの軍艦巻き、一口では食べられないのでパクって半分食べたら、、、海苔を噛み切る反動で残っていたウニがカウンターの隅にボテっと飛んでいっちゃった!ウニが大好きな私には大事件!思わず母に「拾って食べていい?」って聞いちゃった(笑)。「やめたら~?」と言われ諦めていたそのとき!一部始終を見ていた目の前の板さんが「いくら、半分に切りましょうか?」と親切な提案を!あぁ、先にイクラを食べて2~3粒飛ばしておくんだった(笑)。 -おまけ-パソコンの中の写真画像の整理をしていて、久しぶりに、ぱんちに初めてあったときの写真を見たら。。。なんて小さくて可愛かったのだろう~!とびっくり。(今だって可愛いけれどっ!!)毎日見ていると成長の過程は見えないもの!?今もアノ頃の面影が見え隠れしていると思っていたけれど、こうしてみると面影はずいぶんと無くなった!?だいぶ大人の顔になったものだなぁと、またまたびっくり。そういえばあの日、ぱんちに会うことなんて全然考えていなかったのでカメラを持たずに行き、これらの写真は後からSさんにいただいたのでした。改めて、どうもありがとうございました~。
June 21, 2007
コメント(6)
今日はぱんちにとって人生最初の試練といってもいい!?なんと手術をうけました。といっても病気ではなく、去勢手術。主人は反対していたけれど、本を読んだり動物病院の先生に相談したり、二人でいろいろ考えてやはりしてもらうことにしました。朝、10時半、動物病院から「血液検査は問題ありませんでしたので、12時から開始します」と電話がきて、いよいよ私も気が引き締まるっ。術後は麻酔が効いて会えないようなので、ちょっと早めに病院へ行き、術前のぱんちに会って来ました。受付の奥から抱っこされてきたぱんち。来てビックリ!緑のシャンプーハットをかぶってる!(全然似合っていないのがまたかわいい。笑)朝からお食事抜きなので、拾い食い防止のためだとか。ちょっと頭とアゴをなでさせてもらって、「頑張ってね!」と笑顔で送り出して上げました。でも、実際のところ、私に会えて「うれしい」とか「励まされた」という雰囲気でもなかったかな?(笑)。たいした手術ではないといっても手術室の前で待つのは緊張するもの。1時間と聞いていたのに、15分ほどで終わりとても助かりました。1時間は体力がもたない(笑)。そうそう、術後の獣医師さんからの説明のなかで「ぱんちちゃんは、人間でいうと、もう中学生か高校生です」と言われて妙に驚いてしまったっ!!あまりの驚きように先生が「だって、だから手術できたわけでしょ?」って。そう、それはそうなのだけど、ついこの前赤ちゃんだったぱんちがもう青年になったっていうのは、あまりに成長が早すぎるなぁと、現実を受け入れ難くって。まだ小学生くらいだと思っていたから。いずれにしても、全て無事におわって安心しました。ぱんちもお疲れ様!今頃はごはんをいただいてお昼寝でもしているかな?動物病院のみなさま、土曜日まで引き続きよろしくお願いします。
June 20, 2007
コメント(6)
朝からずーっとのんびり。極楽、ごくらく!
June 19, 2007
コメント(0)

今日から主人が久しぶりの出張。私1人でぱんちのお世話は無理なので、またまた近所の動物病院に預かってもらうことになりました。1日か2日は自分で頑張れるかな?と思ったけれど、散歩にも行けないようじゃ、ぱんちの方がかわいそう。ここは思い切って出張期間中、フルに預けることにしました。でも、離れがたい思いもあって、せめて、夕方から預けることに!今日は朝から食事以外のことは何もしないでぱんちと過ごそう~!って、気合を入れたはいいけれど、元気モリモリのぱんちのご要望にこたえることのできない私。リボンをひらひらと与えて一人で絡まって遊んでもらったり、かろうじて勝つことのできる綱引きをやったり。 それにしても、足を投げ出してうつぶせになるとこんなにも胴が長くなって、こんなにも後ろ足が短かくなるのねっていつも思う。そして、一通り遊んで疲れると、膝の上に登ってきてクタン。こんな時のぱんちが愛しくてたまらない(笑)。たっぷりと密着した時間を過ごし、いよいよ夕方。いまやまるで別宅のようになっている動物病院へ大好物のTボーンステーキを持って出発。(動物病院のスタッフさんにも大人気。「あ、いつものお肉ですね、クスクス」って)到着したら、次々とスタッフさんがお迎えに出てきてくれて「ぱんちゃーん、いらっしゃ~い」なんて言われると、やっぱり嬉しいみたい、フガフガいいながら、次々といろんな人に抱っこしてもらい、ちょうご満悦のぱんち。さっきまであんなに仲良しだったのに、私のことなんてすっかり忘れてドンドン中に入っていっちゃった(笑)。実は今回、ちょっと試練が待っている別宅でのお泊り。頑張ってね!って力をこめてお見送りしてきました。主人もぱんちもヤマザキも居ない家ってすごく久しぶり!広く感じる!とか、寂しい、、、というのではなく、言葉に言い表せない不思議な思いになりました。長いようであっという間に過ぎちゃうはずの一週間、1人の時間を大事に過ごそう。
June 18, 2007
コメント(4)

横浜くろねこさんがカレーと一緒に持ってきてくださったのがお庭に咲くあじさい「城ヶ崎」とバラ。こよなく花々を愛するくろねこさんらしいお土産!籠に入っているのも粋です。梅雨のうっとうしい季節が楽しみになるような見事なあじさい。ありがとうございました。バラはお水を替えようとしたら花びらがハラハラ~と散ってきたので、小皿にとってバラのオイルを2~3滴。でも、この季節、あっという間にドライフラワーに。。。お水に散らしたほうがもっと長く楽しめたかな?アジサイのほうはしばらく楽しめそうです。
June 17, 2007
コメント(2)

横浜くろねこさんの発案から4年?ようやく実現したカレーフェスタ。参加者が一品持ち寄っての集い、岡山の地ビールを飲みながら、おおいに食べ、笑い、楽しい初夏のひとときになりました。 横浜くろねこさんからは三点盛。名づけて「男カレー(黒)」「女カレー(赤)」「ホモカレー(タイのイエローカレー)」。テンメイジャンの後味が残る仄かに甘くコクのある男カレー(初めて食べる味!)、その色の通り食べた後からジワジワ辛さが伝わってくる女カレー、そしてホモカレー。タイカレーだから(笑)。初めていただく横浜くろねこさんの手料理の素晴らしさにはひたすら感動でした(またお願いします!)。Sさんご夫妻からはKちゃん特製豆カレーとラタトゥユ。美味しいカレーペースト「印度の味」を使ってのとっても美味しいお豆のカレーはほっくりやさしい味に仕上がっていて、そのままでパクパクできちゃう。そしてカレーに相性のいいトマト味の野菜の煮込みもさすが。Kちゃんのお料理は素材の味が上手に生かされていて、噛む楽しさが味わえました!Sさんファミリーからは、辛いカレーにはもってこい!帆立貝たっぷりのチーズクリームのディップ。透明なガラスの器に白いディップがキレイ!前日にオープンしたばかりの話題のパン屋さん(開店2時間前から並ぶ人あり、午後には売り切れ御免!だったとか)のパンも一緒に添えられて。。。一口食べたその瞬間に「おいしぃ~、何が入ってるんだろう?」と、皆でアレコレ。ふんわりの正体は生クリームでした!そして、私が図々しくリクエストさせていただいた特製「ヨーグルトゼリー」も。お店で買うゼリーは持ち運びを考えて固めに仕上がっているけれど、こうして手作りだとギリギリまでやわらかくフルフルで食べられるから大好き!(後から気付いたのだけど、もっと大きくて色柄のあるお皿に乗せたほうが、もっともっとゴージャス感が出た気が・・・。ごめんなさいっ!)。それから、グラッパの差し入れと、BGMの担当もしてくださいました!とんすけさんからは高野の彩り鮮やかなフルーツ盛り合わせ3種!ヨーグルトゼリーと一緒にいただくと、ほどよい甘みと酸味、お互いの美味しさをお互いで引き立てあって、カレーで一杯のお腹にツルリと入っていきました。決して相談したわけではないのに見事なマリアージュになりました!すごいっ!美味しいお料理あり、クイズあり、手品あり、精神年齢鑑定あり!?のカレーフェスタ。(ペットショーもありました!)大笑いのうちにお開きとなりました。皆様、急な誘いにもかかわらず、お忙しい中、どうもありがとうございました。片付けも手伝っていただき、とても助かりました~!次回は餃子?ピザ?Sさんが持ってきてくださったグラッパがまだ残っているのでやっぱりピザかなぁ?(勝手に決めてる!)好みのトッピング持参で、その場で生地のばして焼いたはじから食べていくのも楽しそう。狭い部屋ですが、皆様、また来てください!と、ここまできて、やはり避けられないのは、肝心のホストは何をしたのか?っていう話です。何がどうしたか?言い訳を並べようとすれば果てしなく書き続けられるほどにいろんな事件が発生!とりあえず、作ったのです。Hちゃんも楽しく食べられるように甘口のビーフカレーを私が、キーマカレーとタイカレー(グリーン)を主人が。でも!なぜなんだろぉ?これまでカレーを作って失敗したことなどないのに。「沢山作ろう」と“沢山”というところにこだわりすぎ??カレールゥの入れすぎで物凄く濃~~いビーフカレーに。。。お鍋ギリギリまで牛乳やお湯を足して出来る限りまで薄めて、何とかなるかな?と、油断したら、今度は火の消し忘れ。あぁ、美味しい牛肉が底で鍋にこびりついてしまった・・・。そして主人も、いつも美味しくタイカレーを作ってくれるのに、あろうことか砂糖と塩を間違えて投入!しかも大匙2!!マッチョカレーと名づけ、隠し味にプロティンまで入れてご機嫌で作ったのに、最後の味見でものすごく塩辛いことが発覚!思わずその場に座り込むほどにガックリしていました(笑)。でも、ここで救われたのが、今日は持ち寄りパーティだということ。私たちが失敗しても、皆さんが美味しいものを持ってきてくれるから大丈夫!!って(笑)。結局、そのタイカレーはどうにもならないことがわかり、そのままごめんなさい。。。ビーフカレーはHちゃんに食べてもらって、その後、日の目を浴びることなく我が家の冷蔵庫に。その後、二日に渡ってひたすら食べて完食~!そうそう、実は、我が家のペット、フトアゴヒゲトカゲのヤマザキですが、このたび、我が家を旅立つことになり、この日はその送別会でもありました。(いろいろなペットの代表としてSさんのみどり(ベルツノカエル)もかけつけてくれました。)皆様にたっぷりご挨拶を、と思い、初めてリビングにケースを設置したのですが、Sさんからのクモとコオロギのお餞別をたっぷり堪能した後にはケースから出してもらい、床をはったり、私のミニ座布団の上に鎮座したり、と、自由奔放に。さぞ嬉しいだろう!と思ったけれど、アゴの下が真っ黒だったので、自由ではあるけれどストレスもあったみたい(黒くなった時は怒っている時なんだとか)。笑。小さい頃は可愛く愛嬌もあったのだけど、ちょっと大きくなってからは凶暴化し、私が前を通ると餌と勘違いしてケース越しに飛び掛ってきたり、最近はよい思い出もなかったのだけど、いざお別れとなると少し寂しくもあります。でも、ケースの中に手を入れるとなりふりかまわず襲いかかるヤマザキ、やっぱりここはココロを鬼にしてお別れです。最後まで飼ってあげられなくてごめんね。。。
June 16, 2007
コメント(4)
もうすぐ生まれて半年になるぱんち。体重も8.4Kgになり、すっかり大きくなりました。朝晩のドッグフードのほかにも、カルシウムの骨や、ごほうびのボウロやジャーキーなど、本当によく食べる!ぱんちの前で私が何か食べていると、自分まで食べている気になってペロペロって舌なめずりして喉をゴックンってさせてるし、「座れ」や「待て」を一生懸命教えているけれど、食べ物が目の前にあるときにしか出来ないし、お薬だって大好物!?先日、うっかり床に落とした吐き気止め、拾おうとしたら、横から慌てて飛び出して来てそのままペロリ!超食いしん坊犬。生後1年は体重は増え続けるのが理想です、って動物病院の先生に言われたけれど、この調子でいったらどうなっちゃう?ちょっと心配だったりもします。
June 14, 2007
コメント(8)

岡山からの帰り、東京到着は夕方になるので、夕食用にお寿司を買ってきました。去年は工事中だった駅ビルが今年はオープンしていて、新幹線の改札付近ではいろんなお弁当や岡山名産がたくさん並んでいて、どれにしようか迷うほど。いろいろ迷って、結局、最初から決めていた「祭り寿司」と「アナゴの押し寿司」に。 お昼にはエビ飯?弁当。これも岡山名物らしい。写真には撮らなかったのだけど、真っ黒のソースご飯。見た目ほどにしょっぱくはなく、なんとなく病みつきになりそうな味!そうそう、東京駅について、新幹線ホームから在来線への移動中、普段使う地下道ではなく、『クラシック街道』という道を通りました。車椅子を押してくださる駅員さんが「人通りが少ないのでクラシック街道からいきますね」って粋な計らい。途中までは普通の地下倉庫といった感じで「何がクラシックなんだろう?」と思っていたら、最後、100メートルくらい?おなじみの赤レンガで出来たトンネルがあって、その壁面には仄かにクラシックな街灯がともっていてすごく良い雰囲気!なるほど、クラシック街道!何度となく通ってきた東京駅の地下にこんなステキな空間があったなんて。「写真撮ってもいいですか?」って聞きたくなったけれど、何となく言い出せなかった・・・。
June 13, 2007
コメント(0)

ぶっかけうどんを食べてほどよくお腹も一杯になったところで倉敷駅の反対側の美観地区へ行きました。美観地区の入り口ではさっそく白鳥が優雅にお出迎え。平日ということもあってか、人影もまばらでとっても静か、加えてお天気も最高。歴史ある美しい街並みにゆったり流れる川を味わうには最高のコンディション。そんな空気の中にじっと佇んでいるだけでスーっと心が軽くなる気がしました。 大原美術館の前で、案内ボランティアだと名乗るおじさんが「左が大原家の本宅、右が別宅です。お二人一緒に記念撮影しましょうか?よろしければ、こんな風に名所をご案内してお写真をお撮りします。」と声をかけてくれたけれど、気が乗らなかったのでお断り。。。それでも、おじさんがいなくなったところで本宅と別宅だけパチリ(笑)。 この後、「旅館くらしき」の喫茶室でお抹茶でもいただこうと思っていたのだけど、車椅子で入るにはあまりにも障害物がおおくて(笑)。結局、“むらすゞめ”で有名な「橘香堂」でお土産を買いがてらお茶を飲んで一息入れて、癒しの倉敷をしめくくりました。
June 12, 2007
コメント(6)

岡山2日目。午前中、旅の一番の目的を無事に終えて、午後からはレンタカーを借りて倉敷を巡りました。 というと聞こえもいいけれど、目的は倉敷のぶかっけうどん。せっかく倉敷に行くのだからついでに美観地区でも見てみようか?というのが真実(笑)。ホテルのコンシェルジュのおすすめ、倉敷駅前の「ふるいち」さんのぶっかけうどん。なんでも讃岐うどんのぶかっけはここからヒントを得た!?との噂もあるとかで、去年からずーっと気になっていたので、念願かなってうれしい~。コンシェルジュの方から「讃岐に比べたら柔らかいのでビックリしないでくださいね。」と言われたけれど、全然そんなことないっ。東京モノの私にしたら、十分コシがあってツルツルの美味しいうどんでした。(これで「柔らかくてびっくり」と言わしめる本場讃岐のうどん。いつか食べてみたい!)私はシンプルな「ぶっかけ」を頼んだけれど、甘めの出汁がかかっているので大根おろしの乗った「おろしぶかっけ」の方がピリっとさっぱりして美味しかったかな?定番、竹輪と玉子とエビの天ぷらを添えて。。。ところで、このお店はチボリ公園の正面玄関前にあります。 このチボリ公園じゃなくて、本場コペンハーゲンのチボリ公園、行ってみたい!
June 12, 2007
コメント(2)

土曜日、元気に岡山から帰ってきました!ご心配いただき、どうもありがとうございました。用事もきちんと済ませ、友達と美味しいものを食べたり、思いがけない新しい出会いや観光もして。とても有意義な旅行?となりました。さて、その美味しいもの。岡山到着のその夜、MさんIさんと一緒に「盆栽茶屋」でお食事をしました。 タクシーの運転手さんにお店の名前を告げただけで連れて行ってもらえるほど有名な人気店。風情のある入り口、その横には店名の通り、盆栽がキレイに並べられていて、とってもすてき。前菜3種/刺身盛り合わせ/えのきを巻いた出し巻き卵/さわらの西京焼き/天ぷら(タコ、エビとコーンのかき揚げ)/いも饅頭のあんかけ/牛肉を焼いたもの/アナゴの釜飯/抹茶/プリン 岡山で食べたいものトップ3、鰆・アナゴ・明石だこ。その全部を食べることができて本当にシアワセ~。ただ。。。お食事と一緒においし~ぃお酒も飲みたいところだったけれど、明日のことを考えて(一番の目的!)梅酒だけでぐっと我慢。それだけがちょっと残念でした。そうそう、忘れてはならないのが、帰りのタクシーのこと。お店のちょっと先に空車を発見、その場で待っていたら「他のお客様が途中で拾ってしまうかもしれませんっ!」ってお見送りに出てくれた店員さんが靴ベラを持ったままダッシュしてくれたのです。私たちが見つけた空車は予想通り別のお客様が捕まえてしまったので、さらにその先に見える空車に向かって一直線。無事に捕まえてからも、その場所からダッシュで戻ってきて私たちをにこやかに見送ってくださって。胸が痛くなるほどに親切にしていただき、本当にありがとうございました。(その後、いつものウッカリ忘れ物事件発生。「絶対あるよ」「絶対ない」の押し問答の末、グルンと方向転換、お店に戻って主人が聞きに店内に入ったとたんやっぱり鞄の底に見つかって。その結末に運転手さんが怒ってしまったことがとても辛かった・・・。申し訳ありませんでした。反省。)
June 11, 2007
コメント(2)
只今、岡山にむけて移動中です。 ちょっと早いけど、焼肉弁当で腹ごしらえをして、ほっと一息。 そろそろ富士山かな?(新幹線から富士山、一度、見てみたいっ) ところで。 携帯から初めてアップしているのだけど、結構難しい… (実は失敗して、これは二回目。)
June 7, 2007
コメント(15)
子供のころ、教会の裏庭に木があって、日曜学校が終わったあと、みんなで争うように枝からちぎって食べた思い出の果物。懐かしい~。(あの木は今はどうなっているのだろう?)アノ頃はすっごく甘いと思って食べていたけれど、今食べると随分酸っぱいのだなぁと気付く。その酸味が後をひいて、コップに一杯、結構な量だと思っていたけれど、「おいしそう。。」と密かに近寄る怪しい影にも負けられない!?パクパクとあっという間に食べちゃいました!
June 5, 2007
コメント(4)

Y姉ちゃんが遊びに来てくれました!東京で会うなんて随分と久しぶり!時間はあまりなかったのだけど、ぎゅぎゅっと中身の濃い楽しい時間を過ごしました。そのY姉ちゃんからのお土産、花豆の煮豆ときゃらぶき。 このきゃらぶき、Y姉ちゃんが仕事をしている「奈良田の里」のそばに群生しているヤマブキをY姉特製の“ねかし”で煮たのだそう。このキャラブキを食べて、、、思わず焼酎が飲みたくなった!(笑)。「がんばってね」の声が聞こえてくるおいしいお土産、どうもありがとう~。
June 4, 2007
コメント(2)

髪の毛を切りました。2月にマッシュルームボブにして、4月にはちょっとレイヤーの入ったボブにして。ボブってカワイイけれど、なんとなく私には似合ってないなぁと思って、今回はボブを卒業、思い切ってたっぷりレイヤーをいれて短くしてみました。明るく元気そうな印象になり、すごくいい感じ!「よく似合ってますよね!?」なんて恥ずかしげもなく言いながら鏡の前でニッコリ大満足(笑)。ところで、このサロン、大きな窓からおひさまの光が静かに入ってきて最高にキモチ良くて、その上、スタッフさん全員がとても気の利く方ばかりで、何を言わなくても、咳をしていればお水とキャンディーを、時にはティッシュまで持ってきてくれるし、今回のように仕上がりに満足した顔をしていると「すごく似合ってますね」って声をかけてくださったり。いつもとてもとても気持ちよい時間を過ごすことができて大好きなのだけど、長いこと担当していただいていたスタイリストさんがこの6月をもっておやめになることに。お店のことは大好きだけれど、私も一緒に卒業かな?ちょっと残念・・・。さて、カットだけだったこともあって、1時間もたたないうちに終了、時計を見たらまだ12時前。どこでお昼を食べよう?と、こんなときに限っていつまでも名案が浮かんでこない。結局、家でお留守番しているぱんちも気になるし、ホームセンターにも行きたいし、ということで、家の近所まで戻って、ロイヤルホストでイタリアンハンバーグを食べました!そして夕方。今週、お誕生日を迎える父と一緒に近所の中華レストランでお食事。(いろんな写真をとったはずがビックリするほどにピンボケばっかり。) 季節野菜の炒め/鶏の香味揚げ/大正エビのマヨネーズソース/手作り焼き餃子/石焼マーボー茄子/五目つゆそば/タラバ蟹のチャーハン/季節の果物の杏仁豆腐
June 3, 2007
コメント(6)

ひれかつ弁当が届きました~。いつ食べても、何度食べても、やっぱりおいしい。一緒に食べる酵素玄米効果!?あんなに満腹になったのにすぐ消化されて、心地よくお昼ごはん(てんぷらそば)を食べられて、すっかり食のリズムが元通り!!ごちそうさまでした。
June 2, 2007
コメント(6)

キッチンで夕食の準備をしていたら背後から視線が・・・振り向いたらバルコニーで遊んでいたぱんちがガラス越しにちょこんと座って待っていた!なんてかわいいっ!(笑)思わず外に出てなでてあげたくなったけれど、夕食の準備だけしてしまおうと「ぱんち、待っててね」って声だけかけておいたら、じきに姿は見えなくなって。そうなるとこちらも追いかけたくなってバルコニーを覗いたら!ちゃんと隅っこにチョコンと座って待っていた!ん~っ!えらいね、ぱんち♪
June 1, 2007
コメント(12)
丼ごはん。今夜は、ブタ肉とタマネギを甘辛く煮たもの(市販品)の上に温泉卵で“ぶた丼”具沢山(じゃがいも・ニンジン・麩・ワカメ・ネギ)のお味噌汁/糠漬け(キュウリ・ダイコン)/キャベツとトマトのサラダ/素揚げにんにくとろ~り卵と絡み合う豚肉はとっても美味しくてあっという間に完食!最近、ちょっと食の進みがよくなってきてすごくウレシイ。それに、こうして食べられるようになると気力も湧いてきて、そろそろ、食事の支度も自分で出来るようにしよう、というキモチにもなってくる。「最近疲れがとれない・・・」という主人の叫び?に、もう若くはないんだなぁ、などとしみじみしているだけじゃなく、食事の面でも考えていかないと!(と、思った翌日から寝坊しているていたらく~。)
May 31, 2007
コメント(9)
今日のドンブリは母が友人のお宅でいただいた美味しいどんぶりの再現です。だから名前はわからなくて、いうなれば“まぐろの変わり丼”!?あたたかいご飯の上にもみのりを敷き、長芋、アボガド、オリーブオイルと醤油で下味をつけたマグロの角切りを乗せて、最後に大葉を。でも、今回はアボガドはなし。買ってきたアボガド、まだ固くて食べごろじゃなかったから・・・。そして!もっと忘れちゃいけないのが一番上に乗せる温泉卵。あぁ、せっかく用意してあったのに食べ終わってから気付くなんて。これじゃただのやまかけ丼、全然“かわり丼”じゃない~。(もちろん、やまかけ丼でもとても美味しかったけどっ!)
May 30, 2007
コメント(4)
膝の上でクターンが大好きなぱんちだけれど、最近は床の上でクターンが多くなってきている。暑くなってきて、心地よい環境を求めていくのは本能もあるのだろうけれど、誰が教えたわけでもなし、「あ、なんだかキモチいい!」という偶然から学んだのだろうなぁ、と感心しきり。
May 29, 2007
コメント(10)
うちで食べる鶏そぼろは外で食べるものと比べて、粒粒は大きいし、色も白いし、味もちょっと違う。粒の大きさは料理の腕前だから仕方が無いとしても、あの美味しそうな茶色はどうやって出すのだろうといつも思う。あの色で食卓に出てきたらやっぱりおいしそう。味は自分の好みに仕上がっているので、この味を変えずに、あの色をつけられる方法、あったらいいのに。それから、うちの鶏そぼろの特徴として、キノコ類、ニンジン、ピーマンと一緒に炒められていること。でも、今回は、ちょっとよそ行きに分けてあるけれど。三色丼のようでかわいいかなぁって。大葉のせんぎりも添えて。*おまけ*今日の映画くろねこさんのオススメで『阿弥陀堂たより』(NHK-BS)をみました。透明感ある映像に、懸命に生きる真にうつくしい人々、胸をうつ言葉・・・。冬の朝のキーンとした雰囲気に似た感動に包まれるすばらしい映画でした。
May 28, 2007
コメント(12)

こんな言葉を最近よく耳にするけれど、今日はまさにそんな時間を過ごしました。Iちゃん、Kっぺ、Tちゃん。Tちゃんとは8年ぶりくらい?久しぶりにあったけれど、全然変わらず!自分の好きな仕事に出会って充実した日々を送っているぶん、アノ頃よりかえって輝いているくらい!近況報告からはじまっていろんな話をしたけれど、あまりにいろいろ話しすぎたから?まさか老化現象?思い返してみたけれど何を話したかはっきり覚えていなかったりして。。。でも、マッチの話は覚えてるっ。実は、小学生のころからマッチが大好きでした。そもそも、去年、数年ぶりの再会を果たしたきっかけはIちゃんとKっぺがマッチのコンサートへ行った事からだったし、ある意味、マッチつながりの私たち、話題としては一番盛り上がるのも当然!?(笑)。(トシちゃん派のTちゃん、お付き合いありがとうね~。)極めつけはIちゃんからのエキサイティングなプレゼント、ライブDVD。先日、ニュースにもなったけれど、20年ぶりにオリコン1位に輝いたこのDVD、アマゾンの画面をにらみながら「買おうかな?どうしようかな?」と悩んでいただけにとってもウレシイ~!懐かしい歌に、短パン姿、たっぷり楽しませてもらいました。どうもありがとう。 (もしかして著作権にひっかかる?本日限り、のせるくらいなら大丈夫かな?)みんな遠いところをどうもありがとう。また会おうね!
May 27, 2007
コメント(2)

朝からすっきりいい天気~。今日はSさんのお子様、SちゃんHちゃんの運動会の応援に行ってきました。最上級生のSちゃんが応援団長をすると聞いた瞬間から“運動会大好き”の血が騒いでしまい、それに、青空の下、大勢が一緒に食べるお弁当の時間も楽しみで図々しくもお仲間にいれていただきました。最初は「お邪魔にならないようにちょとだけ」と思っていたのに、学校に近づくにつれ音楽や歓声が大きくなってくるとソワソワしてきちゃって、校庭に一歩足を踏み入れたら、もうだめ、運動会の世界にどっぷり!結局、最後までしっかり楽んでしまった。やっぱり運動会っていい~!到着したのが遅かったので、ほどなくしてお弁当の時間!Sさんお手製のお弁当、大好きなものばかり。しかもデザートまで。から揚げ/手羽先/豚の味噌漬け/混ぜ込みおにぎり3種/たけのことひじきの炊き込みご飯/ソラマメ/うずらのゆで卵/トマト/ジャガイモ(おいしいお塩と一緒に)/ブルーベリーと桃のヨーグルトゼリー/栗とリキュールのエッグチョコレート/水出しアイスコーヒー愛情たっぷりおいしさ満点のお弁当、本当にご馳走さまでした。(ビールが飲めたら最高でしたね!笑)さて、お弁当が終わると、まずは吹奏楽部の演奏(Sちゃんはドラムとフルートと大活躍)を聴きながら午後に向けての闘志を静かに点火(?)。そして応援合戦!紅白、どちらも女のコの応援団長(Sちゃんは白組応援団長)。しっかりはつらつ、キモチいいっ。その後は、学年ごとの全員リレー、綱引き、と定番種目が目白押し。中でも1年生の“チェッコリ玉入れ”と、2年生の“だるまさんがころんだ”(Hちゃん登場!入場では先頭をきっての笑顔の行進、とてもかわいかった!)には本当に癒されました。 結局、SちゃんHちゃんの白組が勝利!やった~!強いリーダーシップの応援団長のもと、全学年が一体になっての応援の成果だと思います。ほんとうにおめでとう。でも、勝つ組があれば負ける組もあり。閉会式が終わって席にもどる赤組応援団長の目には大粒の涙が。勝利のために一生懸命頑張ったからこそ流れるその涙は彼女だけの勲章。この思いを大切に、いつかの勝利を手にするまで頑張ってほしいと思いました。純粋な思いがあふれる春の校庭。そのかけがえのない時間を一緒に過ごせたことに感謝です。と、締めくくったけれど、実はまだお楽しみが!バス停にゆっくり向かった私達、先に歩いていったSさんが缶ビールをもって待っていてくれたのです!なんて素敵なサプライズ♪ほんのり日に焼けたけだるさの中で飲む冷えたビール、あぁ、生きているって素晴らしい!(笑)。まちがいなく、最近飲んだなかで一番最高のビールでした。最後までたっぷり楽しませていただき、ありがとうございました!
May 26, 2007
コメント(4)
まだまだ続くサンドイッチな日々。今日は冷凍庫に大事にストックしてあったミートローフを大豆胚芽入り全粒粉パンで。ハム、ベーコンエッグ、たまご、ミートローフときたら、そろそろ次はツナサンドかな?シンプルにきゅうりもいいし、ジャムとバターのロールサンドなんていうのも懐かしい。どこかで見かけたオムレツサンドは主人が喜びそうだし、フランクフルトでホットドッグやベーコンキャベツサンド、フルーツサンドにも挑戦してみたい!しばらくサンドイッチ熱は続きそう。
May 25, 2007
コメント(2)
全566件 (566件中 1-50件目)


