全345件 (345件中 1-50件目)
次女の長靴に穴があいてしまったので、雨が降る前に購入~♪でもよく考えたら、来週のセールまで待てばよかった~! 【長靴 防寒 ジュニア】暖か!折り返しスパイク付ジュニア用防寒長靴《弘進》サミーJ6821W(レインブーツ)
2015年05月24日
コメント(0)
例年なら開校記念日でお休みのすいかの学校。今年は学校公開日にして、さらに避難訓練もしてしまおう!ということになりました。たまたま代休で旦那もお休みだったので、あいあいも保育園休んで学校へ。1時間目は道徳の授業参観。友達について、という内容でしたが。あいあい、静かにしていたけどやはり退屈だった&疲れちゃったので、旦那のところへ。で、どこ行ったかな~?と思ったら、教室の一番前の空いているスペースの床にちゃっかりお座りして授業参観していました(笑)。旦那が教室に入らないで、廊下にいて前のドアから授業を見ていたので、あいあいはそこから入ってお座りを。何人かの子どもが余りのリラックスぶりにウケていたようです・・・。すいかは最近、授業中に発表しなくなってきたから、つまらなくってね~。でも、こういう内容なんだ、というのがわかるのは大事だよね。2時間目は親は学級懇談。通知表の見かたとか、修学旅行のグループ研修で子どもたちが撮った写真とか見ていました。あいあいと旦那はうちから持ってきた人参とキャベツを、学校のうさぎさんにあげて時間つぶし~♪小学校、うさぎが赤ちゃんを産んで産んで・・5羽だったのに10羽以上に増えていて、赤ちゃんウサギが小さくて可愛い~!で、我が家のアイドルのウサギちゃんたちでした。3時間目は避難訓練!子どもたちはいったん教室に戻って、親はグランドで避難訓練の様子を参観。地震が来た、という設定でグランドに避難してきました。これが、なんだか緊張感がなくてね~(涙)親は何をしているかわからないから、のんびりおしゃべり。子どもたちもだらだらしているクラスもあったりして。一応設定としては、「大規模な地震で、建物が倒壊するなどして通学路が歩行困難。自宅も倒壊している可能性があるため集団下校が不可。親の引き取りを待って体育館に避難して避難生活開始」という内容のため、子どもたちは再び教室へ戻り、親は子どもたちを教室に引き取りにいき、子どもと一緒に体育館へ移動。体育館では分団(町内会)単位で受付があって、クラスと名前をそこで行って、町内会単位で集まり、今後の避難場所についての連絡を待つ、という形になりました。町内会の役員のみなさんたちは授業参観中は要援護者を学校まで連れてくるための訓練をしていたそうです。うちのマンションは大規模ですが町内会がないので、マンションが一つの分団になっているので、マンションでまとまって座ったんですが、普段全学年で集まることがないので「こんなにいたの?!」というのが第一の感想。全校児童の1/10くらいがうちのマンションに住んでいたらしくて・・・。うちのマンションは区から指定されている避難場所は小学校ではなく近くの児童会館。ただ、この児童会館小さくて、300世帯が入れると思えないのに、児童会館の向かいには大きな公営住宅もたっているので、たぶんそこも避難場所は児童会館。物理的な問題としては、小学生のいる世帯は小学校で避難生活を送る、というのは妥当なんだろうけど、町内会のないうちのマンション、何かあったら管理組合が住民組織を作るんだろうけど、こういう形で避難しちゃったら、管理組合では小学校にすんでいる区分所有者は把握できないだろうし。もしかしたら。小学校に避難したマンションの住人で、仮に?住民組織を作ることになるのかな~?とか考えたりして。集まった後は段ボールで作った避難スペースを見たりして、避難生活って大変なんだな、と実感したりしました。いろいろ勉強になったり、考えたりした一日でした。あ、うちの非常食、賞味期限切れてるから買い替えないと!!
2012年09月01日
コメント(2)
![]()
この間、手芸サークルで、フリマがあるから出さない?とお誘いが・・・。2週間足らずだったので、ぜんぜん作れなかったんだけど、子どもたちのお洋服と編みシュシュを出品しました!シュシュの写真撮り忘れたのが残念!住宅街のアパートの1室でやっていたので、お客さんが全然来なかったんだけど、それでも、他の出店者さんからお買い上げいただいて、1300円くらいになりました~♪10月にもイベントでお店を出すことになりそうなので、家にある材料メインで子どもにも大人にも人気のヘアゴムを作ることにしました♪で、こんなのを見つけて買ってみました・・・。すごく安いし、色がきれいでかわいい!届いてびっくりしました!これだけあったら、子どもたちの分も含めてたくさん作らなきゃね~!■商品名:激安副資材 【H0114】ヘアゴムベース◇丸ビーズ◇10色◇100本◇■レビュアー:うるるん@Woo ※投稿時■レビュー内容バザーの作品づくりに購入しました。B級品ではないのに1個6円、安いです!きちんと色別に小さな袋に小分けもしてあるので、すぐに色を選べて助かります♪たくさん作りたい人にはお勧めです! もっと詳しく見る
2012年08月03日
コメント(2)
先週の話ですが、あいあいの保育園の保育参観へ行ってきました!写真は取れなかったので、今回も文章だけで長文ですがお付き合いください(笑)。すいかとは違う保育園にかよっているあいあいですが、すいかの園でも保育参観なんてものはなく。あいあいも保育園生活5年目ですが保育参観は初めて。園でも初めての試みのようです。流れとしては、1カ月くらい前に、保育参観週間(1週間ありました)の日程と、各クラスの保育内容がクラス前に掲示してあって、希望するクラスのところに名前を書いて申し込み。保育参観の数日前に、注意事項を書いたお手紙が先生から渡されました。注意事項、といっても、・当日は「お母さんorお父さん先生」という形でクラスに入るので、トイレのお手伝いなどもあること・動きやすい服装で参加すること・暑い日は水遊びになる可能性が高いので、濡れてもいい服で参加することくらいなもので。割とお気楽に参加してきました。私がいった日は年齢別活動の日。朝9時少し前について、先生が用意してくれた名札つけて、職員室にご挨拶行ったところでいきなり避難訓練開始!(笑)「お母さんも参加して下さい」ということなので、子どもたちと一緒に避難前の集合場所まで行きました。(雨だったので各クラスの避難口までで終わり。)子どもたちはちゃんと静かに避難口で待っていて、お利口さんでした!麻の自由遊びの時間なので先生たちも、外に避難する前に各教室に誰がいるのかきちんと確認をしていて、改めて勉強になりました。避難訓練終わったら、お母さん先生たちは園長先生から今日の活動についてお話をうけ。それから各クラスへ入りました。朝は最初に縦割りの生活グループであつまるので、そちらで子どもたちと一緒に先生の話を聞いて。それから年齢別のクラスに移動。子どもたちもみんなお母さん先生が来ると「おばちゃんは誰のママ?」(普段は年齢別じゃないから、知らない子は知らない)「きょうはあいあいちゃんのママがお母さん先生なの?」とか「なんであいあいちゃんのお母さん、パンダのバッジ付けてるの?」とか(お母さん先生は子どものクラスの動物さんの名札をつけていたのでした)いろいろと寄ってくるので、とってもかわいい~♪もちろん、あいあいもテンション高。でもなぜか、あいあいのお友達の女の子が「あいあいちゃんのママがいい!」とず~っとお膝の上に乗っておりました(笑)。なぜ?保育内容は公園にお散歩の予定が、雨だったので室内でサーキット遊び。高い台を上って、ジャンプして、平均台を渡ったりくぐったりして、ぐねぐねの道を走りぬけて、ボールを投げて的に当てて・・の繰り返し。子どもたち、ちゃんと台を上れない子を手伝ったり、順番に並んだり、声を掛け合ってお手伝いしているので、なかなかおもしろかったです。子どもたちがいがいとすばしっこかったり、力持ちだったりするのにもびっくりしましたが・・・。1時間半ほど年齢別で活動して、11時半くらいには生活グループに戻って、みんなでお昼ご飯。給食のお味噌汁も、年少さんより大きい子どもは自分たちでよそって席へ持っていきます。(何人か年少さんより小さい子もいて、その子たちは先生から配られてました)あいあいにお味噌汁を持ってもらうことなんてないから、お玉を上手にもってすくっているのを見て、とっても感動~♪子どもたちが給食の間、お母さん先生は園長先生と感想交流して、解散、となりました。年齢別で集まっているのをはじめてみたので、いろんな子がいるんだな~と楽しく見させていただきました。受け入れる先生たちも大変だったと思いますが、行って良かった~!秋にもまたあるらしいので、その時も参加したいと思いました!
2012年07月18日
コメント(2)
またまた、半年以上ぶりに更新になってしまいました・・・。ずっとなんだか、長い日記を書くのがおっくうになってしまってまして(涙)。短くてもいいから、たくさん書いていけるといいんだけどね。さて、新学期始まって、すいかは6年生に、あいあいは年中になりました。あいあいは生活グループ替えがなかったので、新しく入ってきた小さいお友達と一緒に楽しく遊んだりしています。(あいあいは普段は縦割りの生活グループで、週に1~2回年齢別のクラスで過ごしています)すいかはますます大人になり(笑)。いろいろと心境の変化もあるようで、私が何か言うとうるさい、と怒っているので、毎日のようにケンカになっています。でも、甘えてきたり、愛が足りない、と訴えてきたりするので、あまり深刻にはとらえてませんが…。でも、一つ大きな変化があったのは、「バレエに飽きた」といいだしたこと。年長さんから初めて6年。途中教室変えて、トウシューズの前段階のプレトゥという靴でレッスンするようになって、もう少しでトウシューズ、というところなので、なんで飽きるのかわからないんですが・・・。お友達から、そろばんに誘われてても「バレエ辞めたくないから」と断っていたんだけど、5月前くらいから「バレエ飽きた。もうそろばんやりたい。」といいだしました。そろばんの体験学習に行ってみたら、同じマンションのお友達だけじゃなくて、3,4年の時に同じクラスだったお友達もいて、ますますそろばんに行きたくなってしまったらしい・・・。トウシューズはきたいから教室変えたんだけど、すいか自身があんまり一生懸命レッスンしていないので、全然はける状態ではなくて。一緒にプレトゥはき始めた子はもうトウシューズになったのに、すいかはまだトウシューズを履けてなくて、すいかよりちょっと後に入った子が一緒にプレトゥでレッスンするようになっているし・・・(涙)だらだらやっているものに高いお金を出す余裕もなくなってしまったのでちょうどよかったと言えばちょうどよかったんですが、あんまりに中途半端なので、一生懸命説得してみたのですが。本人もなかなか頑固な人&飽きたら早い人なので、全然聞く耳持たず。で、バレエを辞めてそろばんに通うことになりました。もっとたくさんバレエの衣装作りたかったなぁ…。一度くらいポアントで、ソロでバリエーション踊っているの見たかったな。誰に話しても、もったいないねぇ~。と言われる状態でやめさせるのは悲しいけど。すいか自身が飽きた、と言っている以上どうにもならないのであきらめました。実は、旦那のお給料がかなり下がってしまって。このままだと家を手放さないとならないかも、という状況でもあるので、少しでも習い事にかかる金額が安いのは親としては助かるのですが・・・。(そろばんの月謝はバレエの半分。発表会などもないし、道具も無料でもらえるので、年にすると6~7万円くらいは違うはず)本人がやりたいと頑張るなら、続けさせよう、と思ってはいたので、もうちょっと何とかならなかったかな、とも思います。うちに両方させてあげられるだけの余裕があれば良かったのにね。申しわけないな、と思います。ちょっと愚痴めいていてすみません!でも、すいか本人は楽しそうにしていて、きょう最後のレッスンでバレエのお友達に渡すお手紙を一生懸命書いていました。お金がないから、ってみじめな思いをさせるのではなく、大人が我慢できるところは我慢して、なんとかこの危機を乗り切りたいと思います・・・。
2012年06月30日
コメント(4)
![]()
またまたこちらの更新がずいぶん久しぶりになってしまいました・・(涙)mixiやtwitterでつぶやいている方が簡単だから、なんですけどね。我が家の近況としては・・・。1)あいあいついに4才に!我が家のお猿さん?次女あいあい、早いものでもう9月に4歳になりました・・・。話す言葉もしっかりしてきて、口喧嘩もできるようになりました(笑)。相変わらずちょっと大き目、太めちゃん。身長でいくと100センチなんだけど、ズボンだとお尻と太ももが入らないし・・・(涙)上のものも100センチのものを買うとお腹がでちゃったり、おなか周りだけきつい・・。110センチでもあまり変わらない・・・。かといって、120センチの服を買うと、袖や裾が長い!という、大変厳しい体型に育ってます・・・。無類のおっぱい星人?だったあいあいですが、「何歳になったらやめるの?」と聞いたら「4さい!」と答えておりました。なので、お約束通り、4歳になる少し前から言い聞かせて、4歳のお誕生日にきっぱり卒乳。3日くらいは泣いてましたが、それを超えるとすっかり諦めました。自分の意志・・とはちょっと違うかもしれませんが、一応自分の意志、でやめたと言ってもいいんではないかな?と思ってます。2)すいか、指揮者デビュー?今日は学習発表会だったんですが。すいかの学校は5年生が器楽演奏。すいかはピアノとかやってないので、楽譜読むのは苦手・・・木琴や鉄筋に立候補したけど、オーディションで落とされる、という残念な結果に。で、笛とか鍵盤ハーモニカとか、一生懸命練習していたわけですが・・・。本番5日前に、先生たちの方から「指揮は皆さんにしてもらいます。やりたい人は?」というお話があったみたいで・・・。またまたすいかは立候補。で。1曲だけ指揮をさせてもらえることになったようです。「栄光の架橋」の時に、指揮台に立って。途中、演奏の方が早くなっていたので、指揮が演奏に合わせる・・という場面もあったけど、何とか最後まで4拍子きちんと振り切ってました…(笑)まぁ、私も旦那もこどものころに音楽やってなくて、中学生や高校生になってから合唱始めたけど、部内で練習時の指揮はできたので、遺伝、ということなんでしょうか・・?3)私は相変わらず・・仕事とすいかのバレエ教室の役員のお仕事や衣装作りに追われてます(爆)バレエの衣装、2着とも、形にはなりました!後はこれから細かい飾りをつけていきます!全部付いたらアップしますね!大学時代にいた合唱団のOBステージが年明けすぐにあるんですが・・・忙しくて譜読みができなさそうなのであきらめちゃいました・・・。でも、久しぶりに音楽をやってみたくて。ピアノの楽譜、ダウンロードしてみました。大学時代に一度引こうとして断念していた曲です・・・。楽譜 ベートーヴェン/月光の曲(OP.27-No.2) 911001/全音ピアノ・ピース NO.1/難易度:E価格:525円(税込、送料別)↑これとは別に、楽天ダウンロードでダウンロードできました。今度はひけるようになるかな・・・?
2011年11月13日
コメント(0)
すいかのバレエの発表会まであと3ヶ月…。 衣装づくりが始まりました~〓 今日は衣装担当のお母さんたちが起こしてくれた型紙を受け取って、仮ボディーの作成です♪ バレエの衣装は体に合わせないとならないので、パーツが細かい! この写真はクラシックチュチュの上半身の右半分。 全部切って~縫って~。 縫いおわったら、チェックしてもらって、型紙を直す作業があります…。 さ、がんばろ。
2011年09月10日
コメント(1)
久しぶりにすいかの小学校へ行きました。っていっても、先週個人懇談で行ったんですけどね~。参観日や個人懇談以外で行ったのは2年ぶりかな?(去年は仕事と折り合いがつかなくてPTA一人一役をパスさせてもらったので・・。)まず、朝の10時から今年初めてのPTAイベント「サマーフェスタ」の準備。すいかが2年生の時までは、学校とPTA共催でフェスティバルがあったんですが、3年生の時に開校90周年式典との絡みでお休みになって、去年は学習指導要領改訂に絡んで授業時間数がとれないため中止。今年は学校の方針変更のため、児童会主催のお祭りと、PTA主催のサマーフェスタと2回に分けて行われるようになったみたいです。で、5年生はスタンプラリーのチェックポイントのうち3か所を担当。クイズコーナーと、体育館で体力テストと、手探りで何が入っているか当てるゲーム。すでに、他のお母さんたちが会議で話し合ってくれていて、ほとんどのものは作り終わっていたのですが、今日はその看板を作ったり、チェックポイントで使う小道具を作ったりしました~。でも、5年生となると参加するお母さんたちの数激減・・・。すいかのクラスからは私含めて5人しかいませんでした。(隣のクラスでも8人くらい。クラス36人とか子どもいるのにね・・。)お母さんたち、みんな「字に自信ない~とか言ってるのに、実際書き始めたらみなさんレタリングとかやってましたか?!というぐらいお上手!!私も下手なりに、字を書いたり、絵を描いたりしながらお手伝いしましたよ~(涙)同じマンションのお母さんたちもいたし、去年まで同じクラスのお母さんたちもいたけど、今年同じクラスになったお母さんの顔や名前がわからない~(笑)。自己紹介もしなかったので、適当におしゃべりしながら作業してました^_^;一度お昼食べにおうち帰って、13時からは学校図書館のお手伝い。開放図書のお手伝いも3度目ですが、なかなかなれません・・・(笑)すいかも昼休みにやってきて、夏休み用の本を借りて帰って行きました。この日はたまたま、地区PTAごとに集まって帰る日とぶつかっていたので、昼休みに子どもたちがやってきたんですが、放課後は一般の人くらい。なんともまったりとお仕事をしておりました。こちらは、3年生の時から同じクラスの女の子のお母さんと一緒だったのですが、お姉ちゃんが中学に入ったばかりなので、いろいろ中学校情報を聞きながらでした~。ママ友いないので、学校行事って結構不安なんですが、たまには、こうやっていろんなお母さんたちとお話しする日があってもいいなぁ~とのんびりしながら思ったのでした。
2011年07月22日
コメント(2)
ここしばらく、夏バテみたいで、だるいし眠いし吐き気する・・。やっと、体調が良くなったので、今日は髪切りに行きました~♪今までは肩下20センチくらいのストレートにしてたの。お店に行ったら肩下の髪は結ばないとならないので・・・・。ウェーブにすると、いつもこんがらかっちゃうの(涙)で、思い切って、20センチ~30センチくらい切って、パーマかけて、久々のボブスタイル♪できあがりは・・・今風なんだろうけど、一歩間違うとおばさん臭くなっちゃうんだろうなぁ…。朝のスタイリング、ちょっと怖いかな(笑)髪を切ろう!と思ったのは、節電もあるし、あいあいのお世話がちょっと楽になったのもあるかな。夏場は朝早くに目が覚めちゃうしね。あと、仕事の面でも新しい立場に向かっていかないとならないし。プライベートでも、昔の友達に会うことが続いて、もっと自分を輝かせていきたいな、と思うことがあったのもあるのかな。今までの自分を受け入れて、新しい自分を作っていきたい。そんなちょっとした気分の表れ、な髪形なのでした~。
2011年07月14日
コメント(4)
バレエの役員、会計担当としての初仕事は、「先生にお中元を贈る」でした~。毎年、本部クラスの生徒は先生にお中元を贈ることになってまして~。今年もいつもと同じように送りました・・・。日頃お中元なんて贈らないので、とっても緊張(汗)送り状をパソコンで入力したりしてもらうのにも、バレエ教室の名前が横文字なので、いちいち説明するのも大変でした・・・。お中元を送ったら、お母様たちにメールで集金のご案内をして~。最近は送り迎えをしていないので、すいかに集金係になってもらって~♪誰からお金もらったかチェックして~・・・とやっているんですが。あいあいがいると、お金見ると寄ってくるので、とられないように必死(笑)。とりあえず、すいかが集金したものをその場で金額改めして、とりあえず一つのポーチに入れておいて、あいあいがいないときにこっそり集計作業(笑)こんなことで無事に務まるのか少々心配な会計係。これからが恐ろしいです・・・
2011年07月07日
コメント(6)
これから何回かけるかわかりませんが・・・。すいかのバレエ教室の発表会までのお話もちょこっと書いてみたいと思います。12月に発表会があるんですが、この間先生と、衣装チーフのお母さんと、本部教室、支部教室の役員メンバーで打ち合わせ。(私は本部教室役員になってます。)会場と、日時と、演目、だいたいかかる費用を先生からお伺いして。そして、衣装はいつから作り始める、とか、メンバーへの連絡方法はどうしよう、とか。楽屋割を決めたり、必要な備品はどうしよう、とか、お母さんたちの役割分担は、とか。大雑把なものですが、これから必要になりそうなものについて話し合いをしました。今年の発表会は、本部クラスのメイン演目は「コッぺリア」から抜粋。(男性ダンサーがいないので、そういうのが必要ない部分で)この他に、本部と支部の幼児~小学生メンバーで1曲。支部クラスで小品を1曲。本部の中学生以上メンバーや一般クラスによるバリエーションが数曲・・といった感じで、一人2曲ほど踊ります。当然、一人2着は衣装が必要なわけで・・・・。きょうだいのいるお家だと「今年4着??!!」とげっそりされてました・・・。小学生クラスは1着はセーラーワンピらしいんですがもう1着は役によって違うので、何になるかな~?コッぺリアだから、今年もロマンティックチュチュ(スカートの長い衣装)かな~?すいかはあまりクラシックチュチュ(白鳥の湖とかでみる、スカートが水平になってる衣装)とご縁がなくて、おととし「ドン・キホーテ」ではじめて着たのかな~?クラシックチュチュ、着てるといかにもバレエやってる、みたいな~(笑)そんな雰囲気になるので、ぜひ着てほしいなぁ・・・。でも無理っぽい・・・。
2011年07月04日
コメント(2)
なんでかわかんないんだけど~。ここ何日間かものすごくイライラするんですよね・・・子どもたちが「ママ~」って寄ってくるだけでもイライラ~。さらに、お手伝いする~と言いながらも、作業が進まないのを見るとイライラ・・すいかが家庭学習の一つもしないのを見るとイライラ・・・ふぅ。この間は朝プール学習があるから熱はからなきゃ~、とすいかが話していたのに、(すいかの学校はプール授業の日は朝熱を測って、親がカードに捺印しないと授業に参加できないんです・・。)自分で熱を測るでもなく、「この服着たくない」「じゃあこっちは?」「え~、それはこれに似合わない~。」などとぐだぐだ。私がいつもよりちょっと遅めに家を出ようとしたところで「ママ、熱はかってない~!」「なんでわかっててはからないのよ~!(怒)」と大げんか。当然、家を出るのも10分ほど遅くなり、職場にちょっと遅刻・・・。ちなみにその前の日の朝には「ママ、木工用ボンドない?」とのたまう。私がエコクラフトでボンドを持っているのを知っているから、あるんだと思ってるんだろうけど、私もちょうどその時はきらしてました。「ないよ。使ったもん。」というと「使ったの見てないもん。あるでしょ?」と言い返す。「なんで昨日の夜のうちに言わないの?時間割にはボンド使う、って書いてないでしょ?」「先生、ボンド使うって言ったもん。」「それなら昨日の夜のうちにいなさい!買いに行けないでしょ?」というと、「ママ、あるでしょ」と堂々巡りでケンカに・・・。結局、たまたま私がこの間買った手芸用ボンドを持って行ったんですが・・・・。自分でできることを自分でやらない。やらないことの優先順位もつけられない。ちゃんとやりなさい、というとバカヤロー、今やるって言ってんだろ、と悪態をつく。それなのにママママ~とべたべた甘えてくっついてくる。夜は一人で寝られない、暗いと寝られない、とわがままを言う・・・。反抗期なんだろうけど、反抗期なら反抗期らしくすべて自分でやればいいのに、自分で何もしないで全部人のせいにしてキーキーわめく。わめき方がひどい言い方なので、私も旦那もだんだん腹が立ってくる・・で、最後には「出ていけ!」「いやだ!」なんてことになって家じゅう皆がイライライライラ・・・。私が余裕をもって接すればいいんだろうけど、なんだか今は、仕事も家のことも、いろんなことがいっぱいいっぱいで~。一人になって、ゆっくりおいしいカフェでお茶飲んだり、手芸屋さんをうろうろしたりしたいなぁ・・・。仕事休みの日は、あいあいも普段さびしいだろうから、と保育園休ませることが多いから、あいあいのわがままにお付き合いしていることが多くて、結構、疲れちゃうんですよね~。すいかとあいあい二人でいると、仲良く遊んでることもあるけど、ケンカしていることも多いしね。また、イライラするんですよ~。いらいらしないように牛乳を飲んでカルシウム補強しているんですけどね~。他に何かいい方法ないでしょうかね・・・・。ダンナも休みの日には子どもを見てくれたり、家事をしてくれたりするんですが、あんまり根本的な解決になってないような気がして・・・。いらいらがなくなる食生活、あるかしらね~。
2011年06月30日
コメント(4)
最近楽天の日記はご無沙汰になってしまいました~。mixi始めたら、そっちで呟いていたりする方が楽しかったりして~。でも、学生時代の同級生が見つかったりするんですが、もともと女の子の友達がほとんどいなかったので、男の子ばかり(笑)。(男の子の方が気があってたりしたんですよね・・・。地味に)で、当然20年ぶりくらいに話したことになるんですが、職場が地味にうちのめっちゃ近く・・という人あり、「昔好きだったんだよね~(笑)」と爆弾発言する人あり(笑)。(↑残念ながらその当時の私、そんなことに全く気がついてない)ある意味心臓に悪い(?)再会もありました(あってないから再会じゃないかな?)だけど、あっていないけど、話していると学生時代の自分に戻るから不思議です。最近、友達や知り合いには何をいうにも遠慮しちゃうけど、元同級生に関しては遠慮せず思ったまま話したりしてるんだよね・・。お互い、家族があったりして、いいおじさん、おばさんになっているのにね~。学生時代のことは思い出したくない、と思って、ずっとSNS避けていたんだけど、このくらいならゆるく楽しめそうです~。でも、さすがに男の子の知り合いに娘たちのことを話すのは怖いので、(迂闊に書いちゃうと、「あ、あそこに通ってるんだ」なんてことになって、セキュリティー上まずいことになりそうな感じではあるので・・)すいかやあいあいの学校や習い事のことは楽天のお友達に聞いてもらおうと思ってます♪
2011年06月27日
コメント(0)
昨日運動会が無事終了!!朝場所取りに行った旦那から、「寒いよ~」って聞かされていたんだけど、天気予報的には気温はそんなに下がらないだろう、と思って、いつもより厚着して、春先まで着ていたフリースのジャンパーをはおって出かけましたまだ雨が降ってなかったので、あいあいは「自転車でいく~!」というので、自分で自転車をこがせてみました。あいあい、ゆるい下り坂で一生懸命こいでいるのでスピードが出て危ない!「あいあい、止まって~!」というと、あいあい、何を思ったかあしで止めはじめて・・。自転車ごとひっくり返って大泣き・・・それでも、せっせと学校まで自転車をこぐあいあい。成長しました~。学校へ着いたら5分早めて入場行進の真っ最中。座ったら5年生の入場でした!最初の種目の徒競走は今年から100メートル!こちらも成長しました・・・。今年は1位でゴールできるかな?と思ったら、ゴール直前でスピードが緩んでしまったすいか。そのすきに他の子が追い付いてしまって、脚一つ分の差で2位でした・・。ビデオとっていた旦那が「あれ、1位じゃなかったの?」というほどの超僅差。すいかのマイペースな性格があだになっておりました・・・。すいかは放送委員会なので、運動会当日も放送担当。途中、何度か放送席で実況していました。で、この後雨がひどくなって20分ほど中断・・校舎の中に入れたんですが、寒過ぎて動くのもいやになって、そのまま座ってました・・・。シートから離れたら、それこそ、戻ってきたときに座れる場所がなさそうだったし・・。再開後は5,6年生の組体操。細くて軽いすいか(本人いわく「学年で一番軽いと思う~」)はほとんどの種目で一番上に。大きなタワーのメンバーには選ばれなかったので、一番上、といっても4段ピラミッドが一番高かったかな?でも、落ちることもなくちゃんとポーズを決めていましたよ。写真撮りたかったけど、あまりの寒さにあいあいが冷えないように抱えていたら写真撮るどころではなかったです・・・。そんなわけで、お昼も全然食が進まず・・・。お弁当もほとんどお持ち帰りでした。(晩御飯までのおやつとしておうちで食べました・・・。)午後は借り人競争。すいかは一番最後の組で、「○○小学校卒業の大人の人」というお題が・・・。二人一組で卒業生を探す、というものでしたが、中学生や高校生がばばっと出てきて、他の組といっちゃったのでだめかな~?と思ったら、50代くらいの人が出てきてくれて、すいかたちと一緒にゴール!中学生や高校生の人はゴール前で「大人の人じゃないからダメ~」ということで戻されてしまったので、こちらも無事2位に入れました。そして、今日一番のお楽しみ?高学年リレー。なぜか、1.3.5と奇数学年に選手に選ばれるすいか(笑)。1年生の時は無事にトップを守りぬいてバトンタッチ!3年生の時はカーブで減速しすぎて抜かれてしまってがっかり・・ということがあったので、正直言ってあまり選手に選ばれても安心できないんですよね・・。今回は、2位でバトンをもらったんですが、すぐ後ろから来ていた3位の子に抜かれて3位。さらに後ろの子にも抜かれそうになって、バトンパス終わったら4位になっちゃった。結局そのまま差が開いてしまって、結局チームは最下位でした・・・。すいかの走りだけ、なぜか他の子と違うんですよね・・・。一生懸命に走っているんだろうけど、一生懸命やっているように見えないというか。いろいろありましたが。何とか運動会はすいかのいる白組が逆転勝利で幕を閉じました。私の祖母が亡くなって、運動会前日、前々日と学校を休んで地方へ行っていたので、運動会直前に練習ができなかったし、体を動かすのが十分じゃなかったの。それでも、なんとか人に迷惑をかけないように終われたのは良かったかな。めちゃめちゃ寒かったので、落ち着いて見られなかったのが残念だったけど・・・。
2011年06月05日
コメント(14)

すいかのバレエ教室は決まった父母会組織がない代わりに、毎年持ち回りで発表会担当役員、というものを決めて、役員ママを中心に発表会の準備を進めていく形になってます。大きな発表会をしない代わりに、年に一度クリスマス会として、簡単な発表会をしているんです。でも今年はスタジオが記念の年なので、いつもの地区センターのホールから、ちょっと大きなホールの舞台に場所を移すことになって、舞台に詳しい人・・という話が先生から出てきました。で。私、合唱をやっていたころにそのホールで演奏会をしたことがあって。ある程度設備もわかるし、ステージマネージャーのお手伝いをしたり、ホールの係りの人と打ち合わせをしたりしたこともあるので、お手伝いできるかな?ということで役員を引き受けました~。連絡役のお母さんが中心になって、話し合い用のシステムを組み立てたり、話し合いの日時を決めたりして、いよいよ本格的に動いてきました!発表会は12月の頭なんですが・・・。衣装作ったりもするので、早めに動かないとならないんですよね。私とりあえず、役員の中では会計担当・・らしいのですが。(まだ全員集まって話し合いが持てていないので・・・。)考えてみれば、このスタジオにお世話になって2年目。よくわかっていないのに役員を引き受けたことに少々後悔もしているけど、せっかくの子どもたちの晴れ舞台、いい思い出が残せるように頑張ろうと思います・・。またブログも書いたり書かなかったりになると思うけど、かけるようなら、発表会までのいろいろも書いてみたいと思います。ちなみにすいかのためにやっと作ったのがこちら~。バレエ用のワンショルダーリュック。すいかは夏の間は自転車で教室へ行くので、ワンショルダーにしてみました。型紙はブラザーミシンの「fifiバックナンバー」の中のものを拡大して~。布はバレエ柄のものにラミネートシートを張って、軽く防水加工です。前に一つ、鍵を入れたりできるように薄いポケットを付けてます。中はレオタードもシューズも巾着に入れてからバッグへ入れるので、ポケットなどは省略。かなりシンプルに作っています~。布は初めてのパネル物。使う部分によって、いろんな柄になるので、どこを使ってどんな柄を出そうかな~?って組み合わせるのが意外と楽しかったです~!
2011年05月25日
コメント(8)

いまどきの裁縫道具って、すごい可愛い~♪縦15センチ、横25センチくらいかな?エルモちゃんがついたのとか、水色の音符がついてたのとか、絵柄が12種類(ケースの形が柄によってちがうけど3パターンあったのかな?)あったけど、ピンク好きの娘が選んだのはこちら・・。ちゃんとファスナーチャームもついて本格派。中は、こんな感じ~メジャーとリッパー、糸きりばさみ、チャコペン、ソーイングセットが入っています。上の方のグレーのふたを下ろすと、裁ちはさみがでてきます~。はさみは基本セットのものが左右兼用だったのでとりあえずそちらを購入。(すいかは左利きなので、右専用はさみだとあまりうまく切れません・・)あまりに切りにくいようなら、このはさみを私がもらって(私の裁ちばさみ、切れ味悪いのでね~)、すいかには左利き用のはさみを買う予定。ソーイングセットの中はかなりコンパクト。ミシン針の9,11号、刺繍針、縫い針、まち針。左側の白いのが針山で~。手縫い用の糸、糸通し、ひも通し、指抜き2種類が入ってました。これだけ買って、2400円で済んだって、かなり安いのでは??練習用の布をオプションで買えたんだけど、忘れちゃった・・・。和洋練習布価格:120円(税込、送料別)周りの人が持っているようなら、買ってあげよっと。最近すいか、学校の図書館でフェルト手芸の本借りてくるんだよね~。忙しくてちゃんと教えてあげられないのが残念・・・。
2011年05月18日
コメント(8)
5年生になって早1ヶ月半・・・。最近すいかはなんだか運がいい・・クラス替えでは仲のいい子と別のクラスになったけど、同じクラスになった苦手な子が急に転校になって別の国へ・・。委員会決めでは何人か希望する人がいた中、じゃんけんで勝ちぬいて、第一希望の放送委員会へ決定!必修クラブも、第一希望に料理クラブを書いたら通っちゃった!!さらに、近所のショッピングモールへお買い物へ行ったら、STVのローカル(深夜)番組「ブギウギ専務」のウエスギ専務にばったり!!お休みらしくて、お友達と私服で歩いていたけど、すいかが「あ、もしかしてウエスギ専務??」と普通の声で私に話しているのを見て、専務もちゃんと手を振ってくれたので大喜び!すいかはウエスギ専務が面白くて大好きで、録画して毎週見てるの~♪(決してかっこいいから見ているわけではない^_^;)あと、遠足も本人めちゃくちゃ行きたくないらしくて・・・。(地下鉄駅6駅分くらい歩くのかな?遠いから嫌なんだって)1回目は雨が降って見事中止!2回目は明日なんだけどどうなるかな~(笑)もし明日だったら、遠足とバレエのダブルヘッダーになるので、そういう意味では運が悪いんだけどね・・・。中止になったら、かなりの強運の持ち主です。すいか。
2011年05月16日
コメント(4)
今日はお休みですが、本部の研修でした~。 お天気が良かったので、自転車で~。風が気持ち良かった(^O^)/ 研修終了したので、きのとやカフェで一休み。 普段はすいかやあいあいと一緒にお出かけすることにしてるんだけど、たまには一人もいいよね☆ ケーキおいしかった~(^-^)v すいかが帰って来るまでもう少し時間があるから、カナリヤ(札幌で一番大きな手芸店)で布をチェックしようっと(o^-')b
2011年05月12日
コメント(2)
![]()
久しぶりにいいお天気。最近お天気悪かったり寒かったりしてたからちょっと嬉しいで。春から夏にかけて、なぜか無性に吹奏楽が聴きたくなる私・・・。 【送料無料】ブラバン!甲子園価格:2,249円(税込、送料別) 【送料無料】ブラバン!甲子園2価格:2,249円(税込、送料別)↑さしあたって聞きたいのはこちらですが・・。私がいつも行くレンタルショップではなぜかいつもレンタル中・・なぜ??これもすごく聞いてみたいんですが・・・。全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集 Vol. 1価格:4,720円(税込、送料別)1975年~1992年の全日本吹奏楽コンクールの課題曲が入ってます。「風紋」「渚スコープ」「ハロー!サンシャイン」「マリーン・シティ」とか、学生時代に吹奏楽部が練習していた曲がいろいろ入ってる~。風紋、大好きなんですよね~。あと、作曲者はわからないけど「祝典序曲」とかもよく聞いてた気が・・・。なんでこの季節になると吹奏楽なのかわからないけど、金管楽器の華やかな感じが春っぽいんですよね~。うきうきする、というか。私は合唱の人なので楽器はできないんです。楽器は聞く方専門で・・(笑)ちなみにすいかも合唱をやりたいみたいですが、うちの小学校には音楽系の部活は和太鼓のみ。中学校も、2校から選択できるんですが、吹奏楽や和太鼓はあるけど合唱はないんです・・。ま、すいかはバレエを頑張っていただかないとね~。とりあえず。
2011年05月06日
コメント(10)

保育園でお外へ行く季節になったので、あいあいに帽子を制作してみました。バッグを作って残ったデニムと、これまた保育園のお昼寝布団カバーを作って残った布で、3時間くらいでだだ~っと作りました。かぶせてみたんですが、つばが大きく手前が見にくいみたいで「きらい~!」といいながら、ぽいっ、と・・ということで、プリキュアのアイロンプリントをつけてみました・・・。これで少し機嫌が直ったので、かぶってくれるようになって一安心あったかくなったら毎日お外遊びなので、これでげんきにあそんでほしいなぁ~!
2011年04月28日
コメント(8)
ってコマーシャルがたくさん流れていますね。うちのコンビニでは、明日から一部商品について売り上げの一部を震災義援金にあてる、というキャンペーンが始まります。ポイントカードを持っていればボーナスポイントも入るので、私も、対象商品を買って、ボーナスポイントをポイント募金にまわそうと考えています。これから増税とか値上げとか、いろいろあるかもしれないけど、だからと言ってうちのお店の売上がなくなったら私のお給料も出なくなるので、できる限りは使っていかないとな~と思っています。北海道は物がたくさんあるんだけど、それでも、単1乾電池はコンビニにまでは回ってこないし、工場が被災したJTのたばこは、まだまだ十分な量が入荷するわけでもない。(製造がストップしているわけではない外国たばこまでときどき入ってこない・・)それでも、入荷できなかったものが戻ってくるのはちょっと嬉しい。売るものがあって、それを売ることで現地の人の応援につながるのなら、そういう頑張り方があってもいいのかな、と思います。でも、残念ながら、売るものが多すぎてたくさんの廃棄が出る日もあります。捨てられていくお弁当や牛乳を見ながら、「これが食べられない人がたくさんいるのに・・」とがっかりすることがあります。こちらの見立てが間違っているのが原因のほとんどなので反省するのですが、賞味期限も見ずに、後ろからおにぎりやデザートを引っこ抜いて持ってくる人の多いこと。スーパーでも、コンビニでも、賞味期限順に並べているので、少しでも新しいものがほしいんだろうな、とは思うけど。でも、そうすると、たくさんのものを捨てながら、売り場には何もない、という状態が発生してしまうんですよね・・・。で、そういうことをする人に限って、物がない、と文句を言ったりする。「あなたが昨日後ろから物を持って行ったので、今売るものがないんですよ」と言いたくなるんだけどね~。物がないときにまで、物があるときと同じような消費行動をとるのはちょっと考えなきゃならないな、と反省させられますね。
2011年04月25日
コメント(2)

ずいぶん前ですが、私も少しだけ、被災地の子どもたちへバッグを送りました。高学年の子どもたちも持ちやすいように、ちょっとシンプルにしてみました。おうちにデニムの布があったので、裏に接着芯があったので、裏打ちして、ちょっと丈夫にしてみました。色合いがちょっと暗かったかな~?さすがにケアベアだけは表面に出してみました。内側はこんな感じで。やはり地味だったかな~?こういうところにセンスのなさがうかがえますね・・子どもたちの心に虹がかかることを祈って、ステッチはレインボーカラーの糸でカラフルにしてみました。可愛い布を買って作ろうかな、とも思ったんですが、前回あの記事を書いた直後で当初の目標の1000枚をはるかに超える数が集まったんですって。その写真を見たら、可愛いバッグがたくさんで、わざわざ私が布をかって作るくらいなら、そのお金を義援金として、子どもを支援する団体に寄付した方がいいのかな?という疑問がわいてきて。集まったから作らなくていいんだ、ということではなくて、私にできることで、一番有効な方法は何だろう?って考えて。家にあるもので頑張って作って、お金はまた別な形で生かそう、って思うことにしました。まだあの大災害から1カ月。これからもっとたくさん必要なものが出てくるはず。その時に向けて、布を買う予定だったお金をどこに支援しようか考えたいと思っています。
2011年04月17日
コメント(6)

タイトルてづくりなのに、全然アップしてなかった!最近の手作りは・・あいあいの保育園で使うお箸入れ~。開いたら中にポケットがあって、そこにスプーンとフォーク(もうちょっと大きくなったらお箸もかな?)をいれま~す!あいあいは2度目の年少さん生活に入ってます♪1度目の年少さんは、定員との関係で飛び級しちゃっただけなので、給食や保育料はちゃんと2歳児扱いでした。札幌の認可園は2歳児クラスまでは完全給食だったので、何も持っていかなくてOKでした。3歳からは副食給食、になるので、まいにち主食(ごはんかパン)とスプーンやお箸を持っていかないとならないの~。で。すいかの時に可愛いはし入れ買ったのに、「ママ~、ふた開けられない!」ということで買いなおした過去があったので、今回はとりあえずあるもので作ってしまえ!ということで。一応余った布の中から本人に選ばせて・・作ってみました♪あいあい、楽しく使ってくれているからよしとしましょう!
2011年04月15日
コメント(4)
春になって、ちょっと新しいこと始めてみたくなって。震災があって、やはり人とつながっていた方がいいのかな、と思って、なんとなく、ミクシィはじめてみちゃいました。でも、mixiって、お友達いないと居心地悪い感じがして~。同級生は見つかるんだけど、学生時代仲良くない人とあまりつながりたくない感じもちょっとしていて。ま、高校時代一学年470人とかいた時代だから、単に同級生と言われても、知らないよ~って人もたくさんいたりするのもあるんだけどね。mixiでも、ハンドル「うるるん」で登録しているので、もしよかったら探してみてくださいね~♪(この日記は知り合いに見られたくないことも書いているので、mixiの日記にはリンクさせないでおいています~。日記の内容によってはあっちとこっちで同じことを書いてたりすることもあるかも。)
2011年04月10日
コメント(9)
今日私がお店でトイレ掃除をしている間におまわりさんご来店。お店が関係する事件、事故などの時は時間帯責任者の私に取り次がれるんだけど、今日はアルバイトの子にプリントを渡して帰って行ったので、どうやら大変なことではないのね~。と、安心してプリントを読んでみると・・「お店の募金箱が狙われています!!」えっ!!?「当署管内のスーパーマーケットやファミレスで募金箱が盗難にあう事件が2件発生しました」今、震災に対して札幌でできることは募金を集めるくらいなので、たくさんのお店で募金箱がおかれていて、たくさんのお金が寄付されています。私の勤めるコンビニでも本部から、「今回は金額が大きいので、募金箱がいっぱいになったり、お札が入っていたらすぐに回収して入金するように」という指示が出されていて、募金箱の中のお金が半分近くなったり、お札が入ったりしたときにはこまめに回収するようにしていました。でも、お店によってはまとめて募金したい、とか、入っている方が皆募金するから、という理由などで、募金箱にたくさんのお金が入っていて、それが狙われてしまったようです。コンビニではレジの台に固定されていて簡単には持ち出せないようになっていますが、スーパーやレストランなら募金箱付近に人がいないことも多いし、固定も甘いことも多いですよね。お店のレジのお金を盗むのはよくないけど、たくさんの人の「被災者に役立ててほしい」「被災地が早く明るくなってほしい」という願いや自分の生活も苦しいのに、もっと苦しい人がいるから、と頑張って募金してきた努力も、そういう人の心まで踏みにじる募金泥棒が2件もあったなんて、ふざけるな!と怒ることしかできません。泥棒さんがどれだけ困っているのかわからないけど、あなたは犯罪に手を染めなくても、どうにかして生きていけるはず。家も、職も、家族も、すべて失って苦しんでいる人のためのお金を、どうして何も考えずに持って行ってしまうのでしょう。そのお金で遊んだり、おいしいもの食べたりして、泥棒さん、幸せなんでしょうか。心、痛まないんでしょうか。どうか、自首してください。罪を償ってください。ただの泥棒じゃないんですよ。お金を返せるなら、同じお店にじゃなくていいから、赤十字とか共同募金会とか、被災地にわたる方法で返してください。なんだか、むなしい感じが残る一日でした。
2011年04月08日
コメント(2)
![]()
すいかの学校も新学期が始まりました。字があまりうまくないすいかは「ママ、教科書に名前書いて~!」ですって。どんな教科書か見たいのもあって、名前書きしましたが、甘やかしすぎだわね。そしてすっかり忘れていた!今年から高学年には英語の授業があったんだ~!!ちょっとした会話などがメインだから難しくはないみたいだけど・・どうかな~?新5年生のすいかはクラス替え。3年生のクラス替えの時には80人いたこの学年。転出が相次いで、今回は35人学級に。すいかのクラスは転出があまりなかったので、3月までは39人ですし詰めだったんですが、4人違えば教室も少しは広くなるのかな~?一番仲良しのお友達とはクラスわかれちゃったみたいだけど、他のお友達とは同じクラスになったみたいだから、それはそれでいいのかな?苦手な人とも一緒になったみたいだけど、長い人生、そういう経験も必要だよね。めちゃめちゃ落ち込んでいるわけでもないから、いいことにしておこう!すいかは相変わらずマイペース。悪く言えば空気読めない奴なうえに、恥ずかしがり屋なのでなかなかお友達ができないんだよね~。3年生の時はそうでもないけど、今回はある程度お友達グループができているのでちょっと心配ではあるんだよね~。 しばらくはすいかのストレス発散にお付き合いすることになるのかな・・・。家庭科も始まるんだった!裁縫セットどうしようかな・・・。【レビューキャンペーン実施中!】スヌーピー裁縫セット オープンファスナーバッグ ピンク価格:4,179円(税込、送料別)可愛いものがたくさん出ているのね。学校で買わなくてもいいかな~?
2011年04月07日
コメント(4)
![]()
最近間違ってプロバイダへの接続パスワードやIDを消しちゃったりしたのもあって、すっかりインターネットから遠ざかっていました。パソコンやモデムはコンセントから抜いちゃったから、少しは節電になったかな?でも、悲しいことに、北海道から本州へ送ることのできる電気の量には上限があって、節電したからといって必ずしも困っている地域の人に贈られないんですね・・・・。少しは浮いたであろう電気代を義援金へまわそうと思っています。さて、久々にメールチェックしていたら、手作りタウンからこんなメールが。--------以下引用---------この度の大震災の被災地で、通園・通学用のカバンがなく、子供たちが大変困っているとのSOSが福島県在住の子育てボランティア団体の方より(財)日本手芸普及協会に入り、「スクールバック」を募集することとなりました。手づくりタウンも皆さんのお力をお借りすることでこの活動に協力し、被災地の子どもたちに心のこもったスクールバックを届けるお手伝いをさせていただきます。------引用終わり----------幼稚園の入園グッズとして皆作っている「絵本バッグ」のような布バッグを被災地へ送ってあげよう、というボランティアです。大きさや作り方にいくつかの基準があるので、詳しくは下のサイトにアクセスしてみてください。被災地の子供たちへ贈る「スクールバッグ」急遽募集 おうちに布があれば、持ち手は100円ショップでも手に入る布のテープでOK。義援金を贈る余裕はないけど、布はある!という方、ぜひ参加してみてくださいね。可愛いキャララクターのキルティング生地で手作りに挑戦!くまのがっこう(ピンク)5(キャラク...価格:231円(税込、送料別)当店人気No1!キルティング生地水玉ドット柄キルト《水玉模様・大...価格:84円(税込、送料別)【テープ】カバンテープ価格:29円(税込、送料別)ちなみに、前の日記で書いたお友達、その後携帯電話の番号がわかったのでかけてみました。無事つながって、被害の少ない場所におうちがあったのでご家族みなさん無事とのことで一安心でした。
2011年04月04日
コメント(6)
今回の大震災こちらは何も被害がなかったんですが。すいかの同級生の中にはお父さんが単身赴任で東北へ行かれている方もいたり、仙台へ転校していったお友達もいたので、それはそれで心配です。すいかがお友達から聞いたところによると、どちらも連絡が取れていて元気でいるけど、避難所生活らしいの・・・。こういうとき、どうしたらいいものか・・・。何か力になりたい、という気持ちはあるのですが。どちらも顔を合わせれば立ち話するくらいの関係で、親子ともども個人的に仲良くお付き合いしていないので、非常に難しいんですよね・・・。大学時代に仲が良かった友達も被災していると思うんだけど、相手は男の子だから、結婚してからは年賀状以外でのお付き合いをしていないんだよね・・。大学時代にいろいろお世話になったから、こちらも何か力になれることはないかと思ってはいるんだけどね・・・。ただただ、無力ですね・・・。
2011年03月14日
コメント(6)
ブログのお友達のみなさん、地震、大丈夫でしたか?こちらは大したことなく。私に至っては仕事中で地震に気付かず、本部の人から電話で「地震は大丈夫ですか?」と聞かれて「地震あったんですか?」と答えて逆に驚かれたぐらいです・・・。ちなみに子どもたちはというと、すいかは下校中。近くに壊れるような建物もなく、揺れる~!と言いながらも無事下校。その後揺れていないから、と児童会館へ行くほど。あいあいは保育園にいたので、こちらも揺れていたけど建物に被害はなく、一時園庭に避難していたそうだけど、私が迎えに行ったときには通常保育へ戻っていました。今現在、職場の方はオンラインが普通になっているので、発注業務にかなりの支障が出ています。当分の間、物流には混乱が生じるのは間違いないですね。そんな中、あいあいはB型インフルエンザを発症!!先々週は水ぼうそうだったので、やっと治った~!と思ったらこれです・・・。インフルエンザだったら避難所にも行けないので、地震が大きかったらどうなっていたか・・。やはり、健康なのが一番ですね。
2011年03月13日
コメント(0)

相変わらず、仕事に、あいあいの「ぱいぱいちょうだい♪」攻撃にと忙しく、パソコンに向かう暇のない日々でした・・・。あいあいは3歳過ぎてトイレトレもほぼ終了。ときどき、遊びに夢中になったりすると間に合わなかったりするけど、普通の生活の中では失敗しなくなりました。保育園ではお昼寝中もパンツで過ごしているし、夜のおねしょも週に2~3回まで減りました。そろそろ紙おむつの買い出しは終了かな~?周りが年上の人ばかりなので、言葉もずいぶん達者になりまして~。「きょうね~、あいあいね~、シチュー2回おかわり、ってしたの~。」などと保育園でのお話をしてくれます。ちなみに、私が愛華を叱っていると、「もう、ママのばか!」とぷんぷん怒っております。保育園でかるたをしているからか、ひらがなに興味を持って、ひらがなの本やパズルでたのしく遊んでいたりします。すいかは、というと相変わらずバレエに夢中・・・。ですが、今一つ上達は遅くて、トウシューズはまだまだ先のようです。発表会で刺激を受けたのか、レッスンを週2に増やす、と言ってますが、いつまで続くかな~?ちなみにこちらの衣装は手作り~。初めて作った割にはうまくいったのでは?と勝手に自画自賛~♪ビーズやらスパンコールやらいろいろつけているうちに気が狂いそうになってましたけど(私は細かい作業が苦手なのよ~)間に合ってよかったわ~。でも、来年は2着作ることになってるので、どうなるか心配です・・・。バレエの他には、冬休み中は、ロープジャンプエクストラの道予選に向けて毎日のように学校へ通っていました!結果は残念ながら東京行には程遠く・・・。途中少しの間暫定一位だったので、本人たちもちょっと落ち込んでいたけど、学校行ったら、またいつもの生活に戻っちゃいました(笑)。でも、今年は猛吹雪の多かった冬休み。吹雪の中一人で頑張って学校まで行った努力が別の意味でも実ってくれることを期待したいと思います・・・。私は、というと、手作りのサークルに入れてもらって、ちまちまといろいろ作っているんですが、なかなかうまくいきません・・・。アップできるほどいいものが作れるといいんですけどね~。それでは、今年もよろしくお願いします!
2011年01月28日
コメント(4)
![]()
またまた3か月ぶり??な日記です。なんだか相変わらず忙しくて、ぐったりモードな日々ですが、桜もきれいに咲いたことだし、少しはエンジン掛けていこうかな?さて、子どもたちは、というと・・・。4年生になったすいかは一人でお留守番にも慣れて、ひとりでさっさとバレエにも行くようになりました担任の先生が持ち上がったので、特に大変なこともなく~。しいて言えば隣のクラスの先生の方が若くてカッコいいのでそっちがよかったとぶつくさ言ってるくらい?(^_^;)今日はバレエの12月の発表会に向けて、お母さんたちの顔合わせ会があって、こんな早くから動いているの??とびっくりしています・・・。あいあいは相変わらず「ぱいぱいちょうだい」とかわいく甘えています・・・・。すいかはいつの間にかおっぱいいらなくなった人なんですが、こちらは相当手ごわい感じですね・・・。そうそう、あいあいですが飛び級しました(@_@;)あいあいは9月で3歳になるので、本来であれば2歳児クラスに在籍・・なんですが。3月の進級式直前に先生の方から「今年は小さい子が多くて、下のクラスがいっぱいなので、9月生まれまでのお子さんはグループに進級になります。」とお知らせが・・・。あいあい含めて7人くらい飛び級しました。あいあいの保育園は0歳から2歳児クラスまでは年齢別クラス。年少さん以上の子どもは縦割りグループで日常生活をおくって、週に1~2回年齢別保育の日に年齢別のクラスに分かれるシステム。あいあいは飛び級してしまったので、年齢別保育でも一つ上の学年の子と一緒。毎日たくさんのお兄さんお姉さんたちに囲まれて、わさわさとたくましく育っています。トイレトレですが、とりあえず、保育園の先生と相談して、紙おむつからトレパンに切り替えて、昼間はトレパンで過ごしてますが、まだまだトイレに行きたいからトイレに行く、という感じではなくて、トイレに行ったらたまたま出た・・という感じなので、先は長そうです・・・。この間こんな本を見つけて買ってみました。身長120cm~150cm女の子の手作りの夏服たまにはすいかにも服を作ってあげようかな~?と思って買ってみました。好みのうるさいすいかが気に入ってくれるかどうかはわからないんですが・・・。手作りの服をきてくれるのなんて、後少し、ですものね。
2010年05月23日
コメント(6)
![]()
遅くなりましたが、新年初日記です・・今年もよろしくお願いします。年が明けても相変わらずあいあいは「ぱいぱいちょうだい」とかわいく甘えております。もう2歳半過ぎたので、早いところ卒業していただきたいのですが、寝付くのにおっぱいが必要な人なので、まだまだかかりそうです。あいあいはトイレトレの方も全然進みません・・・トイレに行くのは大好きなんですが、出るのとは無関係なんですよね~。今は寒いので、もう少し暖かくなったら、本格的に始めようかな?と思ってます。すいかの時も2歳児クラスに移って布パンツになるまでは全くトイレに行きませんでしたから・・・。で。そんなすいかに新年早々振り回されておりました。(笑)すいかはずっとバレエをしてたんですが、1月に発表会があったので、それまでは土日はずっとバレエの練習に付き添い・・。反抗期で暴れまわるあいあいを連れての送り迎えはやっぱり大変で・・。そこに来て、私が仕事をするお店が変わることになって、お休みや早上がりが取りにくくなってしまうことに。土曜にいけない時の振り替え練習には通えないことが予想されるという事態に。そんなこんなで。自分で通えるところへ行ってもらいたいなぁ~という思いが日に日に強くなるばかりバレエは習い始めて4年くらいになるんですが、所詮、スポーツクラブの一講座。週に1回60分ではなかなかうまくならなくて、このままでいいのかな?という迷いも出てきました。で、そんな中すいかが「トゥシューズはきたい!」言い始めるようになりまして・・・。年齢的にもそろそろはけるお年頃なんですが、すいかの通うスポーツクラブでは設備の関係でポアントクラスは開設できないらしくて。今の先生が開いている別のクラスを見に行こうか、という話も出ていたんだけど、結局、そこも遠くて送り迎えが必要であきらめることに。家の近くのバレエスタジオと、クラスの友達が通っているカルチャースクールと、二つ見学してみたすいか。やはりカルチャースクールの方は「ここの内容ではトゥシューズはちょっと・・」と講師の先生。上達したらまた別の教室に通い直すのか・・と考えると、私の方ががっかり。(別の教室へ通う時にはまた私が付き添うことになってしまうので・・・。)すいかははじめはお友達と踊りたい、と言っていたんだけど、レッスン体験してみたら、「やっぱりバレエスタジオの方がいい」ということで。結局、3月からは新しいバレエスタジオに通うことになりました。家から学校まで行くよりも近いので、すいかも一人で歩いて通えるし、夜お迎えが必要でも、あいあいの保育園の帰りに寄ったりすることもできるので、私の負担はだいぶん減りそうでちょっとほっとしてます。一つ怖いのが、発表会でいくらかかるのか、ということと、トゥシューズの費用かな・・?【20%OFF】バレエ用品,トゥシューズ,ポアントトゥシューズ↑きっとこれは安い方だと思います・・すいかは3年間お世話になった児童会館の学童保育も3月末で終わりです。4年生からは一人でお留守番・・になります。ちょっと心配ではありますが、4年生になったら、クラブや委員会などで下校時間が遅くなることを考えれば、毎日2時間くらいの話。少しずついろんな経験を積んでもらいたいな、と思います。トゥシューズといい、学童保育卒業といい、少しずつですが、高学年に向けていろんなものが変わり始めている感じです。
2010年02月12日
コメント(9)
毎日慌ただしく過ごしている間に、今年も後5日なんですね~。今日は旦那が仕事なので、娘二人でベランダで雪遊び中です…携帯から送ったら、でかい写真ですみません・・・。今年はパソコンに触る余裕がなかなかない年でした~。いくつか手作りしたのにそれを載せる余裕もないし・・。(そもそも沢山は作ってないけど)来年は子連れOKの手芸サークルに入れていただく予定なので、そこで作ったものを少しずつでも載せられるといいんですが・・。でも、その前にあいあいにおっぱいを卒業していただいて、一晩ぐっすり眠ってくれるようになってもらわないと、パソコンにも触れない~!!家族全員新型インフルエンザにもかからず、元気いっぱいで過ごせた1年だったので、それについてはものすごく感謝しています~。大掃除をしようかな?と思うとやってくるあいあい。今年も大掃除は厳しいかな~?なにはともあれ、皆様どうぞよいお年を~!!
2009年12月26日
コメント(3)
昨日仕事はお休みだったんですが、あいあいには保育園に行っていてもらいました。最近、あいあいは夜中に何度も起きるので私がすっかりダウンしてしまいまして・・・。1時過ぎまでゆっくり眠ってすっかりリフレッシュ!でした。で。3時に「そろそろすいか、帰ってくるかなぁ~」と思ったら電話のベル。「○○小学校の△△ですけど、すいかちゃん帰ってきてますか?」ひゃ~!!また担任の先生からだわ~!!今度はなにやった、すいか?!と、思いつつ、「すいかはいつもゆっくり帰ってくるので、この時間にはまだつかないんですよねー。」と、正直に答えておきました。すると先生、「実は、すいかちゃんと一緒に帰ったと思われるお友達が、おうちに着いているかどうか調べたかったもので・・。」ですって。とりあえずすいかが悪いことをしたのではないらしいので一安心。で、先生も忙しいとかで、5分後にまた電話をいただいたんですが、まだ帰ってない・・。窓の外を見てみると、近くの交差点に娘とお友達らしき人影を発見!ま、そのうち帰ってくるわね~。とのんびりしているうちにまた先生から電話が・・。窓を見てから10分もたっているのに帰ってこない~!絶対マンションの公園で遊んでるな。先生にはとりあえず「お友達らしき人と近くの交差点を歩いているのを窓から見ましたが、まだ家には帰ってません~。たぶん下の公園で遊んでいると思います~。すみません!」とお詫びして電話切った途端に、ピ~ンポ~ン!とチャイムが鳴ってすいか帰宅。担任の先生が探しているお友達と一緒に、のんびり歩いて帰って、さらにマンションの公園でブランコにのって遊んでたとか。お友達は家の前でお母さんと会えたらしく、またまたまたかかってきた先生からの電話でその旨を伝えると、先生もほっとしたみたいでした。話を聞くと、お友達のお母さんが学校に迎えに来たけど、そのときには既にすいかとお友達は学校を出てしまっていて、それで心配して探していたみたい。でも、2時半には学校を出ていたのに、家に着いたのは45分後・・w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!1年生の頃に通学路確認で歩いたときでも20分くらいだったんですけど・・。何で学年があがるごとに通学所要時間が増えるかな~?(怒)ちなみに、すいか本人に話を聞いてみると、「児童会館の日はあんまり遅くなると先生からママのところに連絡が行くから、あんまりのんびりできないけど、今日は休みだし、誰かと遊ぶ約束もしてないからのんびり帰った」んだとか・・・。それにしても、10月は担任の先生とよく話しました・・・。先週の休みの日は学級閉鎖中の学校に、忘れたプリント取りに行って先生にあっているし、その前の週の休みは、すいかの持ち物の件で先生からお電話もらってるし、来週の休みは参観日&クラス懇談会・・・。担任の先生に会うのが多いと疲れちゃいますね~。1年のときも、2年の時も担任がベテランの女性の先生だったので、割と安心して話せてたんですが、今年は若い男性の先生なので、何となく緊張度が違うんですよね~。年齢で先生の質が決まるわけじゃないんですが、「大丈夫か??」みたいなものがまだ何となくあるんでしょうね。
2009年10月30日
コメント(5)
![]()
最近、欲しいんですよね~。ロックミシン。【送料無料】【洋裁】【初心者】ベビ-ロックミシン (baby-lock)衣縫人 BL57 ロックミシン大幅値引きいたします。お問い合わせ下さい。うちには1本針3本糸のロックミシンがあるんだけど、これだと、ロックミシンだけで縫うと、どうにも強度が足りないような気がして・・。2本針4本糸のだと、かがり幅も広いし、2本縫っているから強度もありそうだし~。カバーステッチができたりしたら、Tシャツとかもきれいにできるんだろうなぁ~なんて。ロックミシンだけでババ~ッと作ったら早いんですよね。だから、できればまつり縫いとか、ビーズやブレードを入れられるアタッチメントもあるのが欲しいし~。糸調子はともかく、糸とおしだけでも簡単なのが欲しいし~。でも、↑このミシン、やっぱり家庭用の最高機種だけあって高い~!!これから家電製品の買い替えが目白押しの我が家には到底手が出ません・・・。2本針4本糸のロックミシンを買う人なんて、ちゃんとお裁縫する人だろうから、使いこなせなくて手放したい!なんて人もいないでしょうしねぇ・・・。↓安い機種でもいいのかもしれませんが、ちょっと勇気が出ません・・・。トヨタミシン SL-432DX+まつり縫い押さえ2点付!しばらくは通帳とにらめっこしながらの格闘が続きそうです・・・。
2009年10月28日
コメント(8)
![]()
ひさしぶりにパソコンに向かうことができました~。あいあいもいつの間にか(^^;2歳になっておりました・・・。あいかわらず昼も夜も「ぱいぱい~!!」といってやってくるわ、私がパソコンの前にいるとバンバンたたいてパソコンを壊しそうな勢いでいるわ。私はちっとも休まりません・・・(-m-)ぷぷっ。インフルエンザが猛威を振るっていますが、すいかのクラスも22日から学級閉鎖でした。クラス41人中14人欠席、内7人がインフルエンザということで・・。21日は先生たちの研究会で午前授業。給食の時間帯に担任の先生から職場に電話があって、「学級閉鎖になってしまったので、児童会館(学童保育)に直接来館できないんですが、鍵は持っているでしょうか?」といわれたのでびっくり。すいかから前の日に欠席者が多いという話を聞いていたのですが、「児童会館で来ちゃだめだったら児童会館の先生から連絡もらうから、とりあえず児童会館へ行きなさい」といっておいていたんですよね~。でも、学校のほうからだめです、といわれちゃったらどうにもできませんよね。鍵は持たせているけど、時々かばんから出しちゃったりすることがあるので、「一応持たせているんですが、今日持っているかどうかは確認していないんです~。」と答えて、担任の先生に折り返し電話をいただいて、鍵を持っているようだったので、家でお留守番してもらうことに。で。コレで終わらないのがうちの娘。私が帰宅後に学級閉鎖のお知らせを確認しようとしたら、ランドセルにファイルがない!!「すいか、お便りファイルないんですけど~?」「え~?ない?じゃ、学校に忘れた。」「学級閉鎖中に宿題とか出ていた?」「うん、書き取りとリコーダー。」(;`O´)oコラー! 何でこのタイミングでファイル忘れてくるのさ~!!すいかの学校はお手紙をクリアファイルに入れて持ち歩くのがお約束。最近ちょっとかわいい文房具に目覚めたすいかは、かわいい二面のクリアファイルを買って、親に渡すものと、授業のプリントを別々のページに入れて1冊で持ち歩くようにしちゃったので、ファイル一冊忘れちゃうと、親へのお手紙も、宿題も、授業の資料や楽譜なんかもぜ~んぶ、忘れちゃうんですよね・・・。で。運の悪いことに前の週、かわいい文房具を巡ってクラスでトラブルを起こしたすいか。木曜日には担任の先生と電話でお話をして、金曜日にはわざわざ先生がうちまで訪ねてきて、月曜日に一件落着、となって一安心していた矢先に、火曜日に学級閉鎖で電話。2週間で、これまでの1年分くらい担任の先生とお話している感じだったので、しばらくは学校へいきたくなかったんですが~。でも、運の悪いことに、いつもはメールで配信されている学級閉鎖のお知らせが、今回に限って流れてこない!!つまり、いつまで学級閉鎖なのかも、子どもの話以外にはわからない・・・。でも、わざわざ電話で担任の先生に事情を話して指示を仰ぐのも申し訳ないので、水曜の朝に、直接私が学校へファイルを取りに行きましたよ( -.-) =зフウー玄関のインターホンで事情を話して中に入れてもらったので、コッソリファイルとって変えるつもりだったのですが、担任の先生もわざわざ教室まで上がってきてくださいまして・・。改めて先生に事情を話して、先週のトラブルについての対処のお詫びと、前日に何度も電話をさせてしまったことのお詫びもあわせてしてきましたが、なんだか恥ずかしかったです・・。肝心のすいかは、というと、風邪を引いて、ちょっと熱を出したりもしましたが、基本的に学級閉鎖中はとっても元気でした。あいあいの保育園もインフルエンザは出ているけど、集団感染、というわけではなくて、あいあいも風邪もひかずに元気でやっています。何でこんなに元気なのかはよくわからないんですが、いいことですね。すいかはマスクが嫌いだというので、かわいい布で頑張って作ってみようかと思って注文してみました。マスクレシピプレゼント中!!おしゃれなカラーが10色♪手作りマスク用カラーマスクゴム2mパック布はこちらにしてみました。
2009年10月25日
コメント(6)
気がついたら、次女あいあいが1歳10ヶ月になってた~!!(笑)(長女すいかは25日で9歳になるんです!こちらにも(*_*;ですが)なんだか急に子どもっぽくなったな~と思ったら、もうすぐ2歳なんですよ・・。ちなみに、あいあいは、まだおっぱいから離れません・・。断乳しようと思ったら、夜も一晩中おきないとならないし、昼もずっと遊ばないとならないし。とてもじゃないですが、仕事抱えながらではできません・・・。すいかも何度か断乳しようとして、そのつど家中寝不足になって険悪ムードになったので、卒乳を待つ事になったので、あいあいもそうしようと思っています。で、あいあいは最近おっぱいを飲みながら「こっちも~」といいます。両方飲まないと気がすまないようです。お姉ちゃんに付き合って、ファンシーショップへ行こうものなら、「かぁいい~!」を連発します。よっぽどかわいいものがたくさんあったんでしょうね。時々、パパが持ってるサングラスのおもちゃをかけて「かぁいい?」と聞きます。少々自意識過剰なようです・・(-m-)ぷぷっ鉄棒と滑り台が大好きで、ブランコも形によるけど、ささえなくても乗っています。滑り台のはしごも1人ですいすい上って1人でしゅ~!っと滑ります。みている方は結構はらはらなんですが・・・。運動量が増えたので、公園に行くと親も結構いい運動です。そうそう、前の日記から髪を切りました!背中まであせもができちゃったので・・・。適当にざくざくきったのですが、まん丸なおなかといい、真ん丸なお目目といい、ポニョ??な感じの仕上がりです・・。ぜひこの次は写真を撮りたいと思います・・・。毎日がばたばたすぎで、あいあいの写真もビデオも、ほとんどありません!!そのうちきっと、あいあいからクレームが来ると思います・・・。(ノ_-;)ハア…せめて、9月になったら、写真屋さんでお誕生写真を撮ろうと思います
2009年07月08日
コメント(5)

すっかり札幌も暑くなりました~。今日は一日久し振りに1人で休みです。あいあいを保育園で預かってもらって、あいあいがいるとできないことをいろいろとやってました。最近の手作りは~。娘二人の結婚式用のドレスでした。何だかんだいって、2ヶ月くらいかかっちゃいましたね・・・。4月からまた8時~5時シフトに戻ったのに、あいあいはまだまだ夜中に起きては「ぱいぱい~」とごそごそやっているので、睡眠時間を削りながらの作業でした(笑)。二人の娘たちの近況としては・・1.すいかすし詰め中・・。1月からすいかのクラスで転出が相次いでいて、学年末までに4人転出!さらに、他のクラスでも何人か転出してしまって、4月1日現在ですいかの学年は80人に。3年生以上は一学年80人以下だと2クラス。81人以上は3クラスになるらしく。ぎりぎりで2クラスになってしまいました・・・。これまでのクラスが、おとなしい感じの子が多い上に、ベテランの女の先生でしっかりまとまっていたのに対して、今度のクラスは、「高学年が続いていて、久し振りに中学年を持ちます!」という若い男の先生と、パワフルで落ち着きのない子が多い子どもたち・・という組み合わせ。すいかは最初の方はカルチャーショックを受けてましたが、いろんな子とお友達になって、毎日楽しそうにしています。行動範囲もちょっと広がったかな~?一応、家から学校までの範囲のお友達の家への行き来に関しては1人でもOK、ということにしました。2.あいあい2度の進級~!あいあいはもう1歳10ヶ月に入ろうとしています。1歳半検診では、「体重が増えすぎなので、2歳になったらもう一度見せてくださいね~。」と言われてしまいました。でも、その後体重の増えは収まって、ただいま身長85センチ、体重13キロ、と、グラフのわくの中に少しずつ近づいていっていて一安心です。あいあいの保育園は0~1歳児の入所児童が多くて、今年はついに、1歳児クラスが二つに分かれてしまいました・・・。1歳7ヶ月まで0歳児クラスにいて、4月から1歳児(前半)クラスで一番のお姉ちゃん、という感じだったんですが、今日から1歳児(後半)クラス一番のおちびさんに進級しちゃいました。怖いもの知らずで、滑り台のはしごもひょいひょいのぼって、1人ですべるし、鉄棒もぶらぶらぶら下がっているし、あまりの成長ぶりに、親も先生たちもびっくりすることが多い半年でした。まだまだあいあいがキーボードをたたいたりするので、ゆっくり更新はできないけど、少しならビデオを見たりしていてくれるようになってきたので、たまには更新できたらいいなぁ~。と思っています。
2009年07月01日
コメント(8)
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます~!!今年もよろしくお願いしますm(__)m今年のお正月は元旦からお仕事していました・・・。年末も保育園が休みで旦那が休みじゃない日だけお休みしていたので、ほとんどなし。そんなわけで、年賀状も誰に出したんだか誰に出していないんだかわからない状態に・・。大変な年末年始でした。1月に入ってようやく父も職場復帰して、お休みが取れるようになりました・・。でも、そのお休みもすいかとあいあいが一緒だと休みにならない・・(爆)11月のオフ会のお話も。あすねこちゃんからいただいた雪だるまちゃんもご紹介したいのですが、パソコンに向かうとすいかとあいあいが飛んできて、「パソコンに触らせろ~!!」「ヤフーキッズやりたい!」と大騒ぎなので、結局パソコンは使えませんでした~。こっちは冬休みが長いので、20日まではすいかも家にいました。仕事の日はお弁当とおやつを持って、児童会館で過ごしていました。家に居るのとどっちが長かったかな~?始業式の次の日は図書当番で学校へ。学校でちょっとした事件に巻き込まれながらも無事終了。今日はこれからすいかのスキー学習のお手伝いでまた学校です。あいあいは気がついたら1歳4ヶ月!!毎日元気に保育園に通っていますが、最近になってようやく片言で会話できるようになりました!「ぱぱ」「まま」「ねいねい」「ぱいぱい」「わんわん」ととってもにぎやかです。そろそろおっぱいもやめたいんですが、なんだかもったいなくて・・・。早いうちから保育園に預けちゃって、触れ合っている時間が短い分、ゆっくり抱っこしていたいな~。と言う気持ちが私のほうに抜けないみたいです。すいかと仲良く遊べるようになってきて、お姉ちゃんは大張り切り。この間明け方に起きてきたあいあい、私が台所でご飯を作っていたので「まっててね~」と言い続けていたら、あきらめて、「ねいね~い!!」と泣きながら暗い寝室へ戻っていって、寝ているすいかを泣いて呼んでました(-m-)ぷぷっママがだめなら、お姉ちゃん、って所でしょうか。きょうだいって、本当に面白いですね~。さて、スキー授業までにたまっているやらないとならないことを片付けないと~!!
2009年01月28日
コメント(4)
![]()
最近、パソコンを開けない日々がまだまだ続いていて、日記も一月以上間が開いてしまいました・・・。(涙)一応我が家の近況?もチラッと別に書いておきます~。1.あいあい歩く!&食いしん坊バンザイ!10月の3連休の前あたりから、2,3歩ととっ、と歩いていたんですが、連休中にスーパーで「降りる~!!」と駄々をこねていたので、抱っこからおろしたんですが、そのとたん、ぱたぱたぱたっ!と5,6歩歩き出しましたそれで歩くこつをつかんだのか、あいあい、あっという間にすたすた歩いちゃいました。すいかは1歳3ヶ月で一人歩きだったのですが、あいあいは足も太いし((-m-)ぷぷっ)歩くのは早いかな?と思ったんですが1歳1ヶ月。だいたい予想通り?です。今では転んでも滅多に泣きません。スーパーがお気に入りで、試食に向かって突進していきます(笑)。りんごやみかんなどはいいのですが、試食台のウインナーをつまようじごと食べようとしたりするので、危険です。と、いうか、あいあいの場合、目にしたものは何でも食べてしまうので・・。すいかの学校のお祭りですいかのクラスは4年生と組んでクイズをしていたのですが、私がそのクイズを解いている間に、あいあいが机の上の消しゴムを食べちゃった!とか、(すいかのクラスメイトが大変心配して「病院行かなくていいの?」と慌ててました)すいかのアイロンビーズが一粒落ちていたのをあいあいが食べちゃった!とか、台所の床に落ちていた野菜の皮をかじってた!とか、いろんな事件が次から次へとやってくるので、気が抜けません。ちなみに、先日は保育園のおやつで「南部せんべい」というちょっと厚めの固いおせんべいが出て、先生が「あいちゃん割ってあげるよ~。」とあいあいのほうを見たときには、既に、あいあいは両手でおせんべいを持ってぼりぼりぼり・・っとかじっていたとか。1歳児クラスの子達が食べられずに先生にわってもらっている中、あいあいは何の違和感もなくぼりぼり・・と食べ続けていたそうです。岩手二戸南部せんべい 巌手屋 おばあちゃん(ごま)12枚 No.1606 235124ちなみに、あいあい。保育園のクラスの中では一番のお姉さんになりました(笑)。4月に入園した時点では0歳だったので0歳児クラスに在籍中なのですが、一緒に入園した4月から8月生まれの子は10月に1歳児クラスに進級しちゃったんです。あいあいも体は大きいので進級できるかな?と言われていたのですが、9月の時点では歩けていなかったり、1歳児クラスの子と一緒に行動できるほど知能面は発達していなかったので、9月生まれのもう一人のクラスメイトと一緒に残留することに。後から後から3ヶ月とか、6ヶ月とかの赤ちゃんが入園してくるので、お迎えに行くたびに、あいあいの大きさが目に付く(?)今日この頃です。すいかのいた園では入園希望者が多いこともあって、発達の様子に合わせて随時進級していたのですが、あいあいの園は保育料区分が変わる3歳クラス以外は4月と10月以外の進級はないそうなので、このままあいあいは「クラスで一番のお姉さん」としてすごすようです。2.すいか歌う!前の日記のコメント、皆さんありがとうございました。レスできなくてすみません。すいかは相変わらずちょっとしたことでキレてますが、とりあえず気持ちの持っていき方はわかるようになったのか、わざと人を困らせることはしなくなりました。あいあいがすいかになつくようになってきたので、そこで楽しめるようになってきたのもあるみたい。で、最近は前にもまして歌うのが好きなようで、毎晩「天てれ」のうたとか、「みんなのうた」とか熱唱してます。キーボードもピアノを習っているわけではないので、適当にですが弾いて楽しんでいます。児童会館のカラオケ大会にも出るんだ~!と張り切っているし、学習発表会の劇では、歌を歌える役を選んで張り切って毎日歌っています。「自分はうたがうまいんだ」と思い込んでいるところに少々危険を感じますが(笑)自分の好きなことを見つけたということはいいことかな、と思います。でも、すいかの性格からいくと、これでピアノとか歌とか習わせたら嫌いになりそうなので、音楽は好きで楽しんでもらうことにしたいと思います~。バレエもやっていることですし。すいかはこちらにはまってますNHK天才てれびくんMAX MTK the 12th/てれび戦士2007[CD]3.またまたおじいちゃんが!たびたび(?)日記に出てくる私の父。交通事故で入院→糖尿病発覚→借金問題(とりあえず解決)→ヘルニア発症・・と来ましたが、今度は、帰宅途中に自宅そばの土手から下りようとして骨折・・・。最初はアキレス腱断裂、といわれていたんですが、精密検査をしたら足のかかとの骨も折れているらしく、手術しないと治らないということが判明。さらに、糖尿病や高血圧持ちのため術後の管理が必要とのことで、入院も長引きそうな雰囲気に・・・。実家の仕事をしている私ですが、父の仕事は母にはできないものが多く、お給料の確定などの事務仕事が私のところに来るのはほぼ確定しています。父としてはお弁当などの発注もこの機会に覚えてもらいたいらしいのですが・・・。不幸中の幸い、としては、オープン時から働いているバイトの子が就職して退職したのですが、会社をやめたとかで、お店に復帰していてくれていたので、昼のシフトはどうにか回ることと、発注業務のほとんどはその子がやってくれること。本当は今夜勤の子が夜中は1人で頑張っていて、明け方に父が行って検品などをしていたのですが、それができないので、朝早くに私がいければいいのですが、あいあいがまだまだ夜中何度も起きるので、夜私が家を空けるのは無理な状態。(夜2時半から4時半までに3回くらい起きてます・・・。)うちの母と、もどってきてくれたバイトの子が朝早めに出勤することでカバーしてくれています。バイトの子も6歳と4歳の子どもを抱えたシングルマザーなので、無理しないでね~!といっているのですが、頑張ってくれています。ダンナの会社もちょうど年末の繁忙期で休日出勤もある時期なので、日曜日も出勤することになって、あいあいの休日保育を探したりしないとならないので大変ですが、何とか頑張ろうと思います。という状態なので、またしばらく日記はお休みかもしれませんが、また落ち着いたら書きますね~。
2008年11月13日
コメント(4)

またまたお久し振りになってしまいました・・。北海道はついに初雪も降っちゃいました。もうすぐ長い冬も始まります。さて、この間にいろんなものをいただきました~!まずはメグさんから交換会のプレゼント~。皆さんのブログでも紹介されてますが、我が家には赤系のグラデーションのタティングレースが!実物を見ると、本当に細かくて、きれいなんですよね~。私も真似事をしてますが、ここまできれいに編めません・・・。使うのはもったいないので、しまっておいて時々眺めてます。改めて、メグさん素敵なお品物ありがとうございました~!!そして、shouさんからはこちら!素敵にラッピングされたこちらのお品物♪shouさんが作っていたティッシュカバーが素敵だったので、作り方を教えて~!とお願いしたのですが、そのレシピと一緒に、お手製のバネポーチと、以前お子様に編んだ、というベビー用のカーディガンもいただきました~!バネポーチはちょっと大きめで、普段口紅とファンデーション程度しか持ち歩かない私の化粧ポーチとしてはちょうどいい大きさ~♪早速使わせていただいています。やはり、手作りのものって、癒されますね~。カーディガンは、「本当にお子ちゃまに着せていたんですか~??」と驚いたほどきれいで、型崩れもしていなくて、いただくのがもったいないほど素敵です!しばらく眺めていたのですが、小さくなるともったいないので、あいあいに着せてみました。こんな画像ですいません歩けるようになって一ヶ月。あいあい、地面に置いたとたんだだだ~っと走り出して止まりません!何度写真を撮ろうとしても、カメラを向けたとたんにとことこ・・・。サイズはちょうどいい感じ~。冬の間、暖房の効いたスーパーではコートを脱がせてこのカーディガンですごさせてもいい感じかな?あいあいも嫌がらずに着ているので、今年の冬はいっぱい着させてもらうことになりそうです。shouさん、本当にありがとうございました~!!
2008年11月13日
コメント(0)
最近また日記を書いている暇がなくなりつつあります・・。(-m-)ぷぷっあいあいは目を離したスキにいろんなものを食べているし、パソコンのキーボードをバンバンたたくので、起きている間にパソコンつけているのは危険で仕方ないです。この間は静かだな~?と思ったら、出窓の上に飾っておいた、すいかの工作(発泡スチロールで作った浮かぶお城)の端っこをカリカリ・・っと爪で引っかいて、ぽろぽろこぼれてきたかけらを食べようと試みているし、夕食の支度をしながらふと下を見ると、床に落ちていたジャガイモの皮をかじかじ・・っとやっていたり、すいかの赤ちゃんの頃とは比べようもないほどのいたずらぶりです。そんなあいあいも人生初の運動会!!地域の人や子育てサロンに来ている親子も参加する、開放的な運動会。0.1歳児はお散歩車で入場するので、朝は教室でお別れ。先生たちに押してもらいながら、楽しそうに入場していました。すいかのときは、親が抱っこして入場~だったので、ちょっとさびしい気もしたけど、お散歩車につかまり立ちしている姿はなんともキュートでした。あいあいがでるのはかけっこと、親子競技。あいあいはまだ1人で歩かないので、かけっこにも親の手がいるかな?と思って、すいかを派遣してみたけど、「先生たちが手伝うからいいですよ。」って言われた~。と、とぼとぼ帰ってきました。で。肝心のあいあい。練習では手を引いて歩いたりしていたみたいですが、この日はご機嫌斜め。先生に抱っこしてもらってゴールまで移動していました。(-m-)ぷぷっ親子競技は「ねいねいが出る~!」とすいかが張り切っていたのですが、「将来あいあいがビデオ見て、ママが出てない、ってなったらがっかりするから~。」とすいかを説得し、私が参加。こちらもおろすと泣く、抱っこすると眠る~。おろすと泣く~。抱っこすると眠る~。で・・・。スタート直前まで何とか起こして、抱っこでスタートして、抱っこでゴール!ゴールした途端に爆睡モード・・・・。でした。自分の競技が終わったら帰っていい、ということなので帰りたかったのですが、小学生競技に出る!とすいかが大張り切り・・・。ちゃっかりと小学生競技に出て、粗品をゲットしてきました。でも、あいあいはそんなおねえちゃんを見ることなく敷物の上でグーグー眠る・・・。すいかが帰ってきたところで、寝ているあいあいを抱えて帰宅しました。来年はどうなるかな~?せめてかけっこは、1人で歩いてくれるかな?さて、張り切っていたすいかですが、ここのところ、ものすごい反抗期です。「ママはどうして自分のママに怒られていないのに、私には怒るの?」と言ってます。旦那がからかうのも悪いんですが、「パパのばか!」と毎日のように喧嘩しています。あいあいが産まれてから、これまで思い通りになってきたことが思い通りにならなくなって、学校でもお友達との関係が変わってきていることもあるんだと思うけど、ちょっとしたことですぐにキレてしまうので。こっちも一緒に切れてます。それではいけない、と思うんですが、仕事もしている、あいあいの世話もしている。こっちはとっても忙しいのに、自分のことは何一つ自分でしない、約束したことは守らない、毎日学校へ行く支度や宿題も親が口をださないとやらない・・・。これじゃ、親だって怒らざるを得ません。「悔しかったら、怒られないようにやってごらん。」というのですが、それもしない。親がガーガー怒るから、救いを児童会館の先生に求めて、児童会館の先生を独占しようとしたり、気を引こうとして悪さをしたりする・・なんてことも。9月の頭はそれでもうぐったりで、あいあいのお誕生日も吹っ飛んでしまいました。(あいあいのお誕生日祝いをしよう、という頃にちょうどヘルパンギーナにかかってしまったので、治る頃にはお誕生日の準備は整って、一升餅などは何とか間に合いました・・。)できるだけ怒らずに話を聞こう、と思うんですが、怒らないで話を聞いて約束したことをまたすぐに破ってしまうので、結局怒る。旦那もすいかに「同じことを何度もしているんじゃ、反省しているって言わないだろ!」と怒ってる始末。なんとも頭の痛い今日この頃です。
2008年09月24日
コメント(9)

あいあい、無事に1歳になりました~!!思えば陣痛始まってから4時間ほどの超スピード出産でやってきたあいあい。常に太目ちゃんながら、大きな怪我も病気もせずに、すくすくと育ってくれました。甘えん坊のお姉ちゃんがいてママやパパを取られる(?)こともしばしばだし、生後7ヶ月からは保育園にも入り、さびしい思いもしているだろうに、毎日一生懸命生きています。お誕生日当日は私も仕事でご馳走を作ったりはできないし、一升餅の手配も間に合わなかったので(実はすいかが児童会館でトラブルを起こしていて、最近は指導員の先生と話すことも多くて、自宅に帰ってからは何かする気分にもなれずにいたので・・。)写真館の写真撮影にあわせて、日曜日にまとめてお祝いすることにしました。ちなみに、1歳になったあいあいの近況はこんな感じ↓びっくりした方ごめんなさい。目の周りの赤いのは口紅です。私のかばんから落ちていた口紅を、あいあいがいつの間にか拾って~。蓋開けて~。回して~。手でつかんで~。あちらこちら塗って~・・という感じだと思います。一応口を見てみたんですが、食べた形跡はないものの、歯に赤いものが・・?口紅なので、口に入って困るものは使っていないだろう、ということで様子を見ています。こんな感じで毎日いたずらざんまいです・・・。
2008年09月04日
コメント(20)
![]()
お久し振りです~。すいかの夏休みも終わり、先週水曜日から、また元気いっぱいで学校へ通っています。こちらはすいかが夏休みに作った自由研究。写真の向きがおかしいんですが、小銭入れです~。自分で選んだ糸で布を織って、それを二つ折りにしてファスナーを縫い付けて、横を縫い合わせる・・という、見た目以上に手間はかかっている((-m-)ぷぷっ)作品です。すいかは針と糸初挑戦でしたが、何とか頑張って縫い合わせていました。でも、この力作(?)水曜に持っていったのに、金曜日には戻されてきちゃいました・・。校内の自由研究展に出さない作品展は持ち帰っていいです、ということで、もって帰ってきたようです。例年、自由研究展の期間中は教室の前にも作品展に出さない作品を展示してあったと思ったんだけど・・・。校内の改修工事の関係なのかな~?他の人の目にあまり触れることがなくて、ちょっとさびしそうなすいかでした。ちなみに、夏休みですが、今年はすいかの学校、大規模改修工事中・・。去年は外壁とか体育館だったのであまり影響がなかったんですが、今年は水周りの工事がメインで校内上下水道が使えなかったので、「学校のプール開放がない」「開放図書室がない」「校内のミニ児童会館が使えない」と。少々大変だったようです。ミニ児童会館で行われている学童保育は別の会館にお引越ししていたんですが、その会館がお葬式で使われることになってしまって、ミニ児童会館の子供たちが一日だけ娘のいる児童会館にお引越し~!すいかはお迎えに行くなり開口一番「今日はぎゅうぎゅうだったよ・・・。」学校のお友達はほとんどミニ児童会館にいるので、一緒になったのは嬉しいけど、突然30人近く増えたら、確かにそれはぎゅうぎゅうですよね・・・。ちなみにすいか、個人懇談のときに担任の先生から、「きちんとお話を聞くと、他の人が考え付かないようなことをいろいろ考えるんですよね~。読書感想文に挑戦してみてはいかがですか?」ということだったので、ためしに、かかせてみました。ちいさなあかちゃん、こんにちは!という本です。あいあいが産まれて赤ちゃんに興味津々なすいか、この本を読みたいとせっせと読んでいました。さて、あいあいは、というと・・・。8月25日現在身長73センチ、体重9.7キロです。前の日記よりも身長は1センチ伸びたけど、体重減ってます!別に何も食べてないわけではなく、食べさせていないわけでもなく、すいかの同じ頃の倍量は食べてると思うんだけど・・・。保育園では先生につかまって歩いたりするらしいけど、うちでは甘えて「抱っこ!」と言わんばかりに泣いてます。保育園でも2回食事が出るのですが、隣の子に先におかずを出すと、あいあいは待ちきれずにそれをつかんで食べてしまうとか・・。(;´д`)トホホ先生たちも最近では、まずあいあいの前におかずを置いて、それから他の子に配膳してくれているそうです最近は後追いで入ったトイレがお気に入りで、うっかりドアがあきかけの状態で出てきちゃった日には、いつの間にか中に入り込んでトイレットペーパーをからから出したり、トイレの中に手を入れて水遊びをしようとしたり、危険なことこの上ありません・・・。「ちゃんとドア閉めてよ~!」とパパやすいかにお願いする日々です。体重は減ったとはいえ、あいあい、太ももがとんでもなく太いので、ついに紙おむつがビッグサイズに・・!それも、安いマミーポコとかだと、お腹にゴムの跡がついて痛々しい・・・。仕方ないのでパンパースに。保育園も紙おむつなので、お金がかかって仕方ありません。いつだったか、紙おむつの買い置きがなくなって、仕方なくすいかがはいていた「ビッグより大きいサイズ」をはかせたこともあったんですが、どこからも漏れることなく、普通に一晩ぐっすり寝ていました。「ビッグよりも大きいサイズ」でも、お腹周りや足回りに何の問題もないなんて・・・。一方のすいかは、しまちゃん柄が気に入ったのか、あいあいのおむつをはいて「みてみて~!ちゃんとはけるよ~!!」とご機嫌です・・・。8歳の娘と、0歳の娘が同じ紙おむつはけちゃうなんてどういうこと~!!(涙)
2008年08月27日
コメント(12)
25日に終業式を終えて、無事にすいかも夏休みに入りました!私は仕事なんですが、旦那がたまたま28日から1週間の夏休み~!毎日すいかとあいあいとパパで楽しく(時に喧嘩しながら)宿題やたまったチャレンジのドリルを片付けているようです。(-m-)ぷぷっ25日で、すいかは8歳になりました~!みんなでお祝いにレストランで食事しよう!って、張り切っていたのに、仕事帰りに保育園から電話が・・。「あいあいちゃん、さっきから急に熱が出て、今39度あるんです~!」ですって。保育園に着いたらあいあいは先生にぐったりと抱っこされてて。5時頃までお散歩に出かけていて、その間は元気だったけど、戻ってきたら急にぐったり・・とか。仕方ないので、パパとすいかでレストランに行ってお誕生祝い~。レストランの後で、買ってあったケーキで家族でお誕生祝いしました。土曜日も微熱程度まで下がったけどご機嫌ななめ。おじいちゃんがすいかにお誕生日プレゼントを買ってあげるから、ついでにみんなで食事でも・・といっていたけど、こちらもすいか1人で行ってもらいました。あいあいは、というと、日曜日にはすっかりよくなってました。熱以外は何の症状も出なかったので、病院にもいかなかったんですが、何でかな~??不思議です。今年の夏休み、学校のプール開放はお休みになってしまいました。すいかは私の仕事の日には児童会館に行くしかないし、今年はちょっとかわいそうかな・・。去年も、あいあいがお腹の中にいたので、どこにもいけなかったんですよね。(T_T)とりあえず、今度の土日は温泉に行くことにしました!ホテルの中のプールで、思いっきり泳いできて欲しいものです~!ちなみに、あいあいもあと一週間ほどで11ヶ月です・・・。10ヶ月検診では身長~72.4センチ、体重10.2キロでした。保育園で毎月身体測定してくれるんですが、4月から比べると身長は5センチほど伸びているんだけど、体重は300グラムくらいしか増えてません!保育園では出されたものは全て食べて飲むことで有名?な、あいあい。伝い歩きできるようになったら、周りの家族のご飯を片っ端から手づかみして食べているあいあい。どうして体重が増えていないのか不思議で仕方ありません・・・。一番被害にあっているのは姉・すいか。毎朝朝ごはんを食べているとものすごいスピードであいあいが寄ってきて、お姉ちゃんのお皿の上のおかずをパクリ。パンをパクリ。私のご飯を少し分けて食べさせても、目を離したスキにまた、お姉ちゃんの食べ残したお皿からパク。(すいかは食べるのがゆっくりな上に、小食なのです・・・。)もう離乳後期なので、保育園でも11時と15時にご飯をもらっているのですが、それでも家に帰ってくるとおっぱいを飲んで、晩御飯も食べてます。ただ、最近は自分で手づかみで食べたがるので、実際に食べている量と、こぼしている量と、どちらが多いか??というとちょっと微妙ですけどね・・・。明日は、すいかが行っている児童会館で地域の人たちと合同でお祭りです。すいかはお祭りのスタッフになって、くじをつくったり、看板を作ったり、いろいろ頑張っているみたいです。私も明日はお休みなので、お手伝いに行こうと思ってます。いいお天気になるといいんですけどね~。
2008年07月29日
コメント(12)
前の日記にコメントありがとうございました。あいあいはやはり突発だったようで、土曜日に熱が引いてから一気にぶつぶつだらけ・・。土日は「ママ抱っこ~!」とぐずぐずと手を伸ばしていました。月曜日からは元気いっぱいで保育園に復帰です。で。今朝の朝食。すいかのパンにジャムを塗って、私もトーストにジャムを塗るけど、その前にちょっとコーヒーでも入れようかな~?と。すいかも近くにいるから大丈夫、と思って安心して、コーヒーを入れて座ろうと後ろを振り向いたそのとき!!・・・床一面まっかっ赤!!血でも出たか??と、きゃ~!!と叫んでよく見ると・・・。いちごジャム???すいかは大好きな「シャキーン!」を見ていて、あいあいには目もくれず、私の悲鳴でびっくりしてあいあいの方を見たぐらいにして・・。(笑)で、すいかも「あいあ~い!!」と悲鳴。それを聞いたパパ起床。(笑)どうやら、つかまりだちをしたあいあい、座卓の上に蓋を開けておいたいちごジャムをひっくり返していたらしい・・。普段は瓶詰めのジャムだから音がするんだけど、紙カップだから、音もしなかったのね。で、自分で座って、ジャムに手を突っ込んで、ぺろぺろとジャムをなめてました。(爆)ジャムだらけの手で首をかいたりしているから、首からお腹から、体中ジャムだらけ・・・。ジャムをふく私の合間を縫って、床のジャムに手を突っ込んでぺろぺろするあいあい。さらに、ジャムのついたタオルをテーブルの上において、別のタオルを取りに行ったら、ジャムのついたタオルをチューチューしているあいあい。ちょっと、食いしん坊すぎやしませんか~??とりあえず一段楽したので、これから「おしゃれ工房」の紙バンドのバッグの放送を見ま~す!荒関まゆみさんが出られるみたいなので、どんなかんじなのか楽しみ~♪
2008年07月02日
コメント(4)
あいあい、産まれてはじめての発熱中です。水曜の朝に38.2℃。仕事が休みだったので家で様子を見ていたんだけど、下がる気配がないので夕方に病院へ。病院着いたら39度にあがってる~w( ̄Д ̄;)wワオッ!!先生もびっくりしてその場で血液検査&インフルエンザの検査。(2週間くらい前に幼児クラスでかかっていた子がいたので念のため)でも、何でもありませんでした・・・。時期的には突発かな?と思いつつ。「3日立っても熱下がらなかったらおしっことって再受診を」ということで、採尿キットをもらって帰宅しました。帰り道にコンビニに寄ったら、帰宅途中の担任の先生にばったり。少々ぐったり気味のあいあいを見て「あいあいちゃん、かわいそうに~。」と心配してもらって、次の日も休みます~とついでに連絡。木曜も明け方には39度になったので座薬を入れていたのですが、その後も一日中38度台で行ったり来たり。今朝は37.2℃まで下がったから・・と登園の準備をしていたら、出掛けには37.5度。呼び出されそうな感じなので、もう一日お休みして様子見です。果たして。このままよくなってくれるのでしょうか・・・。よく食べてるし、飲んでるから大丈夫でしょうね。
2008年06月27日
コメント(14)
相変わらずバタバタと一日がすぎてます。 朝も夜もあいあいやすいかと一緒なので、(私がいないとどちらかが起きて来るの)パソコンの前にもなかなか座れません。(ToT) あいあいは9か月に入ったと思ったら、はいはい&つかまり立ちをマスター!(*'o'*) 私や旦那の姿が見えないと、洗面所や台所に見当つけてはいはいで探しにきてます。 見つけた時の「にこ~」って顔がかわいくて仕方ないです。(*^_^*) すいかは運動会が終わって一安心。今度の金曜日の遠足を楽しみにしてます。晴れるかな?
2008年06月15日
コメント(12)
うさこちゃんから、えこえこ交換会のバレプレ賞品が届きました (^-^)v いつもながら、素敵なお品の数々♪ 写真が下手で申し訳ないんですが…。 きれいに布が貼られた缶の蓋には、クロスステッチのイニシャルが(*'o'*)。うさこちゃんの日記で紹介されていたのは、ここで使われていたのでした♪ 他にもかわいいフックに入浴剤、クロスのしおりポストカードと盛りだくさんです! 今日はパソコンに向かえそうにないので、とりあえずご紹介だけ~m(_ _)m うさこちゃん、いつもながらかわいい物を沢山、どうもありがとうございました(*'-^)-☆ 大切に使わせていただきますね!
2008年05月24日
コメント(11)

仕事が始まったらやはり毎日があわただしくて、なかなかPCまで手が伸びません・・・。ブログも読んだりするのはどうにかなるのですが、書き込もうとするとあいあいが「ふぇ~」と泣き出したり・・・。私が夜起きていると、すいかもあいあいも起きてしまって寝不足になってしまうので、私も一緒に寝てしまうから、夜中に何かするのも結構難しくて・・・。手作りも最近はお休み状態です。(T_T)ということで、コメントやレスが遅れたり、読み逃げになったり、いろいろ失礼をしてしまってゴメンナサイね。では、今週の我が家の出来事いろいろ・・。その1・あいあい、歯が生えた&食いしん坊バンザイ!!あいあい、8ヶ月にはいるちょっと前から、左の前歯が出てきました~。ちっちゃい歯、かわいいです!!すいかは乳歯がほとんど全部虫歯で治療済なので、あいあいはできるだけきちんと歯磨きしたいと思ってます・・・。4月に保育園に入ったあいあい。離乳食は入園していきなり、中期食にステップアップして食べられないと困るので・・ということで、離乳初期メニューを出されてました。「もう8ヶ月になったので、離乳食を中期食にしましょうか」と保育園の栄養士さんからお話が。入園二日目からばくばくと離乳食を食べ。その後も毎日よく食べるので、園のほうでも初期食メニューながら大きめ、固めで出してくれていたそうですが、そちらも難なくクリアしたとか。(確かに、連休中にはボーロをいきなりごりごり奥歯でかんでましたっけ・・・。)中期食では「卵黄」「鮭」「ツナ」「ヨーグルト」「豚肉」が増えるので、家で食べられるか確認してください。ということだったので少しずつ食べさせました。鮭はまだ食べさせてないのですが、それ以外は食べられているので、明日から中期食メニューです。担任の先生も「あいあいちゃんなら、ばくばく食べてくれそうですね~♪」と楽しみにしてます。ヨーグルト、すっぱ~い!2.すいかリレーの選手を逃す・・。6月の初めに運動会がある北海道。もう運動会の練習が始まってます。すいかは去年はリレーの選手に選ばれたのですが、学校でリレーの選手だけの朝連があるので「リレーの選手はいいけど、早起きがいやなんだよなぁ~。」とぼやいていたので、「リレーの選手になれるのはすごいことなんだから頑張んなさい!」と私が。「リレーの選手になれたらドーナツ食べに連れて行ってあげる」と旦那が。で、リレーの選手を決める体育の授業のあった日、すいかが帰ってくるなり。「ママ、悲しいお話があるんだけど~。」というので、聞いていたら、「リレーの選手になれなかったから、ドーナツ食べられない・・・。」なんじゃそりゃすいか、リレーの選手になれなかったのも悲しいけど、それ以上にドーナツが食べられないのが悲しかったらしい。ヾ(- -;)去年、すいかのクラスでは女の子が4人リレーの選手に選ばれたけど、今年はその中からは誰も選ばれず、クラスからは他の女の子2人が選ばれたとか。なかなかの大盤狂わせです。(-m-)ぷぷっ3.私、ついに携帯買い替えを決意!4年近く使ってきた携帯。大変気に入っていたんだけど、古いので、パケ放題が使えない!ブログが確認できない!仕事に戻ってからバスや電車の乗り継ぎの時刻を確認するのに時刻表サイトを使っているので、携帯料金が高くなってしまって・・・。それに、PCでブログ書く時間が取れないので、携帯でできればいいかな?と思ったりして。本当はデジカメ携帯、欲しかったんですが、機種代金高いので断念することに。電話屋さんののお姉さんが、ご自分の携帯で撮った写真をプリントアウトしたものを見せてくれて、「300万画素でも、このくらいきれいにプリントできますよ~。」というので、ま、それでもいいか~。と考えることにしました。どれを買うかはこれから決めますが、楽しみ~♪
2008年05月14日
コメント(14)
全345件 (345件中 1-50件目)


