釜山つれづれ日記

釜山つれづれ日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふーせむ

ふーせむ

カレンダー

お気に入りブログ

韓国からこんにちは! となっちゃんさん
PARAN IN OSAKA paran822さん
パ… パンダ85kgさん
走れ!ボンヤン一家… ヤンミさん
Simple Life in Korea バタコ☆さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2006.07.31
XML
テーマ: 韓国!(17917)
カテゴリ: カテゴリ未分類
あっちぃ~
今日はここ釜山も最高気温32℃と、かなり暑い・・・

週末、義母の還暦祝いでテグへ行って来た。
この1泊2日で「韓国って大変ねぇ」とあらためて思った。

私のシデク(嫁ぎ先)は事情があって、義父がいるが私は一度も会ったことがない。
それどころか「気にしなくていい」とまで言われていて、義家族の集合場所は、うちか義妹宅だ。

私は “長男嫁環境向上委員会韓国支部” に参加させてもらってるが、韓国長男嫁にしてはかなりラクな立場(なはず)。

早めに到着し、義母と義妹夫を待っていると、

すると「オッパは、この家の長男としてどう考えてるの?」と来た。

今回の還暦祝いは本来ならば、長男の嫁である私が1ヶ月前ぐらいに義母に希望を聞き、
長男夫婦が率先して決めていくべきらしい。

えぇ~、そうなんっすか?知らなかったよ~っ。
ってゆうか、私が知らない間にどんどん進んでたじゃーん。


義妹はそれを私に求めたり責めるつもりはなく、問題は実母との関係にあった。
還暦祝いを義母自らが早々と「こうして欲しい、ああして欲しい」と言い出し、それを息子と娘の両方に少しずつ言うもんだから、振り回されたらしいのだ。

義妹曰く、
◆義母は息子には遠慮があって、息子の言うことなら多少のことには腹を立てないようだ。
が、娘は違うらしい。
◆息子に言えないこと(結婚後の息子のこと、ホンネ)を言い、それに対して「もう、オンマは・・・」と言おうものならすねるらしい。

分かるわ~。息子と娘は違うね、それは義母のことも義妹のことも理解できる。

今回のことも、その時の気分によって話の変わる母につきあって「こういう風にお前がオッパに伝えてくれ」とたびたび言われ、疲れ果てたそうなのだ。
なので、ある程度は自分がフォローするけど、こういう大きなイベントの時は義母と直接連携プレーをして欲しいのだそうだ。


「オンマは変わってるから、そうそう希望を全部聞いてやれるわけがない」とか言ってる。
その辺は義妹も大いに共感するらしく、二人で話し始めた。

あぁ・・・実の母にそこまで気を遣わないといけないもんかねぇ。大変だねぇ。 (←まるで他人事のよう

で、義妹の結論は


そっかぁ、若い世代でも伝統のしがらみってのがあるんだぁ。韓国だねぇ。

もちろん祭祀(チェサ)の話も出るには出た。
が、ダンナの考えと義妹の考えとは違う。
現在は、義父(次男だと思ってたら長男だったよっ)とその兄弟たちがやってるらしい。
ダンナが継がない場合は、義父弟の長男が継ぐことになるし、
義妹としては、ゆくゆくはダンナが継がないとと思ってるらしい・・・
(ダンナは義母だけでいいと考えてる模様)

が、ダンナのご先祖様たちですけど、顔も見たことのない義父の祭祀を将来は私にやれって?

ダメ嫁発言だけど、それはどうなんだろう、と思ってしまった。
だって挨拶させないのは、シデク側の判断でしょ?
「義父弟の長男が継ぐならそれでいいじゃーん」とまで、ふと密かに思った。

ダンナはもちろん、義母に聞いても義父の話はあまりしない。
後で義妹に聞くと、なんとシデクの祭祀は年8回

えーっと、じゃあ、お正月とお盆を合わせると年10回ですか・・・

ちなみに私のお腹の子が、さらにこの祭祀を継ぐのかと思うと気の毒だ。
簡素化されたり、なくなることだってあるかもしれないけど、
少なくとも日本人母の私の祭祀はやらないでいいからね。

さて、夜になった。義母は久しぶりに会えてうれしそう
お肉を食べて、お酒飲んで、おしゃべりして、そのまま眠っちゃいました。

「わかめスープは、形だけでもオンニが作るのがいいよ」という義妹の提案で二人で夜に準備しようかと思ったけど、翌朝に延期して就寝。
結局、翌朝義母に半分以上やってもらいながら作った

義母が「朝食の後でクンジョル(韓国式のおじぎ・挨拶)をしてもらおう」と言ったので、そんなもんかと思って「ネェ~」と言うと、
一斉に兄妹が反発する。
「オンマは何をそんなに!いまどきそんなことしないよっ
義妹の嫁ぎ先は、かなり格式を重んじる家だけどそれはない!と強く反発。

小さいことも義母なりのこだわりの希望があるらしいが、言う度に「おかしい!」という兄妹。
今日どこに行くか、どう過ごすかすら、なかなか決まらない。
(一家全員が、けっこう優柔不断&深刻に受け止めるタイプらしい

化粧道具を職場に忘れた義母を連れて、義妹夫が出かけると兄妹は一斉に怒り出す。
「ったく、対策もないくせにああだこうだと、その場の思いつきで色々言って、私たちが提案するとそれは否定して、決まるもんも決まらない」と言いつつ、気をかなり遣って考えてる。

私から見ると、こうやって頭を悩ませるより、義母に“絶対に”今日したいことを尋ねて、無理なことと可能なことを言い聞かせればいいのに、と思う。強く言ってすねても仕方ないと思うのは、やっぱり外国人だから?

なんとか決めて、ケーキでお祝いした後、渓谷までドライブして冷たい水につかって、お刺身を食べに行って、ショッピングして解散した。
義母はうれしそうだった。よかった

一番の功労者は、義妹夫だろう。
普段も義母に何かあった時、近くで一番動いてきたのは彼だし、昨日は寝不足の上に一日中運転手をして、色々大変だと思う。

最後にダンナ「うちのお母さん、大変でしょ~?」。
確かに実家の母とは正反対のタイプ。若いってゆうか、天真爛漫っていうか・・・
でも今まで二人の子どもを育てるために苦労してきた人だ。
(ただ私の韓国の友人曰く、「苦労してる人じゃないよ」、そう見えるのだろう)
義妹も「オンニ、うちの母、変わってるでしょ~?あっでもまだオンニの前では大丈夫みたい」と言ってた。
私は外国人だから、どこがどう変わってるのか分かりにくい。
ある意味、その「変わってる」発言が怖いんだけど、マイペースに義母とつきあっていこうと思ってる。

今回はこのお祝いの上に、プレゼントまで合わせて超ビンボー我が家には、かなり痛い出費だった。
先週の情緒不安定期に、連絡を頻繁に取り合ってうれしそうなダンナを横目に恨めしく思ったものだ。
今年、実家の両親も還暦だった。
のに、結婚直後の赤字(今ももちろん)と私のつわりピークでお祝いも何もできなかったのが、かなり心にひっかかってるから。
両親は「いいよ、大変なんだから。期待してないよ(笑)」と言ってくれるけど、かなり申し訳ない。来年ぐらいは少し余裕を作って、温泉旅行にでも送ってあげたいなと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.31 17:16:02
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:韓国って大変だねぇ・・・(07/31)  
angie2000  さん
ほんと、韓国って大変。
どうしてそんなに、伝統的にするの?って思うことが、たぁーーーくさんあるし。そうすることで、みんな(特に女性)がしんどくなるのにねぇ。まだまだ、女性の力が弱いからなんだろうけど。。。
そうそう、うちも長男の嫁。義両親と、実両親で、かなりの違いがあるのよね。私も、度々、申し訳ないと思うことがある。嫁は、夫の家に入ったのだから、夫の両親を大切にすべき、みたいな考え方があるっぽい。うちの親は日本人だから、私が帰るたびに、義両親におみやげ(プレゼント)を私に持たす。けど、義両親は一度もそんなことしたことないのよねぇ。娘の世話してるから、もらって当たり前なのかなぁ? とかって、いろいろ考えてしまいました。 (2006.07.31 18:07:12)

Re:韓国って大変だねぇ・・・(07/31)  
いやはや、お疲れ様でした。
うちのシオモニも、かなり気分屋なので、かなり振り回されます。お気持ちお察しします。

でもさ、うちもそうだけど、こういう母親だと、不思議と娘や息子がしっかりしてるよね。

それにしても、この国って、死んだ人のために生きてる人に負担かかりすぎだと思わん?
先祖を祭るのも大切だけど、ちょっとやりすぎよね。
しかもその負担はほとんど女にかかってくるし。

私も日本の両親にはいろいろ申し訳ないなーって思います。日本人の親って、子供に負担かけないように韓国みたいに「○○欲しい」とか言わないぶん、よけいに申し訳なくなっちゃいます。 (2006.07.31 21:18:36)

Re:韓国って大変だねぇ・・・(07/31)  
paran822  さん
おっ!
長男の長男の嫁!!!
なーんだ、ふーせむさん私と仲間じゃん(^^)
ウエウカム~♪
チェサの準備!
何だったらお手伝いに行くよー(笑)

本当、こっちって60.70歳のお祝い盛大にするよねー。
うちは去年70歳のが終わったのでホッと一安心^^;
毎年の誕生日はそれなりに気を使うけど、還暦に比べたら全然だよね。

韓国の長男教は根強いけど(ちなみにうちはカンちゃんの目の黒いうちはチェサは無くさないって言いきってる)、実際準備するのは私達嫁だもんね。
今は発言権あんまりないけど、10年後にはクンミョヌリとして言いたい事言えるようになってようね(^^)

ふーせむさんとこのシヌイ、中々しっかりしてて良さそうな人だね(^^)

(2006.07.31 21:52:11)

angie2000さん  
ふーせむ  さん
>ほんと、韓国って大変。
>どうしてそんなに、伝統的にするの?って思うことが、たぁーーーくさんあるし。そうすることで、みんな(特に女性)がしんどくなるのにねぇ。まだまだ、女性の力が弱いからなんだろうけど。。。

そうそう、伝統っていって結局苦労するのは女性だからね(苦笑)。男は集まって飲む!って感じ。

>そうそう、うちも長男の嫁。義両親と、実両親で、かなりの違いがあるのよね。嫁は、夫の家に入ったのだから、夫の両親を大切にすべき、みたいな考え方があるっぽい。

それもさー、韓国的な都合のいい理解じゃない?両親はお互い大切にしあってこそ、孔子の教えにかなうと思うけどなー。

>うちの親は日本人だから、私が帰るたびに、義両親におみやげ(プレゼント)を私に持たす。けど、義両親は一度もそんなことしたことないのよねぇ。娘の世話してるから、もらって当たり前なのかなぁ?とかって、いろいろ考えてしまいました。

それ、かなり考え込むね。。。実家に帰してあげることがプレゼントってこと?でも、日本の両親の気持ちに応えて欲しいよね~。 (2006.08.01 08:54:18)

はむ太郎69さん  
ふーせむ  さん
>いやはや、お疲れ様でした。
>うちのシオモニも、かなり気分屋なので、かなり振り回されます。お気持ちお察しします。

あはは。ちょっと似てる、かな?まだ私に向かうことはないので、はむ太郎さんとこよりはちょっとマシ?

>でもさ、うちもそうだけど、こういう母親だと、不思議と娘や息子がしっかりしてるよね。

そうそうそう!子どもがしっかりしてるな~って思ったよ。結局何かあったら子どもたちが動いてるもん。

>それにしても、この国って、死んだ人のために生きてる人に負担かかりすぎだと思わん?
>先祖を祭るのも大切だけど、ちょっとやりすぎよね。しかもその負担はほとんど女にかかってくるし。

激しく同意~!ご先祖様を大切にするのはいいけど、他の文化圏にはあんな何代も上までの祭祀とかないですから!そりゃ韓国女性が、長男を嫌がるわけだわ。

>私も日本の両親にはいろいろ申し訳ないなーって思います。日本人の親って、子供に負担かけないように韓国みたいに「○○欲しい」とか言わないぶん、よけいに申し訳なくなっちゃいます。

それが日本式の思いやりだよねー?こっちは「アイゴ~、お金がないのにどうしよう」とか言って、もらう分はしっかりもらうからね(笑)。将来は子どもに頼らないで、自分の趣味を持った老後を過ごしたい。 (2006.08.01 09:00:03)

paran822さん  
ふーせむ  さん
>おっ!長男の長男の嫁!!!
>なーんだ、ふーせむさん私と仲間じゃん(^^)
>ウエウカム~♪

(苦笑)はい、paranさんのお仲間でした・・・

>本当、こっちって60.70歳のお祝い盛大にするよねー。うちは去年70歳のが終わったのでホッと一安心^^;
>毎年の誕生日はそれなりに気を使うけど、還暦に比べたら全然だよね。

不思議なのは、子どもの誕生日よりも親の誕生日を盛大にするよね?韓国ならでは!って感じー。今から10年後のために貯金しとかなくちゃ。あ、その頃は同居になってるかな・・・(汗)

>韓国の長男教は根強いけど(ちなみにうちはカンちゃんの目の黒いうちはチェサは無くさないって言いきってる)、実際準備するのは私達嫁だもんね。

えーっ!?カン様、そうとう長男教入ってるね・・・うちのダンナは簡素化orなくしたいらしいけど、どうなることか・・・期待薄。

>今は発言権あんまりないけど、10年後にはクンミョヌリとして言いたい事言えるようになってようね(^^)
>ふーせむさんとこのシヌイ、中々しっかりしてて良さそうな人だね(^^)

うん、夫婦共いい人だよ~。で、出産時期も同じだからけっこう話が通じるし、いいよ。 (2006.08.01 09:04:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: