タイパンツとリメイクとわたしのロックンロール

タイパンツとリメイクとわたしのロックンロール

PR

Calendar

Profile

百瀬はるえ

百瀬はるえ

2012年06月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は初!!の名古屋でのリメイク講座でした~
お会いできたみなさま、ありがとうございました!!!

名古屋はあな吉さん講座のヘビー開催でおなじみの場所
参加者さんもあな吉さんファンの方ばかりということで、
工作リメイクもすぐにご理解いただけたようです

…え?なんであな吉さんの講座に出ていると、理解が早いの??

それは、工作リメイクが縫い物の既成概念をクラッシュしてるからなんです。

まず「生地を買って印しつけてカットして縫って完成まで一気にやらないと分からなくなっちゃう!!」
というのはパーツがばらばらだから。

平面の生地を立体的に作るためにはパーツを組み合わせることが必要。
でも普段着なら、Tシャツみたいな柔らかい伸縮する生地なら
ある程度手順を省くことは可能です

工作リメイクならパーツが少なくカットした状態で出来上がりが見えるから、
「子どもにどの服で作るか選んでもらう、リボンなどのパーツを使うか決める」→お休みの日
「カットする」→子どもが寝てから
「縫う」→子どもが帰る時間に合わせて平日の日中
…な~んて細分化が可能なんです

本編では子どもズボンの実演だけではなく、ミシンの掃除なども実演しています
というか、ミシンの実演のほうが時間が長いかもしれません。
本編で頭を使ってしっかり工作リメイクを勉強した後は…

CAMIYKP9.jpg


主催のいちごさんが腕を振るってくださいました♪
「梅雨」がテーマとのことで、
ごぼうの梅煮、車麩の煮物、新生姜のごはん、おかひじきの和え物、かぼちゃ
プチトマトとなすのドレッシング和え
野菜の塩麹スープ、とうもろこし茶


どうしてこの食材なのか?
梅雨時期に食べると良い野菜、離尿作用のある野菜、体を冷やす温める野菜などなど
調理法も含めいろいろとお話を聴いちゃいました
マクロビや中医学を勉強されてるいちごさんだけあって、
なるほど~、さすが~といっぱい勉強になりました

午後講座は上級テク編
フリルの入れ方やそでぐりの始末の方法などは、
「自分の服にも使える!!」とヒントをあげることができたようですし、
Tシャツのサイズダウンは「思ったよりも簡単そう!」とお声をいただきました♪
最後はお持ちいただいた服をカッティング。
おうちで縫うだけにカットさせていただきました

前日このブログを読んで、いっぱい衣類をお持ちいただいたふわりさん。
 「ハルさんの講座おわって帰りの電車です。目から鱗のアイディアがいっぱい!
 直前にハルさんのブログを読んで、慌てて持っていく服を増やしたおかげで、
 たくさんサンプルに使っていただけました。
 サンプルに使っていただくと、そのまま持って帰れるので復習しやすいです♪」

むふふ。
そうなんですよぉ~
以降リメイク講座に参加のご予定のみなさまは、着なくなった服など探しておいてくださいね


あな吉さんの講座のアンケートの「今後受講してみたい講座はありますか?」の問いに
何度も「リメイク講座」ってリクエストしてくださった方が
今回参加してくださったと聞きました
お会いできてわたしも嬉しかったです
リクエストいただいて、楽しみにしてくださってありがとう!!!

そんなこんなでとっても楽しい名古屋講座でした
長くなっちゃったので、明日にでも
いちごさんとのことや噂のピンクッションのことなど書きたいと思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年06月24日 18時00分05秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: