PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のりこ姉

のりこ姉

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Jan 11, 2012
XML
カテゴリ: 旅とおでかけ
箱根・宮ノ下の 富士屋ホテル

小太郎

創業は明治11(1878)年。明治26(1893)年から大正元(1912)年までは外国人専用ホテルだったそうです。なので、館内のしつらえは外国人仕様で、ドアノブなどが高い位置に付けられているそうです。明治から昭和にかけて、歴代の経営者によって建物の増改築が繰り返されて、館内はまるで迷路のようになっていますが、そこがまた面白いです。

【送料無料】箱根富士屋ホテル物語増補版

【送料無料】箱根富士屋ホテル物語増補版
価格:1,680円(税込、送料別)

【送料無料】箱根人の箱根案内新版

【送料無料】箱根人の箱根案内新版
価格:1,260円(税込、送料別)

↑現在は創業者一族の経営ではなくなっていますが、子孫にあたる旅行ジャーナリストの山口由美さんが書かれた本を読んで、泊まってみたくなりました。富士屋ホテルと、箱根を観光地として開発した一族の歴史、読み物として面白いです。同じ著者の「箱根案内」もおすすめ。

毎日16時からホテルの 館内案内ツアー があるというので、参加してみました。まずは チャペル (もともとは舞踏会などに使われていた部屋らしいです)でホテルの歴史(→ ホテルヒストリー )の説明。そのあと資料展示室の見学と説明などがあって、館内の見所がダイジェストでわかりました。参加してた人数が多くて、説明が聞きづらかったですが、到着早々、館内をぐるっと回れたのであとで自分で回るときにわかりやすくてよかったです。

泊まったのは西洋館という建物。とにかくホテルの中全体が、天井が高くて開放感があるのですけど、お部屋も広くて天井が高かったです。建物が古いので冬は寒い、というのが富士屋ホテル関連でよく聞くのですけど、全然そんなことなくてお部屋はエアコンがついていてあったかかったです。むしろ普通のホテルよりも湿度が高い感じで、快適でした。



お部屋の机やクローゼットなどの調度品も古くて歴史がありそう。ベッドはふかふかで寝心地がよく、もう、一週間くらい滞在してまったりしたくなるような空間でした。

夕食はメインダイニングの ザ・フジヤ でコース料理。贅沢、贅沢。クーポンで10%引きでした。

ごはん食べたら次は お風呂 。大浴場はそれほど広くないのですが、温泉、堪能。お風呂のそばには 室内プール 。こちらも温泉だそうです。

お風呂に行った帰りにラウンジでうろうろとしていたら、ホテルの方が「ここはもとは客室だったんですよ」と説明してくれました。中央にタイル張りの不思議な物体があったのですが、それはもとは暖炉だったそうです。天井の区切りは客室だった頃の名残だそうです。

ロビーやラウンジには絵画や彫刻など美術品もいっぱい。探検して飽きないです。

翌朝、朝食(夕食とは別のレストランでバイキング)を食べたあとに お庭 散策。お庭も広くて、水車小屋や屋外プール(冬は閉鎖)、温室など見所いっぱい。

なんだかまだまだ見てないところがあるような気がして、名残惜しかったけれど、チェックアウト。あ、そうそう、お部屋にあったシャンプーなどのアメニティグッズもかわいかったのでもらって帰りました。富士屋ホテルはパンが美味しくて、ホテルのお隣の PICOT 湯本駅のPICOT で買いました。こちらは 湯本富士屋ホテル の直営だそうです。小田原にも出店してくれないかなぁ。

ピコットオリジナル新作スイーツ!宮ノ下ロール

ピコットオリジナル新作スイーツ!宮ノ下ロール
価格:1,890円(税込、送料別)

↑富士屋ホテルのオリジナル商品は「 富士屋ホテル倶楽部 」で買えます。ピコットの宮ノ下ロールおいしそうなんだな。

箱根プチ旅行、二日目は芦ノ湖、大湧谷に行きました。つづきはまた明日~。

人気ブログランキング ブログランキング
にほんブログ村 犬ブログ スムースチワワへ Pet Links





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 11, 2012 06:19:03 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: