全377件 (377件中 1-50件目)
近所の桜が満開になりました。今年は昨年よりとても早い開花ですよね。 我が家の薔薇も新芽が出るのが早い感じです。蕾が付いている木もあります。いつ頃が見頃になるかな?楽しみですo(^-^)o
2013.04.01
コメント(0)
久しぶりすぎる更新です。またもやパソコンが壊れてしまってパソコンでの更新ができません(;´д`) 写真は我が家の春蘭。たくさん咲いてくれました。地味だけど、香りが良くて大好きです。これが楽しめるのは育ててる人の特権ですね(*^^*)
2013.03.26
コメント(0)
また更新まで間が空いてしまいました。ユージーランドの地震から、日本の巨大地震と津波、原発の事故。なんか、呆然として…。私、被災者でもなんでもないのに、悲しくて悲しくて。気がつくと奥歯をかみ締め、目が涙でいっぱいになってしまいます。そんなわけで、だんだんウツっぽい感じになってしまって、これはいかんと思い、日記を更新することにしました。今日、久しぶりに近所の小さな花屋さんに行って、花を買ってきました。最近はお金の節約のために花の苗は買わないようにしていたのですが、自分の心のリハビリとお花屋さんへの義援金(?)ということで。買ったのは、黄色いオステオスペルマム、白いデージー、紫のブラキカム、ラベンダー、ティアレラ。昨年の猛暑で枯れてしまったものとか、興味があった花を買ってみました。なんとなく買った花屋さんも元気がない感じがしました。なんか、店長さんの取引先の方も被災されたようです。だからってのもあるだろうし、地震の自粛ムードで客足も少なくなってしまっているせいがあるのかもしれませんね。実際、私もガーデニングを楽しむのが罪な感じがして、罪悪感っていうのでしょうか?みんながんばっているのに、私はこれでいいのかみたいな。ああ、でもこんな気分になってはいけないのだと思うのです。何もできない人は、いつもどうり元気に生活をしたら良いですよね。何かしたいなら、小さなことで良いから何かすればいいし。とにかく私は自分の事をしっかりやろう…。近年の大地震、津波で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。そして、被災された方、本当に助かってよかったです。津波に巻き込まれて助かった方もいると新聞やテレビで知りました。皆さんが一日も早く、衣食住が整い、ほっと一息つけるようになりますようお祈りします。大阪も部屋を提供しているところがあるようです。一時的に部屋を借りるのも良いかもしれません。そいういえば、今日、大阪もやっと桜が開花したようです。桜が満開に咲いたら、思いっきり深呼吸して桜のパワーをもらおうかな。そしたら、心が元気になれるかも?なれたらいいなあ。
2011.03.31
コメント(2)
朝からしとしとと春らしい雨が降っています。雨でべとべとなんですけど、さきほど、家庭菜園を見にいってきました。昨日から大阪では暖かな雨がふっているので、数日前よりも畑の野菜たちがぐーんと一回りは大きくなっていました。雨はすごい!いつも雨の後は、植物がいきいき大きくなっています。水遣りは適度にやってはいるものの、しっかり地面に染み込む雨にはかないませんね。でも、あまり降りすぎるのもやばいんですけどねー。降りすぎると病気が発生してしまいますから。昨年は冬に雨の降りすぎで白さび病に困っていましたし、軟腐病にもなりますしね。それにしても、気になるのが明日以降の寒波。私の地域では、最高気温が10度をしたまわり朝はマイナスになるらしく、育った野菜にダメージが来るのではと、気になります。とりあえず、昨日までとても暖かかったので、葉ものをトンネル栽培している野菜のトンネルのビニールを空けていたのを、閉じてきました。たまねぎ、エンドウ、ソラマメなども数日の暖かさでぐーんと成長してしまっているので、ダメージが来ないか心配ですねー。野菜だけでなくて、家のアジサイの芽が展開してきたり、バラの芽も葉が展開してきちゃってますよ。大丈夫かしら…。
2011.03.01
コメント(0)
更新から一年近くブログを放置してしまいました。もともと怠け者だし、ネタがあるようなないような人間なもので…すみません。身体がしんどいと思いながら、リハビリだと思いつつ、今も園芸を続けています。家庭菜園もはじめているので、お花の方はいろいろ育てるのはさすがに疲れるので、種類は減らすことにしました。昨年の猛暑の話ですが、つらかったですねえ。家庭菜園の水遣りは大変だし、お気に入りのバラは枯れてしまうし…クリスマスローズも暑さのせいか、コガネ虫のせいか、やられました。コガネ虫に熱中症ってないんですかねえ(苦)所で、私はバラファンでイギリスのオースチン氏のバラのファンの一人ですが、近い将来、オースチンのバラのバラ庭園が、私の住んでいる大阪南部にできるらしく、ちょっとどきどきしております。ただ、車じゃないといけない場所みたいなんで、それが残念でなりません。もっと駅ちかな場所とかバスでいける場所とか、気楽にいける場所にしてほしかったなあ…。南泉州にオースチンのバラを広めるというひそかな私の野望(笑)があっただけに、ちょっと先をこされた気分だなあ…(←そんなんできるわけないくせにねえ)また今年もなにかあればぼちぼち書き込みたいと思います。ただ、画像が更新できるかどうか…
2011.02.26
コメント(0)

ゴールデンウィークの時の陽気で一気に我が家のバラも蕾が膨らんできて、一昨日くらいからぽちぽちと咲いてきました。いよいよバラの季節到来です♪実は今日から京阪園芸のクリフトンでもローズフェスタが開催で、しかも有島薫さんのトークショーがあったのでいきたかったけど、行きそびれてしまいました。今頃、すごい人が店をおとずれているのでしょうねえ!近かったら飛んで行くのですけどねえ…。家からは一時間以上かかるので、余裕のある日にまたゆっくり店を見に行きたいなと思います。画像はイングリッシュローズのメアリーマグダレンです。いち早く美しく咲いてくれました咲いた花も美しいですが、蕾がまた素敵だと思いませんか?花弁の多い花も開きかけの状態もすごく綺麗で好きです♪___________________またまた黄砂の話なんですが、今日もごくごくうす~いのが日本中に舞っているようですねえ。気象庁の方は観測なしになってるけどもデータの違いはなぜに??いずれにしてもしばらくはすっきりした空はおあずけなのかなあ…。
2010.05.08
コメント(0)
今日は今朝から空が白くて、ネットで調べてみたら、大阪の空は黄砂に覆われているようです。上空高く、薄いものらしいので地上に降ってくるのかはちょっとわからないですが、洗濯物は部屋干しにした方が無難でしょうかねえ。オダマキのグリーンアップルが咲いています。以前、いただいた株から種を取っての更新株です♪美しい…そう思っていたら、葉には、ハバチや葉もぐりバエの被害が…!おのれええ…暑かったり寒かったりと、季節感がおかしくなってしまいますが、花を見ると、季節を感じる事ができてよいです。理想の庭は、季節を感じる庭です。「○月には何々の花が咲いて~」みたいな。もや~っといろいろ考えるのですが、なかなか上手くはできません。
2010.05.04
コメント(0)
晴れているのに空が白いのでおかしいと思っていたら、黄砂情報では関西では黄砂が来ているみたいで、驚きました。さっき、布団を干したばっかりなのに!しかも、光化学オキシダントというものが昨日より濃度が上がっていました。黄砂の影響だったりするのでしょうかねえ…??黄砂を吸い込むと身体に悪いらしいですし、早めに布団を取り入れて、コロコロでもしとこう…。今日は畑仕事はおあずけかも。昨日は、昼から家庭菜園へ行って、トマト(桃太郎ギフト)とかぼちゃ(石川県の甘栗かぼちゃ)の苗を植えつけたり、エンドウ類の収穫をして帰りました。ホームセンターへも行ってきました。畑で使う支柱、キュウリの苗(フリーダム)、薬味ねぎ、韓国のとうがらし(羅帝)などを購入。衝動買いで実付さくらんぼの苗も買ってしまいました(^^; 本当に食いしん坊な私です(苦)家庭菜園ははじめるとやめられませんね。台所に何もなくても「畑に何かある」っていう安心感がありますし、正直、身体的にはきついのですが、育てるのは花とおなじくとても楽しいです♪
2010.05.01
コメント(0)
今朝も快晴?とても明るいのに空が曇っています。奇妙だ…。黄砂情報を調べたけど、大阪は「観測なし」になってるし。大気汚染を調べるサイトを見つけたのですが、そっちを調べると、今日は「光化学オキシダント」というものが中ぐらいの濃度に上がっていました。空がもやってるのは、光化学スモッグのせいなのかしら…??いずれにしても、濃度が高いと身体にはあまりよくないようです。今、すっかり喉をやられています。一週間ほど前も喉がやられて熱をだした所なのにまたもや…私の身近な人はみんな風邪引いていますねえ。おたがいにうつし合ってしまったのかなあ?昨年の新型インフルは誰もかからなかったのになあ…。
2010.04.30
コメント(0)
今朝は快晴で今はとてもまぶしいです。庭の植物たちもとても喜んでいるように輝いて見えました。家庭菜園の方にも足を運びたい所ですが、今日は黄砂が降ってくるということらしいので、なんとなく外出はしたくないかも…。先日の雨で水遣りの心配はなさそう。今、数種類の野菜の種を蒔いて発芽を待っているところです。オクラやシソ、バジル、トウモロコシなど。ホームセンターにいけば、もう、売っているのですが昨年種を購入してしまったものがたくさんあるので、多くは種まきからがんばりたいと思っています。しかし、種を蒔いてから数週間。気温があがらないせいか、あまり発芽してくれません苗を買ってしまったほうが…という気がしてしまうのですが、もうちょっと様子を見ようとおもっています。気温がもっと上がったら、きっと発芽してくれるでしょうし。そういえば、やたらと鳥の声がするので見に行ったら、ポットにトウモロコシを蒔いたあたりにすずめが集合しておりました。きっとトウモロコシを狙っていたのでしょう!あわてて移動しました。あぶないあぶない…。しかし、鳥はどうしてわかっちゃうのでしょうねえ。
2010.04.28
コメント(0)
今日も一日雨ですっきりしない一日でした。しかし、今年は本当に梅雨でもないのに雨が多いですよね~。日照不足な上に雨が多いせいか、今年のバラは葉が大きめです。しかも、ベランダのバラたちはうどんこ祭りが始まってしまいましたじわじわとハバチ類の被害も出てきているので、昨日、お薬を散布しときました。今年二回目の散布です。雨が多いと黒点病も怖いですからねー。とくに今年は殺菌の方もしっかりやっといた方がよさそう。そうそう!数日前の話ですが、お気に入りのイングリッシュローズのパットオースチンがカミキリ虫の幼虫の被害でさよならしなければならなくなりました…。つぼみまでついていた芽が急にぐったりするのでおかしい!とおもったら手遅れでした。株元を食い荒らされて、元からぽっきり折れてしまいましたよ(苦)くやしい!
2010.04.27
コメント(0)
またまた久しぶりの更新となってしまいました。最近ずっと雨が多くて困りますね~。昨年の春から夏にかけては、本当に雨が降らなくて困っていたものですが。昨年は水のありがたみを感じ、今年は太陽にありがたみを感じる年になりそうです。気候がおかしいとはいえ、植物の時期がくるとやはりそわそわとしますね。特に、4月になると野菜苗が売り出されるので、遅れをとるといけないので家庭菜園の人たちも即効、野菜の苗を買いに行って、早速植えつけておりました。私も苗を購入し、寒気が去るのを待ってから野菜苗を植え付けました。今年は強い寒気が怖かったので昨年より遅めの植え付けとなってしまいました。植えたのは、ピーマン、万願寺とうがらし、ナス(千両二号、加茂ナス、庄屋大長)、キュウリ(夏すずみ)、トマトなど。野菜苗で目を引くのが迷ってしまうくらい種類の多いトマトの苗。いろいろ欲しくてついたくさん買ってしまいます。買ったのは、桃太郎ファイト、ホーム桃太郎、アイコ、イエローアイコ、天使のトマト(ミニ)、トスカーナバイオレット(ミニ)です。本当はサントリーの元気野菜のズッカが欲しかったけど、完売でした。残念!あと、桃太郎ゴールドも苗はあったものの、霜にやられたのか元気のない苗で、欲しかったけどとても買えませんでした。298円もするので元気のない苗はとても買えません。今年のホームセンターの苗は、寒さにやられて痛んで売り物にならなくなったものも多いみたいです。売られていたものも、寒さで葉の端っこが茶色くなっているものも多かったです。売る側も買う側も、がっかりな事になってしまいました昨夜から雨で今、冷たい雨が降っています。この雨、3日ほど続くみたいですし、大丈夫かしらねえ…。
2010.04.20
コメント(0)
今日は寒風が厳しくて、本当に寒い一日でした。なれない寒さに今日は体が拒否ってる感じで(^^;何も園芸作業はできませんでした。園芸作業が一向に進んでいないし、内心すごくあせってはいるのですが…。借りている家庭菜園にも、そろそろジャガイモを植え付けなければならないのですが、いつ植えられるだろうか…(^^;(ジャガイモはメークイーンとキタアカリを予定)困ったことに、天気予報によると来週水曜日から数日間長雨が降るらしい。気温もぐっとあがるみたい。今回の冬は寒暖の差がはげしくて、雨も多いし、奇妙な天気だわ
2010.02.06
コメント(2)
2回目の日記。今日、フジテレビの「笑っていいとも!」で、韓国語講座で出演している、コン・テユさんが出演してきて、びっくりしました。私は教育テレビでの彼しかしらないのですが、すごく良い感じの方ですね。日本語も上手いし、日本の笑いについていっているところがすごい…!って思っていたら…、あらら?日本生まれなのですか?なるほどね~って思いました。そういえば、昔「笑っていいとも!」に、韓国ドラマの「チュモン」のソン・イルグクとヒロインの女の人が番宣で来ていましたが、客も周りの芸人も反応悪~って感じでちょっと悲しかったですね。まあ、ケーブルテレビに入っている人とかじゃないと見れないので知らない人が多いのは仕方がないんですけど…。あの後、「風の国」の放送があって、今は「善徳女王」をやっていますが、どれも面白いです。「善徳」はオム・テウンがまた良い役してますね。BSフジは吹き替え版だったりして、結構、力入れてるなーって思いました。
2010.02.04
コメント(0)
あっという間に1月が終わり、2月。昨日は節分という事で、巻き寿司をまるかぶりしておりました。節分の時期って不思議と寒くなります。寒くて庭に出るのもおっくうなんですが、園芸作業が遅れに遅れているので、がんばって少し庭に出ていました。はじめは寒くてつらいですが、慣れてくると体が温かくなって結構大丈夫でした。1月にホームセンターでロウバイを購入したのですが、今、黄色い花が満開で、とてもよい香りが庭をつつんでくれています。ロウバイは寒い花のない時期に咲いてくれるので、癒されますね~。この花木のおかげで、これからも冬の園芸作業もがんばれそうな気がしますそれにしてもそろそろバラの冬剪定の時期ですよね…??実はまだ植え替え作業もほとんど進んでおりません植え替えは、気になるぶんだけにしといて、後は剪定のみにしときましょうかねえ…。バラは好きだけど、鉢バラ管理は多いと無理がありますねえ。ちょっとは整理しなきゃいけないのですが、どれも愛着があって処分できず…自業自得ですな。
2010.02.04
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨晩は紅白歌合戦を見て、kbs演技大賞を見て寝ました。今年はよく日本にこられるあの方でしたね。韓国版の「結婚できない男、花よりだんご」とか知ってるドラマもあったりして字幕がなくてもなんとなく楽しめました。今日はおせちをお酒を少々楽しんで、年賀状をみてテレビみて、家でごろごろしておりました。1日にごろごろする事は、我が家の毎年恒例だったりします(笑)
2010.01.01
コメント(0)
またもや長い間、ブログをやすんでしまいました。今年はわけのわからない間に一年が過ぎてしまった感じがします。年が明ける実感がありません。なぜか今年は常に体調不良で出足の鈍る一年でした。その反面、家庭菜園なんかも畑を借りて始めたりして、野菜の時間を満喫しておりました。来年はもっと活動的にならないとなあ…なんて考えています。それで園芸ブログももうちょっと更新しないと。ネタはあるのにねえ。いつも要領が悪くて…すみません。それでは来年もよろしくお願いします。みなさん、よいお年をお迎えくださいP.S.フィギュアスケート、オリンピック出場選考で、大ファンの中野友加里さんが当選しなかったのがすごくショックでした…。今年は調子悪かったにしても、彼女の今までの活躍を長く考えると選ばれて当然だと思っていましたから。皆、応援したい選手ばっかりだし、複雑だわ…。何かあった時の補欠とて参加することってできないのですかねえ?
2009.12.31
コメント(2)
またもや調子が悪くて更新をさぼってしまいました。皆さん、お元気でしたでしょうか。私は、2月下旬に喉を腫らして寝込み、今度は3月から黄砂か花粉の影響か、鼻が止まらずティッシュが手放せなくなり大変でした。4月に入ってからどうにか体調は落ち着いてすごしています。なんだかんだやっているうちに、春のひざしに植物は急成長。いつもより暖かいためか、成長が本当に早いです。今日、バラも一輪だけ咲いていました。バラだけじゃなくて、秋まきの可愛い苗たちもすくすく成長しております♪いただいた苗たちは、ムルチコーレだけ失敗しちゃったのですが、あとは全部冬越しできてなんとか育っております。よかったです。画像は、そのいただいた一つ、傘咲きルピナスです。立派に花が咲いて、感動しています可愛いですねありがとうございます♪また順次、成長の様子など載せたいと思います。暖かくなってきたので、今度は夏向けの植物の種まきをはじめています。大変なのであまり増やさないようにしなければ…。サルビア、ヒャクニチソウ、マリーゴールド、ハーブ類、お野菜などチャレンジ中。ちゃんと育てられるのでしょうか。あと、家庭菜園はじめました。母と二人でチャレンジ中です。慣れないことをしたので全身が筋肉痛ですが、やはり畑が形になってくると楽しいものですね。さっそく、いろいろ苗を買い揃え、夏野菜を植え付けました。うまく育ってくれると嬉しいなあ…。これからが楽しみです
2009.04.18
コメント(4)
今日は節分ということですが、お天気が悪くてしっかり雨が降っています。普通、2月というと雨が降るなら雪が降ってもおかしくない時期なのに、温暖化のせいでしょうか、雪らしい雪は今冬はまったく降っていません。しかも、今年に入ってから週に一回は梅雨のようなしっかりとした雨がふっているみたいで、どうも奇妙です。花粉も今年は早く飛ぶ予報ですのでいやですね。そういえば、バラも早くから芽が動いてきて焦っています。今、まだ剪定の途中ですが、今、本当に剪定してしまって良いのか不安です。早くから芽が動きすぎて花が咲かないのではと…。もうちょっと待つべきだったかしら??今日は節分ということで、海苔巻きといわしを買って食べました。私は縁起をかつぎたがる人でして(^^;ゝ海苔巻きはセブンイレブンで、いわしは魚屋さんで購入。毎年、年の数だけ豆を食べて、豆まきもやっています。いわしの頭をヒイラギの木にぶら下げるのもやりました。今、家の中や庭が豆だらけなので(笑)明日、掃除しなくては。豆は、スーパーで偶然、大阪の住吉神社で祈祷されていたものを売っていて、それを購入したので、今年は特に効きそうな気がするわ…(笑)
2009.02.03
コメント(2)
今日もせっせと筋肉痛と戦いながら(笑)バラの植え替えをやっておりました。今日はちょっと暖かかったので作業しやすくて助かりました。12号鉢のパットオースチンと10号鉢のコーネリアの鉢を土替えついでに鉢交換もしようと思い、この2品種の作業からあたりました。パットオースチンは2年そのままで植え替えしていなかったので心配しつつ、鉢を持ち上げようとしましたが、地面に根を生やしてしまい動かない仕方ないので引き抜いて、さぞかし鉢の中は根が回っているのだろうと思いながら、株を鉢からぬいてみると、簡単にすっぽり抜けてしまいました。下から鉢底石がガラガラと崩れ落ちたと思ったら、崩れた鉢底石にアリの大群が鉢の中に巣を作っていたようで、アリが大慌てであたふた。鉢の外へ根をだしていたわりに、根が思ったより少なかったのでコガネの被害があったのかもしれません。気を取り直して、今度はコーネリアを鉢から抜いてみました。株元がぐらつかず、しっかりしているので安心していましたが、鉢から抜くと、ガラガラと土が崩れ、コガネjrがごろごろ出てきました根が張っていたのは上部だけで、下はほとんど根は食い尽くされていました大きなコガネ虫の赤ちゃんが10匹近く…。キモすぎ動揺しつつなんとか植え替え完了。次に土替えしたヘリテージは健全な状態でほっとしました。幸いにも今日植え替えたバラには癌腫は見当たりませんでした。ヨカッタ。そのかわり、後でパットオーチンの枯れ枝からカミキリムシjrの被害跡を発見。元気だった枝の一本が急に枯れてしまったので変だと思ったんだー!枯れ枝の中は、木の屑だらけ。幼虫はおらずすでに出てしまった後だったようでした。とりあえず健全な枝まで切り戻しておきました。精神的ダメージがかなりあったけれど(笑)とにかく、今日は土の中を確認しといてよかったー!と思いました。後、植え替えもう少しなので頑張ろう…。はああ。
2009.01.19
コメント(2)
気分を変えて、ブログの模様替えをしてみましたこの寒い時期、暖色だと気分も暖かになってよいですね。季節によって替えてみようかしら。画像のバラはイングリッシュローズのザ・プリンスです。寒さで花びらが真っ黒になりました。我が家にはまだ、蕾がついていたり、咲いたりしているバラがあります。2月上旬に本剪定をする予定なので、今、植え替えが終わっていないバラをあわてて植え替えている所です。そのついでに仮剪定をしました。枝が多いと養分も分散しそうですし。が、実は前年冬にほとんど植え替えをしていなかったためか、根がまわりすぎて鉢からぬけなかったり、癌腫を発見したりとトラブル続出でなかなか作業が進みません。しかも、体力が落ちてしまっているので、肩や腰や腕があいたたた状態です。癌腫になってしまったバラは捨てる予定でしたが、母がかわいそうだから助けてやって言うので、捨てる予定の株も結局は小さめの鉢に埋め戻してしまいました。癌腫だと思っていなかったバラも土を崩してみるとコブができていてかなりショック…。ほんとうに、いやな病気です。どうにかならないものですかねえ…。なんであんなに肥大しちゃうんでしょうねえ。不思議だわ…。
2009.01.18
コメント(2)
新年、あけましておめでとうございます。画像のバラは今、咲いています。「鞍馬」と言います。昨年、春に京阪さんのとこのローズフェスタで一目ぼれで買ったバラなんです。剣弁高芯咲きがすばらしく美しく、葉は濃い緑で照りがあります。色は、表が輝くような赤のようなピンクのような色で裏は白っぽい色です。ところが、夏にコガネムシの幼虫にやられて植え替えたので、あまりうまく育っておりません本当は咲かせないほうが良いのですが、秋に咲かなかったので咲かせてしまいました。せっかくなんで切って、家の中で楽しもうと思います。年が明けて、急に冷え込んできましたよね。私、風邪引いたり治ったりを繰り返しておりますが、皆さんも風邪など引かないようにお気をつけください。手洗い、うがい、食事、睡眠は大事ですねよね。皆さんがことし一年、幸せで心温まる一年でありますよう、お祈りします。本年度もよろしくお願いいたします
2009.01.02
コメント(4)
画像のバラは10月にバラ園で撮ったティンディ・べスです。このバラを見かける度に、可愛いし、良いな~って思ってしまう。樹形もすらっとしていて私好みなんですよね。バラを買おうとするとすぐに花びらがびらびらしているのを買ってしまうけど、やっぱりこのバラは魅力的。あまり苗木の販売ってみかけないけど、機会があれば育ててみたいバラのひとつです。前回の更新から、全身が痛くなってしまい、結局バラの植え替えは途中でやめることとなりました。バラの植え替えで筋肉痛になったのかと思ったけど、風邪だったようです。肩や腕が特に言うことが聞かなくなってしまいました。園芸作業は中止して、数日、養生して、今はぼちぼち大掃除しています。 あまり掃除は得意ではないので、まあ、無理せずできるところだけやっております(^^;今年はあまり更新できず(今年もか)、無念でしたが、それでも見に来てくださった皆さんありがとうございました。来年もぼちぼちと無理しない程度に頑張って、大好きな園芸について語れたらなと思っています。バラについてももうちょっと更新しないといけませんね。皆さんよい年をお迎えできることをお祈りいたしますではでは。
2008.12.31
コメント(2)
画像はブルーベリーの木です。今、紅葉してすごく綺麗ですブルーベリーの木は3~4年前に5号鉢に植えられたものを購入しました。昨年やっと少しだけ実がついたもののほとんど食べれずがっかりでしたが、今年はじめてたくさん実がなりました。そして念願のジャムもつくれたし、すごく嬉しかったです。来年も実がなってくれると嬉しいのですが。実がたくさん生るのに協力してくれたのが、マルハナバチでした。いつもは南天の花にたくさん集まるのですが、今年はたわわに咲くブルーベリーの白い花に飛んできてくれたのです。ありがとうマルハナバチブルーベリーって同じ系統の違う品種が一緒に植えたらよいらしいけど、我が家では1本だけです。できればもう一本ほしいのですが、実は、系統が不明なんですよね…買った札には「ブルーベリー」としか表示がありません。ラビットアイなのかハイブッシュなのか…??ラビットアイは実がウサギの目みたいになるらしいけど、よくわかりません。見分け方のコツとかほかに何かないのかなあ…今日も少しだけバラの植え替えをしました。その中で調子が悪いと思っていたアイスバーグに癌腫を発見根もまったく回っていませんでした。どうも、コガネ虫の幼虫にやられてから癌腫になってしまったのではないかと思われます。太い根がまったくなかったので…。こぶは5センチくらいのやまいも状のものです。処分すべきかと思ったのですが、根を洗ってよく見ると、こぶの部分と正常な部分がはっきりしていたので、はさみで切って様子を見ることにしました。切り口には草木灰のかわりにもみがらくん炭をつけて小さめの清潔な土に植え替えました。これで再発するようならお別れしようと思います。癌腫って治る事ってあるんでしょうかねえ…。
2008.12.19
コメント(2)

画像は、イングリッシュローズのチャールズレ二ーマッキントッシュです。細い枝にしだれて咲いています。ころころとしたカップ咲きがとても可愛いですこちらはいつもよりも濃いピンクに咲きました。いつもだったら冬は青みの方が強くでるんですけど、ひとつだけ色が濃いです。 今日も午後からバラの土替え作業少しだけしました。昨日から雨で土がぬれているので、外のバラは作業できず、土が軽く乾いているベランダのバラからはじめています。ほんとうは外からやりたかったのになあ…といってもも仕方ないんですけどこの前ホームセンターに行った時、噂の馬たい肥を見つけて買ってみました。 杉のたい肥とブレンドされているもので、とてもふかふかとしたたい肥です。安全そうなたい肥なので家庭菜園なんかでもよさそうだと思いました。今回、バラにも良いとの噂で、植え替えに使ってみています。牛糞や腐葉土よりお値段が少しお高いのでとりあえず一袋のみ使用してみることにしました。来年、よい結果がでてくれるといいなあ…。
2008.12.18
コメント(0)
画像のバラはラ・フランスです。蕾が上がって咲きそうなバラが何鉢かあります。このラ・フランスも数個蕾がついていて、休眠する気配はありません。本当は切らなきゃいけないんでしょうけど、もうちょっと楽しませてもらおうかなと思っています。12月に入ってから少しずつですがバラの土替えをやっています。昨年は体調が悪くてほとんど土を替えられなかったので、なるべくたくさんやりたいのですが、秋にかぜを引いてから疲れやすくてなかなか思うように進みませんせめて、育成旺盛そうなバラで根詰まりしてそうなのだけでもやらないとね。良いお花が咲いてくれないですものね。年内、むりっぽかったら年明けにぼちぼちやろうかと思います。あと、根頭癌腫になってしまったバラが2鉢ありまして、収まる気配がないので思い切って処分する事にしました。春には良いお花が咲いてくれたので、かなりおしいですけど、株元のぼこぼこしたものが気持ち悪いですし病気じゃないけど、シュートが一向に出なく、花もろくに咲かない調子が悪いバラは小さい鉢に植え替えました。2月に噂のげんこつ剪定をして、芽がでなければこれも処分予定。お気に入りなのでシュートが出てくれるとうれしいんですけどね。そうそう!そういえば、ターシャの最新の番組が20日に放送されるらしいですね。ターシャの展覧会が秋に大阪で開催されたので、行ったのですが感動と悲しみで胸がじーんとなりました彼女のご家族の方は今年のクリスマスはどうされるのでしょうねえ…。
2008.12.17
コメント(0)
園芸用の用土などが切れてきたので、ホームセンターへ出かけました。今、クリスマス用、お正月用、ランなど、とても華やかで見るだけで楽しかったです。その一方で、秋まきの植物の立派な苗なんかもあったりして、自分が種を撒いて、しょぼく育っていたりするとちょっとへこんだりして。しかも90円とかで売ってるし!ちょっとくやしさを感じつつ、でもまあ、種まきは楽しいので…。最近ではカタログに載ってるようなのが、ホームセンターで出回ってて品数が充実しててうれしいです。 でも、その一方で、植物の管理はずさんなので。ホームセンターの苗は入荷したての苗はお買い得だと思うけど、時間がたったような苗は気をつけないとあまりよくないような気がします。バラも借り植えのまま、ずーっと枯れるまで置いてたりする事があるし。結局、買うつもりはなかったのに、白い桃葉カンパニュラとギリアを購入してしまいました。ギリアはひとついただいていますが、とても可愛かったのでもうひとつほしくなって買ってしまいました。それから、有島せんせいのクリスマスローズの本を見つけてしまってそれも購入。美しいクリローがいっぱいで…。またふらふらと買ってしまいそうで自分が怖いです(笑)余談ですが、「風のガーデン」見ています。いよいよクライマックスのようですね。毎回、植物の名前がタイトルってのが素敵だし、風景も美しくて、がっくんがぶつぶつと植物の解説をしてくれるのも耳をダンボにして聞いてたり…。お気に入りの番組ですが、やっぱ、最後を見るのはつらいですね。
2008.12.12
コメント(2)
パソコンを壊してしまい、落ち込んでおりましたが、以前から話があったパソコンをもらえることができて、思ったより早く復活することができました♪もらったのは「窓」の方で、「りんご」を使っていた私としては戸惑うばかり。だって、キーボードもぜんぜん違うしでも、とりあえずネットは使えそうなのでどうにかなりそうです。もらったのはちょっと古い型ですけど、私が使っていたパソコンよりぜんぜん使いやすくて快適ですうれしすぎ楽天の画面も正常に見れるようになったのでよかったです。これで苦労してた更新もスムーズになるのかな?デジカメの写真も取り込めそうなので、これからはもうちょっとマシな画像がお届けできるかと思います。早くソフトをインストールせねば…そういうわけで、もうちょっとブログの方、がんばってみようと思います。よろしければお付き合いくださいませ
2008.11.24
コメント(2)
とうとうパソコンが駄目になってしまいました(T_T)今携帯からかいています。 近々お古のパソコンを貰えるかもしれないんで復活は早いかもしれやいけど、駄目でも時々携帯で更新しようと思います。 急に寒くなって動きが鈍くなっています。バラの植え替えの時期もそろそろですが、何もする気が起きないわ…(-.-;)
2008.11.19
コメント(0)

バラ花壇を抜けると、池があり、日本式自然風の庭園に変わります。そこにはノバラやチャイナローズなどがあったり、バラ以外の植物があったりしてとても感じが良いです。海辺の砂浜をイメージした場所もあって、そこにはハイブリッドルゴサ系のバラがたくさん植えられています。もちろんハマナスもありました。こちらのバラ園の売りでもあると思うのですが、里山を再現した里山風バラ園があります。茶畑ならぬ、バラ畑(笑)小さな小屋には水車もあり、ちゃんと動いていました。小屋の近くには、なにげにアザミなんかも植えられていて、さりげない植物なんかも植え付けられていて、里山の風景を演出しています。通路にお茶の木も植えられていたし、ススキも穂を出していてとても感じがよかったです。そいういえば、チャイナローズ系のバラコーナーには、不思議なローズヒップを付けているバラがありました。とても大きな実。しかもちょっとグロテスクかも・・・。どんなバラかわからなかったので、ネットで名札の名前を調べました。Sp ロサ・ロクスブルギ・ノルマリス(R.roxburghii normalis)なかなかヒットしなくて困りました。で、どうもこれは「十六夜バラ」ではないかと言うことに行き着きました。そういえば、昔、春に行った時、十六夜バラが咲いていたわねー、なんて今頃思い出したり(^^;)ゞ来年の春に、機会があれば確認しに行きたいと思います。このバラ庭園は、花のピークの時はもちろん良いのですが、それ意外でも違う植物が花を咲かせたりしてたのしめますし、年に何回か行きたくなります。結局、今年は2回だけだったけど、近所に住んでいたらもっと行くのになーって思います。そうそう、秋と言えば、ローズヒップなのですが、残念な事に少し早かったみたいで、実が完熟してなくて、あまり綺麗ではなかったです(T_T)ノバラも緑からオレンジだったし、ハマナスもまだまだって感じで。。。今、バラ園に行けば、きっと綺麗なローズヒップがみれるかと思います。バラの花はきっと少なくなってるけど、バラや植物好きな方は是非、寄ってほしいなーって思います(^_^)最新の流行のバラは少ないですけど、普通のバラ園では見れそうもないようなマニアックな古いバラにもお目にできるかも。バラ園の外には広い公園もあって、そこでお弁当食べたり、植物市もあって花苗を物色したり、結構楽しめました。来年も機会があれば、是非行きたいです。
2008.11.16
コメント(0)

先日の日記にも書きましたが、10月末日に大阪の浜寺公園のばら庭園に行ってきました。その日はやや肌寒いものの、お天気が良く、バラ園めぐりには最高の日となりました。秋なのであまり華やかさは期待していませんでしたが、丁度花のピークに来たようで、とても華やかでした。入ってすぐにバラ花壇があります。ラブ。花弁の裏の白さと表の赤のコントラストがとても美しいバラです。天津乙女。有名なバラですよね。ダイアナ・プリンセス オブ ウェールズ。これも有名なバラですね。春より剣弁がキリっとしてて締った感じに咲いてとても美しくさいておりました。他に目を引いたのは、マリア・カラス。写真を撮って来なかったのですが、春・秋ともとても華やかにいつも咲いていました。色はピンクっぽい赤って言うのでしょうか。色がまぶしい感じで香りも良かったです。ブルームーンや、テンディ・ベスや黒真珠などハイブリッド系がわんさか咲いていましたね。イングリッシュローズも、ピンク系のがちょっと植えられていましたが、なんかビミョーな扱いになっていて、あまり綺麗には咲いていませんでした。もうちょっと、力入れてくれたら良いのになあ。。。
2008.11.16
コメント(0)

最近、寒くなったと思ったらまた暖かくなったりと、調子が狂う感じです。前回の更新から、ノドをやられてしまいまして調子が悪くなってしまいました。今年は、ノドに来るらしいですね、風邪。元々、扁桃腺が弱いんですぐにやられてしまいました。昨日は、パソコンの調子が悪くてお試しで更新してすぐに削除しました。お立ち寄りくださった方、すみませんです。ケーブルテレビの人がモデムの交換に来てから、ネットのつながりがおかしくなってしまって。前回の更新後に、風邪引いたり、親がバイクで事故ってハラハラさせられたり、ケーブルの人が来てからネットがおかしくなったり、思ったように育たない植物があったりとか、いろいろと上手くいかない事が多くて、なんとなくブルーな毎日でした。でも元気にすくすく育っている植物を観察したり、バラ園いったり、綺麗に咲いた家のバラを家に飾ったりと、それなりに楽しんでいました(^_^)画像は、10月29日、大阪の浜寺公園へ行った時のバラの写真です。クリムソン・グローリー。憧れのバラの一つです。険弁がはっきりとして、とっても綺麗に咲いていました。やはり、秋バラって見る価値ありますよね。
2008.11.15
コメント(0)

昨日、パソコンがフリーズする原因の一つが判明して修復したらなんとか使えるようになりました。ヨカッタ。しばらく大丈夫そうです。なんとしても来年まではもたさねば・・・画像はガウラです。白花だったのに、秋になったらピンク色が出てラブリーな感じになり驚きました。カワイイ(*^_^*)鉢植えで育てていますが、結構、背が高くて枝がふらふら。これは地植えでこそ、良さが発揮できる植物なんでしょうねえ。鉢では限界かも。地植えできる所は日当たり悪いし。かといって、アジュガなんか植えてもなぜかそだたないし。オダマキを植えてたら、植木屋さんが雑草と間違って刈り取ってしまったし(ノ-_-)ノ ~┻━┻悲しい・・・。今日も園芸やってました。今が一番忙しい時期かもしれませんねえ。頂いたセントーレアを、8号鉢に定植しました。自分で育てた苗も育ったものを少し定植。キンセンカとヤグルマ。昨日買ってきたストックとダイアンサスとビオラ・シルキーピンクを寄せ植え。土の中に水仙の球を忍ばせました(^_^)ビオラ・シルキーピンクはちょっと高めの苗(148円くらい)だったのですが、上品な色合いに引かれて購入してしまいました。アブラナ科のような芳香がありました。後は、夏の花の後片付けとか庭の掃除で1日が終ってしまいました。明日も調子がよければいろいろ植え付ける予定。できるといいなあ。そういえば、ブィーさんから頂いたムルチコーレの2つのうち、1つが急にヘニョリと元気がなくなってしまいました。箱を開けた時は元気だったんですが。運搬のダメージがあったのかなあ・・・。それとも虫?1つは駄目になりそうです。ブィーさん、申し訳ないです(T_T)
2008.10.25
コメント(0)
今日もパソコンを写真付きで更新しようとしたけど、フリーズしてしまうので断念(T_T)どうにかごまかし使っていたPCがまた調子が悪いです。一時、電源が付かなくなり、ネットもつなげなくなり焦りました。もし、長期でまたお休みしているようでしたら本人の調子が悪いのかPCの調子が悪いのだと思ってくださいー(^^;)更新率悪いので頑張ろうと思っている矢先・・・がく。更新できる限りは頑張ろう。新しいパソコン欲しいわア(T▽T)でも今カエナイ今日はホームセンターへ行きました。店員さんが入荷したてのビオラやパンジーをせっせと運んでいました。色とりどり、いろんな花があって華やかでした。淡い色のビオラと八重のピンクのストックと赤いダイアンサスを購入。寄せ植えに使う予定。葉ボタンも売っていました。早い!買おうか悩んだけど、あまり早く植えて大丈夫か心配だったのでまたの機会にする事にしました。別に、植える必要ないんだけど、なんかビオラと葉牡丹は植えたくなっちゃうんですよね。母のリクエストで、春菊の10連結ポットとタアサイの苗を購入。またベジコンやります。最近は、いろいろ売っていますねえ。目移りしてついつい余計なものを買ってしまいます(^^;)ゞ
2008.10.24
コメント(2)
朝からどんよりとした曇り空で、肌寒い朝です。これから2、3日お天気が荒れ模様の予報なので、今、花盛りのバラたちが心配ですね。もったいないけど切り花向けのバラは早めに切っちゃおうかな・・・。画像の花は、ERのエヴリン、ザ・プリンスと切り花品種の花です。2日ほど前に咲きかけを切って家に飾っています。涼しくなると花もちが良いし、咲いて行く様子をじっくり家の中で観察できます。はじめは小振りな花が、広がると大輪になり驚きました。豪華です。オフェリアなどは、家に飾ると良い香りがふんわり漂って幸せな気分(*^_^*)こういう風に楽しめて、育ててよかったーって思うし、嫌な事も忘れてしまいます(笑)実際は切らない方がもっと花持ちがよいのかもしれないけど、一日中庭で眺めるというわけにもいかないので・・・(^^;)アンタも好きねえって御近所さんの声が聞こえそうで(笑)そんなわけで、最近では一部を残して、積極的に切り花にしています。早く切ると、次も期待できますしね♪
2008.10.23
コメント(2)

今日は、宅急便でお花の苗が届きました。ブログでお世話になっていブィーさん様がお声をかけてくださり、種から育てたお花の苗をゆずって頂いたのです♪たくさんあるリストの中から、悩みになやんで、結局たくさんリクエストしちゃいました。育てた事がない花ばかりで好奇心がとまりませんでした、スミマセン(^^;)ゞそして、たくさん送ってくださいました♪どれも元気そう、嬉しいです(^o^)頑張って育てますね。本当に大切な苗たちをありがとうございました!私も昨年からお花の種まきをはじめましたが、上手く育って、今年の春は感動ものでした。しかしながら、種をまいて発芽させて、順調に育つまでの長い長い苦労があるんですよね。とくに、種が発芽してからのポット上げは、楽しい時もあるけど、数が多いとかなりしんどい。植え変えても順調に育つまで見届けねばなりませんし。それでも、育った感動が忘れられなくて種を撒いてしまう。なんかわかる気がします。私も、今年はキンセンカ、アグロステンマ、ヤグルマ草などなど、種から育て中だったりします。後は、母のリクエストでお野菜も育て中。ベジコンもやってます(笑)どれも順調に育つといいなあ。
2008.10.22
コメント(0)

今、秋バラが見ごろという事で、バラ園へ行かれている方も多いのでしょうねえ。私も都合がよければ、どこかへ見に行きたいと思っています。秋はローズヒップも見れるし、春と違った楽しみもあった良いですよね。我家もバラがどんどん咲いてきています。画像はシャリファ・アスマ。今年は春、秋とも調子が良くて嬉しいです。汚くてボロボロの歳もあったけど、ふわっと綺麗に咲いてくれました(*^_^*)逆にアンブリッジローズが黒点病でボロボロで悲しい(T_T)虫の被害も今年は多いかもシャリファは雨に当たらないエリアにあって、そのエリアのバラはすごく調子が良いです。雨に当たる所は、黒点に最近ではうどんこが(T_T)昨年はハダニに苦しめられたし。バラって難しい植物だわ(^^;)
2008.10.21
コメント(2)

今、月下美人が咲いています。今年3度目の花です。花は一つしか咲いてくれなかったけど、その分、大輪です♪花を寝室に持って行って寝たいけど、ちょっと無理なんで(^^;)玄関でいっぱい眺めて香水の香りを楽しんでお別れしてきました。ホトトギス、昨年購入しちゃいました。藤娘っていう品種です。たぶん、台湾系かと。昨年小さかったのに、すごく大きくなって花もいっぱい咲いてくれて嬉しかったです。丈夫そうな品種だわ。。。趣味の園芸で紹介されてた、キイロジョウロホトトギスとか、日本のホトトギスも素敵ですねえ。持っていませんが、大文字草も素敵ですよね。ユキノシタに似てるけど、鮮やかだし、秋に咲くのが良いです。今度、花屋へ行って気に入ったのがあったら買ってしまうかも(^^;)ゞ****************月曜日の関西系の番組、ちちんぷいぷいで、角さんが月下美人のお話をされていて「おっ」と思ってしまった。でも、なんか画像が咲きかけとしおれかけだけ?ナゼ??しかも、虫が受粉するとかなんとか・・・。月下美人って実の付くやつと付かないのとあるのではなかったっけ???しかもクジャクサボテンの仲間だっけ?ちょっと今、本がないんで明日、調べてみよう・・・
2008.10.20
コメント(2)

春にバラの時期に一回、更新したきり、またブログを放置してしまいました(^^;)自業自得な事でまたヘコんでたりして、あいかわらず、私ってうっとうしいヤツなんですが・・・。バラや園芸が大好きなのはあいかわらずで、それを生きるエネルギーに変えさせてもらっています。今、だんだんと秋バラが開花してきています。中でも、お気に入りのオフェリアがすごくふんわり綺麗に咲いてくれました♪枝が細かったので、大きな花が絶えられず、しだれてしまったので開花しはじめたらすぐに切り取りました。このバラは、切っても最後まできっちり咲いてくれるし、切り花にも向いていますね。香りも相変わらず、サイコーです(*^_^*)我家の香りの女王様♪所で、私はこのバラをオフェリアって呼んでいますが、「オフィーリア」って呼ぶ方もいると思うのです。実は、私の姉にオフェリアって言ったら「オフィーリアやろ!」って言われてしまった(^^;)ゞ確かに、有名な先生とかはオフィーリアって呼ばれているけど、京阪園芸とかは、オフェリアって呼んでるし、どっちでもいいじゃん!って思うのですけどねー。でも実際はどっちが正しいかなあ、とは気になります・・・。
2008.10.16
コメント(2)

我家のバラたちもじわりじわりと蕾みを大きくさせ、いよいよ本格的な開花がはじまろうとしています。ティーローズのマダムアントワヌマリーもいっせいに開きはじめようとしていますが、数日前に一輪だけフライイング的に開花した花がありまして・・・。それが、これです。 左が5月1日、右が2日の画像です。画像は同じバラです。花弁いっぱいでアンティークな感じの花が咲きました。大人っぽい印象のマダムアントワヌマリーですが、こちらは可愛い系という感じでしょうか?実は、昨年もマダムアントワヌマリーは、一輪だけフライイング的に開花して、それがすごい枚数の花弁でして・・・。昨年花の終わり頃に分解して数えてみると、花弁が約80枚ありました(@@;花弁いっぱいの花が咲き切ると、他の花が一斉開花って感じでした。まあ、枝変わりってわけじゃないでしょうが、一応枝に印つけてみたりして。バラって、肥料具合とか気候か何かが原因で、よく違った咲き方するから面白いなって思います。
2008.05.05
コメント(4)

昨年、ブィーさん様から頂いた、オダマキ・グリーンアップルが綺麗に咲いています。前に貰った時は、ちゃんと育てられるか不安でしたが、いろいろ教えてもらって、鉢増しもしてかなりりっぱに育ちました。咲いてみたら、豪華な花束みたく、すてき!感動です♪たぶん、クレマチス咲きって言うのでしょうが、まるでスイレンのような花じゃないですか?可憐で和にも洋にも合う感じがします。母も大変、気に入っておりましたよ。ブィーさん、ありがとうございました♪オダマキ栽培に自信が付いた?かどうかはともかく、楽しくなって、花屋で違うオダマキも購入して今、育てています。一つは、西洋オダマキ・ウインキーの赤と紫。も一つは、風鈴おだまき。画像は風鈴おだまきです。小さくて、山野草みたいで可愛いです。貧弱そうなんで、夏越しが難しそうな気がします。涼しそうな所に置くのが無難そうだわ。
2008.05.01
コメント(4)

ゴールデンウィークってなものが始まっておりますが、今週はお天気の方も良いみたいです。お天気が良く、気温が高めみたいなので、一気に我家のバラの蕾みが膨らんで来ました。我家のバラは開花はまだだろうと思っていたら、2種類、咲いておりました。一つは上の画像。種から育てたのですが、品種明不明、ハイブリッドルゴサ系でしょうか。ハマナスみたいな花ですね。育ててから初めて咲いた花なので嬉しいです。も一つは、枝をもらって挿したもの。たぶん、チャイナ系でしょう。どうも、うどんこになりやすく困ったちゃんです。名前はオールドブラッシュにも似てるし、月月粉にも似てる気もするし・・・。結局、よくわかりません(^^;)昨日は、家から近い所の園芸店にいってきました。店の入り口にモッコウばらを這わせてあるのですが、すごく美しかったです。ホームセンターでもどこへいってもモッコウばらを見かけます。人気あるのですねー。私もついつい買ってしまいそうで、ヤバいです(^^;)昨日行った店は、田舎の小さいみせだけど、すごくマニアな店で。わざわざ遠くから買いにくる人がいるらしい。前にも日記に書いたかもしれませんが、ERあり、ギヨーあり、デルバールあり、クリローあリ。そしてウィッチフォードのポットありーの、バイオゴールドシリーズ、スリット鉢ありーの。寄せ植えの草花いっぱいだし、盆栽マニアにもたまんないほど、種類もおおいし、マニアな蘭もあったり。すごく、濃いーお店です(笑)店の入り口には、ポット上のERを販売していました。ウィッチフォードのポットに植えてあるものもあったりして、価格は目が飛び出るくらいですが、すごくステキ・・・。私もいつか、一つは買ってみたいものです。ところで、お店に、バラの春苗も少し置いてあって、グレッチャーを見つけてしまった。趣味の園芸でオススメバラの一つとして紹介してあったもので、思わずテンションがあがり(笑)買いそうになったけど、ぐっと我慢して、ミニダリアの購入にとどめました(笑)でも、まあまた、どっかで何かを買っちゃうんでしょうけどね(^^;)
2008.04.28
コメント(2)
昨年秋、せっせと植え付けたスイートピーの種。4月に入り、ようやく開花してくれました。色がミックスされている種なので色がわからなくてドキドキでしたが、咲いてみたら赤い色♪スイートピーといえば、松田聖子の「赤いスイートピー」よね~、なんて思っていたけど、まさか赤が咲くとは。。。うれしい(*^_^*)あとから違う苗からピンク色が咲きました。それもとても可愛いです。まだ花が咲いていない苗があるので、開花が楽しみです。姉にも苗をゆずったのですが、姉のは、紫とか濃いピンクでした。それもなかなかに良い色でしたよ。はじめて育ててみた花ですが、意外に丈夫で育ちやすいみたい。香りもすごく良くて、近くを通ると良い香りがしてきます。切り花向きなので、切り花にもして楽しんでいます。育てる自信がなかったのですが、チャレンジしてみてよかったです(*^_^*)我家のバラの方は、今、小豆大の蕾みがたくさん付いています♪嬉しい反面、虫の発生、うどんこ病の発生で頭も痛く。。。(==;気が進まないけど、一度、何か散布しといた方がよさそうです。
2008.04.22
コメント(4)
冬眠から覚めるような久しぶりの更新でございます(^^;)皆さんはお元気だったでしょうか。凹む事も多く、こんなに更新できないならやめてしまった方がとも思ったのですが。。。もうちょっとがんばろっかなーという事に。悲しきながら、趣味の園芸の事を大声で(声はでないけど)叫べる所はココしかないんで(^^;)ゞ話は変わりますが、各地で桜が咲いていて、関東ではもう満開という事ですが、こちらはやっと咲いて来た所です。開いて来たと同時に気温が下がってきたので、しばらく長く花が楽しめそうな気がします。冬の間、震えていた植物達も、太陽の光をいっぱい浴びていきいきとしてきました。園芸が楽しい時期になりましたね。今年も園芸を通じて楽しい一年になるといいな、と思っています。あいさつがかなり遅くなりましたが(^^;)、今年もどうぞよろしくお願いします(_ _)m
2008.03.28
コメント(2)

朝からしとしとと雨が降って肌寒いですが、昼からはお天気は回復しそう。突然大発生した台風はどうやら関東方面をかすめていくそうで。そちらの地域の方は、油断禁物。どうぞお気を付けくださいm(_ _)m昨日の話ですが、朝から昼すぎにかけて私の住んでる地域では雷をともなった集中豪雨となりました。それなのにお出かけをせねばならず、母と車で出かけていると、前が見えずらいくらの大雨で。しかも信号待ちしている時に、目の前に稲妻が走り、ドカーン!!!と雷が鳴りました。かなり近かったみたく、恐ろしかったです(T_T)しかも雨で冷えてお腹を壊すし(^^;)昨日はバラの写真を撮れなかったので、一昨日のバラの様子です。HTのオフェリアです。今年の秋は、ピンクが乗らず、しかもあまりふんわりとは咲いてくれず、イマイチな感じで残念。アザミウマの被害も出ました。でも、花付きはとてもよく、香りもあいかわらずとても良かったです。ERのイングリッシュガーデンです。アプリの効いたイエローがすごく綺麗♪香りはあまりないけど、見ていろと癒されるバラです(*^_^*) ノアゼットのアリスターステラグレイです。夏は小さい白い花だったけど、秋深まるとアプリコット色のおいしそうな蕾みから、だんだん淡く白く大きく開花して。この花が中輪だというのもなっとくできる花の大きさとなりました。デージーのような菊のような、ダリアのような細長い花びら。ふんわりと咲いて、ゆらゆら風に揺れてとても可愛いです。ERのスノーグ-スの花びらいっぱい&大きいバージョンって感じですね。そういえば、エブリンがシュートの先からたくさん蕾みを付けました。大雨で心配でしたが、どうやら開花しかけているみたいなので、撮影できたらまた更新したいと思います(^_^)
2007.10.27
コメント(2)

今日は中途半端に雨が降って、結局水やりをしないといけないハメに(^^;)降るならしっかり降って欲しいものです。バラもいろいろ咲いておりますが、今日もそれ意外の花を。今頃になって夏向けの植物の花が元気に咲いております。まずは、パッションフルーツの花。夏はつるばかり伸びて花は咲かずに、10月になってやっと咲きました。昨年もだったんですが、何故、夏に咲かないんでしょう????謎です(^^;)暑すぎるのかなー?実が食べたいので受粉もやりました。うまくいけば、食べられるのは真冬になりそう・・・(^^;)ピンクの花は、ケイトイウの「ホルン」という品種の花です。隣のアプリコット色のバラはレディヒリンドン。良い感じでコラボってます♪ホルンはピンクの猫のしっぱのような可愛らしいケイトウです。7月に種まきして8月頃から花を咲かせていますが、その頃は何故か白い花でした。秋深まってくるごとに、ピンク色はどんどん濃くなって本来の花を咲かせてくれました。今が一番綺麗な状態です。バラと一緒ですねー。野菜の空芯菜の花です。そろそろ食べ飽きたので、花を咲かすことにしました。白い朝顔のような花ですね。種が取れると良いのですが。この野菜は、何回も収穫できて、しかも成長が早いので意外と虫の被害が少なかったです。春先は、蛾の幼虫が付いたものの、夏以降はゼロ。多少、カメムシとかグンバイ虫は付いたものの、気になるほどではなかったし。つるむらさきと同様に、夏に育ててほしい植物ですねー。他にも夏の花が元気なので、抜くに抜けない(^^;)そろそろ球根とか植えて秋の寄せ植えとかしたいんですけどねー。せっかくなんでもうちょっと楽しむ事にしようと思います。実際の所、「暑さに強い植物」の適温って、25度から30度くらいらしいですね。日本の夏は、夏に強い植物にとっても過酷なのでしょうか!?温暖化が怖いですね。そのうち植物が正常に育たなくなったらヤだな(==;
2007.10.25
コメント(0)

すっかり過ごしやすい気候になって、昼はそれなりに暖かいので園芸作業も楽です。我家のバラたちは、ピークを過ぎたものもありますが、次々を開花し続けています。気候が暖かいので、秋の2番花も期待できるかもしれません。ERのヘリテージが咲きました。春は調子が悪くてショボイ花だったけど、ようやくまともな花に♪涼しいので花持ちも良いです。でも香りは思ったよりあまりなく、残念でした。昔から育てている秋明菊も咲きました。めんどくさくて植え変えを全くやらなかったのに。今年は何故か調子がよくて、良く咲いてくれています。何故(^^;)??和風の花ながらも、ピンクがすごく可愛いです。こちらは、最近はお花屋さんで購入した花です。ややこしいですが、クレロデンドロン・ウガンデンセというらしいです。ブルーウイング、ブルーエルフィンという名でも通っているそうな。青い蝶の様な花が可愛くてついつい買ってしまいました。挿し木苗らしく、まだ小さいのですが、育て方を調べてみると冬越しが難しそう(^^;)なんとか持ちこたえてくれると良いのですが。来年には消えてたりして。とりあえず、南のガレージで冬越しさせようと思っています。=====================TVで言ってたけど、今日は十三夜のお月見なのですね。知らなかった。マメとか栗とかお供えするそうで、十五夜を見た人は、今日の月も見なければいけないのだそうで。とりあえず、今日の月は夕方に見たのでよし、として。マメも栗もない・・・しまった(^^;)あ、冷蔵庫の大豆の水煮でもいっかな?
2007.10.23
コメント(4)

秋祭りも終ったとたん、急に気温が下がって来た感じがします。今晩も冷えます。いつまでも暑かったので、衣替えが中途半端なので早く入れ替えねば(><)1月に、バラの講座で先生に接ぎ木してもらったバラ2品種を咲かせてみました。正確には、気が付いたら咲いていたんですけど(^^;)ゞ画像は、チャイナローズのグルスアンテプリンツ。別名、日光というバラです。宮沢賢治が愛したバラとして有名なようです。細い枝がよく分岐してたくさん蕾みをつけます。色も綺麗なちゃんとした赤い色で、時々光りの加減でピンクっぽかったりして、見ていると引き込まれます(*^_^*) 香りの惚れて接ぎ木してもらったのですが、良い香りです♪育成旺盛そうだし、今後が楽しみです。もう一つのバラは、画像なしなんですが、マダムバタフライです。こっちは、じっくり育ってて、ずんぐりとした樹系で、HTって感じですねー。気が付いたら花は咲いて終ってました(T_T)こちらも香りの品種なんで、接いでもらったんですよ♪香りは、すばらしい香りのオフェリアと同じなはず・・・。ちゃんと確認できませでした(T_T)ゞ害虫といえば、ホソオビアシブトクチバの被害が出ております(T_T)かなり成長したクチバを何匹か捕獲しましたが・・・大きくなるとグロテスク!大きく成長した、アリスターステラグレイも被害が大きく、クチバを見つけるのにかなり苦労します。今、薬剤撒くのもあれだし、オルトラン粒剤にしとこうかなあ。毎年、スリップスやオンシツコナジラミの被害にも悩まされているので捕獲粘着シートも購入しました。ふわふわ飛ぶ害虫なので、薬剤まいても効果が薄いので、物理的作戦も実行しようかと。画像のバラのよこに吊っている青いものがそれです。それぞれの害虫用に黄色いものと、青いもを購入しました。アザミウマ、ハエ類、コナジラミなどが捕獲できます。先週の土曜日から吊りさげていますが、かなりの虫が捕獲できました。びっくりです。これでちょっとでも被害が減ればいいなあって思います。庭の見た目が悪くなるのがアレなんですけどね(^^;)元々、農業用だし。
2007.10.10
コメント(2)

秋晴れで、暑いながらにさわやかな感じの1日でした。我家もバラもぽつりぽつりに開花しはじめています。今日もこりずに、昨日のオダマキの苗のポット上げをしました。結局、数えてみたら、41ありました(^^;) まあ、でもかなり貧弱な株もあるので全部は育たないかも。とりあえず、明るい日陰で管理しています。一年に数回のお楽しみの月下美人が咲きました。こちらは昼の様子。開花前。夜の八時頃、除所に開花。むせぶるような香水の香りを漂わせて、大輪の白い花を咲かせました。3輪開花で、何故か一輪だけまだ蕾みでした。この花はいつ見ても飽きないし、見ると感動します。花びらが白い羽のようでとても美しいのです。いつも思うのですが、夜に咲くので長く楽しめないのがとても残念です。夜更かしして、朝まで眺めていたいのですが・・・無理(^^;)ゞせめて、もう一回、香りを楽しんでから寝ようと思います♪
2007.10.06
コメント(2)

今日は過ごしやすい気候になって日陰にいればあまり汗もかきませでした。汗っかきの私にとっては本当にありがたい季節です(^-^)♪種まきしたセルポットを覗くと、数日前に種まきした一部が発芽していました♪元気良く発芽したのは、キンセンカ、ヤグルマソウ。美女ナデシコやカーネーションもちょこっと発芽していました。発芽が可能な気候になったみたいなので、他の種も撒きました。さあー、ちゃんと育ってくれるでしょうか。害虫の被害もあるでしょうし、まだまだ油断なりません。下の画像は、ブィーさん様からの頂き物のオダマキです。だいぶん大きくなりました♪もう少し大きい鉢に植え替え予定です。そして、その株から取った種を撒いたら、こうなりました(^^;) わさわさーってしてます。すごい発芽率ですね。全部撒いたら大変な事に・・・。移植が可能だ教えて頂いたので、ポットに移植してみました。結局時間がなくて半分しかできませんでしたが(^^;)それでも出来たのは28ポット(笑)小さな苗も捨てられなくて(^^;)様子を見て、育成の良い分だけ育てようと思っています。明日も時間があったら移植をしようと思います。結構、この地味な作業が楽しかったりします♪以前、コガネJr.の被害にあったこちらも頂き物のマダムアントワヌマリーですが、復活してくれました♪葉がわさわさ出て来て、元気そうなのでホッとしました。よかった♪===================明日明後日は、地元で秋祭りの日です。スーパーに行ったら、祭り日に食べる食材を買いに主婦たちが殺到していました(^^;)祭りを見に里帰りする人も多いので、主婦たちはごちそう作りが大変なんですよね。おでんや、ワタリガニなどたくさん売っていましたね。我が家は今年は誰も来ないので、好きな事でもしてまったり過ごそう(^-^)♪
2007.10.05
コメント(2)
全377件 (377件中 1-50件目)