2025年09月20日
XML


また何日かが過ぎて
再度先の自転車店から電話が来たので出ると言われたのは

「お待たせしました!入荷しましたのでいつでもどうぞご来店ください!」

​はぁ~???????…? ​​ ​​ ​​ ​​ ​​
と言いたいのを大人の理性で抑えて声には出しませんでしたが、
在庫確認をお願いしただけで、何でそうなるんでしょう?(苦笑)

とりあえず
「すぐに(今使っているものが壊れないのに店に新しい物へ交換に)行くわけにはいかないので…」
​​ と伝達済み範囲の条件をふってみたら、先方は

「いつでも大丈夫ですよぉ。いや、もう(カタログメーカーに)在庫が1個しかないんですよ。最後の1個です。1個しか無いんで発注しないと!」


それには
余計なことをしやがって…と思う以上に
​最後だと?​​\(◎o◎)/!​
右乗り(別名:左利き用)スタンドは絶滅危惧種なのか…((+_+))?

と驚きと嘆きの感情が発生しましたが、

大人の落ち着きでそこは
「もう生産されないってことですか?」と聞いたら

先方「生産されなくはないですが、数か月先になるか…?(カタログの)メーカーから生産するメーカーに〇×▽※…」
とまたもやよく分からないシステムの話が続きました。

どうも、
自転車店から直接スタンドメーカーの昭和インダストリーズとやり取りはできず、
間に入ったカタログメーカーのN商会が取りまとめて


ネットでは消費者が直接購入できるのに
何なんですかね?

素人目にはこんなお役所仕事みたいな
(頑張っている役所の方、すみません<(_ _)>)
方法が通ってしまうのは、


自分で取り付けは難しいからプロに頼む人がほとんどで、
物があったとしても
店側は持ち込みは不可だと言い、
かといって物の手配に店を通すと在庫確認に手間取るだけでなく、
業者同士の内密のやり取りで?
「あと1個しかありません!いつ再生産か分かりません!」?
在庫状況に振り回されて(なぜか発注&入荷になっていて)も
取り付けを考えたら従うしかないのです。

正直言って
左手用のハサミや包丁や缶切りやピーラーやレードル他
ネットで注文して届けばすぐ使える
手の左側用品のユーザーがうらやましくなります。
(届けばすぐ使えるんだから、必要な方は左側用品を使いましょう!(^^)/)

ところで…
「いつでもどうぞ」とは、
すぐでもいいけど
ずーっと先でも構わないんですよね。

なので
3代目が壊れないうちは店には行かないでおこうと思います。
「一体いつ来るんですか?」と催促の連絡が来たとしても
「はじめにお伝えした通りです」
でいいですよね(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月20日 23時22分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[右乗りママチャリストの世界] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: