全7件 (7件中 1-7件目)
1
至福の時を過ごした「奥の院 ほてる とく川」を10時にチェックアウト。出発する間際まで中庭の植物の説明をしてくれました。よく見れば色々な山野草。夏にはホタルが観れるそう。また来たいなぁ。今年の夏休み...。無理だ。また頑張って仕事してお金貯めようさて再びスペーシア。駅で駅弁と栃木名物?「レモン牛乳」とやらを買いました。スペーシア内の売店、生ビールが売り切れ。残念。「レモン牛乳」なんとなく想像どおりの味。食後のデザート感覚で結構イケました。ここでは車掌さんが親切にしてくれ、スペーシアをバックに写真を撮ってくれ、荷物が重かった私達の為に急遽座席の後ろに荷物を置ける席に変えてくれました。優しい!栃木、いい所だ帰りのスペーシアは乗客少なかった。震災の影響かな...。まだまだ大変な状況が続く中、私達観光客はいい時間を過ごさせて頂きました。本当に楽しかった。感謝の気持ちでいっぱいです。さて次は東京。つづく。
2011/05/24
コメント(2)
写真はお部屋でもてなしを受けた花茶。いい香り。美味しかった。「奥の院 ほてる とく川」宿泊。日光東照宮を観光するにあたって、最初はそんなに宿泊場所はこだわってなかったのですね。草津温泉ほど日光の温泉は期待してなく、東照宮の近くに泊まれたらいいなということで。でも旅行なんて1年に1度出来るか否か。ここへ来て良かったと思える宿がやっぱりいい。「奥の院 ほてる とく川」 ここに泊まることが出来て良かった。お部屋、サービス、お風呂、料理、スタッフさんの意識の高さ。素敵な思い出ができました「奥の院 ほてる とく川」さんは凄く努力されてると思います。小規模の宿泊施設で、ここまでのきめ細やかなサービスは可能かもしれないけど、この惜しみないサービス。コスト的には大変だろうと思います。車で送迎してくださったスタッフさんの会話も心温まるものでした。今度は内風呂付きの和室の部屋に泊まりたい。また宿泊したい宿になりました。一方、昨年、草津温泉旅行の「ホテル○○」はGW間際に決めた宿で、ここしか空いてなかった所。お値段は「とく川」より若干高かった。比べるのもなんですが「とく川」のほうが断然良かった!!!全てにおいてレベルが違うという感じ。ひとつだけ例を挙げます。化粧品、シャンプー、リンス、クリームなどの備品。些細な事ですが。「ホテル○○」はGW期間でお客が多い時期にもかかわらず、女性なら試してみたいスクラブ剤など、中身が入ってない・・・。切れてるのです。全部。容器だけ置いてる。形だけ。翌朝も改善はなかったです。(一方「とく川」さんは言うまでもなく、ありとあらゆる備品完璧。種類が沢山ありどれを使うか迷う位でした。)「ホテル○○」は口コミレビューにもこの指摘が以前からあり、ホテル側のお詫びの返事もありましたが。様々な批判があっても軽く受け流している感じです。全く改善するつもりはないのでしょう。なんだか「ホテル○○」さんの批判ばかりになってしまいましたが。「とく川」さんとの余りの差に(値段は両者変わらなかったから)少々怒りが(笑)規模が大きい施設で、客が沢山泊まりにくるホテル側にとってはその他大勢の客のひと組だろうけど。こちらは年に一度、一大決心の贅沢な出費なんですよねぇ。「ホテル○○」もう、名前出そうかしら(爆)男性のスタッフさんでしかめっ面の怖い人もいて。正直、やでした(~_~;)あ、でも温泉は素晴らしかったです。湯畑から直接引いてるお湯で。それだけは良かった。とにかく昨年と今年とどうしても色々と比べてしまう。旅行はやっぱり面白い(笑)つづく。
2011/05/21
コメント(0)
![]()
私の知らないユーミンがいっぱいいる。シリアルナンバーは2447【送料無料】YUMING BOXBOXは保存用で普段見る分はこれ↓まだこれらは届いてない。明日かな?【送料無料選択可!】松任谷由実歌詞集 371+1 【付録】 CD付き (単行本・ムック) / 松任谷由実/著【送料無料選択可!】松任谷由実 フォトブック 「THE YUMING」 (単行本・ムック) / 松任谷由実/著
2011/05/13
コメント(0)
この写真はどこを切り取ったのだろう?もうひとつ名所で「鳴龍」があったけれど。だが凄い人だかりで、観るのは止めにした。二荒山神社の参道を通り、国道の入口の所で宿泊先の「奥の院 ほてる とく川」さんが迎えに来てくれました。こんなところで良かったかしらと思いながら電話したらすぐに来てくれて。歩き疲れてたので助かった。今回のお宿選びは、なるべく東照宮に近い所で、お風呂が良くて(できたら温泉)、食事も良くて・・・。で、気軽に過ごせる。と、よくばりメニュー。候補は「金谷ホテル」「千姫」「星の宿」など。12月位から宿を調べていて、とく川さんは口コミが特に良い感じで、和室が高かったけど洋室ならなんとかいけそうと決めました。昨年の草津温泉の宿より少し安い。つづく。
2011/05/10
コメント(0)
日光東照宮参拝まで歩く。「神橋」の手前に階段があり、ここを登らないと東照宮にいけないと思い頑張って行きました。それが後で地図をみると「神橋」の先に「長坂」がある。。。階段登らなくても行けたかも(~_~;)「日光山輪王寺」は巨大な金色の仏様。凄~い。ここの建物は修復中なのかシートで覆われていて。残念でした。干支で自分を守ってる?仏様が判り、「不動明王」だった。ほかの仏さんは優しい感じなのに自分のは炎がメラメラ。恐い(笑)次はいよいよ日光東照宮。とにかく彫刻が素晴らしい。じっくり写真を撮りたいのだけれど素材が沢山ありすぎる。一眼レフとブログように携帯デンワで交互に撮影。忙し~。相変わらずデジカメでなくてフィルムなのでまだどんな感じで撮れてるか解らないなぁ。有名な「眠り猫」は別料金。写真はというと暗い、小さい猫(カワイイ)、人がいっぱいいて撮りにくい。携帯では撮れなかった。そのあとまた長い階段を登って、(修行しているみたいだ)奧社へ。家康さんの墓所と叶杉を観て。夕方16時に宿に入りたかったので時間がなくなってきた。「二荒山神社」等は寄らず、東照宮を後にしました。つづく。
2011/05/08
コメント(0)
このGWは日光東照宮&東京観光。2拍3日。まずは1日目朝7時台のANAで羽田→浅草→スペーシアで東武日光駅到着→日光東照宮観光→宿泊は「奥の院 ほてる とく川」宿泊です。羽田から浅草到着。東武浅草駅、駅弁どうも見当たらず。あれぇ?浅草駅に走っていくのも時間がなさそうだったのですぐ引き返した。スペーシアの車内で買えるだろうとバタバタするのは止めた。(早くも疲れた感じ。)初めて乗るスペーシアはワクワクしました。満席。車内の売店で弁当とサンドウィッチと生ビールがある!買いました。下今市で乗り継ぎが意味がよくわからなくて、車掌さんに念のため確認。ホームの向かい側に日光行きの列車が来てるので乗り換えしないといけない。聞いて良かったよ。鬼怒川まで行くところだった。お昼に東武日光駅到着。東照宮まで国道が渋滞してました。空いていると聞いてたけど思ったより賑わってる様です。バスやタクシーでは時間が掛かりそうなので「神橋」目指して歩きました。つづく。
2011/05/07
コメント(0)
昨年の12月頃から宿選びをし、楽天トラベルで予約して。そんな中、先月の震災があり…。スペーシアも一部運休になったのでこれはもう、キャンセルしなければ。と、思ってました。それとなにより後ろめたくて。日光は今、風評被害で観光客が激減しているそうです。これ聞いてうん。行こうと思いました。スペーシアも当初の希望の時間が取れました。栃木はゆばかな?旅館の食事もゆば懐石らしい。バリバリ食べて東北のお酒があれば呑んでこよう。明後日行ってきます!(つぶやきするかも。アカウントは@hena_8579)今日の写真は「パパメイアン」
2011/05/01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


