☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

MAY3557 @ Re:紅篭の花やヒントニーと怪竜丸(06/29) New! サボテンに咲く色鮮やかなピンクのお花🌺 …
ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.06.01
XML
カテゴリ: アナカンプセロス


アナカンプセロス・バエセケイ( Anacampseros baeseckii )の開花の季節が
やって来ました。撮影日の5月31日は生憎の曇り空の為開いておりません。

001.jpg
008.jpg

バエセケイ
虫眼鏡
ナミビア産スベリヒユ科の早熟多肉ですが成長は遅いです。
ピンクの可愛い花ですが、開花は温度や日照と条件が整わないと
開かない。閉花のままでも種が出来る。

003.jpg

トーメントーサorナマクエンシス?
虫眼鏡
(Anacampseros filamentosa ssp. tomentosa)?
以前( A. filamentosa ssp. namaquensis )ナマクエンシス
で紹介したアナカン。よく解りませんどっちなんでしょか?

004.jpg005.jpg

実生のバエセのチビ苗にも花が・・・(左)
(右)はフライレア・豹の子の鉢に勝手生えしたバエセとトーメントーサ
が1つ生えて居る。サボの豹の子も勝手生えしています。
虫眼鏡

004.jpg003.jpg

(左)アナカンプセロス・クリニタ( Anacampseros crinita )と
良く似ているトーメントーサの実生苗(右)
我が家のクリニタ(茶傘)は滅多に花が咲いてくれません。カット挿しで繁殖。

006.jpg

アナカンプセロス・パピラケア( Anacampseros papyracea
虫眼鏡
=( Avonia papyracea )最近細棒状鱗類はアボニア属に・・・
成長は特に遅く実生苗が高さ3cmに成るまでには3年はかかる。

006 - コピー.jpg007 - コピー.jpg

上の部分拡大
蕾(左)と開花後に種が入った鞘。
冬型とされるこれらは、夏でも少しは成長する様です。耐寒性で
夏の暑さにも特に問題無い(アボニアの塊根種は別)様です。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.01 07:38:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: