☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

MAY3557 @ Re:紅篭の花やヒントニーと怪竜丸(06/29) New! サボテンに咲く色鮮やかなピンクのお花🌺 …
ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.09.15
XML
カテゴリ: アズテキュウム
​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ​​​​​​の​​​​ニク・サボ​​​​​​​​栽培​​​​​​​​​​​​に​ようこそ ^^

9月14日(水)晴、25~35℃、湿度52% 
15日、16日も良い天気だが 気温は低め。 

本日は、コノフィツム・円空、ルゴサの   
分割。アズテ・紅篭、花籠の接ぎ木苗等。


​にほんブログ村



​コノフィツム・円空
(Conophytum marnierianum​)
​花は底白で花弁はオレンジ。



円空 5つに分割

右2鉢は根が有る、3鉢は挿し木。



​コノフィツム・ルゴサ​
​(Conophytum rugosa) 扁平鞍型種、
紫紅花で開花時期がが早い。



3つに分割したルゴサ

少し小型のペアルソニーと姿や花は同じ。

​-----------------​



​アズテキューム・紅籠
(Aztekium valdezii​) 接ぎ苗は子吹きが
凄い。​花は底白で花弁は濃いピンク。



​掻き子の発根苗
発根は然程難しくない。

​​​​

​今年外した掻き子発根苗
外す子苗の大きさで発根の​容易度が違う。



​花籠 (Aztekium ritteri)
現地球の掻き子発根苗。
花は紅篭より小さい​白花。



​袖ヶ浦に接ぎ木した花籠
接ぎ苗は​子吹いて水膨れ状態なのか
​腐れ死するものが少なくない。



​下部より出た子苗を切り取り​

​保険に2つ掻き子を袖接ぎした。

​​ ​​ ---------------​​​
​ご覧いただきありがとうございます。​​​ ​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​
​​良かったらポチお願いします。​​
​にほんブログ村

多肉植物ランキング

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.15 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: