PR
Keyword Search
Calendar
Comments
先日のWECで撮影中に カメラのアイピースカップ を紛失しました。
カメラのファインダーを覗く時、接眼する部分です。
これ、元々取り外し式になっていて、確かオプション設定だった気がします。
何故、最初からついていないのか不思議だった記憶があります。
「車買う時にマットが付いてない」みたいなのと同じ感じ。
で、このアイピースカップ、割と簡単に外れちゃうんで、これまでも何度も紛失しては発見し・・・を繰り返しています。
今回はレースの終盤の撮影ポイント移動中にに紛失してしまったのでまだマシなのですが、以前はレース当日の朝、駐車場から撮影ポイントまでの移動中に紛失してしまいました。
たかがアイピースカップと侮るなかれ。
これが無いと、ファインダーを覗いていても、入射光を遮ることができないので、とても見難いんです。
レース撮影当日の朝に紛失した時は、しばらく我慢してましたが、あまりにも撮影しにくいので頭にきてレース撮影どころか観戦もせずにそのまま帰ってしまったこともあるくらい、無いとストレスに感じます。
で、まぁ、紛失してしまったなら買えばいいじゃんという話なんですが、
私が現在使っているのはSONYのα77 Mk.IIというもう随分古いカメラなんです。
なもんで、既にメーカーはアイピースカップを作っていなくて、市場にも在庫なんてありません。
ただ、純正品ではない互換品がネットでは200~300円と格安で売っているので、今回はそれを購入してみました。

硬い・・・。
形も微妙に違う気がしますが、そもそもただのプラスチックでできています。
純正品はベースこそプラスチックですが、接眼部は空洞のあるゴムで覆われているので、ファインダーを覗いていても接眼部は柔らかいんです。
こんな硬いアイピース、長時間撮影していたら目の周りが痛くなってしまいます。
しかたがないので、Aliexpressをウロついて、接眼部がゴム製っぽいのを何とか見つけたのでポチっとしてみました。
金額はプラスチック製の10倍くらい。純正品は1200円くらいだったような気がするので、ちょうど倍くらいの値段になってしまうのですが、背に腹は代えられません。
今回はいつ紛失しても良いように2つ購入しましたが、届いたものはちゃんと柔らかい物でした。
純正品はもう少し柔らかかったような気がしないでもないですが・・・。
最初に買ったのと比べてみると・・・
右側の方が柔らかそうでしょ。
どうしても見つけられなかったら、昔使っていたα200のアイピースを改造して使おうと思っていたのですが、なんとか手に入れることができて良かったです。
ちなみに、α200とα77Mk. IIではアイピースの接続部分の形状は同じなので、取り付けること自体は可能です。
ただし、接眼センサーの位置が異なる(α77 Mk.IIはファインダー上部、α200は下部)ので、アイピースカップの形状が微妙に異なるから、一部カットしないと、接眼センサーが使用できません。
<α77 Mk.IIの接眼センサー>

<α200の接眼センサー>
接眼センサーが接眼を感知すると、背面ディスプレイがOffになる仕組みなんですが、
試しにα200のアイピースカップをα77 Mk.IIに取り付けてみると・・・
完全にファインダー上部の接眼センサーを覆ってしまうので、このままでは背面ディスプレイがずっとoffのママになってしまいます。
α200の方がゴムの部分が分厚くて接眼時の感触が良いんですけどね。
<左:α200用、右:α77 Mk.II用>
実はα200用のを改造する気満々だったのですが、代替品が見つかったので改造はお預けです。
という訳で、今回購入したものを実際にα77 Mk.IIに取り付けるとこんな感じ。

ちゃんとチリも合ってて、モノ自体は良い感じです。
ビジネスバッグ Oct 6, 2024
健康月間とバッグの話 Nov 15, 2023
長傘 Aug 10, 2023